「フレアドライブ」を含むwiki一覧 - 2ページ

ファイアロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やすい。PVで話題になった「ニトロチャージ」でさえ、ヤヤコマをレベル34まで上げないと覚えないのだ。ファイアローになったら、すぐに最低でも「フレアドライブ」を思い出しで習得させよう。ひこう技は「ブレイブバード」がなくても、「そらをとぶ」や「アクロバット」で代用可能。モブキャラとし

リザードンGX - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

用するならライブラリアウトに特化したデッキを組むべきか。SML2進化/HP 250/炎ワザ炎炎無無 かえんほうしゃ 140GXワザ炎炎無無 フレアドライブGX 300弱点:水/抵抗力:/にげる:無×3SMLで登場した炎タイプの2進化ポケモン。「かえんほうしゃ」は炎タイプが持つ高火

ポケモントレーナー - スマブラうるち米wiki

がいい?ネットフシギソウ自分 たまつよで押す 空下、空上いい相手 空上、空下つよい 横スマリーチ長いネットリザードン自分 横B強力相手 急なフレアドライブ?強いネット

DB団長(ダーク・ブレイズ) - 僕が、この世を救うんだ。解説wiki

反撃疲労属性闇&炎使った技一覧闇術 ダークヒール炎術 ブレイズシュート炎術 フレイムブレードストライク滅炎 デスフレア(件の即タヒ技)突炎 フレアドライブ炎魔法 メテオフレイム炎魔法 エクスプロージョン炎魔法 メルティングポイント登場回一期九話十話二期一話

ビクティニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この特性はかなり貴重。タイプ一致の炎技は専用技「かえんだん」、「Vジェネレート」の他にお馴染みの高威力の炎特殊技「だいもんじ」と炎物理技の「フレアドライブ」、うち逃げ目的の「オーバーヒート」、配布限定だが「だいもんじ」の上位互換の「あおいほのお」、同じく配布限定で条件で威力が倍に

ねこのて(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる。もちろん、他の技が出る可能性はあるので3匹V.S.3匹の戦い等での運用が好ましい。マニューラ自体、鋼タイプには打つ手がないに等しい為、フレアドライブや地震で逆に狩る事も出来るかもしれない。(鋼タイプは物理耐久が高いポケモンが多いので不一致程度じゃ狩れない事も多いのだが…)そ

ウインディ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

三世代まではどちらかと言うと当時のトップメタに対する役割破壊としての採用が主だった。攻撃110あってもほぼ死んでました。ハイ。第四世代では「フレアドライブ」の習得・「かみくだく」の物理化+自力習得・「きしかいせい」遺伝可能と、攻撃110を活かしやすくなった。ただ、当時はあの役割破

ブルファンゴ/ドスファンゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンとして登場。元々大した大技を持たない種なので、絆技の「ワイルドドライヴ」も突進技である。伝承の儀で属性を付けていればその属性を纏うため、フレアドライブやワイルドボルトの再現がまともに出来るのは流石突進に長けた種といったところ。ファンゴ「この俺がスロウリィ!?」この項目が面白か

ヨノワール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

版マツバやメリッサが使用する。■対戦でのヨノワール高い防御と特防の種族値を持つため、特化すればラティオスの眼鏡りゅうせいぐんやヒヒダルマの球フレアドライブも確定で耐えるほどの耐久を得る。タイプのゴースト単体のおかげで高火力技の目立つかくとうタイプには滅法強い。また弱点であるあくや

レッド(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぶきシャドーボールかみくだくギガインパクトフシギバナ♂84しんりょくギガドレインヘドロばくだんねむりごなハードプラントリザードン♂84もうかフレアドライブエアスラッシュりゅうのはどうブラストバーンカメックス♂84げきりゅうふぶききあいだまラスターカノンハイドロカノンエーフィが抜け

ピカチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種族値は一般的な進化前ポケモンといった程度。しかし、ピカチュウ系統の専用技「ボルテッカー」は「ワイルドボルト」の威力を遥かに上回り、電気版「フレアドライブ」とも言うべき強力なもの。更にピカチュウには技の威力が倍になるというチート一歩手前の専用アイテム「でんきだま」がある。このアイ

ファイヤー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場したほか、原種共々「にらみつける」を習得。レベル1で取得する基本技扱いであり、三鳥では唯一覚える点までばっちり継承。また、物理ほのお技の「フレアドライブ」、物理ひこうわざの「ブレイブバード」も覚えられるようになったため、物理型もこなせるようになった。一応攻撃種族値も100あり、

シンジ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では、エイチ湖のフルバトルの際にピカチュウが見せたカウンターシールドを自分のポケモンであるトリトドンにも取り入れた他、ゴウカザルが地中から『フレアドライブ』を起こしたことに驚き、エレキブルにも『かみなり』でフィールドを破壊する戦法を取り入れた。【手持ちポケモン】シンジが直々に育て

イーブイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を活かせる技が無かった他、能力や技がアンバランス過ぎるせいでブイズ最不遇クラスであった。通称「唯一王」第4世代で「ばかぢから」、第6世代で「フレアドライブ」といった強力な物理技を得たものの、打たれ弱さと鈍足さを如何に補うかが課題となる。アタッカーとしてはバシャーモやヒヒダルマやエ

テッカニン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くぎり」でエアバトルマスターの元で修行したグライオンを一方的に圧倒するも、交代して出てきたゴウカザルの、地中に「あなをほる」で潜ってからの「フレアドライブ」によりフィールド中の上空まで火柱を上げて不意を突くという奇策によってダメージを受け、そのダメージが元でスピードが落ちてしまう

ギャロップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェポンに悩まされる事となる。現在は種族値の面でインフレに置いて行かれ気味だが、技の面では世代が進む毎に強化されているDPtでは新たな主力技「フレアドライブ」や、ラティオス・ヤドラン等に有効な「メガホーン」BWからは対みずの「ワイルドボルト」や、いわや重量ポケ等有効範囲の広い「けた

ボスゴドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップであり、ツボツボやメガハガネールに並ぶ。さらに「フィルター」の効果も相まって、物理耐久はシリーズ屈指の高さを誇る。ようきメガバシャーモのフレアドライブですら物理耐久に特化すれば確定3発に抑えることからその凄さが分かるだろう。不安だった特防もそこそこ強化されたが、HPは全く補正

ペンドラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素の威力が高いメガホーン以外は力不足を感じる事も。見た目の割に柔な子なので大事に使ってあげよう。一応防御に特化させると「ストーンエッジ」や「フレアドライブ」も耐えるが、素早さを犠牲にするのであまりお勧めはできない。また、特防は紙なので相手を選ばないとあっさり落とされることも。準専

レントラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を彷彿させ、まさに電気版唯一王。一部では彼らにあやかって「唯一獅子」や「唯一獣」とか呼ばれたりしているとかいないとか…。あのでんきタイプ版「フレアドライブ」である「ボルテッカー」さえ覚えたら良かったのだが、「ボルテッカー」は現在あのピカチュウ一族が大絶賛独占中。しかし技こそ不遇な

コータス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

底上げができ、Zワザやダイマックスだと単体攻撃になっていたが範囲攻撃のまま強化される。新技では反動ダメージあるが物理最大火力を大幅更新した「フレアドライブ」を獲得。一方で自主退場技「じばく」を覚えなくなったので、控えのエースポケモン交換にはオーバーヒートの反動用いた脱出パック、だ

サトシ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

法が目立つ。たとえば、リザードンならフィールドを「かえんほうしゃ」で灼熱の大地にして相手の動きを縛ったり、ゴウカザルなら「あなをほる」から「フレアドライブ」に繋げて、フィールドの「どくびし」を焼き払ったりと、非常に豪快に戦う。『AG』編においては、「ピカチュウの「かみなり」を空に

チェレン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だ場合ヒヤッキー♂65くいしんぼうなみのりかわらわりいわなだれしっぺがえししんぴのしずく主人公がミジュマルを選んだ場合エンブオー♂67もうかフレアドライブかわらわりワイルドボルトもろはのずつききあいのタスキ主人公がツタージャを選んだ場合ダイケンキ♂67げきりゅうハイドロポンプふぶ

ユレイドル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

速アタッカー達は、特性「はやてのつばさ」による先制の「ブレイブバード」によって沈められ、飛行技が等倍の草タイプ達は、素でも高い素早さからの「フレアドライブ」でことごとく灰にされた。キノガッサのように、タスキからの補助技で対抗する者もいたが、やはり道具に頼り切るのは不安定。だが、草

ポケモンBW記録狙いver2 - attokiba_wiki

瓦割り尻尾を振る→奮い立てる→ヒートスタンプ→火炎放射→地ならし火の粉→恩返し→フレアドライブかぎわける→ニトロチャージ四天王はギーマ→レンブ→カトレア→シキミ漢字選択主人公名前1

ポケモンBW RTA 記録狙いメモ - attokiba_wiki

岩砕き→火炎放射尻尾を振る→奮い立てる→ヒートスタンプ→地ならし火の粉→恩返し→フレアドライブかぎわける→ニトロチャージ→瓦割り四天王はギーマ→カトレア→レンブ→シキミレ

ポケモンBW安定チャート - attokiba_wiki

瓦割り尻尾を振る→奮い立てる→ヒートスタンプ→火炎放射→地ならし火の粉→恩返し→フレアドライブかぎわける→ニトロチャージ四天王はギーマ→レンブ→カトレア→シキミ以下チャート漢字選択

ガオガエン - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

。SM3+2進化/HP 170/炎ワザ炎無 ガッデムパンチ 50+自分のベンチポケモンにダメカンがのっているなら、80ダメージ追加。炎炎無 フレアドライブ 180このポケモンについているエネルギーを、すべてトラッシュする。弱点:水/抵抗力:なし/にげる:無×2SM3+で登場した炎

ダイパ猿単騎 乱数無しメモ - attokiba_wiki

たら不思議なアメ使用 合計4つミオ前(コトブキ~ミオ)テンガン山(カンナギ~キッサキ)アジトテンガン山(クロガネ~やりのはしら)レベル57でフレアドライブ習得場合によってはレベル53になってから不思議なアメ4つ使っても良い。ユンゲラー 猛火車ライチュウ 猛火車     文字ルクシ

ヒヒダルマ - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

進化/HP 130/炎 ワザ無 おにびさがし自分の山札にある炎エネルギーを3枚まで、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。炎炎 フレアドライブ 110このポケモンについている炎エネルギーを、すべてトラッシュする。弱点:水/抵抗力:なし/にげる:無×3SM10で登場した

再び暴走するアゲインマザー (ポケモントレーナー) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

い勝利。最弱決定戦を制した。久々の出番となった第6回では⇒魔月翼神とポケモン対決に。序盤はリードしていたが徐々に追い詰められ最後はフレアドライブで復帰しようとしたところに巨大化上スマを当てられ逆転敗北した。第7回では団地妻と「ママ友」を結成。仲の悪さを見せつけ最弱決定戦

エマ・シルエイティ - 双剣物語大辞典

られるほどだった使用した技・昇炎 バーチカルフレイム・炎槍 プラガトリースピア・煉獄球 スーパーノヴァ・炎法 ヘルエクスプロージョン・炎法 フレアドライブ・炎法 アストラルファイア

伝説のポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気味だったが、第8世代ではサブウェポンが大幅に増えた。エンテイ(ほのお)三犬の一体。高い攻撃力を活かせないご存知唯一神。だが配布型やXYで「フレアドライブ」「せいなるほのお」等を習得し、大幅に強化された。スイクン(みず)三犬の一角。準伝説で唯一パッケージを飾るなど他の2匹とは別格

威力(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

威力120メガホーン/パワーウィップ/ダストシュート などデメリットは無いが、命中率が85とやや安定しない。すてみタックル/ウッドハンマー/フレアドライブ など与えたダメージの1/3を自分も受ける反動技。「アフロブレイク」のみ専用技だからか1/4と反動が軽め。ソーラービーム1ター

ネタキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的に沈んでいく哀愁漂う姿に多くのプレイヤーが爆笑のあまり涙を流した。だが、第4世代になると技ごとに物理・特殊が決められるようになり、念願の「フレアドライブ」を習得することで高いこうげきを活かせるようになった。さらにXYでは上司から専用技を授かったことで超絶的な強化がなされ、現在で

レシラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

形でいち早く使用可能に。新技に強力な技こそ存在しないものの、今まで大味気味だった技を補完する形で優秀な追加効果を持つ技を習得可能に。何気に「フレアドライブ」「りゅうのまい」も習得可能になり、物理型までできるようになった。そして何よりも伝説環境に無茶苦茶追い風が吹いている。ドラゴン

二刀流/両刀(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してから猿に代わって急速にメジャー化したポケモン。加速で素早さをフォローしているので努力値調整が容易で火力が足りなくなることもあまりない。「フレアドライブ」「とびひざげり」を主軸にした物理型が主流だが、接触技かつ反動が痛いフレドラの代わりに「だいもんじ」や「オーバーヒート」を採用

グルディー・ヴァーナク - 双剣物語大辞典

オーシャとも互角以上に渡り合った。使用した技・煉獄「エターナルクリムゾン」・煉獄「バラディアンフレイム」・煉獄「バーンメテオフレア」・煉獄「フレアドライブ」・煉獄「ダリウスブレイザー」・煉獄「ヒートホットラヴァ」・煉獄「イフリートキャレス」・欲求操作「攻撃衝動増加」・威力操作「煉

劇場版ポケットモンスター_ダイヤモンド&パール_幻影の覇者_ゾロアーク - 映画ペディア

公開直前に放送開始した。↑ 3体とも共通して「しんそく」を覚えており、他にライコウは「でんじほう・はどうだん・ウェザーボール」、エンテイは「フレアドライブ・とおぼえ・ブレイククロー」、スイクンは「ぜったいれいど・エアスラッシュ・アクアリング」を覚えている。なお、劇中で登場する色違

ゴーストタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ただし半減以下にされづらく、サブの技と合わせるとほとんどのポケモンに等倍以上のダメージが与えられる場合が多い。ゴーストに「だいもんじ」や「フレアドライブ」のような大技が未だに無いのは、むしろバランス調整という意味合いもあると思われる。耐性面では弱点のタイプはゴースト・あく半減す

ワタル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4いわなだれじしんかみくだくはかいこうせんアローラナッシー♂64りゅうのはどうメガドレインサイコキネシスはかいこうせんメガリザードンX♂64フレアドライブりゅうのはどうかみなりパンチはかいこうせん基本的に最後に登場するカイリュー♂65げきりんほのおのパンチアイアンテールはかいこう

サトシの手持ち(めざポケ編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon■ゴウカザルCV:うえだゆうじ技:マッハパンチ、フレアドライブDPにおけるエース。マネネを逃がすためにマスキッパとパンプジンと戦った。■ルチャブルCV:三木眞一郎XYの手持ちから選出。ゴウ

灰呂杵志 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:41) 杵が名前になるキャラは彼くらいしかいないかもしれない。 -- 名無しさん (2020-10-17 01:20:36) はいろのフレアドライブ!!さいきに効果はないようだ…(灰呂の項目で遊ぶな) -- 夢庵権兵衛 (2024-03-25 00:22:50)#com

SCP-5000 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

延々と戦い続ける謎のアプリである。この時メガリザードンXの行動によって、とある街の住民が使用した技に応じた行動を強制されるというもの。例えばフレアドライブなら自ら火達磨になって特攻する。メガリザードンXにフレドラやドラゴンクローを撃たせ続けるためにずっとスマホを操作する係の財団職

元専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。すてみ初代所有者:サワムラー反動でダメージを受ける技・外すとダメージを受ける技の威力を1.2倍にする。「とびひざげり」「ブレイブバード」「フレアドライブ」などが強化できる。後にムクホーク、ドサイドン、エンブオー、バスラオ、バッフロン、コジョンド、タチフサグマと所有ポケモンが増え

マルヤクデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技はやや少なめだが「パワーウィップ」「かみくだく」「とびかかる」「きゅうけつ」と最低限の技は覚えるしわざレコードを使えば最高威力の技である「フレアドライブ」も習得可能。だがクイタランの専用技であった「ほのおのムチ」も習得可能の為、HPへの反動を嫌うならこちらを使うことになる。反面

しんりょく/もうか/げきりゅう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のは難しいからである。例えばだいもんじやハイドロポンプは命中不安を抱えるし、オーバーヒートやリーフストームは初弾はいいが3タテ性能はないし、フレアドライブなんてした日には自分が死ぬ。ハードプラント、ブラストバーン、ハイドロカノンは反動で動けなくなるし。メガシンカを獲得した第一世代

ピチュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベル20特化ナックラーのじしんダイアースで確定1発 こちらもダイマックスしても同条件のレベル33でやっぱり確定1発A特化根性ブースターの晴れフレアドライブで無振り無補正乾燥肌パラスが18〜21体飛ぶ。最脆ピチューは等倍なのに21〜24体飛ぶ。しんかのきせきを持たせた最脆ピチューよ

ヒヒダルマ(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため、炎を作っていた器官を氷を精製する器官に作り変えたようだ。しかしキュウコンほどほのおタイプであったことを忘れているわけではないようで、「フレアドライブ」や「しねんのずつき」といった原種のノーマルモード、ダルマモードを意識した技を覚える。……えっ、原種のダルマモードってC寄りだ

サトシの手持ち(新無印編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

感し、これまでと明らかに異なる電気を纏い立ち上がる。そして、かつての切り札ボルテッカーを思い起こされる形で放たれた10まんボルトが、こちらもフレアドライブを思わせるリザードンの全身全霊を込めただいもんじと衝突、僅差で打ち勝ったことでサトシにWCS優勝をもたらした。実はサトシの手持

シンジの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明)。特性の『かそく』と『こうそくいどう』による超高速の動きからの『れんぞくぎり』で修行後のグライオンを圧倒するも、ゴウカザルの地中からの『フレアドライブ』によりフィールド中の上空まで不意を突いた攻撃を放つという奇策によってダメージを受け、そのダメージが元でスピードが落ち、最終的