「デコヒ」を含むwiki一覧 - 7ページ

敵 - リリィ・ラピス - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇リリィ・ラピス 説明 黒百合の魔女が闇の魔力によってドラゴンのような姿になった形態。属性変化はそのままで様々な状態異常を起こす特技を使う。状態異常の中にはステータス上昇効果無効や被ダメージ増加などがある。 黒百合の魔女

敵 - ハクアル(正体) - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇ハクアル(正体) 説明 正体を現したハクアル 突進や大きく飛び上がりビームを放つなど攻撃動作が分かりやすいので避けるのは簡単だが、 たまに恐怖か混乱の音波でこちらの調子を狂わせ、パーティー一人に2分経過後爆発し全滅

敵 - 鬼百合 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

鬼百合 説明 長く生きた百合に魂が宿った存在 遠目で見ればほんの少し黄緑が入った白のウエディングドレスを着こんだセミロングの花嫁に見える が、よく見るとドレスではなく花びらで、肌色には血の気が感じられない、更にドレス

敵 - 付喪神ワラジ - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

付喪神ワラジ 説明 あんまりいじり過ぎたせいで怒ったワラジ! 本気になったことで潜在能力が解放され、その握力はゆうに8.5kg!体重は20kg! 五十メートルを10.8秒で走るぞ! 破壊力=握力×体重&t

敵 -  堕天兵 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

堕天兵 説明 失楽園に生息する堕天兵士。役職名ではなく、れっきとした種族名である。 天界を追放された一般的な堕天使とは異なる出自、性質を持ち、消費期限が存在するなど謎が多い。 秘められた力があるらしいが特に解放される

敵 - マン・ゴーミセ - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇マン・ゴーミセ 説明 人を思うがままに操ることができる洗脳魔法で捕まえた人間を戦わせる魔術師。 洗脳は本体を倒せば解除されるので速攻で本体を狙おう。何気にこの一体しかいない。 路地裏でうろうろしてるとマン見せたろか

CSW-500 chaser - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

CSW-500(チェイサー) 説明 古代文明跡地に入り、第二実験室跡地に入ると永久追跡してくる謎の大男 全身を防弾チョッキとプレートアーマーを合わせたような装甲で身を包み顔はフェイスプレートで見えない 体長は3メート

敵 - ゲジュミン - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇敵名 説明 白い球体型の敵。ヤーキウのお兄ちゃんには狩りの対象とされており 常に逃げ回っているが、極稀に一緒に登場する個体もいる。 種族 獣 主な出現場所 ノア王国周辺 主な出

敵 - ニセツボハチ - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇ニセツボハチ 説明 ミツツボハチに擬態し獲物を捕まえる雑食のハチ。 手足は強靭なものとなり、毒と鋭い針を手に入れ、蜜を溜める袋を減らした事による軽量化など基本的には強くなった。しかし知能の低下や仲間すら食べる凶暴な性格

敵 - 鬼百合もどき - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇鬼百合もどき 説明 鬼百合に似た植物系のモンスター 外観はぱっと見、鬼百合に見えるが色はやや暗く、花の形も違う 毒花粉の分泌器官やドレスに見える花弁など、鬼百合に酷似した点はあるものの種が近い訳ではない 所謂、

敵 - 忍者 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇忍者 説明 オオエドの将軍を守る忍者。城に侵入すると攻撃してくる。 まず不意打ちを狙ってくるが、これは索敵アイテムを揃えるか囮を狙わせる二択しか無い。 正面での戦闘は有効なスキルを持っていないのでほぼ勝てる。しかし

敵 - 卯月弥生 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

卯月弥生 説明 プロ剣士を憎む謎の黒幕の一人。可愛いアニメの萌えキャラみたいな名前をしているが、ごついおっさんみたいなビジュアルをしている。 航空攻撃が得意。攻撃極振りで防御はとても弱いが、あまりにも高い攻撃とMPのため

敵 - 空を見上げる少女 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

空を見上げる少女 説明 プロ剣士に父を殺され、恨んでいる少女の生霊。彼女は平和に過ごしていた家族の時間を奪われた恨みをプロ剣士達にぶつける…… イベント限定レイドボスである。 『任意コード

敵 - モノクローム - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

モノクローム 説明 イベント限定レイドボスである。2倍属性が無いのに、攻撃が完全に無効化される属性が4つある事が大きな脅威。 「ストンタイヤ」という技を必ず2回以上使ってくるが、メンバーの1人のステータスを1ターンの間、

敵 - 黒百合の魔女 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇黒百合の魔女 説明 魔王軍の幹部の1人。呪われた百合の花が魔王の力によって意思を持ち、強大な魔力によって美しい女性の姿となった魔物。体に触れると触れた者も呪われてしまうため接近戦は不可能。 更に魔力の循環を変化させるこ

敵 - 堕ちた魔物喰らい - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇堕ちた魔物喰らい 説明 魔物喰らいが魔物を一度に大量に喰べる、特殊な薬を服用する、魔力を暴走させるなどの原因で変化したモンスター。 変化する方法によって姿は変わり、魔物を大量に喰べ変化した場合はキメラのような姿になる。

敵 - ゴリラ・フォーエバー - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇ゴリラ・フォーエバー 説明 剣コロ世界(平行世界含む)に存在する全てのゴリラの力を持つ最高最終最大最強ゴリラ。 どうやら未来のゴリラの力まで使えるようで、新しいゴリラが実装されるとそのゴリラの能力も使ってくる。 他

敵 - ダーク♂ゴリラ - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇ダーク♂ゴリラ 説明 DEEP・DARK・FANTASY♂ 剣コロ世界で最強の力を誇ると言われるゴリラが闇の世界のさらに反転世界からやってきた闇のちくわ(捕獲レベル530000)を身体の中に取り込むことによってさとるを

敵 - 陰摩羅鬼 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

おんもらき 陰摩羅鬼 説明 簡潔にいうと中国版ゾンビ(恩国)。起き上がった死体。 野に晒された無念の死を遂げた死体を見て合掌もせずに無視すると陰摩羅鬼になり襲ってくる。攻撃が当たると10%で病気になる。

敵 - オペレーション - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇オペレーション 説明 全体技「神様なんていなかったね」は2%の確率で攻撃を食らったメンバーが即死するが、それ以外は弱点を付けば簡単に倒せる。 だが、戦闘シーンのグロさからトラウマになってしまい戦力的に余裕で倒せるはずな

敵 - 地械霊 以津真天 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

地械霊以津真天 説明 堕影の鳥は鳴き止まぬ。壁画の呪縛が解けるまで。 何時までも、何時までも── (地械録 より抜粋) クエスト【地械霊復活】のボス。最初に戦うことになる地械霊。胡瓜恭介が住むバラックの地下

敵 - 獬豸(カイチ) - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

かいち 獬豸 説明 恩国の妖怪。 牛や羊に似た体を黒い毛で覆った長い角をもつ一角獣。非常に温厚で滅多に攻撃してこない。 人の言い争いを見ると理が通っていない方を刺し殺すらしいがゲーム内では再現されてい

敵 - 古代の朽ちた竜 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇古代の朽ちた竜 説明 そのはるか昔、いくつも前の文明の時代 不滅の肉体を渇望し続けた古竜、あらゆる手段を用いて滅びない肉体を求めた彼に 与えられた末路は朽ちぬゆえに永遠に朽ち続ける肉体だった。 腐り切った

敵 - 窮奇 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇窮奇 説明 恩国の妖怪。 ハリネズミの毛をもった牛。犬のような声で鳴くことに若干の矛盾魂を感じる。 戦う時自分のカルマ値が低いほど強くなる。トゲを生かした突進が少し厄介。 種族 妖怪

敵 - 夔 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇ 夔 説明 角がなく体は青く足が一本しかない恩国の牛の妖怪。 鳴くと好きな場所に雷を落とせる。 非常に長い寿命をもち1000年を超えるものもいたが当時の黄帝が太鼓にした。 本体は強くないので近づくこと

敵 - 鬼打牆 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇鬼打牆 説明 周りの壁に化ける恩国の妖怪。 街でずっと迷っていたら大体こいつの仕業。 行き止まりの壁のどれかが鬼打牆なのでぶち破れ。 壁状態はHPと防御力が高いが誰かに見られてると本来の妖怪の姿に戻れないので弱

敵 - 讙 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇讙 説明 恩国の妖怪。 少し大きい猫と犬と狸と狐を混ぜたような見た目をしている妖怪。3本の尾をもつ。 どんな音も出せる喉をもち、弱い動物の声で敵を誘い食う。娼婦の声で騙された人間の喉を食いちぎることもあるらしい。

敵 - 火鳥 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇火鳥 説明 恩国の妖怪。 プレイヤーに火鳥と思わしきものは目撃はされたがすぐ焼き殺されたのでどんなステータスとドロップアイテム、見た目かは分からない。 本によれば、黒い毛に3本の足、太陽に住めるほどの熱耐性と日光が

敵 - 火鼠 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇火鼠 説明 恩国の妖怪。 家に火をつけて人間の慌てる姿を見るのが好きな大きな赤いネズミ。 見かけたら絶対に倒そう。利用している店などが燃やされる可能性がある。 こいつの毛で作る布は炎ダメージ70%減を持つ。

敵 - 七砲鮫 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

七砲鮫 説明 七砲鮫は常に七匹編成。獰猛な性格で時には海岸付近に浮上してくることもあり、漁師はこの鮫を見ると2~3日は仕事を休むという。 泳ぐ速度が早く、いきなり飛び上がって甲板に着地してくることもある強敵。必ず群れてく

敵 - 付喪神ワラジ解 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇付喪神ワラジ解 説明 付喪神としての力を解放したワラジ、その力はゆうに握力15kg 体重25kg にして 50mを10秒23で走れる速力! つまり子供としての範疇です ワラジイベントをクリア後、付喪神としての力を解

敵 - 狼 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇狼 説明 おそらく狼と聞いて人が想像するものと同じ生き物。金色の目と灰色の毛皮を持つ。色と一部をを変えているだけの大量の派生が存在する(アイスウルフなど) 大量にいるくせに攻撃力が高く優れた嗅覚で先手を取り群れで襲って

敵 - 覇道丸 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇覇道丸 説明 異世界であるロクシアからやってきた武士、レベル40以上の時ヨウトで話しかけると選択肢次第では勝負できる 本人のポリシー的に勝負がつけば命は取らないのか、負けてもゲームオーバーにはならない

敵 - フェンリルの霊体 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇フェンリルの霊体 説明 狩猟神の眷属である神狼フェンリルの霊体。全身はうっすらと大きな狼に見える透明な色をしている。 憑依したフェンリルよりはかなり出現率が高いが、それでも低確率。その上ドロップアイテムが無く戦う意味は

敵 - 神狼のフェンリル - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

この記事は編集途中の項目です。有志の方は是非、加筆してみてください! ◇神狼のフェンリル 説明 全ての狼の親であり創造神に作られた狩猟神の眷属。血に濡れた雪。その首は全ての勇士の名誉。神の血が混じった神狼。森の管理者。 フ

敵 - 憑依したフェンリル - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇憑依したフェンリル 説明 狩猟神の眷属である神狼フェンリルが、人界の強力な一匹狼に憑依した姿。白い体毛と金色の目を持つ。恐ろしいほど出現率が低く、廃人プレイヤーが徹夜して24時間探し回ったが一度も出会えなかった。 ステ

敵 - ホラーラル・フラワー厶 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

ホラーラル・フラワーム 説明 突如としてパミールの丘に咲き始めた巨大な怪物花。 葉本から伸びる毒のツルで獲物を捕らえ、頭部となる3つの花弁で捕食する。根っこは6本の脚のような形状で、さしずめ昆虫のようにコソコソと移動する

敵 - ファイアウルフ - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇ファイアウルフ 説明 魔力を溜め込んだ狼が森林火災などの理由で燃えて変化した存在。分類上は魔物とされている。赤みがかった体毛と緋色の目が特徴。 戦闘モーションが単純なのとメジャーな属性である水属性に弱いのでそこを突こう

敵 - アイスウルフ - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇アイスウルフ 説明 魔力を溜め込んだ狼が極寒の冬を耐え変化した存在。分類上は魔物とされている。白みがかった体毛と灰色の目が特徴。 戦闘モーションが単純なのとメジャーな属性である火属性にとても弱いのでそこを突こう。

敵 - 流れ豚 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇流れ豚 説明 牧場から脱走した豚が野生化し、川を泳ぎ狼などから逃れられるよう進化したもの。体は青く、手のひらは大きく水かきが伸びており、溺れないよう目と鼻の位置が高くなった。しかし、魚を食べるため口の位置は低くなった。

敵 - 渾沌ノ堕天使 パンドラ - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

渾沌ノ堕天使 パンドラ 説明 「面白そうだし、私も混ぜてっ♪︎」 平行世界より襲来したパンドラ。元いた世界ではなんと「禁忌の箱」の力を掌握していたようで、より邪悪さが増している。 なお、特段勇者や魔王軍との繋がりは殆

敵 - ホラピッグ - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

◇ホラピッグ 説明 黄緑色の肌と黄ばんだキバ、瞳孔が極端に小さいという薄気味悪い見た目をした豚 エルフの森周辺に多数生息していて性格は草食の癖に極めて狂暴で危険 目が合っただけで突進してくるのは序の口、離れていたのに

敵 - 機雷魚 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

機雷魚 説明 自身でも制御できない程のエネルギーを溜め込んでおり、刺激に反応して爆発四散してしまう哀れな魚。 丸っこいフォルムで泳ぎにくいためか、普段は海面を漂っている。 誤って接触すると大爆発を引き起こし、その爆風