「ハーピィ」を含むwiki一覧 - 6ページ

スターの豪邸かくれんぼ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/10(月) 14:27:21更新日:2023/10/20 Fri 12:27:00NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧日本テレビの番組『ぐるぐるナインティナイン』でかつて行われた企画。そのタイトルの通り鬼となる大物芸能人の自宅でかくれんぼをする

サイキック族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

導増幅装置サイキック族のライフコストを無効にできる装備魔法。クレボンスに装備したら戦闘破壊されない壁に、ディストラクターに装備すれば擬似的なハーピィの羽根帚になる。…が、専らリプロドクスでサイキック族になったデビル・フランケンに装備して融合モンスターを大量展開する、と言う使われ方

コピー能力(星のカービィ3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

取れる。リック/ハタキを出してお掃除。リーチが短いのが問題。だが可愛い。カイン/まさかのキュッポン攻撃。何かちょっと汚いが気にするな。クー/ハーピィ…もといクーの羽根箒。クーの表情にも注目。漫画では精神ダメージを受けるらしい。ナゴ/カービィを雑巾がけにして攻撃。ナゴ「散々使い倒し

終焉のカウントダウン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で謙虚な壺、強欲で謙虚な壺、三戦の才、三戦の号、成金ゴブリン、超融合、融合、一時休戦、サンダーボルト、ライトニングストーム、ブラックホール、ハーピィの羽根箒、魂吸収。罠だと威嚇する咆哮、和睦の使者、覇者の一括、魂の氷結、光の護封霊剣、巨神封じの矢、拮抗勝負。エクストラは共鳴の翼ガ

オルターガイスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の4にしてオルターガイスト最強のアタッカー。まさかまさかのリンク4であり、プライムバンシー以上に出すのは骨が折れる。プークエリを活用するか、ハーピィ対策を兼ねてやぶ蛇を仕込んでもいいだろう。(1)の効果は場のオルターガイストをリリースしてその攻撃力を得る効果。マリオネッターをリリ

ミラクルシンクロフュージョン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

離れたらデッキ・EXから「地縛」モンスターを特殊召喚する効果もある。戦闘には滅法強く、戦闘破壊や適当なモンスター単体除去をサンダー・ボルト+ハーピィの羽根帚に変換する強力なアタッカー。素材は非常に重いが、テーマ内に融合モンスターとシンクロモンスターをまとめて場に出せる異界共鳴-シ

イースIII/イース フェルガナの誓い - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラーン」が重要な登場人物になった。アドルの台詞が一切なくなった。(よく誤解されるがアドルは1作目から台詞がある。本来しゃべるキャラである。)ハーピィのボスのリガティが三姉妹になった。魔物だったボスの複数が機械を思わせるデザインになった。ボスに二つ名がついた。チェスター戦が追加され

ブラフ/ハッタリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の緩和などがあると一気に常識が変わるため、他のカードゲームに比べて圧倒的にブラフプレイが生きてくるカードゲームである。例えばガン伏せは大嵐・ハーピィの羽根帚が禁止されているならよくあることだが、そうでないならメタポやスタロ、アーティファクトなどを疑わなければならない。例えば大嵐が

こんなカードオレは36枚持っているよ…(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た海馬が青眼の白龍を破り捨てたのはそのままなのでこれで海馬の評価が改まることはないが。なお、ダイヤモンド・ドラゴンもジュラルミンケースの中にハーピィの羽根帚などと共に確認できる。しかし出番が無くなったかと言えばそんな事は無く、グールズの手下や大門とのデュエルで海馬自身がダイヤモン

おジャマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。墓地で発動するタイプの効果が多いため、除外されると低ステータスも相まって虫の息になる。大嵐等で対処を。……禁止になっただと!?とりあえずはハーピィの羽根帚で代用しよう。それと、出来ることが多すぎるため、軸を絞らないと器用貧乏になる。迷ったらとりあえず、ワイアームやナイト&キング

カオスハンター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーをコストにすれば無駄無くゴッデス様にも繋がるぞ!他でやれとはワシも思う -- 名無しさん (2014-07-09 20:41:52) ハーピィで採用すれば、相手ターンにハーピスト、サインを切りつつ2500打点を用意できる。ただ、2500は微妙な数値なんだよな、、 -- 名

メタモルポット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

革命返し》が紛れているのはよくある話。第8期終盤以降は「アーティファクト」の存在もあるので、そこら辺を加味したプレイングも必要。しめしめと《ハーピィの羽根帚》を撃ってしまうと、「アーティファクト」がまとめて特殊召喚されてえらいことになる。回転率の激しい「E・HERO」や手札消費の

GOLD SERIES(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

士団ブレイクソードゴーストリック・デュラハンティマイオスの眼命削りの宝札左腕の代償ミラクル・コンタクトRUM-七皇の剣おろかな埋葬隣の芝刈りハーピィの羽根帚成金ゴブリンツインツイスターコズミック・サイクロンオレイカルコスの結界チキンレーススキルドレインマクロコスモス神の通告ちなみ

魔導戦士 ブレイカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

止カードを経験した彼もやがて無制限カードへと緩和。その後は普通のカードの1つとして落ち着いている。第11期現在だとバック除去は制限カードの《ハーピィの羽根帚》をはじめ、《ツインツイスター》《ライトニング・ストーム》などが存在している。それらもサイドデッキでの採用が目立つことから、

バーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

小学生の部で優勝、つまり小学生以下の部では世界一となった。これはOCG・TCG双方の禁止制限が適用されたことによって魔法罠の全体除去である《ハーピィの羽根帚》や《大嵐》などが全て禁止であったこと、耐性でごり押し、魔法罠を除去せずに攻めるデッキが増えた結果、戦闘ダメージのみを反射す

ゴブリン突撃部隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自体がカテゴリ化してたのな -- 名無しさん (2014-11-02 13:16:05) 昔ヴァリュアブルブック見て、ゴブリン偵察部隊はハーピィ・クイーンの着替えでも覗いているんじゃないかと云うアホな事考えてました -- 名無しさん (2015-01-08 23:26:1

RUM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ューション・ファルコン》以上のランクになる。速攻魔法でお互いのメインフェイズ及び相手のバトルフェイズにランクアップできるため、チェーン不可のハーピィの羽根箒効果を持つ《RR-サテライト・キャノン・ファルコン》か、全体除去を放つ《RR-ライジング・リベリオン・ファルコン》でランクア

守形英四郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

肉弾戦に切り替えた。ちなみに二人共巨大ガトリングで乱入したイカロスに負けた。夏祭りのプロレス大会では美香子にアイアンクローで瞬殺されている。ハーピィを頭脳プレーで出し抜いたりもした。【守形家について】作中でも全然明らかにされていない。しかしかなりの名家の模様。作中トップクラスの金

強欲で謙虚な壺(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して3つ目は、手札に加えるカードは相手にも公開されるという点。マッチ戦のはじめから相手に自分のデッキタイプを教えてしまったり、制限カードの《ハーピィの羽根帚》や《死者蘇生》が手札に無いのをバラしてしまう結果にもなりうる。【環境での活躍】これらのデメリットを差し引いてもこのカードの

ヴァイロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロンの切り札。ケーストループで出せば装備の効果による強耐性、高攻撃力に複数回のモンスター無効化と現代遊戯王と比肩する性能だが、壊獣や月の書、ハーピィの羽根帚等は分かりやすい弱点で無敵ではない。装備魔法「ダストンのモップ」でリリースに対してピンポイントメタを張る手もある。ダブルチュ

グッドスタッフ/Good Stuff(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強欲な壺》《天使の施し》《死者蘇生》《サンダー・ボルト》《いたずら好きな双子悪魔》《強引な番兵》《押収》《強奪》《心変わり》《サイクロン》《ハーピィの羽根帚》《大嵐》など。ぶっちゃけそれだけで魔法のスペースが埋まるほど当時の魔法は強力なものが多かった。罠:《王宮の勅命》《神の宣告

ジェノサイドキングサーモン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に移行する以前は、「フィールド魔法を使うと対戦相手のフィールド魔法を上書きできる」というようなルールで、フィールド魔法を軸にする【宝玉獣】【ハーピィ】【墓守】や属性統一デッキを相手にしたときは若干不利だった。しかしこれも《アトランティスの戦士》のサーチのおかげである程度耐性がつい

札束(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドが高騰する事も日常茶飯事となっている。ただし、高騰しただけで実際にはあまり使われなかったり、すぐに再録される事もあるので注意。例として、「ハーピィ」関連カードの情報が出た時に、再録経験のなかった《ヒステリック・パーティー》が暴騰したが、すぐにトーナメントパックで再録されて暴落。

コアキメイル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィールド上にセットされた魔法・罠カードを全て破壊する。『鋼核』を見せて相手の伏せ全破壊。悪くはないが罠カードなので1ターンのラグが響く。《ハーピィの羽根帚》がある現状では採用理由はないに等しい。専用のフィールド魔法「鋼核合成獣研究所」の画像により開発者は、《コザッキー》、《魔導

No.91 サンダー・スパーク・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっている。後にOCG化されたNo.86 H-C ロンゴミアントにはあった素材指定に以上がないのは早すぎたOCG化故か・・・サンダーボルト+ハーピィの羽根帚=カード5枚分とにかく使うのであればエクシーズ素材を増やすカードを多用する専用構築が必要になるだろう。え、スタロ?聞こえんな

サイクロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

増加や、先行では役に立ちにくい点、魔法・罠よりも効果モンスターが重視される環境となった結果、魔法・罠除去カードの採用率が激減。制限復帰した《ハーピィの羽根帚》*3ですらメインデッキに投入されないことが普通になるなど環境の変化が現れている。そうでなくても、1枚のカードで最大1枚のカ

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トサンクチュアリというデッキ名を回収した《失われた聖域》など。再録カードも豪華な物が揃っており、セットやロックカード対策に誰でも入れていた《ハーピィの羽根帚》、対になるカードだからと言わんばかりに《サンダー・ボルト》、入手方法が限られていた《生きる偲びのシルキィ》に加え、数千円は

微妙な通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

例として武藤遊戯の使っていた下級モンスターの当時の代表格であるグレムリンや砦を守る翼竜等*2 例外としては孔雀舞の代表格であるモンスター「ハーピィ・レディ」はレベル5で普通に召喚する時は生贄が必要だが、愛着が残っていた為か引き続きバトルシティ編でも使われた

サイバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールド上でのみ」《サイバー・ドラゴン》として扱うという点だ。これによって問題を引き起こしている《伝説の都 アトランティス》(2001年)や《ハーピィ・レディ2》(2004年)あたりをに比べると、カード名の指定問題がスマートに片付いているのが分かるだろう。現在では珍しくもなんともな

E・HERO エアーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うことができる。《リビングデッドの呼び声》でこのカードを蘇生して《V・HERO ウィッチ・レイド》をサーチし、そのままアドバンス召喚すれば《ハーピィの羽根帚》をぶちかませる。さらに、このカードを融合素材にできる属性融合が存在する。自身をサーチできなくても結局制限はかけられたはずで

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ6 エキスパート2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

下、積み込み時の手札とワンキル手順遊戯磁石の戦士一式、マグネット・バルキリオン、死者蘇生、各種全体除去(サンダー・ボルトorブラックホールとハーピィの羽根帚or大嵐)全体除去2種を発動↓マグネット・バルキリオンの効果(α・β・γを手札から捨てることで特殊召喚する)を発動し、バルキ

漫画・アニメ遊戯王シリーズに登場したデュエルのルール一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りそう来たか…!」と言っているため、戦略の一つではあるようだが。王国でも舞が伏せカードを警戒し攻撃を放棄する代わりに万華鏡-華麗なる分身-でハーピィ・レディを更に展開する、光の護封剣により攻撃が封じられている状態ではモンスターの召喚ができないといった場面があるので初期は召喚権と攻

もけもけ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えるが攻撃力にはあまり期待できない。●トライワイトゾーンローレベルバニラの切り札の一枚。もけもけの蘇生札としてかなりド派手なカードである。●ハーピィの羽根帚、ツインツイスター攻撃や展開を安全に行いたいなら投入しておきたい。●神の宣告、神の通告、神の警告相手の妨害を考えるなら。●封

メタファイズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るのは次のターンのスタンバイフェイズという罠カード並の遅さで、妨害を受けやすい一応強力な永続魔法・罠カードもあるが耐性は無いので除去に脆く、ハーピィの羽根帚などでまとめて除去される事態は避けたい近頃は除外でデッキ破壊を行う神碑や裏側表示で除外するクシャトリラなども登場し除外という

覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はそう難しくはない。ただ、今まで素材候補筆頭だった親征竜は2015年4月から禁止のため、安定して出しやすいモンスターとしては、真紅眼の黒竜やハーピィズペット竜、シンクロモンスターなどがあげられる。しかし、ただ普通のモンスター2体でエクシーズ召喚してしまうと、(1)のモンスター効果

サイバー・ドラゴン・ノヴァ/サイバー・ドラゴン・インフィニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来るようになる。エクストラの枠はかなり厳しくなるが、採用できる枠に余裕があるデッキなら狙ってみても良いだろう。例えばレベル4を大量に並べる【ハーピィ】等でもプトレマイオスとインフィニティのセットは採用できる。なお最早この辺のデッキでのノヴァの役割は機械族も《サイバー・ドラゴン》も

レッド・デーモン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/10/29 (木) 18:50:00更新日:2024/01/16 Tue 11:24:49NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧見せてやる!今有る俺自身、真のジャック・アトラスの力を!共に行くぞ!レッド・デーモンズよ!レッド・デーモンとは遊戯王OCG

滝浦和美 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サトルからは“(ジュンの)“恋人”とか呼ばれており、ロクな扱いを受けていない。そして大方の予想通り、彼女もまた悲惨な目に遭っていく…。3話でハーピィやレグザイモに両親を殺害。両親の死に様や殺したビーストたちの醜悪な姿を見て顔を歪め恐怖と絶望の叫び声を上げ、ジュンの"デビルマンレデ

第8期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は「BK」と「幻獣機」。第一弾からの流れで今回は風属性パックになるかと思われたが、実際には風霊神ウィンドローズや風属性テーマの幻獣機、他にはハーピィや終末の騎士の風属性リメイクが登場する程度に留まり、特に風属性モンスターが多いという印象は受けないパックとなった。ZEXALⅡのキー

No.82 ハートランドラコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃対象にならない効果も中々優秀か。一見、永続魔法限定に見えるがPモンスターやフィールド魔法でも発動条件が満たされる。フィールド魔法を使う【ハーピィ】や【暗黒界】、永続魔法扱いでモンスターを置く【宝玉獣】意外な所だとPゾーンに左を置いたり妖社を張る【妖仙獣】辺りでも発動条件が満た

亜人種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「手を持つかどうか」も基準の一つじゃないかと思う。道具を使うだけの知能とそのための手を持たない物は、亜人と呼ばれることはないんじゃないかと。ハーピィは基本手は持たないが、足を手の代わりにして道具を扱ったりすることが多い。 -- 名無しさん (2019-02-27 20:44:

クラスまるごと人外転生 ―最弱のスケルトンになった俺― - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミミック 出番の少ない子その5花園華:アルラウネ ロリ巨乳。植物が大好きでキレるとかなり根に持つ原尾真樹:ファラオ 「教養の差だ」春井由佳:ハーピィ 紅井の取り巻きその1蛇塚蘭美愛:ラミア 紅井取り巻きその2御手洗あずき:あずき洗い 初登場→お風呂シーン雪ノ下涼香:雪女 めちゃく

黒咲瑠璃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

枠語弊あり兄のRRと同じく鳥獣族モンスターのカテゴリだが、こちらは雀や燕など小型の鳥がモチーフ。デザインもメカメカしくはなくどちらかといえばハーピィに近い。低レベルモンスターを手札から大量展開し、切り札のアセンブリー・ナイチンゲールのエクシーズ召喚へと繋げていく。ランク1だけあっ

アロマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃力の低さが致命打になりやすいので防御用に。特に《アロマガーデン》《潤いの風》《乾きの風》《恵みの風》の4つがコンボの基本になる関係上、《ハーピィの羽根帚》《ツインツイスター》を防げる《宮廷のしきたり》《スターライト・ロード》は特に重宝するだろう。◆生命力吸収魔術、炎虎梁山爆前

スピードロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ目のダイスや電々大公等を帰還させて更なるシンクロに繋げられる。ただ、リヴァイエール自身はシンクロ素材に出来ないので注意が必要。●急き兎馬、ハーピィズペット竜-セイント・ファイアー・ギガ緩い条件で特殊召喚できる風属性●ロイドサポート前述の通りロイドの名を冠するため、サポートを共有