「ビームサー」を含むwiki一覧 - 12ページ

アルヴァトーレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、MOBILE SUIT ENSEMBLEのシリーズでアルヴァトーレ共々発売が決定。ファングや大型アームの展開が可能で、こちらも付属品にはビームサーベルの両刃形態が付属。価格は19,800円と同シリーズ内ではかなり高額の部類。本体+大型の外装にエフェクトパーツ付きとなればやむを

F71_Gキャノン - ガンダム非公式wiki

ロニクス社またはサナリィ生産形態:量産機頭頂高:14.3m全備重量:23.1t武装:バルカン砲×24連マシンキャノン×2ダブルビームガン×2ビームサーベル×2ビームライフル乗員人数:1搭乗者:地球連邦軍一般兵Gキャノン(ジーキャノン、G-CANNON)は、アニメーション映画『機動

FA-78-1B_フルアーマー・ガンダム_TYPE-B - ガンダム非公式wiki

×23連装ビームライフル肩部7連ミサイル膝部6連ミサイル×2ビーム・キャノン砲大型ミサイルランチャー(対艦ミサイル×2 多弾頭ミサイル×22ビームサーベル×2| 特殊装備 = 高集積型長距離光学観測システム| 搭載艦 = ヴランリヴァル(シュミレーター)| 乗員人数 = 1| 搭

ククルス・ドアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やドレン艦隊の妙に強いリック・ドムのパイロット、『THE ORIGIN』版ジブラルタルの決闘でのシャアも回避できなかった「シールドを囮にしてビームサーベルで居合い斬りを繰り出す」というアムロの十八番の技をあっさり回避している。そりゃ作中でも「赤い彗星かドアンか」と言われるだろう。

佐々木まき絵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くも4位に終わっている。この一件があってから元々は「弟」として好意を抱いていたネギを異性として意識するようになっていった。手首にキュベレイのビームサーベル方式で常にリボンを固定しており、その使用方法も新体操の演技だけでなく、高いとこに引っ掛けて移動コタツから出ずに遠くのミカンを取

ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー これができたら100万円!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代目かまで答えなければならない。出題画像が変身前の場合は変身前の本名を、変身後の場合はコードネームで答えなければならない。最初は「この武器(ビームサーベル)の名前」やら「ドラえもんのお腹についているひみつ道具の名前」など至極簡単な問題が出されるが、終盤になると「ドラえもんがとある

スターゲイザー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーダガーを一撃で撃破していた。オラージュ・ド・リューヌVLを使い形成した複数の光輪の大きさや形を変化させ相手に向かって射出する。簡単に言えばビームサーベルの輪っかが複数飛んでいくような物。空間構造ごと切り裂くため切断力が高いうえ、本体の予備動作なども無く光輪部分だけを不規則に変化

ガイア・ギアα - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ング・フォームの際には機首下部に位置することになり、主砲となる。ビームライフル宇宙世紀の起動兵器においては基本的な射撃装備。カートリッジ式。ビームサーベル宇宙世紀の起動兵器においては基本的な近接戦闘用の装備。フライング・フォームではバリアーとして機能する。サンド・バレル宇宙世紀0

バタラ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で読めます▽タグ一覧「機動戦士クロスボーン・ガンダム」シリーズに登場するMS。型式番号:EMS-06武装:ビームライフルビームガトリングガンビームサーベルビームシールドパイロット木星帝国兵(バーンズ・ガーンズバック等)トビア・アロナクスキンケドゥ・ナウ木星帝国軍の量産機。外見はま

コマンダーサザビー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボン版ではザッパーたちに手書き(しかも悪筆)の作戦内容を送る、という意外とコミカルな一面も見せた。プロフェッサーガーベラが見たら泣くぞ…武装ビームサーベル両方の手甲に搭載されているビーム兵器。取り外して手持ち剣としても使用可能。ファンネルコマンダーの主力武器。普段は背部のファンネ

キャプテンガンダム/ハイパーキャプテンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でしか使われていないレア武装。ライトライフルこれもガンダム馴染みのビームライフル。劇中ではよく壊されていたがキャプテンのメイン武装でもある。ビームサーベル一般的なサーベルで、こちらも使用頻度がたかい。ライトシールドシールドの下部に鉄杭が仕込まれているのが特徴。第1話でひしゃげた姿

GF7-013NJ_ヤマトガンダム - ガンダム非公式wiki

リーズに登場するモビルスーツ。目次1 概要2 機体解説2.1 武装・特殊装備頭部&肩部バルカン砲2.1.1 基本兵装腰部に装備している2本のビームサーベル薙刀2.1.2 特殊機能ゴッドガンダムやシャイニングガンダムとほとんど同じハイパーモード(超形態)概要[]ネオジャパン代表モビ

宇宙海賊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場合もありパンピーと思っていた娘さんが実は……という展開も。■アイテム類スペースオペラに登場するステレオタイプの宇宙海賊の持ち物を記す。◆剣ビームサーベルや重力子サーベルなど、やはりSFらしい設定の剣を持つが、護手がついてるなど、海賊らしくサーベルやカットラスの意匠を持っていたり

超鋼戦紀キカイオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』なビジュアルのリアルロボット系。 ジムスナイパー2似右手は中型光線銃『レーザーライフル』・実弾式バズーカ『パワーバズーカ』・光学式近接装備ビームサーベル『レーザーサーベル』の持ち替え、左手にシールド、右肩に大型ビーム砲『フィクサーキャノン』、浮遊砲台『A-サテライト』と、これま

ゾック(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【岡崎優作の漫画「機動戦士ガンダム」】宇宙用モビルアーマーとして登場。キシリアの命を受けたマ・クベが搭乗しグワジンから出撃、ガンダムと戦うもビームサーベル二本で両断されドズルの艦隊を巻き込んで爆散した。ちなみにこの漫画では、頭部の鋭角でガンダムに頭突き攻撃を試みようとしていた(未

スクリュー・マサイダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラッシャーとは実力勝負になるわけだが。ボスラッシュ時は本来の力を解放したのか、突進に加えてトルネードファングを多用するようになる。弱点武器やビームサーベルが揃っていれば苦戦はしないと思うが、縛りプレイを課しているプレイヤーは一応警戒しておいたほうがいい。弱点はアシッド・シーフォー

ストライクルージュ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と区別するためストライクの装備パターンに合わせて「エールストライクルージュ」や型番部分を強調した形で表記される場合もある。武装(エール装備)ビームサーベル×257ミリ高エネルギービームライフル対ビームコーティングシールドエールストライクと同型で、ライフルとシールドもセットで装備さ

セファーラジエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8.1m本体重量:56.8t所属:ソレスタルビーイング動力機関:GNドライヴ/GNコンデンサー装甲材質:Eカーボン武装GNビームライフルGNビームサーベルGNシールド搭乗者:グラーベ・ヴィオレントソレスタルビーイングが開発した第3世代に相当するガンダムで、最初にロールアウトした機

ガンダムアストレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は関係ない。■ガンダムアストレア型式番号:GNY-001全高:18.3m本体重量:57.2t装甲材質:Eカーボン武装:GNビームライフルGNビームサーベル×2プロトGNソードGNシールドGNランチャーGNソード(テストバージョン)プロトGNブレイド×2プロトGNハイメガランチャー

機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

隊の活躍によりエースパイロットを次々と撃破し、ジオン軍では「連邦の白いヤツ」と呼ばれている。終盤の登場はジオン側から見た白い悪魔に相応しく、ビームサーベルを構えた姿は頼もしくも非常に恐ろしいものとして描写されている。ドアン専用ザクドアンが搭乗するボロボロのザクII。専用とは名ばか

ガンダムエピオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステムが搭載されたエピオンが登場。乗っていたヒイロはバード形態でエビ反りを強いられた*3。■武装ビームソード右腰アーマーにマウントされた大型ビームサーベル。ビルゴキラーその1。グリップ部の鍔に二枚のプレート状のパーツがあり、グリップエンドから伸びるケーブルがマウント部の右腰に接続

ガンダムダブルオースカイ - flashofplanetのうぃき

完璧に止めるため前衛ポジションで使うまでの武装ではない。メインの消費量が多いためメインのリロード待ちや後衛シフト時にちらつかせる程度。サブ:ビームサーベル【移動投擲】横に移動しながらビームサーベルを2回投擲する。レバー入れで左右どちらに移動するかを指定できる。1射目を投擲したとき

ガンダムAGE-1スパロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド腰背部に装備される実体短剣。緑色をした刃の部分は比重の大きいレアメタル合金に特殊な表面硬化処理が施されており、使用時にはプラズマ放電によりビームサーベルを上回る切断力を発揮する。(小説では、"高速振動単分子ソード"と説明された)しかし磨耗しやすいため、出撃ごとに研ぎ直しが必要。

織斑一夏 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

術国家日本は健在なようである。因みに原作においては刃にエネルギーを集中するだけといった趣だったが、アニメでは零落白夜を発動すると刃が展開してビームサーベルになる。◆第二形態・雪羅(せつら)戦闘中に箒をかばい負傷した一夏の想いに応え、白式が自己進化を遂げた形態。三巻で初登場。背中の

シャイニング・タイガード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンジャーで山火事を消し止めてしまうために森が迷宮となったことが原因にあるとしてゼロは科学万能も善し悪しとぼやき、遺体の状況から犯人像を「大型ビームサーバーを複数本束ねて振り回すイレギュラー」と推測したが、タイガードの存在を知っていたエックスも実際に交戦するまで彼の仕業とは考えてい

AMX-104_R・ジャジャ - ガンダム非公式wiki

想を受け継ぎ、白兵戦能力を重視して開発された。だが、試作途中で量産化計画が見送られたため、指揮官用として改修され実戦投入された。主武装としてビームサーベルや銃剣装着のビームライフルがあり、特にビームサーベルは形状が中世ヨーロッパの騎士が持つ剣の様に装飾され、収納用のサーベルラック

ブルーディスティニー1号機(ジム・ブルーディスティニー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上にニムバスとの戦いで半壊状態だった為、廃棄処分されたと思われる*3。小説版ではイフリート改を乗り捨てたニムバスに、奪取されたブルー2号機のビームサーベルで頭部を貫かれその後の行方は不明。●その他ガンプラビルダーズで宇宙戦仕様の1号機が登場する。またガンダムビルドファイターズの三

イフリート(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はないが全身クナイなのも改修の末らしい。武装が無くなったと思われる後の展開ではヒートサーベルを使用しており、また、原型機では使用不可能だったビームサーベルすら使用している。一年戦争時点では特に外見上の違いはない通常のイフリートであり、専用のヒートランス、グフカスタムの三連ガトリン

AMX-003_ガザC - ガンダム非公式wiki

力:6.7MW)は右胸部のセンサーとリンクし、精度の高い射撃が可能となっている。背部に2基設けられたビーム・ガン(出力:2.3MW)は本来はビームサーベルとの兼用として開発されていたが、生産性の向上とコスト削減のためにビーム・ガンのみの機能に限定されている。そのためビームサーベル

カスタムボーナス(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイズ補正無視がデフォルトで付いている高威力武器を『V』においてはバルカン感覚で使い放題という凄まじさとなる。効果の弱体化した『X』でさえ、ビームサーベル感覚と評される程。このせいでサラ子の喉が心配とか言われたり言われなかったり■「雷衝撃射」の消費EN-20、攻撃力+500。『T

ガイトラッシュ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/01/01 Fri 00:00:27更新日:2024/05/24 Fri 13:11:42NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧あのなぁ!元々の出力が地球人のMSと、違うんだよぉっ!!解れよ!地球人!!ガイトラッシュとは、『ガンダム Gのレコンギスタ』

カテドラルガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

射能力共に一級品。威力の調節が可能で、威嚇用の連射から最大威力まで撃ち分けられる。不使用時はバックパックにマウントされる。ビームロングダガービームサーベルの代わりに搭載されている近接用兵装。搭載箇所は不明。後の時代の先駆けとなる粒子変容塗料を採用しており、敵のビームシールドも容易

キャプテン・サワダ(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。◇アーケードゲーム『ザ・ムービー』でのサワダネタ実写格ゲーとして名高いAC版ザ・ムービーだが、その中にあって今作のサワダは結構普通。短めのビームサーベルのような刀と蹴り技を主体とした初心者にも扱いやすい高性能キャラクター。イロモノ的な要素は「決勝ラウンドでタイムアップ負け時に切

フレイル/モーニングスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鎖はものすごく長い。見た目からただの長い鎖がついた鉄球にも見えるが、一応柄がある。ぶっちゃけガンダムの装備の中では空気。一応ビームライフルとビームサーベルの間を補う中距離射程武器というポジションだが、その両者が強力過ぎるため出番はあまりない。加速用ブースターを仕込んだ強化型の「ハ

ノーベルガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方が主である。ビームリボンその名の通り新体操のリボン状の武器。近・中距離の武装として相手を締め付けたりする戦法を得意とするほか、出力の調整でビームサーベルとして使用可能。【必殺技】ノーベルフラフープビームフラフープを何度も相手に投げつけて攻撃する本機の必殺技。ダブルゴッドフィンガ

ノリス・パッカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ように大切にしていたアイナのことには不覚をとってしまい、一撃を受けて一時撤退。場所を移動し、ヒートサーベルを構えるノリスのグフ・カスタムと、ビームサーベルを構えるシローのEz-8が小さな川を挟んで向かい合う。戦場で主君の思い人と出会ったノリスは、その不思議な巡り合わせに己の死期を

ORX-005_ギャプラン - ガンダム非公式wiki

kg x7,11000kg x7センサー有効半径:13.000m推進機関:熱核融合炉装甲材質:チタン合金/ガンダニュウム合金武装:メガ粒子砲ビームサーベル特殊装備:追加ブースター乗員人数:1搭乗者:ロザミア・バダムヤザン・ゲーブル名称2追加ブースター装備時全長2:31.6m全備重

コルレル(機動新世紀ガンダムX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のこなし、格闘戦を織り交ぜつつ、敵の駆動部・関節部・コクピットを集中的に狙い確実に仕留める。たった一つの武装なだけあり、ビーム砲が直撃してもビームサーベルで滅多斬りにされても無傷なダブルエックスの装甲部分を劇中のビーム兵器で唯一傷付けることに成功した非常に高い攻撃力を持つ。【ゲー

ロケットパンチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手の拘束用であり「ロケットパンチアニメ」とまで言われるくらい活躍シーンが多い。腕で相手の動きを止めた状態でダンガイブレード(腕の接続部からビームサーベルを出して攻撃)や、クロストルネード(高速回転して竜巻攻撃)で〆るのが基本的なコンボ。また、1話からして自機よりも遥かに巨大な敵

RGM-79[GRS]装甲強化型ジム - ガンダム非公式wiki

製造:地球連邦軍生産形態:量産型改修機全高:18.0m全備重量:59.5t武装:ハイパーバズーカ100ミリマシンガンブルパップ・マシンガン ビームサーベルビーム・ガンシールドビーム・スプレーガン乗員人数:1人搭乗者:デービッド・タッカー地球連邦軍一般兵その他:ホバーユニット機体解

RMS-154_バーザム - ガンダム非公式wiki

ifZ-Ver所属:開発:ティターンズ製造:ニューギニア開発基地生産形態:量産機全高:24.2m頭頂高:19.4m全備重量:62.3t武装:ビームサーベル×2ビームライフルバルカンポッド乗員人数:1搭乗者:ティターンズ一般兵ハミル搭載艦:ドゴス・ギアメロゥドアスワンバーザム (B

ザ・グレイトバトルIV - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダム。武器はナパーム弾で、一定距離進むと落下し、広範囲の爆風を発生させる弾丸を発射する。レベルが上がるほど爆風の範囲も広がる。特殊攻撃はビームサーベルだが、攻撃範囲はかなり狭い。固有アクションはバーニア噴射で、空中での上昇や落下の減速が行える。放置してると銃のマガジンを付け替

RGM-79HC_ジム・ガードカスタム - ガンダム非公式wiki

球連邦軍ルナツー工廠生産形態:量産型改修機頭頂高:18.0m全備重量:90.0t(シールド含む)武装:E-2ビームスプレーガンボックスタイプビームサーベルユニット×1頭部60mmバルカン砲×2肩部バルカン砲×2ビームダガー×2ガーディアンシールド(内蔵バルカン砲×2)乗員人数:1

パンチ(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダム 逆襲のシャア)物語のクライマックス、νガンダムとサザビーのニュータイプ専用機同士の対決の締め括り。ファンネルの撃ち合いから始まり、ビームサーベルによる斬り結びへと繋がり、互いの武器を使い果たした最後は徒手空拳でのなぐりあい宇宙。後述のGガンダムと違い、宇宙世紀のMSの手

コアガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ており、さらにシールドと連結する事で更に威力と射程を上げる事ができる。ただし連結した際のエネルギーチャージに時間がかかるため連射は出来ない。ビームサーベル基本的にコアサーベルと変わらないが、出力が上がったため長いビーム刃を発振できる。他のアーマー形態でも同様に装備しているが、他の

カットシー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

編集 ガンプラはバンダイのGレコに対するやる気のなさの象徴だと思う -- 名無しさん (2020-12-18 11:21:31) 脚部にビームサーベルってのは上空からの攻撃もだけど手にライフルを持ったまま使えるってのも利点だね、もっとも扱うには慣れが必要だろうけど -- 名

デスアーミー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャタピラユニットに換装されている。両腕は巨大な槍状になっており、ビームガンが内蔵されている他、先端部が開いて三本のヒートネイル、その中央にはビームサーベル発生器まで搭載している。エルドラを訪れたビルドダイバーズが最初に交戦した機体。エルドラホバーブルートホバー型。脚部が三基のホバ

LM314V24_V2アサルトガンダム - ガンダム非公式wiki

ダムV2-ASSAULT GUNDAMLm314v24.gif所属:生産形態:試作機全高:15.5m全備重量:19.1t武装:バルカン砲×2ビームサーベル×2ビームシールド×2ビームライフル(マルチプルランチャー付き)×1メガビームライフル×1機雷多数メガビームシールド×1ヴェス

LM314V21_V2ガンダム - ガンダム非公式wiki

2ガンダムLm314v21.gif所属:製造:サナリィ月面施設生産形態:試作機頭頂高:15.5m全備重量:15.9t武装:頭部バルカン砲×2ビームサーベル×4ビームシールド×2ビームライフル(マルチプルランチャー付き)×1腰部フロントアーマー内機雷×多数ハードポイント×10乗員人