「パワー1」を含むwiki一覧 - 4ページ

ロストパワー6F - ゲームインデックスの小部屋

/ 1F /2F / 3F / 4F / 5F / 6F / 7F /X Y 名前 ITEM等 3025フューインドラの剣03アイザックセレネの杖3116ゴルバーブルーストーン8個368ユーラー変身レベル+13122バルボングリーントーン5個ギルガ変身レベル+2

バーニング・ファイター - マジシャンズ・バトルWiki

バーニング・ファイターモンスターレベル2/火属性/ノーマル/パワー1自動:召喚したとき、デッキからレベル1の火属性の魔法を1枚手札に加えてよい。同名カードの効果は1ターンに1度使用でき、この効果を発動したターン、自分はバトルフェイズを行えない。『炎の破壊者』で登場したモンスター。

始まりのスナイパー - マジシャンズ・バトルWiki

始まりのスナイパーモンスターレベル1/地属性/シューター/パワー1自動:破壊された時、デッキからレベル3以下のシューターを1枚手札に加えてもよい。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『炎の破壊者』で登場したモンスター。ー関連項目

機械兵プライベート - マジシャンズ・バトルWiki

機械兵プライベートモンスターレベル2/地属性/マシーン/パワー1自動:他の『機械兵』モンスターが破壊されるとき、代わりに破壊できる。『反逆の革命者』で登場したモンスター。ー関連項目 機械兵

導き-インターミットピスケス - マジシャンズ・バトルWiki

導き-インターミットピスケスモンスターレベル1/光属性/フィッシュ/パワー1自動:他の『導き』モンスターが破壊されるとき、代わりにこのカードを破壊できる。『星々の導き』で登場したモンスター。ー関連項目 導き

エメラルド・ゴーレム - マジシャンズ・バトルWiki

エメラルド・ゴーレムモンスターレベル3/緑属性/ゴーレム/パワー1起動:墓地にある他のレベル3以上のゴーレム1体を冥界に送り、自身を墓地から手札に加えることができる。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『星々の導き』で登場したモンスター。ー関連項目

導き-アクアエリシオン - マジシャンズ・バトルWiki

導き-アクアエリシオンモンスターレベル2/光属性/ノーマル/パワー1自動:召喚したとき、他にレベル2以上の『導き』モンスターがいるなら、デッキから1枚引いてもよい。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『星々の導き』で登場したモンスター。ー関連項目 導き

エンパワー・ナイト - マジシャンズ・バトルWiki

エンパワー・ナイトモンスターレベル2/火属性/ナイト/パワー1起動:自身を墓地へ送り、このターン、自分フィールドのナイト1体のパワー+2。『星々の導き』で登場したモンスター。ー関連項目

身代わりの騎士 - マジシャンズ・バトルWiki

身代わりの騎士モンスターレベル2/地属性/ナイト/パワー1自動:自分フィールドの他のナイトが破壊されるとき、代わりに破壊できる。『星々の導き』で登場したモンスター。ー関連項目

ダブル・リリーサー - マジシャンズ・バトルWiki

ダブル・リリーサーモンスターレベル3/地属性/ナイト/パワー1永続:ナイトを上級召喚する場合1体で2体分にすることができる。自動:ナイトの上級召喚に使用された場合、そのモンスターのパワー+1。起動:自身を墓地へ送り、デッキからレベル3以下のナイトを1体召喚できる。(コストは払う)

導き-キラーサイドキャンサー - マジシャンズ・バトルWiki

導き-キラーサイドキャンサーモンスターレベル2/光属性/エンジェル/パワー1自動:自身がフィールドで破壊されたとき、自分フィールドの『導き』モンスター1体を選び、そのパワー以下の相手モンスター1体を破壊できる。『星々の導き』で登場したモンスター。ー関連項目 導き

反逆の牙レジスタンス6 - マジシャンズ・バトルWiki

反逆の牙レジスタンス6モンスターレベル2/地属性/ビースト/パワー1起動:自分フィールドに3体以上の『反逆』モンスターが存在し、そのレベル合計が8以上なら、自身を墓地へ送り、自分プレイヤーレベルを1上げる。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『反逆の革命者』で登場したモン

反逆の翼レジスタンス4 - マジシャンズ・バトルWiki

反逆の翼レジスタンス4モンスターレベル1/地属性/バード/パワー1起動:墓地の自身をデッキに戻し、このターン『反逆』モンスターの召喚コストを1度だけ1減らすことができる。『星々の導き』で登場したモンスター。ー関連項目 反逆

インフィニティー・ブレーダー - マジシャンズ・バトルWiki

インフィニティー・ブレーダーモンスターレベル10/無属性/ナイト/パワー1自動:攻撃後、このカードを行動可能状態に戻してもよい。その後、続けて攻撃する。この効果は1ターンに9度まで使用できる。自動:攻撃したとき、その戦闘中戦闘で破壊されない。永続:自身のパワーは2以上になれない。

導き-カレイドスコーピオ - マジシャンズ・バトルWiki

導き-カレイドスコーピオモンスターレベル1/光属性/エンジェル/パワー1自動:手札・フィールドから墓地へ送られたとき、墓地の同名カード以外の『導き』モンスターを1体手札に加える。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『星々の導き』で登場したモンスター。ー関連項目 導き

装甲魚-跳躍飛魚 - マジシャンズ・バトルWiki

装甲魚-跳躍飛魚(アーマードフィッシュ-バウンドトビウオ)モンスターレベル2/水属性/フィッシュ/パワー1起動:自身を墓地へ送り、『装甲魚』モンスターを1体デッキから召喚する。(コストは払う)同名カードの効果は1ターンに1度発動できる。『大戦の歴史』で登場したモンスター。ー関連項

リトル・サウルス - マジシャンズ・バトルWiki

リトル・サウルスモンスターレベル2/地属性/レプティリアン/パワー1永続:地属性モンスターの上級召喚に使用するとき、1体で2体分とすることができる。自動:レベル7以上のモンスターの上級召喚に使用されたとき、そのモンスターのパワー+1。『炎の破壊者』で登場したモンスター。ー関連項目

イモータル・ピラニア - マジシャンズ・バトルWiki

イモータル・ピラニアモンスターレベル2/水属性/フィッシュ/パワー1起動:このカードが墓地にあるとき、手札のモンスター1体を墓地へ送り、自身を墓地から召喚できる。(コストは払う)『E1』で登場したモンスター。ー関連項目

装甲魚-鎧鮭 - マジシャンズ・バトルWiki

装甲魚-鎧鮭(アーマードフィッシュ)モンスターレベル1/水属性/フィッシュ/パワー1自動:【MP1】戦闘を行うとき、発動できる。その戦闘で破壊されない。『E1』で登場したモンスター。低レベル低コストで破壊耐性を持たせられるため、防御用として使いやすい。その汎用的な効果から、装甲魚

反逆の爪レジスタンス12 - マジシャンズ・バトルWiki

反逆の爪レジスタンス12モンスターレベル2/地属性/ビースト/パワー1起動:自身を墓地へ送り、自分フィールドのモンスター1体はこのターン、パワーに関係なく戦闘に勝利できる。『E1』で登場したモンスター。ー関連項目

水の祈り手 - マジシャンズ・バトルWiki

水の祈り手モンスターレベル1/水属性/ノーマル/パワー1永続:自分フィールドの他の水属性モンスターのパワー+1。『大戦の歴史』で登場したモンスター。ー関連項目

装甲魚-爆スズキ - マジシャンズ・バトルWiki

装甲魚-爆スズキ(アーマードフィッシュ-ボム)モンスターレベル2/水属性/フィッシュ/パワー1自動:【MP1】戦闘によって破壊されたとき、その破壊した相手モンスターを破壊できる。『大戦の歴史』で登場したモンスター。ー関連項目 装甲魚(アーマードフィッシュ)

大戦の成長者-ワーム - マジシャンズ・バトルWiki

大戦の成長者-ワームモンスターレベル1/緑属性/インセクト/パワー1起動:このカードを墓地へ送り、デッキから同名モンスター以外の『大戦』モンスターを1体召喚する。(コストは払う)同名モンスターの効果は1ターンに1度使用できる。『大戦の歴史』で登場したモンスター。ー関連項目 大戦

生命の芽 - マジシャンズ・バトルWiki

生命の芽モンスターレベル2/緑属性/プラント/パワー1自動:破壊されたとき、墓地の同名カード以外のレベル2以下のモンスター1体を手札に加えることができる。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『大戦の歴史』で登場したモンスター。ー関連項目

ハウリング・アイヴィー - マジシャンズ・バトルWiki

ハウリング・アイヴィーモンスターレベル2/緑属性/プラント/パワー1自動:召喚したとき、自分墓地の同名モンスター1体を召喚できる。(コストは払う)永続:自分フィールドの他の同名モンスター1体につきパワーを+1する。永続:自分フィールドに同名モンスターが3体存在するとき、自分フィー

《フェアリー・ソルジャー》 - Involution Card Wiki

基本性能 種族 / 種類 : フォレスティアン ・ スピーシー コスト : 3 パワー : 1効果 このカードのパワーは自分の場の「新緑の落とし子」1枚につき+1される。 自分のターン終了時に発動する。「新緑の落とし子」を1枚自分の場に出す。 キーワード : 潜在効果付与効果誘発

《ハーピストエルフ》 - Involution Card Wiki

基本性能 種族 / 種類 : フォレスティアン ・ スピーシー コスト : 3 パワー : 1効果 このカードが場に存在する限り、自分の場の「新緑の落とし子」のパワーは+2される。 アンブッシュ(このカードは攻撃対象に選択できない) キーワード : 常在効果潜在効果収録セット B

ドライブワイパー(Splatoon) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果は自分だけでなく味方全体に及ぶため、味方の復帰や前線維持に大きな効果を発揮する。ドラデコを持つなら多めに積んで損は無い、というかメインギアパワー1つ分は付けたいところ。スペシャル性能アップスペシャルウェポンの性能が向上するギアパワー。ウルトラハンコなら発動時間が伸びる。v4.0

接待/ベイヤード - Library Of Ruina 攻略

都市の星2段目以上の本3冊で来る一般招待。脆弱がお互いつくので普段よりすぐ体力がなくなる。全員標準装備のパッシブ「突撃姿勢」のおかげで常時パワー1と脆弱3を持つ。このため見た目の数字より威力が大きいのでこちらも威力を盛り、麻痺を付与できる「横切る」と「振り回し打ち」をケアすれば

接待/木の葉工房 - Library Of Ruina 攻略

のでまだいいが、この2枚は毎幕のように使ってくるのでたちが悪い。加えてこいつらは煙デッキ使いなので、長引くと煙が溜まってパッシブ「煙過多」のパワー1も含めて状況が悪化するのも頭痛の種。ヤエがランダムでパワー2とか獲得している日は普通にマッチ勝利するのは諦めたほうがいいと思う。「煙

デジモンワールド_デジタルカードバトル - デジタルモンスター 非公式wiki

デジモンに進化させることができる。このシリーズ特有のルールにより完全体・究極体は同じレベルになっている(進化ポイントに多少の差はある)。進化パワー1ターンに手札のデジモンカードを一枚捨てることで進化パワーをためることができる。加算されるポイントはデジモンカードごとに異なる。進化パ

仮面ライダーV3_(戦士) - 仮面ライダー非公式wiki

団」の死人コウモリ対策で編み出された。身体を身直させ横回転のブーメラン状で体当たりする技。後にサイタンク戦では破られている。ライダートリプルパワー1号、2号との合体技、スミロドーン=原始タイガーに使用。ダブルライダーの跨った、左右二台のサイクロンの後部に立ち、右手を2号の左肩、左

ビューティフル_ジョー - ゲーム情報ウィキ

事も。アニメ版のサントラと3クール目以降のアニメDVDが発売されているのも米国のみである。目次1 テレビゲーム1.1 ゲーム性1.2 VFXパワー1.3 シリーズ1.4 賞1.5 登場人物(ゲーム版)1.5.1 ジョー一家1.5.2 シルヴィア一家1.5.3 その他協力者1.5.

轟雷龍 ライトニング - Involution Card Wiki

基本性能 エボルヴ パワー 3 効果 挑発 パワー1以上のこのカードが破壊される時、代わりにこのカードの下に重ねられたカードを1枚選んで自分の墓地に置く。 ・適応:自分のハ

クノースク・リペートゥ - Involution Card Wiki

フォーリナー マジック コスト 効果 ・相手の場のパワー1のカードを1枚選んで破壊する。 ・相手の場のパワー2以下のカードを1枚選んで破壊する。 ・相手の場のパワー3

陰謀のスウォーカー - Involution Card Wiki

スウォーカー」と名の付くカード2枚につき+1される。 ・自分のターン終了時に発動できる。「陰謀のスウォーカー」以外の自分の墓地のパワー1のスピーシーを1枚選んで自分の場に出す。 収録セットアームズ・レヴォリューションAMR 089/125レアリテ

序盤 - Idle Slayer Wiki

次のとおりです。剣、Lvl 300-Fetch Me their Souls(敵から得られるソウルを増やす)鎧、Lvl 50 - マグネットパワー1兜, Lvl 150 - マグネットパワー 2靴, Lvl 200 - メガブーストさらに、転生ツリーでロックを解除したものに応じて

カーロス・コンディット - Bout Wiki

カーロス・コンディット本名カーロス・ジョセフ・コンディット(Carlos Joseph Condit)通称ナチュラルボーン・キラー(Natural Born Killer)性別男性国籍アメリカ合衆国誕生日1984年4月26日(39歳)出身地ニューメキシコ州アルバカーキ身長188c

アントパイア・キャリヤー - Involution Card Wiki

らコスト2以下のアントパイア・スピーシーを1枚選んで自分の場に出す。 ・追想:自分のハートから「アントパイア・キャリヤー」以外のパワー1のアントパイア・スピーシーを1枚選んで自分の手札に加える。 ・名声 このカードをキャストした時、次の効果

D2G ゴッドファーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリーチャーのパワーを+9999する。(他のD2フィールドがバトルゾーンに出た時、このD2フィールドを自分の墓地に置く)味方をバトル時限定でパワー1万越えの怪物に変貌させる恐怖のフィールド。ゴッドファーザーと組み合わせると実質パワー17999となり、殆どのフィニッシャー級を討ち取

エラッタ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リジナルのカード。どちらも永久に=領域を移動しても持続するマイナス修整という、DCGならではの能力を持つ。……のだが、自身が戦場を離れた時にパワー1以下のクリーチャーを墓地から戦場に戻す《夕暮れヒバリ》と組み合わせると、タフネスが0以下になったヒバリが死亡した直後にパワーとタフネ

ラノワールのエルフ/Llanowar Elves - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナ加速」を体現するカード。お世話になった人も多いだろう。極楽鳥と比較すると、緑マナしか出せない点、飛行を持たない点で劣っている。逆に長所は、パワー1で殴りにいけるのでビートダウンに合う、コモンなので財布に優しい、エルフは緑の主要種族なので「味方エルフを強化」「味方エルフの数を参照

禁止カード(スタンダード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

er's Copter》久しぶりスタン禁止カードの最後。1度に3枚も禁止カードが出るとは…カラデシュの目玉である機体*14)の一つ。こいつはパワー1になるようにタップすることで2マナ3/3のクリーチャーになり攻撃かブロックしたとき限定のルーター能力を持つ。非常に強力だがこれは開発

FORBIDDEN STAR~世界最後の日~/終焉の禁断 ドルマゲドンX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るいは名前に《禁断》とあるクリーチャーでしか攻撃できない。■この最終禁断フィールドはバトルゾーンを離れない。■左上の封印が外された時、相手のパワー1111以下のクリーチャーを一体、破壊する。■左下の封印が外された時、そのターン、自分の「パワーアタッカー +2222」を与える。■右

ライフ・アドバンテージ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライフの上限もないためいくらでもライフを積むことが出来る。歴史が長いだけあってパワー5を超えるような大型で数回殴って終わらせるデッキもあればパワー1~2でチマチマ殴るデッキ、3点バーンを連打してくるデッキ、20点を一撃で吹き飛ばしてくるなどデッキタイプでダメージの与え方が違い過ぎ

戦隊の鷹/Squadron Hawk(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ちなみにモミール・ベーシックではただの1/1飛行になるので途端にしょぼくなる。飛行自体は悪くないのだが、ノーガードで殴り合うと競り負けるパワー1がネックとなる。類似カード天空の鷹/Welkin Hawk (1)(白)クリーチャー — 鳥飛行天空の鷹が死亡したとき、あなたは「あ