「スーパーファミコン」を含むwiki一覧 - 7ページ

バトルピンボール - サンライズ Wiki

ール (テンプレート:Lang)1994年に日本データワークスより発売された3DO用ピンボールゲーム。1995年にバンプレストより発売されたスーパーファミコン用ピンボールゲーム。本項で詳述。2010年にソニー・コンピュータエンタテインメントより発売されたプレイステーション・ポータ

スーパーマリオブラザーズ2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザーズ2はさ~すがディスクで面白い!ヘタクソー!ムカーッ!!スーパーマリオブラザーズ2※このCMの続きはゼルダの伝説の項目をご覧ください後にスーパーファミコンやWiiの「スーパーマリオコレクション」等に移植版が収録される。2004年8月10日にはゲームボーイアドバンスにディスクシ

バトルドッジボール_闘球大激突! - サンライズ Wiki

『バトルドッジボール 闘球大激突!』(バトルドッジボール とうきゅうだいげきとつ)は、バンプレストが1991年7月20日に発売したスーパーファミコン用ソフト。目次1 概要2 システム3 チーム&キャラクター4 サブキャラクター5 攻略本概要[]コンパチヒーローシリーズのバトルドッ

ソニックウィングス - ゲーム情報ウィキ

ジは7面で構成されており、それを2周すればオールクリアとなる。各キャラクターによってエンディングが異なる。家庭版では、1993年7月30日にスーパーファミコン版が発売された。もちろんアーケード版とは違って、縦長画面ではないが、スーパーファミコン版にしては移植度がかなり高い方である

オレンジキッド(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

40更新日:2023/10/17 Tue 13:15:16NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ようこそ、僕の項目へ!この項目ではスーパーファミコンのゲームソフト『MOTHER2 ギーグの逆襲』に登場する僕ことオレンジキッドについて説明します!僕の出身地はツーソンで、世

スーパーボンバーマン4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/10/09 (水) 21:36:54更新日:2024/05/13 Mon 10:40:05NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧3つのすんげ~機能が加わった!『スーパーボンバーマン4』とは、1996年4月26日にハドソンから発売された、SFC『スーパ

ファイアーエムブレム トラキア776 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッ!!か~きかきかえかえ、か~きかえか~え~……ありがとう、みんな…書き換え体操はともかく、今回ローソンのロッピーで書き換えるのは新作RPGスーパーファミコン対応Fire Emblemトラキア776俺と一緒に書き換え体操、OK?LAWSON以上の内容ゆえ、あくまで「ロッピーのCM

ポコニャン - 藤子不二雄 Wiki

中道明(藤子・F・不二雄プロ)によってテレビアニメ版の設定を踏襲した同名の漫画が描かれ『小学一年生』に掲載された。1994年にゲームボーイとスーパーファミコンにて、アニメ版をもとにしたゲームソフトが発売された。漫画[]ネコのようなタヌキのような不思議な生き物であるポコニャンは、太

第4次スーパーロボット大戦 - スーパーロボット大戦 Wiki

第4次スーパーロボット大戦第4次スーパーロボット大戦SジャンルシミュレーションRPG対応機種スーパーファミコン(第4次)プレイステーション(第4次S)開発元ウィンキーソフト発売元バンプレスト人数1人メディアカセットカートリッジ(第4次)CD-ROM(第4次S)発売日1995年3月

ぷよぷよシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ソールで配信。『なぞぷよ』PC-9821で発売。上記のゲームギア版とは別物で、ストーリーモードも存在する。『す〜ぱ〜なぞぷよ ルルーのルー』スーパーファミコンで発売。上記の『アルルのルー』のリメイクに新シナリオ『ルルーのルー』を搭載。『す〜ぱ〜なぞぷよ通 ルルーの鉄腕繁盛記』スー

第4次スーパーロボット大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:39:25NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧『第4次スーパーロボット大戦』は1995年3月17日にバンプレストから発売されたスーパーファミコン用ソフト。『第2次スーパーロボット大戦』から続く初代シリーズ最終作。前作は『第3次スーパーロボット大戦』ではなく、『スーパ

超魔法大陸WOZZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/07/25(日) 02:38:25更新日:2023/08/10 Thu 17:37:08NEW!所要時間:約 32 分で読めます▽タグ一覧■概要1995年にBPS社より発売されたSFC専用ゲームで、ジャンルはRPG。(なおBPS社はその後2001年に解散。言うま

テイルズ オブ ファンタジア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボイスドライバー(中略)ついに、その全貌を現す。Linear Mmotion Battleリニアモーションバトル今、ナムコが贈る本格RPG。スーパーファミコンnamcotTALES OF PHANTASIAテイルズ オブ ファンタジア【特徴】■システムとかく作業になりがちなRPG

サイボーグ009_(スーパーファミコン) - サイボーグ009 Wiki

『サイボーグ009』は、1994年2月25日に、バップより発売されたスーパーファミコン用ゲーム作品。概要[]横スクロールアクションゲーム。00ナンバーサイボーグ9体の中からプレーヤーキャラクターを選択してステージをクリアしていく。出典・脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコ

封印作品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-TYPEもクラウドファンディングを経て、R-TYPE FINAL2として新作が発表された。◇スターフォックス2『スターフォックス』の続編。スーパーファミコンで開発されていたが、既にNINTENDO64が出回っていた等の理由で開発中止となり、シリーズ第2作目は『スターフォックス6

ドラゴンクエストⅥ 幻の大地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーズの最終作だが、時系列では天空シリーズの最も古い時代にあたる。(時系列順ではDQ6→DQ4→DQ5と繋がる。)1995年にエニックスからスーパーファミコンで発売されたRPGで、2010年には15年の歳月を経てニンテンドーDSでリメイクされた。DS版では海外展開もされるようにな

SUPER R-TYPE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

19:57:00更新日:2023/08/18 Fri 10:19:29NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧1991年に発売されたスーパーファミコン用ソフト。R-TYPEⅡの移植だが、オリジナル要素も強い。全7ステージで、クリアすると難易度が上昇、HARDの場合は最高難

美少女戦士セーラームーン_公式ガイドブック - 美少女戦士セーラームーン wiki

テンプレート:基礎情報 書籍『美少女戦士セーラームーン 公式ガイドブック』(びしょうじょせんしセーラームーン こうしきガイドブック)は、スーパーファミコン版ゲーム『美少女戦士セーラームーン』の攻略本。全1冊。1993年12月10日に講談社の講談社ヒットブックスから初版発行。ISB

桃太郎電鉄シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は大きく変わっていない。「カード」や「貧乏神」も本作から。ボンビ~!本作には桃太郎ランドが存在しない。なお、タイトルに「スーパー」とあるが、スーパーファミコンでは発売されていない。スーパー桃太郎電鉄IIみんなのトラウマ「キングボンビー」初登場。グェッヘッヘ!「ミニボンビー」も初登

星のカービィ3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

約 10 分で読めます▽タグ一覧最近のゲームってむずかしすぎ。もっとサクサク遊びたいよね。 だからあいつが帰ってきた。星のカービィシリーズのスーパーファミコンでの最終作。1998年3月27日に発売。発売は任天堂、開発はハル研究所。ポップスターにとり憑いた黒い何かを取り除くためハー

ウルトラマンG - ウルトラマン Wiki

戦(シラリー、コダラーのみビデオ版にも使われた)で敵を殴る度にスパークが走る場面のように、簡便に合成できる点を生かした意欲的な部分もあった。スーパーファミコン版の『ウルトラマン』をベースとしてSuper Nintendo Entertainment System(海外版スーパーフ

ウルトラシリーズ - ウルトラマン Wiki

ルトラ作戦 科特隊出撃せよ!(PC-9800シリーズ):ウルトラマン登場以前の科特隊と怪獣の戦いをゲーム化。ウルトラマン(アーケードゲーム、スーパーファミコン、ゲームボーイ、メガドライブ):ウルトラマンと怪獣との対決を格闘ゲーム化。ウルトラセブン(スーパーファミコン):ウルトラセ

ゼットン - なんでもある Wiki

ィラス星人も)登場。 ステージ中でペンシル爆弾(無重力弾)を手に入れておかなければ倒せない。ザ・グレイトバトル[編集]1990年に発売されたスーパーファミコンソフト『SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦』に、第1話のボスキャラクターとして登場。最終話でも中ボスで登場。ウルトラマン

ハーメルンのバイオリン弾き - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宝に恵まれる。しかしハーメルのギャンブル癖が原因で家計は火の車が続き、魔曲と治癒魔法の酷使もあって寿命は人並みの長さまで縮まっているという。スーパーファミコン版のゲームでも、ハーメルに魔曲で操られたりぶん投げられて武器にされたり、乗り物にされたりなどとかなりひどい扱いであった。オ

ジョジョの奇妙な冒険_(コンピュータRPG) - ジョジョの奇妙な冒険 Wiki

> スターダストクルセイダース > ジョジョの奇妙な冒険 (コンピュータRPG)ジョジョの奇妙な冒険ジャンルロールプレイングゲーム対応機種スーパーファミコン開発元ウィンキーソフト発売元コブラチーム人数1人メディアロムカセット発売日1993年3月5日価格9500円(税別)表・話・

ジョジョの奇妙な冒険_ゲーム - ジョジョの奇妙な冒険 Wiki

荒木飛呂彦による漫画『ジョジョの奇妙な冒険』をベースにしたゲーム作品一覧。目次1 ファミコン/スーパーファミコン1.1 ファミコンジャンプ 英雄列伝1.2 ファミコンジャンプII 最強の7人1.3 ジョジョの奇妙な冒険2 第3部の格闘ゲーム作品2.1 ジョジョの奇妙な冒険2.2

らんま1/2_町内激闘篇 - らんま1/2 Wiki

らんま1/2ジャンルラブコメゲーム:らんま1/2 爆烈乱闘篇ゲームジャンル2D対戦型格闘ゲーム対応機種スーパーファミコン開発元アトリエドゥーブル、メサイヤ発売元日本コンピュータシステムキャラクターデザイン高橋留美子メディアカートリッジプレイ人数1~2発売日1992年3月27日■テ

らんま1/2_超技乱舞篇 - らんま1/2 Wiki

らんま1/2ジャンルラブコメゲーム:らんま1/2 超技乱舞篇ゲームジャンル2D対戦型格闘ゲーム対応機種スーパーファミコン開発元るーみっくソフトキャラクターデザイン高橋留美子メディアカートリッジプレイ人数1~2発売日1994年4月28日■テンプレート使用方法 ■ノート『らんま1/2

らんま1/2_爆烈乱闘篇 - らんま1/2 Wiki

らんま1/2 爆烈乱闘篇(らんまにぶんのいち ばくれつらんとうへん)はスーパーファミコン用ソフト。1992年12月25日に発売された。らんま1/2ジャンルラブコメゲーム:らんま1/2 爆烈乱闘篇ゲームジャンル2D対戦型格闘ゲーム対応機種スーパーファミコン開発元アトリエドゥーブル、

ゲームプレイ歴 - マイティーやり込みゲーム動画 wiki

mber 24, 2020 昨晩は動画編集を終えた後 何気にしたくなった「桃鉄3」を1人でしてました😅 スーパーファミコンのやつですが 下手だからか開始30分で借金地獄に....... 「キングボンビー」もついて一気に最下位に🤔

スクウェア・エニックス - スクウェア・エニックス Wiki

お、デジキューブ倒産後から自社レーベル発足までの期間のCDは、他社から発売されているものがある。また、デジキューブを設立した1996年以前(スーパーファミコン版まで)の書籍・CD類は、NTT出版から発売されている(CDについては、多くが2004年にリニューアルされて再発売されてい

らんま1/2_朱猫団的秘宝 - らんま1/2 Wiki

テンプレート:出典の明記らんま1/2ジャンルラブコメゲーム:らんま1/2 朱猫団的秘宝ゲームジャンルロールプレイングゲーム対応機種スーパーファミコン開発元るーみっくソフトキャラクターデザイン高橋留美子メディアカートリッジプレイ人数1発売日1993年10月22日その他テンプレート:

実況競馬シミュレーション_ステイブルスター〜厩舎物語〜 - コナミ Wiki

実況競馬シミュレーション ステイブルスター~厩舎物語~ジャンルシミュレーションゲーム対応機種スーパーファミコン発売元コナミ人数1人メディアロムカセット発売日1996年3月22日価格11,800円 表・話・編・歴 『実況競馬シミュレーション ステイブルスター~厩舎物語~』(じっきょ

美少女戦士セーラームーンS~場外乱闘!?主役争奪戦~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4 分で読めます▽タグ一覧美少女戦士セーラームーンS~場外乱闘!?主役争奪戦~は1994年にエンジェルから発売された対戦格闘ゲーム。ハードはスーパーファミコン。基本的にはセーラームーンをはじめとするセーラー戦士達が主役の座を巡って戦いを繰り広げるというコミカルなもの。キャラゲーは

ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ… - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴンクエスト4以降の定番となっているAI戦闘システムも追加されている(「めいれいさせろ」も当然ある)。Wii版本作のタイトルが『ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III』である事から分かる通り、FC版とSFC版のロト三部作の全タイトルがこれ一本で楽しめる欲

スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:16:26NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧迫力の異世界バトル!魔装機神ついに登場!!1996年にバンプレストより発売されたスーパーファミコン用シミュレーションロールプレイングゲーム。【あらすじ】地球の内部にある地底世界ラ・ギアス。そこで最大勢力を誇るラングラン王

ザ・シンプソンズ - コナミ Wiki

口にしてしまう。ギャングはマギーをさらっていってしまった。シンプソン一家は大事なマギーを助けるためにギャングの後を追う。その他のゲーム[]《スーパーファミコン》 バートの不思議な夢の大冒険 <アクレイムジャパン>《メガドライブ》 VIRTUAL BART(バーチャルバート)<アク

サンセットライダーズ - コナミ Wiki

場時セリフ「覚悟はいいか。」死亡時セリフ「少々運が悪かったぜ!」懸賞金は$100000。移植版[]1992年にはメガドライブ、1993年にはスーパーファミコンにそれぞれ移植されているが、メガドライブ版は選べるキャラクターがビリーとコルマーノの2人に削られている上、グラフィックも荒

LIVE A LIVE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

兵衛「思った通りじゃ!この古代ロボットブリキ大王は、念力で動かされていたんじゃ!welcome toLIVEALIVE94年にスクウェアからスーパーファミコンで発売されたRPG。7つの自由に選択できるシナリオ+αで構成されたオムニバス形式で、各編によりエンカウント方式などのシステ

移籍連載 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に引き抜いてメディアワークスとして独立した事件。角川書店の漫画雑誌「コミックコンプ」やゲーム雑誌「コンプティーク」「〇勝PCエンジン」「〇勝スーパーファミコン」からも連載がごっそり引き抜かれ、メディアワークスのメインブランドである「電撃」の「電撃コミックGAO」「電撃王」「電撃P

ストリートファイターⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

CM※推奨BGM:バトル野郎〜100万人の兄貴〜俺より強い奴に、会いに行く―――ファイティングアクションゲームSTREETFIGHTER Ⅱスーパーファミコンで好評発売中実写のリュウが顔を隠し、砂漠の中を歩くというもの。略称はストⅡ。「ボタンにより攻撃の強弱を使い分ける」、「コマ

ロマンシング サ・ガ2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

PG。『ロマンシング サ・ガ2』(Romancing Sa・Ga2)とは1993年にスクウェア(現在のスクウェア・エニックス)にて発売されたスーパーファミコン用RPGで、サガシリーズの一つ。前作同様にフリーシナリオを採用しており、チュートリアルを兼ねた冒頭の展開が終了すると、それ

女神転生 - 女神転生ウィキ

作小説とは無関係に独自にシリーズ化され、様々なゲーム機で続編・外伝が作られた。第一作と第二作はアトラスが開発、ナムコが販売した。1992年にスーパーファミコンで発表された第三作『真・女神転生』以降は開発・販売ともにアトラス。2003年までのシリーズディレクターはアトラス創立メンバ

あつくもえる てき - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

023/10/17 Tue 13:14:33NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧あつくもえる てきにゆくてを ふさがれた!これはスーパーファミコンのゲームソフト『MOTHER2 ギーグの逆襲』に登場するキャラクター。HP:620PP:0オフェンス:131ディフェンス: