「ゾーア」を含むwiki一覧 - 3ページ

石化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーションに入りますか?」ジャシュライン「黄金にするのは?」デアボリック「宝石化も」ダークルギエル「人形化もあるぞ。ヒーロー側も使うな」ガタノゾーア・ガーゴルゴン「もちろん、オーソドックスな石化も忘れずに。てか、ウルトラマンってわざわざ石化しなくてもなぜかエネルギー奪われると石化す

アーストロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トラマントリガー NEW GENERATION TIGA第24話「闇の支配者」に登場。しかし扱いは完全にモブで、カルミラが変化した邪神メガロゾーアの闇に恐怖し、パゴスやゴモラ、テレスドンと共に走り去っていった。……以上の華々しい戦績により、ウルトラシリーズでもテレスドンやサドラと

暗黒魔鎧装 アーマードダークネス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なるからダメっすか? -- 名無しさん (2014-06-18 21:07:57) 昔、ダークザギの体を手に入れたレイブラッドが、ガタノゾーアの闇を取り込んで力を得て、アーマードダークネスを装着したら、なんて考えた事があるけど、それに近いキャラ(カイザーダークネス)が本当に出

ギガキマイラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い特徴持った素材がいないけど -- 名無しさん (2017-06-01 21:54:35) キングゲスラはプラズマギャラクシーではガタノゾーアを一撃でノックアウトする実力者で実質ラスボスだったし… -- 名無しさん (2017-06-01 22:14:47) 一応50近く

ガッツウイング2号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

兵器としては最大の火力であることは変わらず、ギジェラとの戦いをはじめ所々で活躍する。最終章ではゾイガーとの戦いを最後にダイブハンガーがガタノゾーアの闇に飲み込まれたこともあって登場出来なかったが、『THE FINAL ODYSSEY』には登場し、序盤でムナカタ、シンジョウ、ホリイ

マキシマ・オーバードライブ(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

超古代尖兵怪獣ゾイガーのスピードに対抗する為に、マキシマを搭載したスノーホワイトが使用され、ティガと共に見事ゾイガーを撃墜した。また、ガタノゾーアに敗北したティガを復活させる為に使用された「光遺伝子コンバーター」にもマキシマユニットが応用されている。マキシマの応用技術◆マキシマ砲

ガッツウイングEX-J - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がティガを復活させる為の光遺伝子コンバーターを搭載してルルイエ遺跡に出動。イルマ隊長の操縦するβ号がハヤテ隊長のコスモアタッカーと共にガタノゾーアやゾイガーと戦い、見事な連携攻撃でゾイガーを一匹仕止めることに成功した。逆に映画『THE FINAL ODYSSEY』にはGUTSの航

ガッツウイング1号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みの登場となったが、映画版『THE FINAL ODYSSEY』では、その優れた飛行性能で洞穴内を飛び回り、シビトゾイガーやカミーラ、デモンゾーアと戦闘を行い、ウサを晴らすかのように活躍を繰り広げた。【ネオフロンティア時代での活躍】前述の通り、TPC隊員養成機関ZEROの訓練機や

ゴモラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラ共々)「ゴモラだ」と驚いていたので、この世界では過去に出現したことがあるらしい。第24話「闇の支配者」では妖麗戦士カルミラが変化したメガロゾーアの闇の波動を感知して跳ね起き、アーストロンやパゴス、テレスドンと共に逃げ回った。●ウルトラマンデッカー第3話「出動!GUTS-SELE

カオスヘッダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた犠牲者」という点でありこいつら自体は善でも悪でもない存在である。それまでにもシリーズにも対立した悪の存在は登場していたがヤプールやガタノゾーア、根源的破滅招来体などの「人間を脅かす邪悪」という背景しか描かれてなかったが後続のシリーズからはダークザギやデロス、エンペラ星人といっ

レイブラッド星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベントの準備進めといてください。 -- 名無しさん (2016-05-06 23:25:16) ↑そこにグリーザとメンシュハイト、ガタノゾーア、グランスフィア、ゾグも加えてくれ。 -- 名無しさん (2016-05-13 15:43:04) ウルトラマン達が介入する前に悪

にせウルトラマン(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主であるケンゴに返還。ケンゴはトリガーとトリガーダーク、光と闇の力を用いてウルトラマントリガーの真の姿『トリガートゥルース』に変身し、メガロゾーアを撃破した。その後、イグニスはリシュリア星を復活させる方法を探すために、再びトレジャーハンターとして宇宙への旅に出ることになったが、ケ

ラスボス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

D)(ネタです)∀ガンダム(SDガンダム Gジェネレーション)ジ・エーデル・ベルナル(スーパーロボット大戦Z)ゼットン(ウルトラマン)ガタノゾーア(ウルトラマンティガ皇帝パルパティーン(STAR WARSシリーズ(映画))冥王サウロン(指輪物語)名前を言ってはいけないあの人(ハリ

ドドンゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はるか前の紀元前1800年におけるイシュタール文明の神殿に出現し、オーブに倒された。そのカードはジャグラス ジャグラーに回収され、マガガタノゾーア復活の礎とされる。『ウルトラ怪獣擬人化計画』では角川版で登場。デザインは漫画版作者の爆天童。完全四足型のため上半身のみを擬人化したよう

特殊勝利(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。また、コールしたRのパワーを99999にし「相手にダメージを与えた場合強制的に敗北させる」効果を与える究極超越「死苑のゼロスドラゴン ゾーア」も登場した。一応ヒットかつダメージを与えなければならないという条件はあるが、文字通りの一撃必殺 -- 名無しさん (2018-0

TEST_PAGE - マーベル Wiki

目次1 あ行2 か行3 さ行4 た行5 な行6 は行7 ま行8 や行9 ら行10 わ行あ行アイアンマン アース199999アイアンマンアース199999アイアンマン アース616アイアンマンアース616アイアンマン アース1610アイアンマンアース1610アイアンメイデン アース

アベンジャーズ(映画) - マーベル Wiki

The Avengers作品名アベンジャーズ監督ジョス・ウェドン脚本原作スタン・リージャック・カービー脚本ジョス・ウェドンザック・ペン(クレジット無し)製作ケヴィン・フィージ製作総指揮アヴィ・アラドジョン・ファヴローアラン・ファインスタン・リーパトリシア・ウィッチャー出演者ロバー

Level_-568_η - Backrooms wiki

Level -568 η: "Good Morning!" (おはよう!)Level -568 η 内の画像理解度30%危険度1/5Level -568 η は The Backrooms の -568 η 番目の階層である。説明Level -568 η は木が鬱蒼と茂っている山

アベンジャーズ_(マーベル・コミック) - マーベル Wiki

集合2.pngこの記事は再編集を必要としています!有志の方々、編集 ボタンをクリックし、新しい情報を追加してください。(ページ下部のEnglishをクリックすると英語版に行けます。英語版にはあちらの有志たちが集めた最新情報があります)編集の仕方については書きかけのページについてへ

デジモン一覧 - デジタルモンスター 非公式wiki

テンプレート:分割提案テンプレート:Noticeデジモン一覧はバンダイのデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体デジタルモンスター(デジモン)の一覧である。デジモンは米国をはじめとする海外でもヒットしており、参考に各デジモンの英語名も併記している。(注意:英語名が未記入の

レイダース/失われたアーク《聖櫃》 - インディ・ジョーンズ非公式wiki

曖昧さ回避 この項目では映画について記述しています。その他の用法についてはレイダース/失われたアーク《聖櫃》 (曖昧さ回避)をご覧ください。Raiders of the Lost Ark邦題レイダース/失われたアーク《聖櫃》監督スティーヴン・スピルバーグ製作ジョージ・ルーカス (

フィル・コールソン(アース199999) - マーベル Wiki

フィル・コールソン本名フィリップ・コールソン別名コールソン捜査官エージェント・コールソン所属S.H.I.E.L.D.拠点不定状態職業S.H.I.E.L.D.捜査官S.H.I.E.L.D.長官(元)特徴性別男性種族人間身長183cm体重92kg瞳の色青色髪の色茶色オリジン出生地オハ

Armor - グランブルーファンタジーwiki 【グラブル非公式ウィキ】

WikiPage_アーマー.pngを着用しているプレイヤーはスカーレット・アーマー.アーマーは防御アイテムの一種で、受けるダメージを軽減したり、様々なステータスボーナスを与えるために使用することができます。多くの場合、2つまたは3つのセットで提供され、フルセットを装備している間は

ウルトラマンティガのおもちゃ - おもちゃのデータベース(仮)

タラバン101 スタンデル星人102 マグニア103 ジョバリエ104 キングモーラット105 ゴルドラス106 ガーディー107 ガタノゾーア<SGS(スーパーグレードソフビ)>ウルトラマンティガパワータイプVSゴルザ強化型<サウンドバトラー>ウルトラマンティガ マルチタイプ

キメラ恐竜 - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事はアニメに登場する魔獣について書かれています。毛糸のカービィに登場する仕掛けについては、恐竜をご覧ください。キメラ恐竜とは、ドクター・モロが作った恐竜の魔獣。目次1 概要2 余談3 キメラ恐竜たちとそのDNAの持ち主4 言語別の名称5 関連項目概要[]第

ファヤー - インディ・ジョーンズ非公式wiki

Fayahふりがなファヤー性別女性国籍エジプト職業主婦忠誠サラー・エル=カヒールファヤー[1][2](Fayah)はサラー・モハメッド・ファイセル・エル=カヒールの妻であり、モスティやジャスミンなど、9人の子供たちの母親である。目次1 舞台裏2 脚注3 登場作品4 参考舞台裏[]

ソー(アース199999) - マーベル Wiki

ソー本名ソー・オーディンソン別名ソーマイティ・ソードナルド・ブレイク雷神親族オーディン (父親(死亡))フリッガ (母親(死亡))ヘラ (姉(死亡))ロキ (義弟(死亡))所属アスガルドアベンジャーズ拠点アスガルドミッドガルド(地球)状態国籍アスガルド婚姻未婚職業アベンジャーズア

ロキ(アース199999) - マーベル Wiki

ロキ本名ロキ・ラウフェイソン(オーディンソン)親族ソー:義兄オーディン:義父フリッガ:義母ヘラ:義姉ラウフェイ:実父状態生死死亡特徴種族アスガーディアンオリジン出生地ヨトゥンヘイム主な登場作品マイティ・ソーアベンジャーズマイティ・ソー/ダーク・ワールドマイティ・ソー/バトルロイヤ

スペースビースト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トゥルフ神話系のホラー映画に登場した」と言っても信用されるほど醜悪なデザインの持ち主。というか名前からしてクトゥルフがモデルと思われ、ガタノゾーアにも似ている。イズマエル最強のビースト。ガルベロスを中心にザ・ワンに戻ろうとしたという設定の為、頭部以外は今までのビーストのパーツが組

第17回大会 - SASUKE Wiki

この記事はあなたの編集を待っています!!編集 ボタンをクリックして、知っていることを追加しましょう!書きかけの記事については書きかけのページについてへSASUKE 2006 秋放送情報放送日2006年 10月11日放送時間18:55 - 21:48 (2時間53分)視聴率14.7

敵艦隊、見ゆ!@2-1520 - 艦これTRPG部 Wiki

 今回使用するシナリオは、艦これRPGの公式サポートページ「富士見鎮守府」にある 「南西海域サメワニ沖 敵艦隊、見ゆ!」 なので、見ながら読むのをおススメする目次1 導入フェイズ(前日)1.1 鎮守府名・艦隊名・旗艦、決定!2 導入フェイズ2.1 自己紹介2.2 プロローグ3 鎮

多気クリスタルタウン - Gravity Wiki

多気クリスタルタウン(たきくりすたるたうん)は、三重県多気郡多気町が進める都市計画およびその商工業複合型施設の名称である。同町が主体的に進めている事業である。なお、事業地域は仁田、西山、五佐奈、相可の4地区におよぶ。目次1 概要2 各ゾーンの詳細2.1 商業生活ゾーン2.1.1

ウルトラ怪獣シリーズ - ウルトラマン Wiki

トル ULTRA MONSTERS新造形31エレキングウルトラセブン332ネロンガウルトラマン5133メルバウルトラマンティガ1234ガタノゾーアウルトラマンティガ2335ゲランダウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ 光の星の戦士たち1936スキューラウルトラマンティガ・ウルト

三毛猫提督の野望_@939 - 艦これTRPG部 Wiki

GM@939:でははじめますー大和@746:おー鈴谷@944:はーい。初雪@942:よろしくおねがいしまー鳳翔@941:おーGM@939:よろしくおねがいしますー青葉@848:よろしくお願いします不知火@943:よろしくお願いします初雪@942:す鳳翔@941:それではよろしくお

ウルトラマンリマ - ウルトラマン Wiki

いの中、ついにティガが完全に光を取り戻し、更に今のティガには愛すべきものがいると分かり、彼女の憎しみは頂点に達し、ルルイエ上空においてデモンゾーアへと変貌する。一度はティガを倒すものの、完全に朽ち果てたと思われた巨人たちが光を与えた為にティガは復活し、敗北。かつて自らが愛したティ

ミンディ - フィニアスとファーブ Wiki

Thaddeus and Thor (20).jpgミンディ(Mindy)は、フリン・フレッチャー家の隣の家の住民の姪。夏休みの間だけダンヴィルへ遊びに来ていた。弟はサディアスとソーアである。ミンディーもキャンディスと同じように、弟達に困っている。歴史キャンディスと出会い意気投合

大怪獣バトル_ULTRA_MONSTERS - ゲーム情報ウィキ

ルトラマンメビウス(スーパーコンボカード)大怪獣バトルEX (第5弾)[]透明怪獣 ネロンガ宇宙怪獣 エレキング超古代竜 メルバ邪神 ガタノゾーア宇宙有翼骨獣 ゲランダ巨大顎海獣 スキューラ宇宙忍者 バルタン星人(ベーシカル)邪悪宇宙生命体 ワロガ三面異次元人 ギギネオカオスダー

ウルトラマン_Fighting_Evolution - ゲーム情報ウィキ

ガンQゼットンツインテールシルバーブルーメ(敵のみ)レッドキングもうそうウルトラセブンイーヴィルティガゲオザーグ(ウルトラモードのみ)ガタノゾーア(敵のみ)ニセウルトラマンダイナゾーリム(敵のみ)グローカービショップダダベムスターバキシムウルトラの父(ウルトラモードのムービーのみ

バランシェ・ファティマ - The Five Star Stories Wiki

バランシェ・ファティマクーンパルテノバランスマージャチャンダナ弁天イエッタオデットオーロラジゼルバクスチュアル大門ヴィッターシャッセ時静町京令令謝アンドロメーダハスノホルテヒュートランソーナーマドリガル・オペレッタドアランデアスティルーテ蘭丸/オーキッド瑠璃/ラピスカナハスパリチ

ウルトラマンボーイのウルころ - ウルトラマン Wiki

2004年4月9日)昆虫怪獣ノコギリン、蝉怪獣キングゼミラ、誘拐怪人ケムール人「集まれ! 光のパワーの巻」(2004年4月12日)邪神ガタノゾーア「どうぞお静かに! の巻」(2004年4月13日)騒音超獣サウンドギラー「ドッキリ! まっぷたつの巻」(2004年4月14日)怪奇宇宙

グラキエス(ULTRASEVEN X) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2017-03-17 00:36:25) 『ウルトラマンF』では、他の宇宙から地球に侵入しようとしている危険な種族としてガタノゾーアやグリーザといった他のラスボス連中とともにウルトラマンが名前を挙げていたが、実力的に場違い感が…。ウルトラ戦士たちによって阻止されたら

L型(トイボットファイターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/01(日) 03:40:08更新日:2023/11/20 Mon 13:11:56NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧モバゲーで配信中のブラウザゲームトイボットファイターズに登場する規格の一種。30cmのサイズに軍事技術というロマンを詰め込んだ

ウルトラダイナマイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

法は採用されてきた。以降は予算の都合でなかなか採用出来ず、『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』のゴルバーとメガロゾーアまで新規の人形爆破は見られなかった。*3 人形2体を作る材料と、2体を爆破するための爆薬を要するため、ストリウム光線なんかよりも時間と

岩石大首領 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のデザインの岩石大首領がラスボスとして登場(実はさらに真のラスボスがいる)。ラスボス3戦の中継ぎ。ちなみに先発はネオ・ジオング、抑えはデモンゾーア。あまりにでか過ぎるが故に上半身しか画面に収まっていない。『スーパーヒーロージェネレーション』ライダーシナリオ最強最後の大ボス。あまり

東海林カズマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットメイカー・ドラゴンギーゼがディフライドした際のカード絶海のゼロスドラゴン メギド*1獄炎のゼロスドラゴン ドラクマ死苑のゼロスドラゴン ゾーア星葬のゼロスドラゴン スターク終焉のゼロスドラゴン ダスト極天のゼロスドラゴン ウルティマネオンギーゼ破壊の竜神 ギーゼ【対人関係】新

小説 ティガ・ダイナ&ウルトラマンガイア~超時空のアドベンチャー~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

AL ODYSSEY』直後の時系列から勉の世界に来た。ちなみにこのダイゴはカミーラとの戦いの最中に勉が介入した事で決着がついてしまい、デモンゾーアとは戦っていない。かつてダイナ・ガイアと共闘した記憶は世界リセットと共に消えていたが、勉の世界に来たことで記憶を取り戻す。アスカ・シン

進撃!第二次作戦「南方作戦」(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワケ…アリマセンガ……ワタシタチガァ……オアイテ…スルノォ……カカッテ…キナサイナァ!ボスとなるのは[[某ウルトラシリーズのラスボス>ガタノゾーア]]バタビア沖棲姫。艤装モチーフがかなり迫力のあるオウムガイであり、前回のクジラとかエビだのと合わせて順調に海産物が浸透してきている。