「フォームチェンジ」を含むwiki一覧 - 6ページ

マガバッサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

下でブルはクリスタルを使っての一発逆転に懸け、兄とのコンビネーション技では起こした水蒸気爆発で地下のクリスタルを引きずり出すとブルウインドにフォームチェンジ。そこから空中戦に移行しロッソのアシスト攻撃を受けながらも互角以上の戦いを繰り広げ、漆黒の竜巻を作ってその中に彼らを閉じ込め

不運(属性) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

属性も付与されている。他人を不幸にすると彼女自身に負のオーラが蓄積され、キレた途端そのオーラを周囲に撒き散らすスーパー貧乏神と化すハタ迷惑なフォームチェンジも兼ね備えているのがタチ悪い。妹の女苑と違い能力の制御が効かない為に異変解決後の引き取り手が見つからず、数少ない引き取り手も

ハザードトリガー(仮面ライダービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の材料にもなる。ハザードトリガーの出力を最大にする装置も組み込まれており、変身と同時にオーバーフローモードと同等の状態に移行する。両形態間でフォームチェンジする場合、ボトルを切り替えてセットし直した際に戦兎のコールとは別にドライバー側からも「ビルドアーップ!」の電子音声が流れる。

アナザーアギト(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1体を除く全ての増殖個体が集まりアギトを襲い始めた。第32話「2001:アンノウンなキオク」廃工場の中にアギトを追い込んで数で攻め立てるが、フォームチェンジを駆使して立ち回るアギトに増殖個体が次々と撃破されていく。しかし、オーラによってツクヨミが人質に取られたことで動けなくなり、

仮面ライダーグランドジオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トされており、「ベストマッチ!」のあとに「グランドタイム」に移行している*7。変身音声は上記の通り待機音の時点でレジェンドの変身待機音(一部フォームチェンジだったり*8、変身音ですらないものもあるが)が並べられ、変身時のメロディは平成ライダー20人の名前を歌詞にした歌となっており

平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVER - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

助けを求め、馳せ参じる。仮面ライダーファイズ声:半田健人(アーカイブ)登場フォームは通常形態、アクセルフォーム。友情出演ライダーで唯一、中間フォームチェンジを行った。そして、クロックアップとの同時使用も遂に実現。最終決戦では最前線を突っ走り、オートバジンからクリムゾンスマッシュの

野乃はな/キュアエール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワーシュート11話で登場した新アイテム・メロディソードをエールタクトに変形させることで発動。タクトの先から薔薇型のエネルギー弾を発射する。【フォームチェンジ】チアフルスタイル31話から登場した強化形態。全員共通の特徴として、ボンネット状のヘッドドレスと虹色のリボンが付いたヴェール

暗殺ちゃん/ドードーマギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の装備開発工場を襲撃し、アタッシュショットガンやアタッシュアローを複数強奪した後、国立医電病院でゼロワンと交戦。二刀流の剣術で苦戦させるも、フォームチェンジの連続攻撃に怯み、フレイミングタイガーの「フレイミングカバンダイナミック」で倒された。三代目(3号)ダメエンジ……いらない。

強制変身(弱体化) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てくる「ゲーム」に負けるとソラをカードもしくはサイコロに変えてしまう。カードもサイコロも一応の攻撃手段はあるが逃げに徹した方が吉。この状態はフォームチェンジと同じようにゲージが減っていき、ゲージが0になることで元に戻ることができる。メタルスライム化(ドラゴンクエストシリーズ)「パ

ギガデロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なに怪人出てこんぞ。特に鎧武なんかは使いまわしがひどかった -- 名無しさん (2019-10-14 17:29:07) ↑×2 最近はフォームチェンジの理由付けとして、序盤にたくさん出して、後は流用っていうのがトレンド。戦隊も流用が目立つようになったし、どこも世知辛い -

ウルトラマンタイガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出来たって印象がある -- 名無しさん (2020-09-27 18:39:13) 3人のウルトラマンがいる意味があまり無かったしただのフォームチェンジでいいし客寄せパンダ感は否めなかったな -- 名無しさん (2020-10-05 16:01:25) タイタスとフーマの

マギア(仮面ライダーゼロワン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

師型ヒューマギア・天丼ボケ太郎に使用した事で変貌した特殊なマギア。変貌直後こそビカリアマギアの姿だったものの、他のマギアに無い特徴として何とフォームチェンジ能力を備えている。これにより、状況に応じてベースになったゼツメライズキーのマギアに形態を変化させられるという極めて厄介な個体

クレナイ ガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くる連中も濃い -- 名無しさん (2018-09-20 20:47:56) 厳密にはオーブカリバーが変身アイテムだよね。オーブリングはフォームチェンジ用の補助アイテムに近い感じ -- 名無しさん (2018-10-03 02:03:26) 臭いのに耐性あるみたいだしシュ

肉体の乗っ取り - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されるとは言っても肉体強度が変わるわけでもないのでやりすぎると憑依された側がボロボロになるが。この作品の仮面ライダーはこの憑依能力を利用したフォームチェンジを駆使して戦闘を行う。なお、項目冒頭にあるセリフはこの怪人の一体であり平成仮面ライダーの顔ことモモタロスの決め台詞。なのに何

イースVIII -Lacrimosa of DANA- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リアしたものに関してはドギに話しかければ再度挑戦可能。なお、制圧戦の要素はPS4版とそれ以降の移植版にのみ実装されており、PSV版はない。【フォームチェンジ】過去編にてダーナが別の属性の姿にチェンジできる新要素でPS4版で実装。どこぞの特撮ヒーローだよ通常スタイルで斬属性の「イク

爆裂戦記ドンシャイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0) 戦記ではなく戦騎である可能性 -- 名無しさん (2017-11-01 08:27:59) もし主役交代がなく続くとしたら仲間とかフォームチェンジはありそうだけどなあ -- 名無しさん (2017-11-01 17:30:06) 当時、中の人だったお兄さんと会う…な

スピードキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

修めた美羽を打倒しきるには至らず、自滅の形で廃人寸前の重体になりかけた。■特撮でのスピードキャラスピードが自慢の怪人が敵として登場するほか、フォームチェンジを持つヒーローにそれらに対抗するためのスピード特化形態が存在することも多い。ウルトラシリーズなどの巨大特撮の場合「あまりに速

仮面ライダーワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仮面ライダーBLACK RXシャドームーンの回想にのみ出演。『仮面ライダー世界に駆ける』での映像が使われているため、BLACKとRX及びそのフォームチェンジの姿が思い出されている。シャドームーンは「ライダー達」と表現しているが、全員同一人物である。ベリー仮面ライダーJ本編における

スーパーウルトラマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のところによると「R/B」に出てきたスーパーウルトラマン達(ルーブとグルーブ)はレジェンド、サーガ、ギンガビクトリーと違って別ウルトラマン(フォームチェンジとかじゃない)扱いにはならない模様。理由は不明。 -- 名無しさん (2019-08-14 16:27:36) ルーブ・

主人公(白猫プロジェクト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は持たないので武器かパーティメンバーで補う必要がある。回復手段さえ用意できれば、星15協力くらいまではなんとか戦える。さらに12章では新たなフォームチェンジを得る。主人公(双剣)職業は双剣術師 属性は闇◇レベル100のステータス(CCなし)HP:1908SP:167攻撃:760防

留まりし思念(キングダム ハーツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうシチュエーションとなっていることから、ゼアノートとの戦いを表す曲として扱われている傾向にある。禿爺殺す追記・修正はクリティカルレベル1でフォームチェンジとれんけいとしょうかん縛って留まりし思念を倒した方がお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(ti

色違いキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

違い商品というものが多数存在する。そちらに関しての詳細はリデコ・リペイント製品を参照。また、特撮作品においてもスーツの色を変えて別のキャラやフォームチェンジを作る場合がある。そちらに関してはスーツの改造・流用(仮面ライダーシリーズ)を参照。概要ドラクエのスライムのスライムベス、メ

音(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

盤モード」と銃型の「銃奏モード」の2形態に変形し、それぞれ音にまつわる攻撃を繰り出す。ワンダーライドブック「ブレーメンのロックバンド」を使いフォームチェンジすると良くも悪くもハイテンションになるのが玉に瑕。・音波怪獣アノシラス(電光超人グリッドマン)電子楽器のコンピューターワール

空牙団(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

▷ コメント欄部分編集 どっちかっていうとクウガなのはレイちゃん -- 名無しさん (2018-05-25 20:38:14) ↑確かにフォームチェンジが得意技だな -- 名無しさん (2018-05-25 20:47:56) なあ、アンダルどこ行った? -- 名無しさ

ジーニアスフォーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:フェーズ4には一歩劣るなどぶっちぎりとは言い難い。しかし60本のフルボトル全ての成分を使いこなせるようになっているため手数が豊富で、しかもフォームチェンジ不要で即座に発動できる。その圧倒的な拡張性と応用性と手数、万能とも言うべき創造能力、そして戦兎自身の頭脳と合わせることでスペ

ビートルファンガイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人とも頑なに王位継承を拒むワタルをたしなめたり、人間を襲うファンガイアを粛正したりしていた。ワタル=キバとディケイドの戦闘時には『キバ』同様フォームチェンジの際に呼び出されている。強引に王座に舞い戻ったビートルファンガイアに従うも掟の撤廃に納得できず意見したところ彼に取り込まれて

シュバリアン(仮面ライダーディケイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ながら「その程度の攻撃では効かんぞ!」と反撃して見せた。リボルケインが光っていたらここでやられていたかもしれない。だが、RXがロボライダーにフォームチェンジした事でボルテックシューターの手痛い反撃を食らってしまう。その時、危機に陥るシュバリアンの背後に突如として世界を繋ぐオーロラ

カゲロウ/仮面ライダーエビル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後の会話では大二とカゲロウの衣服が瞬時に切り替わっている。また、『劇場版 仮面ライダーリバイス バトルファミリア』ではライブからエビルに直接フォームチェンジ(というよりライダーチェンジ)している。装備ツーサイドライバーシステム音声:藤森慎吾(オリエンタルラジオ)エビルの変身ベルト

装動(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダーディケイド、仮面ライダーディエンドが選出されている。【アーマータイム素体】ジオウでは今までのレジェンドライダーの力をアーマータイムとしてフォームチェンジが出来る。そのアーマータイムを再現できるジオウ、ゲイツのアーマーチェンジ用素体だが、枠の圧迫を理由としてジオウ用がRIDE4

上條大地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦線に復帰した事で戦況が一変。ドラゴンアーサーとなったセイバーに西遊ジャーニーワンダーライドブックを奪われ、更にその場でクリムゾンドラゴンにフォームチェンジしたセイバーに圧倒された事で不利を悟ると、たまたま近くにいたアヒルメギドの一体をガードベント盾代わりにして撤退した。続く第1

仮面ライダーエボル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「重力で歪んだ空間」というイメージから角を歪曲した造形にしている。撮影用スーツはアップ・アクション兼用の一着のみ製造され、パーツの換装によりフォームチェンジが行われている。なおフェーズ2・3時のマスクはクローズとビルドのトライアルフォーム*6の物を改造しており、前者はそのままグレ

ソノイ(暴太郎戦隊ドンブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。シールドの中心から赤いレーザーを撃ち攻撃できるようになっており、身体能力の強化と合わせて更に攻撃力が高まっている。元のソノイに戻ってからはフォームチェンジ扱いで自由に切り替えられるようになった。【余談】名前の由来は「その一」、怪人態と武器名は『超人バロム・1』と思われる。なぜ…

グレイトフル魂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、対象となる敵の存在を影も形もなく分解・消滅させる。欠点としては、変身時に15人の英雄ゴーストを全て同化させるので、スペクターとネクロムがフォームチェンジできなくなること。(スペクターはディープスペクターには変身できるが)また、グリム兄弟が喧嘩した時の様に、英雄ゴーストに不具合

仮面ライダーリバイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージで確認出来る外見はバイス共々、レックスゲノムと全く変わっていない。変身音声は他と違ってリズム感はなく、どちらかというとエビル及びライブのフォームチェンジ音声に近いテイストとなっている(韻を踏んだ単語3つ+仮面ライダー名+バイスタンプ名)。リバイストイザウルスリミックス!バディ

王来英雄 モモキングRX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の魂と共鳴し、超獣世界の歴史を背負い未来を紡ぐ王となったモモキング。最終フォーム的なやつ能力は少しややこしいが、要約すると坂本監督お得意の「フォームチェンジラッシュによる怒涛の連続攻撃」。《アルカディアス・モモキング》で呪文を封じ、《ボルメテウス・モモキング》でシールドを焼却し、

バイクマン(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に変形する。右腕を取り外して左側に付け替え、胴体を90度横に回転、両手と両足にタイヤを装着する。原作では「オートバイチェンジ!」アニメでは「フォームチェンジ!」といたいけな少年少女の心をくすぐるような言葉でチェンジする。アニメでは動きをつけて変形シーンを見せなければいけないため結

グレンアルマ/ソウブレイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を合わせ大きな刃を形成する大技に変化したりして -- 名無しさん (2022-12-05 20:10:53) 二体セットで同一ヒーローのフォームチェンジ、それもゲイツリバイブのような1つで2つの形態感がある。 グレンが高火力の一撃を放つ遠距離攻撃型パワー形態でソウが高速で敵を

仮面ライダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っているので、奪い取って活用する事も多い。必殺技は高くジャンプしてからの飛び蹴り「ライダーキック」。後輩ライダーのように専用武器や多種多様なフォームチェンジこそ持たないものの、更に高められた身体能力や脳改造を受けていない人である事の成長性を駆使してショッカーと対峙する。本来はショ

エクスレッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2022-12-14 22:47:22) モチーフがモチーフだけにやっぱり仮面ライダーオマージュファンアートが多いね。平成2期辺りのフォームチェンジをオマージュしたと思わしき過去のむしタイプポケモンを思わせる武具を身に付けた姿のイラストとか結構見かける -- 名無しさん

バットイマジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。良太郎が電王に変身しても戦況は変わらず、逃げ惑う彼に一方的に攻撃を加える。だが、モモタロスが良太郎に憑依すると、電王はソードフォームにフォームチェンジ。同族であるモモタロスの裏切りに「我々の使命を忘れたか!」と憤慨するが、「こっちの方が面白そうだぜ」と返されて交戦。先ほどと

トライドロン(仮面ライダードライブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドライビア-T』が内蔵されており、稼働エネルギーが生み出される。また、ドライブと同様に重加速を打ち消す波動を放つことが可能。また、ドライブのフォームチェンジと同じく3つの形態を持つ。普段はスポーツカータイプのタイプスピードで運用するが、いざという時は「ドロン!トライドロン!!」の

ミライドウォッチ(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

択し、天面のミライドスコープに合わせてからスターターを押してビヨンドライバーに装填することで、ギンガファイナリー及びそこから派生する形態へのフォームチェンジが可能となる。第36話において仮面ライダーギンガを撃破した際、スウォルツが持っていたブランクミライドウォッチがその力を吸収し