「ブレイカー」を含むwiki一覧 - 5ページ

アクエリアンエイジオルタナティブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にもスティック(モード選択等に使用)や、キャラクターをダッシュさせるためのボタン等も配置されている。【ゲームのルール】プレイヤーは「マインドブレイカー」として「キャラクター」をブレイク(召喚)し相手のマインドブレイカーの体力を0にした方。あるいはゲーム終了時体力がより多く残ってい

オニフスベダケ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンに自分の他のパワー6000以上のクリーチャーがなければ、このクリーチャーを破壊する。W・ブレイカー《ハナサキエリンギ》以来、6年の時を経て超獣世界に現れてしまったバルーン・マッシュルーム。多分、初期のデュエマを知っている人間の大

Devil May Cry5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の生まれ故郷であり、偽名のトニー・レッドグレイブはここから付けられた。しかしクリフォトにより目を覆いたくなるような惨状を呈する事に…。デビルブレイカー右手を失ったネロの為にニコが開発した対悪魔用義手型兵装。様々な種類があり、電撃を放ったりロケットパンチを繰り出したり剣と銃を強化し

シャチホコ・GOLDEN・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その後、そのターン、バトルゾーンにある他のクリーチャーすべてのパワーは-9000される。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)ワールド・ブレイカーリンク解除(このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、そのサイキック・セルのいずれか1枚を選んで超次元ゾーンに戻し、残りのカードを

アンノウン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分の他のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある他のクリーチャーを1体選んでもよい。そうした場合、その2体はバトルする。W・ブレイカー最初に登場したアンノウン。背景ストーリーでの散々な扱いとそれに反比例した競技面での大活躍から、恐らくは最も有名と思われる。詳しくは

ミラフォース・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自身も強化される。しかしこれはコロコロコミック2009年5月号のプロモーションカード。正直こっちを収録してほしかった。アタッカーとしてもW・ブレイカーすらないので微妙なところ。ダーク・ヒドラと比べるとかなり……いや目茶苦茶見劣りする。ちなみにボルケーノ・ドラゴンであるが、見た目も

SWORD_BREAKER - 週刊少年ジャンプ Wiki

ーベルジャンプ・コミックス発表号2002年35号 - 51号巻数全2巻■テンプレート使用方法 ■ノート『SWORD BREAKER』(ソードブレイカー)は、2002年に週刊少年ジャンプで連載された梅澤春人の漫画および作中に登場する武具の名称である。2002年35号から51号まで連

宇宙美刃 ミケランジェロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した時、自分の山札の上から3枚を見る。その中から1枚を裏向きにして、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加え、残りを手札に加える。W・ブレイカードロン・ゴー:このクリーチャーが破壊された時、名前に《宇宙》とあるエグザイル・クリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出し

大勇者「ふたつ牙」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化−自分のビーストフォーク1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、 自分の山札の上から2枚を、自分のマナゾーンに置く。W・ブレイカーDM-02 第2弾「進化獣降臨」で登場したビーストフォーク。この弾から鳴り物入りで登場した進化クリーチャーにして進化ビーストフォー

ボルシャック・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いて、イラスト違いもかなりの数が存在する。解説ボルシャック・ドラゴン VR 火文明 (6)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000+W・ブレイカー攻撃中、自分の墓地にある火のカード1枚につき、このクリーチャーのパワーを+1000する。デュエル・マスターズで最初に登場したドラゴ

魅惑のダンシング・エイリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する時、自分のエイリアンを好きな数破壊してもよい。こうして破壊したエイリアン1体につき、相手のシールドをひとつ選んで持ち主の墓地に置く。T・ブレイカー自分のエイリアンを任意数墓地に送る事で、同数の相手のシールドを墓地送りにしてしまう。《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》や《暗黒王

D2G ゴッドファーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズ。D2G ゴッドファーザー SR 火文明 (7)クリーチャー:フレイム・コマンド/マスター・イニシャルズ  8000スピードアタッカーW・ブレイカーこのクリーチャーがバトルに勝った時、自分のD2フィールドがバトルゾーンにあれば、このクリーチャーをアンタップする。D2フィールドを

時空の火焔ボルシャック・ドラゴン/勝利の覚醒者ボルシャック・メビウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000+攻撃中、このクリーチャーのパワーは、自分の墓地にある火のカード1枚につき+1000される。W・ブレイカー覚醒―このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーをコストの大きいほうに裏返す。覚醒前↑ 覚醒後↓勝利の覚醒者ボルシャック

電光石火ゴウライジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り裂く「手槍モード」、十字の光弾を放つ十字手裏剣の「十字の型」、中心部に電磁バリアを張って敵の攻撃を反射する盾の「円月の型」がある。●ホーンブレイカーカブトムシを模したカブトライジャー専用の銃。カブトムシの角の形をしたポインターで敵に狙いを定め、ディスク状の光弾を発射する。●スタ

シンパシー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2より少なくならない)自分のエンジェル・コマンドまたはデーモン・コマンドが攻撃する時、相手のタップされているクリーチャーを1体破壊する。W・ブレイカーシンパシー持ちの代表格。聖拳編時代のデュエリストからすると『シンパシー持ち=アウゼス』というくらいインパクトが強いクリーチャー。今

超竜ファイバード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンに出す。デュエルロードでプレイしている場合は、さらに進化ファイアー・バードを好きな数、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。T・ブレイカー本体のスペックもさることながら、マナゾーンからファイアー・バードを呼び出すという変わった能力を持つ。ちなみに強制能力。普通に使って

キラメイシルバー/クリスタリア宝路 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。小夜を背負ったまま、手帳やシャイニーキラメイチェンジャーからの情報を頼りに宝探しを続ける宝路。小夜の協力もあって目的地に到着し、シャイニーブレイカーで掘り当てるが、そこから出てきたのは怪物化した石・モンストーンだった。そんな中、宇宙観測所で暴れている路傍の石邪面インセキ邪面にモ

キング・アトランティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー:リヴァイアサン 12000このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、バトルゾーンにあるほかのクリーチャーすべてを持ち主の手札に戻す。T・ブレイカー12という膨大なコストと、場に出た瞬間全てのクリーチャーをバウンスさせる、その体躯に似合った豪快な能力を持つクリーチャー。大半のク

勇者ベッカムZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0ブロッカーこのクリーチャーが攻撃する時、「すベッカム」と言ってもよい。そうした場合、バトルゾーンにあるクリーチャーをすべてタップする。W・ブレイカー元ネタ的にドリームメイトを所持している。とは言え、自然及び火を所持しておらず、光単色のクリーチャーである。現在までも、唯一の光単色

聖帝ソルダリオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てもよい。そうした場合、進化クリーチャーではないアーク・セラフィムまたはビーストフォーク1体を、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。W・ブレイカーやはり、目に入るのはメテオバーンの効果。メテオバーンでアーク・セラフィムかビーストフォークを1体、マナゾーンからコスト踏み倒しでバ

戦極竜ヴァルキリアス・ムサシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の手札からバトルゾーンに出してもよい。そのクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。そのターンの終わりに、そのクリーチャーを破壊する。W・ブレイカー《超竜ヴァルキリアス》がサムライに転生したカード。ヴァルキリアスのサムライ版なだけあって、ヴァルキリアスを意識したスペックとなって

闘龍鬼ジャック・ライドウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にドラゴンがあれば、アーマード・ドラゴンかティラノ・ドレイク以外の、このクリーチャーよりパワーが小さい相手のクリーチャーを1体破壊する。W・ブレイカーDM-22で登場した進化ティラノ・ドレイク/アーマード・ドラゴン。進化元にした種族によって、効果に違いが出る。戦国編当時初めてジャ

バルキリー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時、自分の山札を見る。その中からアーマード・ドラゴンを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。W・ブレイカーcip能力でアーマード・ドラゴンをサーチする。山札からアーマード・ドラゴンを手札に加えるかどうかは強制では無く任意。もちろんだが、

薫風武装 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シールドゾーンに裏向きにして加えてもよい。そうした場合、自分のシールドをひとつ選び、手札に戻す。ただし、その「S・トリガー」は使えない。W・ブレイカードローソースとブロッカー、シールド操作を兼ねた英雄。基本必須。7コスト5ドローの時点で何かがおかしい気もするが、これもマナ武装が発

デスブレード・ビートル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

DM-01 第1弾にて初収録。レアリティはスーパーレア。DMX-19「スーパーレア100%パック」にも再録を果たしている。登場当時は軽いW・ブレイカー持ちであることが魅力だったジャイアント・インセクト。スペックデスブレード・ビートル SR 自然文明 (5)クリーチャー:ジャイアン

時の法皇 ミラダンテXII - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

水文明 (8)クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン/革命軍/ドレミ団 12000革命チェンジ:光または水のコスト5以上のドラゴンT・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、光のコスト5以下の呪文を1枚、コストを支払わずに自分の手札から唱えてもよい。そうしなければ

東海林カズマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギーゼ》を復活させようとする「ギーゼの使徒」たちとの戦いに備えていた。その矢先に、いきなりクロノが星崎ノアにディフライドした《星輝兵 カオスブレイカー・ドラゴン》こと、ギーゼの使徒「カオスブレイカー」に敗北し、「魂の牢獄レリクス」へ監禁されてしまう。カズマは仲間たちと共にクロノを

機動剛勇ラスト・モモタロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジーズ 3000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーが攻撃する時、その攻撃の終わりまで、このクリーチャーは「W・ブレイカー」を得てもよい。そうした場合、その攻撃の後、このクリーチャーを破壊する。攻撃直後に自身を破壊することを条件に、W・ブレイカーを得る

ガードマン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:アーマード・ドラゴン/ロック・ビースト 6000ガードマンバトルゾーンに自分の他のドラゴンがなければ、このクリーチャーは攻撃できない。W・ブレイカー4マナのW・ブレイカーだが、自身から殴りかかるのはドラゴンが他にいる時である。といっても、ガードマンのおかげで早期召喚が無駄になり

超神星ブラックホール・サナトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イク、ディープ・マリーン、ブレイブ・スピリットを、自分の墓地から手札に戻してもよい。そうした場合、このクリーチャーを山札の一番下に置く)T・ブレイカー不死鳥編の最終弾のラスボスカードなだけあって、もちろん進化GVのフェニックス。持っている能力としては進化GV進化クリーチャーの下に

龍素記号Sr スペルサイクリカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、コスト7以下の呪文を1枚、自分の墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。そうした場合、唱えた後、墓地に置くかわりに自分の手札に加える。W・ブレイカーこのクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分の山札の一番下に置く。…きっと、思わず二度見した箇所があるはず。このクリーチ

黒神龍グールジェネレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

龍グールジェネレイド》以外のドラゴンが破壊された時、このクリーチャーが自分の墓地にあれば、このクリーチャーをバトルゾーンに戻してもよい。W・ブレイカードラゴンが破壊されると墓地から這い出て来る不死の龍。それがコイツ、グールジェネレイドである。同時にデビューした万能クリーチャー《魔

「ブレイクあるところに我らあり!シールド戦隊、トリガージャー!!」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポート」スクラッパー龍装車 マグマジゴク VR 火文明 (7)クリーチャー:ドラゴンギルド/ビートジョッキー 6000スピードアタッカーW・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時あるいは自分が名前に《スクラッパー》とある呪文を唱えた時、このクリーチャーは相手のシールドを

不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェル・コマンドである。●目次●解説不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー VR 光文明 (7)クリーチャー:エンジェル・コマンド 9000W・ブレイカーシールド・フォース(このクリーチャーを出す時、自分のシールドを1つ選んでもよい。そのシールドがシールドゾーンにある間、このクリーチ

時空の神風ストーム・カイザー XX/奇跡の覚醒者ファイナル・ストーム XX NEX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時空の神風ストーム・カイザー XX SR 火文明 (10)サイキック・クリーチャー:アーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド 12000T・ブレイカー覚醒−自分のターンのはじめに、自分の山札から1枚目をすべてのプレイヤーに見せる。そのカードがドラゴンであれば、このクリーチャーをコ

バザガジール・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どでも再録された。●目次【解説】バザガジール・ドラゴン R 火文明 (8)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 8000スピードアタッカーW・ブレイカーこのクリーチャーは、アンタップしているクリーチャーを攻撃できる。自分のターンの終わりに、このクリーチャーを自分の手札に戻す。W・ブ

黒神龍ブライゼナーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1弾」に収録された闇文明のドラゴン・ゾンビである。解説黒神龍ブライゼナーガ SR 闇文明 (6)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 9000W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドをすべて自分の手札に加える。(その「S・トリガー」を使ってもよい)コスト6に

世界獣龍 テライグニス・アクアエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

国 7000マッハファイター(このクリーチャーは、バトルゾーンに出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のクリーチャーを1体選び、それ以外のクリーチャーをすべてタップしてもよい。<アバレチェ

ラチェット&クランク2のガラメカ一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するのだがチューン工房Xによる後付けチューンひっくるめてまだ暗中模索の段階だったのかまだまだ粗削りとしかいいようがなく、有用なモノはバランスブレイカークラスのモノも見られる中使えないモノは「ごめんな産廃」としかいいようのないシロモノまで多数出てしまい見事なまでに格差社会が浮き彫り

「正義帝」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。相手のターン中、このクリーチャーが表向きでシールドゾーンにあれば、自分の手札に加えるシールドカードすべてに「S・トリガー」を与える。T・ブレイカー自分のクリーチャーは攻撃もブロックもされない。DMRP-14「十王篇 第2弾 爆皇×爆誕 ダイナボルト!!!」に収録されたキングマ

首領竜 ゴルファンタジスタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーレアの1枚である。●目次解説首領竜 ゴルファンタジスタ OR 自然文明 (8)クリーチャー:ジャイアント・ドラゴン 25000ワールド・ブレイカー(このクリーチャーは相手のシールドをすべてブレイクする。)このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、自分はこのクリー

煉獄邪神M・R・C・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よい。こうして墓地に置いたカード1枚につき、闇または火の、コスト6以下の呪文を1枚自分の墓地からコストを支払わずに唱え、山札の下に置く。T・ブレイカーDMPCD-03「デュエマプレイス・コラボデッキ 激竜の英雄&邪眼の始祖」に収録。種族と文明は元ネタとなった3枚と同じく、火・闇レ

呪紋の化身 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル・チャージ」で登場したミステリー・トーテム。●目次【解説】呪紋の化身 R 自然文明 (6)クリーチャー:ミステリー・トーテム 6000W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンにある間、相手は「S・トリガー」を使えない。スペックはある意味単純で場にいる間は相手のS・トリガーの

200902_ホシグマ論文 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

が明らかに“重装”が受けられる限度を超えている場合に限りこの素質は一定の効果を発揮する。特にが「凍結」状態で「アイスブレイカー」に攻撃された時と、「狂化寄生隊長」に攻撃されている時など。それにこの素質は25%の確率でしか発動できないので、素質頼りに無理やり

ロスト・シップ(ロスト・ユニバース) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

口は激減していた。そして魔王に対抗するべく伝説で語られる、漆黒の竜神ナイトドラゴンヴォルフィードの名を冠した最後の希望として戦闘封印艦ソードブレイカー「ヴォルフィード」の開発に着手する。デュグラディグドゥ以下6隻全てが暴走した原因が、その動力源にある事と推測された事から、その正反

ゴッド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

互いを補わなければならないのでは?と考えている。代表的なゴッド竜極神ゲキ&竜極神メツ記念すべき初のゴッド。通称ゲキメツ。リンク時は新能力のQブレイカー、攻撃時にかの超竜バジュラと同じ相手マナを2枚破壊効果を行い、その後にブロックするか否かで相手のパワー3000以下全破壊orロスト

狂戦士の魂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じ込めたカードと称したリアルに入手困難なあのレアカードを破り捨てるなど度重なる挑発を行っており、ATMの逆鱗に触れていた。ATMは魔導戦士 ブレイカーで反撃に出るが、HA☆GAのライフを削りきれない。勝利を確信するHA☆GA……だが、そこでATMは言い放つ!ATM「何勘違いしてい

メテオレイジ・リザード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オレイジ・リザードには参考にできるはずの先輩がある。ボルシャック・ドラゴン 火文明 (6)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000+W・ブレイカー攻撃中、このクリーチャーのパワーは、自分の墓地にある火のカード1枚につき+1000される。そう、第1弾のボルシャック・ドラゴン。上