「ビームサー」を含むwiki一覧 - 23ページ

バルゴラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘モーションプログラムを主軸とした戦法で戦う。ガナリー・カーバーは大型のウェポンプラットフォームで、内部に実体弾射出機構の他、小型の実体剣やビームサーベル、高出力のビーム兵器も備えている。ただし欠点として、主武装であるガナリー・カーバーを失うと碌な攻撃手段がないという問題を抱えて

モブキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

彼女は仲間を手に掛けたことと思い放心。彼女が救われるのは漫画版まで待つこととなった。そして特に語られるのがミューディーのラスト。コクピットにビームサーベルを突き立て、彼女を絶望のままに嬲り殺しにしたケルベロスバクゥハウンドのパイロットもまた名もなき兵士であった。だが同時に死に様も

コレン・ナンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

圧倒するが、油断した所に金的を受けて悶絶する。*1気絶したソシエに代わり、ロランの駆るガンダムにも挑むも、すれ違いざまに奮ったミンチドリルをビームサーベルで切断され、朦朧としたまま後退する。しかしコレンの行動は止まらず、ミリシャによるソレイユへの攻撃の際、反撃を通り越したまさしく

ロックマンX2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハメる方法はあるが結構タイミングがシビアなのとかなり指が疲れるので正攻法の方が楽かもしれない。新しいボディは各部デザインが変更され、背中にはビームサーベルが追加装備された。続編ではプレイアブル化に伴いやや弱体化&ヤワになったもののほぼ無傷で復帰。おそらく黒ゼロルートか、もしくは対

機動戦士ガンダム ムーンクライシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネオ・ジオンの強化人間用重MSで切り札。通常のマニピュレータの外側にメガ粒子砲装備の有線クローアームを備え、肩部にはミサイルポッド、近接用にビームサーベル、バルカンが装備され高い火力を持つ。特殊装備にフィールド効果を封じる、AFS(アンチファンネルシステム)を搭載している。胸の中

黒子野太助 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4 23:12:18) ↑同窓会編、RYO-Ⅱウィルスの回、吉原炎上篇、幽霊旅館篇(スタンド温泉篇) 、陰陽師篇、かぶき町四天王篇、金魂篇、ビームサーベ流篇(恒道館道場篇)、愛染香篇を実写化してほしいです -- 名無しさん (2020-07-24 13:39:04) 黒子だけ

無双OROCHI 魔王再臨 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

成テクニックタイプ呉伝に登場。長政並に爽やかな青年。清盛を仕留めるためにやって来た。一度戦った呂布に興味を持つ。露出の高い女性が苦手。武器はビームサーベルを出して攻撃できる雷光の小手。平清盛「貴殿らへの馳走は周到に用意しておるよ」CV:大友龍三郎パワータイプ敵として登場。遠呂智の

トビア・アロナクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

海賊と思っていたX1を相手にした初出撃時には、「砲台代わりにはなる」といって無理やり出撃した。X1のビームザンバーに切られたとはいえ、咄嗟にビームサーベルで防御したり、砲台どころかMSに対しての適性はむしろ高いように見える。キンケドゥにあっさり敗れはしたものの、この時の操縦と彼の

シャア専用ザク&RX-78-2ガンダム(1000円アニメキャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、さらに三層スポンジで細部にも拘り、赤と青のボディも『氷』のれんで表現。そしてツノの部分を玩具の新幹線でガンダムらしさをアップ。さらに武器のビームサーベルには安全誘導灯を使用した。沢山の男の子が憧れたガンダムが今ここに蘇ったのだ!●宿命の対決シャア!覚悟!!お前はなぜララァを戦争

ドラグーン・システム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の大きさのものなら、何もない腰の部分に4基程装備出来そうだし)・・・。 -- 名無しさん (2016-07-15 02:55:31) ↑ビームサーベルも出るようにしたら他のドラグーンと差別化できるしシンとの相性も良さそう -- 名無しさん (2016-07-15 03:1

アーリータイプ(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」となっている。ちなみに入手時の会話でヒイロが愛着を持っているような描写があるが、原作での扱いを思うとなんか違う気もする…。ノベンタ斬りことビームサーベル(突撃)で白兵戦もこなせ、バード形態だと小隊攻撃がバスターライフルになるため小隊員としても優秀。基本性能もゼロとほぼ同等なので

スコーピオ(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

orpio)。デザインは石垣純哉。2つの形態を持ち、機動性に長けたMA形態から、アーマーパーツを排除して白兵戦に長けたMS形態に移行できる。ビームサーベルとビームライフルの性能を兼ねた遠近両用武装、銃剣ビームベイオネット、メリクリウスやビルゴのプラネイトディフェンサーを強化大型化

ガンダムレオパルド/レオパルドデストロイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外側の専用ホルダーに収まっている。ビーム刃が短いためエネルギー消費が少なく取り回し易い。前作のヘビーアームズとは違い、劇中ではアシュタロンのビームサーベルを受ける為に使っただけ。◆Gビットフラッシュシステムにより起動される本体と同性能のMS型ビット兵器。本機のGビットはGTビット

機動戦士ガンダム MS戦線0079 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も例外はない。得物による鍔迫り合い(リモコンの振り合い)での有利不利の差はあるが、プレイヤーの腕(物理)さえあればガンキャノンの拳でギャンのビームサーベルすら押し返せるのだ。臨場感、操作感共になかなかで、プロモビデオに出演していた古谷徹も楽しそうにガンダムを操作していた。●カラー

ストライクガンダムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動を実現。背面にはエールストライカーの本体を逆さにし上部にシールド付き可動アームを備えたシールドストライカーを標準装備。頭部の真横には2本のビームサーベルを持つが、主武装は腰部に装着された2振りの大型実体剣「ウイングソー」。このウイングソーは切断対象ごとに固有振動数を合わせること

デルタガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/16(金) 00:18:45更新日:2025/04/07 Mon 23:09:53NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧゙わたじに「翼」があったならもっと戦うことができただろうか?デルタガンダム(Delta Gundam)型式番号:MSN-00

ロックマンX(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャージショットでも破壊できないライドアーマーの腕を一段チャージで撃ち落とす実力を持つ。この作品のみデザインが異なっており、後に彼の象徴となるビームサーベルはまだ装備してない。この頃から死亡フラグ。Dr.ライトパワーアップカプセルにパーツとメッセージデータを残した博士。エックスにパ

GN粒子(機動戦士ガンダム00) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けど、エクシアは爆発に巻き込まれただけでほぼ無事だったし。 -- 名無しさん (2016-06-30 16:10:09) ↑0ガンダムのビームサーベルに貫かれてるぞ、ってあのシーン実は太陽炉お互いの物が入ってるんだっけか? -- 名無しさん (2016-07-08 00:

坂本辰馬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たくないと活躍する場面は少ないが、剣の腕は相当立つらしい*1。が、実は攘夷戦争終盤に幕府軍の負傷兵を放っておけず救援したところ、右手を天人のビームサーベルで斬られて重傷を負い、その古傷のせいで剣士としては再起不能になっているという設定が明かされた。とはいえ代わりに身に付けた銃の腕

ドゥフトモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジゾイドの鎧も柔軟性に優れるブラウンデジゾイドに変化している。これにより元々高い運動性を誇るドゥフトモンの動きに磨きをかけている。また、剣がビームサーベルのようになっているが、先っちょにボールを刺している。X進化前は剣術だったのに何故か必殺技が体術に…と思われたが、『アイネ・ビリ

チェーンソー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/20 Sun 00:09:10更新日:2023/08/18 Fri 17:02:10NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧ドルゥン!ドルルルルゥン!ブゥゥゥゥゥゥゥゥン!ぎゃぁぁぁぁぁぁ!!目次概要チェーンソー(chain-saw)は工具の一種

ジェリド・メサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分の手は汚したくない、嫌な命令には従わない! それで済むものか!」と怒鳴り、同じムービーで性能的にはデスティニーに明らかに劣るだろうMk2のビームサーベルでビームブーメランを切り払うという凄技も見せている。最終話直前、カミーユとの決着をつける為にあるメールをシロッコに送りつける。

宇宙魔族(魔界戦記ディスガイア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、魔界戦記ディスガイアに登場する汎用キャラの一種。プリニーと同じく魔物型のキャラクターである。一応魔物だが、その外見はかなり無機的で、腕からビームサーベルみたいなもの出して斬りつけたり、体から電磁波を放ったりする。最早ロボット。何でも深遠なる銀河の闇から生まれた種族なんだとか。そ

桑原和真 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

霊剣桑原の代名詞たるメインウエポン。自身の霊気を剣状に変化させる技。後述の武蔵戦で素質が開花し、当初は霊木から作った木刀の破片を媒介として、ビームサーベルのように発動させていたが、その後訓練してすぐに無手でも使えるようになった。*9切れ味は桑原の任意で調節可能であり、斬るだけでな

裸で温め合う事 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か一緒に、やらないか -- 名無しさん (2016-04-08 10:28:37) 08小隊でそんなことやってたようなと思ったら、あれはビームサーベルでお風呂作ってたから別モンだった -- 名無しさん (2016-10-08 10:46:59) なんで西川貴教かと思ったら

ガンダムNT-1のバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手にしても引けを取らず、各所の近代化改修も合わさって相応の性能を持っている。νガンダムの物に似たビームライフルや、ガンダムMk-Ⅱの物に似たビームサーベルを持っている。またNT-01由来の腕部ガトリング砲も健在。また本機を核としたアームドベースであるクレヴェナールという外殻ユニッ

シホ・ハーネンフース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

交戦し互角の戦いを繰り広げた。交戦中にプラントへ向けて放たれた核ミサイルを撃墜すべく発砲し続けるが、途中ビーム砲が故障してしまい死を覚悟してビームサーベルで核ミサイルを落とそうとするも、キラ・ヤマトの駆るフリーダムの援護で無事に生還する。その後、彼女は涙を流しイザークへ想いを馳せ

ケルベロスバクゥハウンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用プログラムのため、バクゥとの組み合わせにおいて最大の性能を発揮する。■ビームファングシステムケルベロスウィザード独特の戦闘装備。全長の短いビームサーベルを展開する発振機を、バクゥ本体の頭部には側面と下顎部に5基、ウィザードの頭部前方に1基、機体両側側面に対してそれぞれ一基の計6

機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドザフト製獣型MS〈バクゥ〉をウィザードシステムに対応するよう改修した派生機。背部のケルベロスウィザードに二つの首を持ち、計三つの頭部全てにビームサーベルを備えた接近戦用の機体。ブルデュエルを倒したシーンは上記の通りで、ガンダム史上でも稀な惨い戦闘をした。◆UT-1D シビリアン

シグー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:』に登場するクルーゼ機。円盤状のバックパック左右に試作型とおぼしき有線式ドラグーンを装備しているのが特徴。携行武器は重突撃機銃と、先端からビームサーベルを発振するシールド。どことなく後のドレッドノートやプロヴィデンスへの系譜を感じさせる機体となっている。立体化◇ガンプラHGで通

グラブロ(MA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レールガンを大破。続いて魚雷で弾幕を張り、接近戦による奇襲を仕掛けてメガ粒子砲でトドメを刺そうとした。しかし咄嗟のタイミングで避けられ、逆にビームサーベルを突き刺され大破。海底に沈んでいき、最終的には水圧によって残骸も圧縮されていった。【ガンプラ】1/550で商品化。劇中ではガン

ジークフリート(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一環としてモーションが改修された。通常時は威風堂々した直立姿勢になりBusterやExtraアタック時にはバルムンクを簡易解放したと思わしきビームサーベルの様な状態で攻撃しArtsやQuick攻撃では大剣とは思えない巧みな剣術で戦うようになった。宝具は柄を捻り青い宝玉の真エーテル

コウ・ウラキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れると腹筋に悪い     もう慣れたけど -- 名無しさん (2014-03-31 12:34:40) GジェネFのデンドロビウムのビームサーベルカットインとその強さで強烈に印象に残ってる。まさかべジータとは・・・ -- 名無しさん (2014-04-30 10:20

イクスブラウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンウェポンである、所謂ビームライフル。連射性に優れた汎用射撃武装で、状況を選ばず使える癖の無い銃である。レーザーエッジ肩部に装備された、所謂ビームサーベル。肩の整流翼の様なパーツがそのままグリップになっている。ミサイルポッド大腿部に内蔵されたミサイルポッドで、マルチロック機能を備

マッドーナ工房 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルドールを素体にしたとはいえ)推定半日で造り上げたり、連邦の装備じゃ歯が立たないはずのUEのモビルスーツを容易く撃破する、Gエグゼスの高出力ビームサーベルを開発した。まあ、連邦は前大戦でMSや技術を破棄したのが原因であるが。独自の民間用モビルスーツ「シャルドール」の開発も行ってい

アナベル・ガトー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ような態度を取る。シーマに対しても裏切り者とは罵らないが、海兵隊への黒い噂を信じているようでもある。余談だが、EXVSMBONまで格闘CSでビームサーベルを最大出力にすると、\ミヨッ!/と喋る。◆機動戦士ガンダムU.C. ENGAGE「ソロモンの悪夢」の異名がついたソロモン撤退戦

イアン・ヴァスティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

兵器の開発及び改良◆2304~2308年全身を覆いつつも機体の可動を極力邪魔しないGNフルシールド火力と機動力を底上げするテールブースター、ビームサーベルを出せるGNビームライフルと専用GNシールド爆発的な加速が可能な高機動追加装備アヴァランチユニット一式此処まではまだ普通の天才