ボーマンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
「じしん」「ストーンエッジ」「アクアテール」「ほのおのキバ」「かわらわり」特殊は「りゅうせいぐん」「りゅうのはどう」に始まり「だいもんじ」「ハイドロポンプ」「ハイパーボイス」等。更に一致技を両方半減以下にできるのが鋼タイプしかいない為、技は鋼対策のみに専念出来る。その為攻撃範囲が
「じしん」「ストーンエッジ」「アクアテール」「ほのおのキバ」「かわらわり」特殊は「りゅうせいぐん」「りゅうのはどう」に始まり「だいもんじ」「ハイドロポンプ」「ハイパーボイス」等。更に一致技を両方半減以下にできるのが鋼タイプしかいない為、技は鋼対策のみに専念出来る。その為攻撃範囲が
秘密2 倒されたら欠片で蘇生 シャワーズ 秘密ドリル 石化11~13渦巻島アメ回収■ルギア マスボ・雨ごい→滝登り、ハイドロポンプ→波乗り ・眼鏡をルギア・ひきゃく回復・穴抜け・そらとび→ワカバタウン鈴の塔ホウオウ マスボ大文字&rar
SM1M / SM1+たね/HP 60/水 ワザ水 みずでっぽう 10無無無 ハイドロポンプ 30+このポケモンについているエネルギーの数×10ダメージ追加。弱点:草/抵抗力:なし/にげる:無×1SM1Mで登場した水タイプのたねポケモン。SM10たね/HP 50/水 特性 ぐるり
ボールが。右側へ動くリフトの上で天才がスターロッドを取得し、レイアがモンボから召喚したのはなんとガメー。復帰を試みる天才に対し、左に向かってハイドロポンプを撃っていくガメーの押し出し四十萬で勝利した。準決勝ではまたしても3強の一角で、過去に二度敗北している同期の☆爆走戦士エルバン
光景も珍しいことでは無かった。とは言ってもこれらのポケモンに対して無双できるわけではなく、ミュウツーやレジアイスは「きあいだま」、ルギアは「ハイドロポンプ」、ホウオウは「ソーラービーム」など、伝説側がこちらに有効打を持っている場合もあるので、気を付けないとこちらのHPが一撃で消し
出来る。また、先ほど見劣りすると書いた耐久だが、特防特化で何と眼鏡ラティオスの「りゅうせいぐん」を耐える。ついでに雨下ひかえめカイオーガの「ハイドロポンプ」もアイテム補正なしなら耐えられる。ダブルバトルで防御特化ならば、ガブリアスはおろか、いじっぱり霊獣ランドロスの「じしん」さえ
0/水特性 おしながす自分の番に何回でも使える。自分のベンチポケモンについている水エネルギーを1個、バトルポケモンにつけ替える。ワザ無無無 ハイドロポンプ 60+このポケモンについている水エネルギーの数×20ダメージ追加。弱点:草/抵抗力:/にげる:無×2SM6aで登場した水タイ
め需要が更に高まった。ただし「ワイルドボルト」等の追加により意外なポケモンから電気技が飛んでくる可能性もあるので注意したい。特攻こそ低いが「ハイドロポンプ」「だいもんじ」「10まんボルト」「れいとうビーム」等、何気に特殊技のバリエーションは物理技以上に豊富で特殊型も選択肢に入る。
「じしん」「いわなだれ」「シザークロス」「すなあらし」となっている。あれ、アイアンヘッドは・・・?ソード版のマックスレイドバトルではなんと「ハイドロポンプ」を覚えたモグリューが出現していたことも。どうやらバグだったようで現在は修正されており、また使えた所で特攻の低さから実用性はさ
アテール」「シェルブレード」「アクアジェット」「メガホーン」「はたきおとす」「ばかぢから」「リベンジ」「つじぎり」「ドラゴンテール」特殊は「ハイドロポンプ」「なみのり」「ねっとう」「くさむすび」「エアスラッシュ」「れいとうビーム」等。「めざめるパワー」は対ナットレイの炎程度。補助
ハイドロパタ[1/1]Hydro Patas炎メインサブ材料HQ彫金:67ボーンパタミスリル板*1にかわ*11:ハイドロパタ+12:-3:-ハイドロポンプ蝙蝠扇キロポンプ虎狼痢刀[1/1]Kororito水メインサブ材料HQ錬金術:80忍刀にかわ*1猛毒薬*11:虎狼痢刀改2:-
繰り出したカイオーガにより何かが爆発。2200の仕切り直しに。……と思いきや、ガメーとは比べ物にならない威力のハイドロポンプに押し出され、0%のまま2ストック目も落としてしまう。残り1ストックとなりスマッシュボールも取られるが攻撃で落とさせ、ミミッキ
は「みがわり」やそれと相性の良い「がむしゃら」、「さいみんじゅつ」と「きあいパンチ」を組み合わせたコンボ等も使う事が出来る。何気に特殊技も「ハイドロポンプ」「きあいだま」「れいとうビーム」「サイコキネシス」等豊富だが、特攻種族値70では厳しい。しかし先制技の「しんくうは」は採用の
れた伏線やゲームの設定を最大限に使ったオリジナル展開。ポケモンの特性や技を最大限に生かしたバトルシーン等が評価されている。例1:カメックスのハイドロポンプで簡易版「そらをとぶ」例2:メタモンが人間や無機物等に変化する便利くんに例3:マチスの装備の数々(コイルバリア、ビリリダマバズ
ねる(低確率、何も起こらないが、消費ゲージは非常に少ない)だいばくはつ(低確率、自身もダメージを受けるが、範囲内の相手ポケモンに大ダメージ)ハイドロポンプ(前方の相手ポケモンにダメージを与え突き飛ばす)はかいこうせん(前方の相手ポケモンに光線を発射)そらをとぶ(一度上空に飛び上が
ボーマンダ(A135/C110)/メガボーマンダ(A145/C120)優秀な能力を持つ600族。恵まれたタイプや豊富な技の数々(だいもんじ、ハイドロポンプ、じしんetc.)により、「交代から安全に受けられるポケモンは皆無」とまで言われる。その受け辛さのおかげで第四世代では「最強」
ッド打竹蝙蝠扇カマン[1/1]Kaman風メインサブ材料HQ木工:57エルム材*1バンブー材*1絹糸*1毛織物*11:カマン+12:-3:-ハイドロポンプキロポンプメガポンプ鏑矢[33/99]Kabura Arrow土メインサブ材料HQ木工:91骨細工:53バンブー材*1雁股矢尻
撃のスピードはかなり早い。体力が半分になると膨れ上がり、より回避しずらくなったころがりと、強烈な水流を吐くようになる。ころがる、のしかかり、ハイドロポンプと使用する技はポケモンっぽい。レベル4 ホワイトウェハース雪山が舞台のため床が凍りついていたり、氷柱が降ってきたりと氷関係の仕
。ニュースに活躍が記載されたり、広場でも話題になるなど人気も高い。《メンバー》カメックス…ハイドロズリーダー。背中のロケット砲から発射されるハイドロポンプは分厚い鉄板さえも貫く。見た目に加え、一人称が『ワシ』の厳格な性格など、貫禄あるポケモンだが、なにかと噛ませ的な扱いをされてし
6) 絶対時間ってポケモンに例えるなら、一時的に全タイプの技を一致扱い(1.5倍)で使えるようになるけど、使えるのは波乗りとか水鉄砲までで、ハイドロポンプクラスは使えない、 -- 名無しさん (2018-10-11 12:47:38) ↑って認識でいいの? -- 名無しさん
もそも第4世代までがいないためアイリスとデントは初めて見て驚いた。登場早々メロエッタに惚れてしまい、ミジュマルに対してはドヤ顔を披露。何故かハイドロポンプを忘れて冷凍ビームになっている。コンテストで使いにくいからだろうか。あとうずしおも忘れている。なんでや。シロナご存知愛されチャ
いける!提督@425:せやな・・・夕立@1476:命中85とか稀によく外れるんだよなぁ阿賀野@1808:だいもんじ夕立@1476:(大文字やハイドロポンプ並の感想)榛名改二@2-55:34+1d6 「そうですね、長門さん!」KanColle : (34+1D6) → 34+4[4
ず/ほのお)2016年のポケモン映画に登場する幻のポケモン。背中にリングのようなものを背負った初のほのお・みず複合となるポケモン。専用技は「ハイドロポンプ」の上位互換。第7世代コスモッグ → コスモウム(エスパー)まさかのソルガレオとルナアーラの進化前。伝説のポケモンでは進化する
早さに長けた(こおり/みず)タイプの高速特殊アタッカーと、本編のデリバードとは似ても似つかない別次元の強さを誇る。更に、この種族値から水技のハイドロポンプも習得しホウオウにタイプ一致で弱点を突けるため、ホウオウ相手に単独で充分勝てるポケモンとなっている。◆アニメでのデリバードCV
回復。奈落はボム兵選手に接触し星になってしまったため、状況はまさかの2400に。そして移動床の端でガメーを繰り出し、ガメーの本体ヒット+ハイドロポンプで奈落をガメーごと場外に落とすことに成功。3ストック差を付けてもなお勢いは止まらず、ストーンで攻撃しつつスターも取り、再び空
文字穴抜け脱出空飛び(ルネ)ポケセンでケーシィ ポワルン預け カイオーガ引き出し強さ確認波乗り(のしかかり) 滝登り(メノクラゲ) 電撃波(ハイドロポンプ)ジムミクリラブカス 電撃波 c下降 スペア1ナマズン 波乗りトドグラー スペア1 +1電撃波アズマオウ +1電撃波 c
なる跡地」(39F)ニャースシアター外の草の大陸にある、もう一つのもっと不思議のダンジョン。階層こそかなり控えめではあるものの、1階の時点でハイドロポンプを使うポケモンが2体もいるのを筆頭にバランス調整を放棄しているとしか思えないほどに強いポケモンが詰め込まれている。クリア報酬は
れたころにやってくることを。@たべのこし等A抜け5VH,BorD252 BorD4おだやかorずぶといそうしょくうずしおほろびのうたねっとうハイドロポンプその他の考察など追記お願いします。
鍛冶:37骨細工:?エボニー材*1巨大な大腿骨マホガニー材*1ダークインゴット*1カーボンファイバー*11:ヘヴィクロスボウ+12:-3:-ハイドロポンプキロポンプマノプル[1/1]Manoples炎メインサブ材料HQ鍛冶:98ダーク板*1アダマンインゴット*2カーボンファイバー
ルスロックたべのこしハガネール♂69ちからずくアイアンテールじしんこおりのキバかみくだくいのちのたまエンペルト♂70げきりゅうラスターカノンハイドロポンプれいとうビームほえるたつじんのおびジバコイル-70アナライズラスターカノン10まんボルトでんじふゆうひかりのかべきあいのタスキ
の良い「じしん」「かみくだく」や頑丈と相性の良い「じたばた」を覚え、先制技として「アクアジェット」も覚える。特殊技に関しては水タイプらしく「ハイドロポンプ」や「れいとうビーム」を備えるほか高威力・高範囲の「きあいだま」や追加効果が発動したらおいしい「げんしのちから」を覚えるが、前
ow風メインサブ材料HQ木工:38骨細工:15チェスナット材*2クァールの髭大サソリの爪ビロード*11:グレートボウ+12:-3:-ホプロンハイドロポンプキロポンプククリ[1/1]Kukri炎メインサブ材料HQ鍛冶:33チェスナット材*1スチールインゴット*1トカゲの皮*11:ク
風メインサブ材料HQ木工:38骨細工:15チェスナット材*2クァールの髭大サソリの爪ビロード*11:グレートボウ+12:-3:-ハンマーミルハイドロポンプイギラファラッシュイギララッパ知恵の薬キロポンプロングボウ[1/1]Longbow風メインサブ材料HQ木工:17骨細工:1ユー
い。くさ特殊技もカミッチュ譲りの「みずあめボム」を始めとして一通り揃っている。サブウェポンはカミッチュ時代のものに加え、「だいちのちから」「ハイドロポンプ」「かふんだんご」が追加。また、進化前では使いにくかった「ヘビーボンバー」も体重増加の影響で多少使いやすくなっている。「ふいう
雨パでの「すいすい」型の2択と言って良い。後者の場合は競合相手が多いため、やはり技による差別化を考える必要がある。攻撃技はメインウェポンの「ハイドロポンプ」「たきのぼり」、Ptから先制技の「アクアジェット」また、サブウェポンも優秀なのが多く、様々な相手に対応できる。サブウェポン【
理耐久で名高いレジロックやハガネール等と比べ物にならないほど高く、なんと特防特化すると『こだわりメガネ』持ち控えめ特攻特化カイオーガの雨下「ハイドロポンプ」が耐性がないにも関わらず確 定 3 発 。最高威力の雨下「しおふき」でようやく確定2発。また同じく眼鏡持ち控えめ特攻特化カ
や技の影響を受けないというダブルバトル向きの特殊効果を持つが、ストーリー中ではほぼシングルバトルしかしないのであまり機能せず、威力も80と「ハイドロポンプ」や「なみのり」に劣っているので他の御三家の専用技と比べて地味な印象が強い。ゲーム中の説明文に記載されていないが、急所ランク+
特防は上がっているので、「とつげきチョッキ」を持たせる戦法もアリ。メインウェポンは無論「シャドーボール」で、サブウエポンに「パワージェム」「ハイドロポンプ」「サイコキネシス」「れいとうビーム」あたりが候補になるだろうか。変化技も「ちからをすいとる」「てっぺき」「おにび」等低い防御
るのもあり。メインウェポンは物理ならば安定性の高い『ドリルくちばし』『アクアブレイク』特殊ならばまひるみを狙える『エアスラッシュ』高威力の『ハイドロポンプ』『ぼうふう』。サブウェポンには対くさタイプの定番『れいとうビーム』や素早さを下げる『こごえるかぜ』少々変わり種であるが『ゲッ
「りゅうせいぐん」「シャドーボール」「たたりめ」対はがねの「だいもんじ」、「かえんほうしゃ」でんき技の「かみなり」「10万ボルト」みず技の「ハイドロポンプ」「なみのり」など物理受け対策に両刀型や特殊型も視野に入る。ゴーストタイプらしく変化技も充実しており、「おにび」「でんじは」「
クルーム」がないとひるみは狙えない。他、様々な特殊でんき技も揃っているが、意外や意外「ボルトチェンジ」は覚えない。曲がりなりにもウニなので「ハイドロポンプ」「なみのり」「だくりゅう」「ねっとう」「アクアブレイク」「ミサイルばり」「どくづき」「じごくづき」と、サブウェポンも豊富。他
安があるなら一考の余地はあるが、わざマシンが無限化している作品ならある程度対処できる。PPはある程度あったほうがいい対戦では「だいもんじ」「ハイドロポンプ」などのPP5(8)の大技も多用されるが、旅パでは「かえんほうしゃ」「なみのり」などの威力は劣るがPP10〜15(16〜24)
、安定感を求めるなら「アクアブレイク」を使うのもよい。他には「ダイビング」「つららおとし」「ゆきなだれ」「つららばり」を覚える。特殊技なら「ハイドロポンプ」「なみのり」「しおみず」「ふぶき」「れいとうビーム」「こごえるかぜ」「フリーズドライ」「うずしお」等を覚えるが、サブウエポン
」「ゆきなだれ」「ふぶき」「れいとうビーム」「フリーズドライ」がある。サブウェポンは「アイアンテール」「ストーンエッジ」「がんせきふうじ」「ハイドロポンプ」「なみのり」「じならし」「じだんだ」「けたぐり」等豊富にある。ダイジェット用に「ついばむ」を覚えさせるのもいい。変化技は少な
成するポケモンのタイプがバラバラなので、相性に関しては柔軟な対応が求められる。エースポケモンであるメガカメックスは特攻と耐久力が非常に高く、ハイドロポンプが強力な威力となる。このメガカメックスを強く意識した対策を行いたい。タイプの相性が良く状態異常技も得意なメガフシギバナが有効的
ンの時と正反対だな -- 名無しさん (2018-11-07 14:46:31) トゲピーの「ゆびをふる」で出した水流はみずでっぽう? ハイドロポンプ? -- 名無しさん (2018-11-23 08:59:00) 今作のサトシは、終始ぶれない姿勢で一歩引いた位置から仲間
ている。63話→カイリのシャワーズキクナの友人であるカイリとシャワーズが参加するポケモンマリンアスレチックに参加した。シャワーズの技をまねてハイドロポンプも披露した。79話→ハルヒのエーフィとブラッキーコハルのそっくりさんのハルヒが登場。ちなみにCVも同じである。エーフィのリフレ
い技と「キノコのほうし(キノココの時にLv54で習得)」、♀側に「キノコのほうし」を覚えさせて育て屋に預けて孵化作業である。*7 レベル40ハイドロポンプスイクン、きんぞくおんサンダー等々*8 第3世代当時はポケモン界隈においては改造最盛期とも言えるほどぶっ飛んだ時代でもあり、イ
水やドラゴンには一致技を両方半減されるので注意。専用技は威力110・命中率95で3割やけどの追加効果を持つ特殊みず技「スチームバースト」。「ハイドロポンプ」の上位互換であり、「ねっとう」の効果を併せ持つ強力な技である。(「ねっとう」には威力で大きく勝るが、命中率とPPで劣るため完
いほか、対戦面でもある程度利用価値のある技がなかったわけではない。例えば「みずでっぽう」は序盤でみず技がないギャラドスなどに「なみのり」や「ハイドロポンプ」を覚えるまでの繋ぎとして使えるし、「テレポート」もフィールド移動技としては重宝する。「タマゴうみ」もなぜわざマシンにしたのか