「スーパーファミコン」を含むwiki一覧 - 5ページ

スターオーシャンシリーズ - スクウェア・エニックス Wiki

「SO」が一般的。この他、「スタオー」や「スタシャン」などと呼ばれることもある。スターオーシャンシリーズを開発しているトライエースの前身は、スーパーファミコン版『テイルズ オブ ファンタジア』を開発したウルフチームである。そのため、テイルズ オブ シリーズのシステムで酷似した点が

かまいたちの夜 - ゲーム情報ウィキ

"{{{header40}}}-『かまいたちの夜』(かまいたちのよる)は、チュンソフトから発売されたゲームソフト。1994年11月25日にスーパーファミコン用のサウンドノベルとして発売され、その後数多くの機種に移植された。脚本は我孫子武丸、監督は麻野一哉。総監督は中村光一。『弟

美少女戦士セーラームーン(スーパーファミコン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧アークシステムワークス開発、バンダイ発売の、アニメ『美少女戦士セーラームーン』を題材にしたゲーム。機種はスーパーファミコン(以降SFC)。SFCではセーラームーンを題材にしたゲームがいくつか存在するが、今作が初作品。ジャンルは『ファイナルファイ

かまいたちの夜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

価を受け、現在もワイドショーなどで耳にすることが多い。過去の恐怖経験のせいでトラウマ化し、BGMとSEに過剰反応してしまう者も少なくはない。スーパーファミコンで発売後、PS、GBA、携帯アプリ、スマートフォン等に移植された。この中で一番内容が濃いのは追加要素が付いたPS版。現在は

風来のシレン - ゲーム情報ウィキ

関連商品6.1 ガイドブック6.2 CD6.3 関連書籍7 脚注8 関連項目9 外部リンク概要[]基本システムは初代不思議のダンジョンであるスーパーファミコン版『トルネコの大冒険 不思議のダンジョン』から受け継いでいる。主な変更点・追加要素として世界観がドラゴンクエストシリーズの

ロックマンX(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5:50NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧最新鋭のスーパーヒーロー、誕生!!君はまだ「Xエックス」を知らない◆概要1993年にスーパーファミコン用ソフトとしてカプコンから発売された横スクロールアクションゲームで、『ロックマンX』シリーズの第一作。CMA.D.21XX

ジーコサッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発、当時鹿島アントラーズの現役選手だったジーコが監修したとされるサッカーゲーム。発売日は1994年3月4日、定価は9800円(税抜)、機種はスーパーファミコン。概要当時日本中は前年のJリーグ開幕などもあってサッカーブームが到来しており、ゲーム業界でも当然のようにサッカーを題材にし

新桃太郎伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新日:2023/08/18 Fri 19:04:02NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧『新桃太郎伝説』はハドソンから発売されたスーパーファミコン用ゲームソフトである。・概要ジャンルはRPG。ファミコンなどの機種で桃太郎伝説1や2が展開されており、内容は2のリメイク*

ゲゲゲの鬼太郎 - マンガ Wiki

タ、1986年、バンダイ)ゲゲゲの鬼太郎2 妖怪軍団の挑戦(ファミリーコンピュータ、1987年、バンダイ)ゲゲゲの鬼太郎 復活! 天魔大王(スーパーファミコン、1993年、バンダイ)ゲゲゲの鬼太郎 妖怪創造主現る!(ゲームボーイ、1996年、バンダイ)ゲゲゲの鬼太郎 幻冬怪奇譚(

R-TYPE - ゲーム情報ウィキ

9LEO』。当初は全く無関係な作品として開発されたが、営業関連の事情により急遽シリーズ入りした。『R-TYPE III』(1993年12月 スーパーファミコン)第三次バイドミッション。収束貫通型の「メガ波動砲」と持続放出型の「ハイパードライブシステム」の強力無比な2つの波動砲を標

いただきストリート - ゲーム情報ウィキ

リーコンピュータいただきストリート2 〜ネオンサインはバラ色に〜 - 1994年2月26日 / エニックス(現スクウェア・エニックス) / スーパーファミコンいただきストリート ゴージャスキング - 1998年9月23日 / エニックス / プレイステーションいただきストリート3

ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

the Heavenly Bride)とは、エニックスが1992年に発売したRPGで、ドラゴンクエストシリーズ第5作。シリーズとして初めてスーパーファミコンをプラットフォームに発売され、その後PS2、ニンテンドーDSにも移植された。ただし、他のシリーズがリメイクで難易度が下方調

ドラゴンクエストⅠ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にも移植された。2011年にはⅡ、Ⅲと共にWiiに移植される。▽CM(Ⅰ・Ⅱ)※推奨BGM:序曲シナリオ・サウンド・グラフィック。すべてが、スーパーファミコンでパワーアップ。夢目をを見開よけ てDRAGON QUESTⅠ.ⅡドラゴンクエストⅠ・Ⅱそして2017年には3DSとPS4

機動警察パトレイバー_(スーパーファミコン) - サンライズ Wiki

ンプレート:コンピュータゲーム『機動警察パトレイバー』(きどうけいさつ‐)は、バンダイグループのベックより1994年4月22日に発売された、スーパーファミコン用シミュレーションゲーム。目次1 概要2 ストーリー3 登場人物3.1 ゲームオリジナルキャラクター4 システム5 脚注6

ゲームボーイアドバンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィックとサウンドも進化し、LRボタンも新たに追加された。それでいて単3電池二本で約10時間稼働とプレイ環境も損なわれていない。肝心のソフトもスーパーファミコンにも劣らないレベルのものが続々とリリースされ、話題を呼んだ。性能的にも、スーパーファミコン用ソフトの移植が行われている。さ

任天堂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みの親。長きに渡って任天堂の主要ソフトタイトルの開発を担当する情報開発本部*15の本部長を務めるなどゲームソフト開発者としての印象が強いが、スーパーファミコンのコントローラーのLRキーやNINTENDO64の3Dスティック(アナログスティック)を提案したりとハード開発にも関わって

FINAL FANTASY Ⅳ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル)を導入し、話題を呼んだ。因みに特許申請済み。CM※推奨BGM:サンバ・デ・チョコボFINAL FANTASY ⅣファイナルファンタジーⅣスーパーファミコンで登場ただチョコボに似たダチョウが海辺を駆け抜けるだけだが、癒されるCM。スーパーファミコンにプラットフォームを移行したこ

バトルコマンダー_八武衆、修羅の兵法 - サンライズ Wiki

テンプレート:コンピュータゲーム『バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法』は、1991年12月29日にバンプレストから発売されたスーパーファミコン用シミュレーションゲーム。目次1 概要2 種族3 ゲームシステム3.1 階級3.2 八武衆3.3 特殊ピース3.4 武器3.5 アイテム

スーパードンキーコング2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧♪ドンドドドンキーコング2♪今度はドンキーさらわれた『スーパードンキーコング2』とは、1995年にスーパーファミコン用に発売されたアクションゲームソフト。ドンキーコングシリーズのひとつである。日本版では「ディクシー&ディディー」という副題

真・女神転生II - 女神転生ウィキ

真・女神転生IIジャンルRPG対応機種スーパーファミコンプレイステーションゲームボーイアドバンスゲームアーカイブス(PSP、PS3)Wii、Wii U(バーチャルコンソール)Nintendo Switch発売元アトラス人数1人メディア[SFC][GBA]:ROMカートリッジ[PS

ナイトガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たのに、第二作目では魔法が使えない脳筋になっている。最もどちらも最終的には殴るしかしないのだが。携帯版はファミコン版のほぼ焼き直しである。●スーパーファミコン版◇ナイトガンダム物語~大いなる遺産~ファミコン版に比べて細部は異なるもののOVA準拠。こちらのナイトガンダムは一切喋らな

ミニ四駆シャイニングスコーピオン 〜レッツ&ゴー〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7/10 Tue 02:42:59NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『ミニ四駆シャイニングスコーピオン レッツ&ゴー!!』とはスーパーファミコンのミニ四駆のゲーム。アスキーより発売された。本作は爆走兄弟レッツ&ゴー!!の国内編を舞台としており、オリジナル主人公が原作

キングガンダム二世(皇騎士ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にしていく。剣の扱いはF90仕込み。F90の師であったアーサーガンダム(王弟なので皇騎士にとっては叔父)が剣の始祖にあたる。◆ヴァトラスの剣スーパーファミコン以外ではブリティス王家の証。スーパーファミコン版では、猛将ヴァトラスが持っていた名剣を墓から貰ってきたもの。後に孫が機兵技

ガンハザード(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧『フロントミッションシリーズ ガンハザード』は1996年に発売されたアクションRPG。ハードはスーパーファミコン。一時期はWiiで配信もされていた。FRONT MISSIONシリーズの1つだが、直接の繋がりは全くない外伝作品。アクショ

超攻合神サーディオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/23 Fri 05:11:34更新日:2023/11/20 Mon 11:10:55NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧あなたはどこにいるのですかたった一人のわたしにあなたは気づいてくれますか超攻!  合神!GO!!XARDIONサーディオンッ

METAL MAX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5万本と意外と売れなかった。「クロスレビュー」での評価も合計29点(満40点)。色々と早すぎた名作なのかもしれない。1作目の発売から4年後にスーパーファミコンにてリメイク作「リターンズ」(以下R)が発売された。1・2に続いてこちらもVCで配信されている。こちらは多数の追加要素や戦

バランスブレイカー(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)テュルソスの杖(ファイアーエムブレム 風花雪月)マシンガン&バルカン(フロントミッショ1ST)砲台(ゲームボーイウォーズ)爆撃機、潜水艦(スーパーファミコンウォーズ)足利家(信長の野望・蒼天録)弓兵隊(信長の野望・革新PK)上杉謙信(信長の野望)織田家(信長在命時)(信長の野望

MOTHERシリーズ - ゲーム情報ウィキ

と対応機種を表している。MOTHER (1989年8月27日、ファミリーコンピュータ)MOTHER2 ギーグの逆襲 (1994年8月27日、スーパーファミコン)MOTHER3 (2006年4月20日、ゲームボーイアドバンス)MOTHER3 豚王の最期 (2000年開発を中断、NI

ロックマンX3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/26(土) 13:54:19更新日:2023/12/04 Mon 12:56:53NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧シリーズ第3弾!ロックマンXに新たなる強敵、出現!!1995年12月1日にカプコンから発売されたSFC用横スクロールアクショ

METAL MAX2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔する奴は殺す!このテッドブロイラー様が丸焼きにしてくれるわ!がががーっ!METAL MAX2とは、1993年にデータイーストから発売されたスーパーファミコン用ロールプレイングゲームであり、METAL MAXの続編である。開発は前作同様クレアテック。現在ではVCでも配信されている

ヘラクレスの栄光3 神々の沈黙 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:31:10更新日:2023/11/02 Thu 12:52:57NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧1992年データイーストがスーパーファミコンで販売。ギリシャ神話をモチーフにしたRPG。和製RPGでお約束とも言える主人公の不死性を物語の核にいれている。シナリオを担

スターフォックス - ツィンマーマンズ Wiki

ound=|display=|Sale=|etc=}}『スターフォックス』(Star Fox)は、1993年2月21日に任天堂より発売されたスーパーファミコン用3Dシューティングゲーム。スターフォックスシリーズの第1作目。ヨーロッパでのタイトルは『Starwing』。概要任天堂が

スターフォックス2 - ツィンマーマンズ Wiki

u=|sound=|display=|Sale=|etc=}}『スターフォックス2』(Star Fox 2)は、発売が予定されていた任天堂のスーパーファミコン用ゲームソフト。スターフォックスシリーズの第2作目となる予定だった。概要『スターフォックス』の続編であるシリーズ第2作目は

スペースエース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/10 Tue 01:02:19更新日:2023/12/15 Fri 13:21:08NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『スペースエース(SPACE ACE)』とは『ドラゴンズレア』の続編として作られたアクションゲーム。1984年に発売されたL

サンドラの大冒険 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルを省いた読みで、本当は『サンドラの大冒険 ワルキューレとの出逢い』である。CMそれはまだ、サンドラがワルキューレと出会う前の物語。ナムコ・スーパーファミコンサンドラの大冒険このゲーム。ストーリーなどは評価はいいが、アクションの難しさ、ステージの鬼畜さ、そして何より、サンドラが弱

ファルコ・ランバルディ - ツィンマーマンズ Wiki

ックスだ!”. 2012年3月2日閲覧。↑ “スターフォックス アサルト キャラクター&マシン ファルコ”. 2012年3月2日閲覧。↑ 『スーパーファミコン必勝攻略ブック スターフォックス 完全版』、4頁。↑ 『任天堂公式ガイドブック スターフォックス ライラット防衛作戦指令書

PC原人 - ゲーム情報ウィキ

かわ博一)が連載された。(全1巻)目次1 あらすじ2 特徴3 シリーズ一覧3.1 PCエンジン3.2 ファミコン3.3 ゲームボーイ3.4 スーパーファミコン3.5 電人シリーズ3.6 携帯電話用アプリ4 余談5 外部リンクあらすじ[]主人公である髪の毛のない原始人 (PC原人)

ダンジョンマスター(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

忠実なダンマスクローンが開発されているため、雰囲気を楽しむだけならば現在でも可能である)。日本でもビクター音楽産業(現在はゲームから撤退)がスーパーファミコンに移植を行い、メディアミックス展開や「和製ダンマス」とも言うべきオリジナル作品が作られたりした。シリーズ一覧『ダンジョンマ

イースIV - ゲーム情報ウィキ

Cエンジン (PCE) SUPER CD-ROM²版『イースIV -The Dawn of Ys-』(- ザドーンオブイース)をハドソンが、スーパーファミコン(SFC)版『イースIV -MASK OF THE SUN-』(- マスクオブザサン)をトンキンハウスがそれぞれ独自に開発

イースIII - ゲーム情報ウィキ

ない。基本的に本体性能を十二分に発揮しているとは言いがたく、本作が賛否両論な事もあわせ、売り上げは伸びず、同社最初で最後の対応作品となった。スーパーファミコンほぼ忠実にX68000版が移植されている。グラフィック等に変更はあり。難易度設定なし。オリジナルの楽曲もあったが明らかに作

ウルトラマン_(1991年版ゲーム) - ゲーム情報ウィキ

概要3 登場怪獣3.1 アーケード版から登場する怪獣3.2 ワンダースワン版にのみ登場するキャラクター4 関連作品5 外部リンク発売日[]スーパーファミコン版(1991年4月6日)アーケードゲーム版(1991年4月ごろ)ゲームボーイ版(1991年12月29日) - ベックより発

ウィザードリィのシリーズ一覧 - ゲーム情報ウィキ

『1&2』収録)1998年 プレイステーション(PS)/セガサターン(SS)/Windows(以上3点『リルガミンサーガ』収録)1999年 スーパーファミコン(SFC)(NP・『ストーリーオブリルガミン』収録)2001年 ゲームボーイカラー(GBC) ワンダースワン2004年 N