「スラッガー」を含むwiki一覧 - 3ページ

ウルトラセブン_(ゲーム) - ゲーム情報ウィキ

モが強化された。また、対戦モードが追加された。怪獣を倒すには、前作同様に怪獣の体力を0にしてから止めにレベル4の必殺技(ステージによってアイスラッガー又はワイドショットになる)を使わなくてはならない。本作品の特徴として、セブンとの戦闘前に「カプセル怪獣」が使用出来るが、回数には制

イカルス星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た事で四次元が消滅。正体を現し、円盤と連携してセブンと戦う。しかし、ウルトラホークの援護で円盤と引き離されアロー光線で攻撃するも通じず、アイスラッガーを腹部に受けて悶絶し、最後はウルトラ念力で投げ飛ばされて倒された。円盤も宇宙に脱出したがウルトラホークに撃墜された。ダンが普通の人

メタルマックス2 バイアスシティ攻略時の人間用アイテムと装備について 薬罐 - RTAチャート置き場

ります候補1 煙幕花火の追加購入 煙幕は装備付替で効果が消えないので1個で十分でした 煙幕花火を買い足すことによりテッドブロイラーのモヒカンスラッガーでプロテクタが壊されても、再度プロテクタを付けることができます 欠点としてはハンターのLoveマシン再使用とソルジャーの庇うによる

歴代サクセスモードの主な登場人物一覧(パワプロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パワポタ4ポジション:外野手海東学院の主砲。愛称はシブヒデ。語尾にだべ・だどが着くなど田舎者くさい。雪国高校時代は「北の逆転王」の異名を持つスラッガーであったが、実はその打者は同姓同名のチームメイトのことであり、彼自身は本人曰く「ただの渋谷秀喜。海東学院に入れたのも『北の逆転王』

ザンパ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ながらもエメリウム光線を発射し続け、昏倒したペテロに押されたザンパ星人が遠隔指示器を取り落とし、セブンは体の自由を取り戻す。そして放ったアイスラッガーを、意外に俊敏に避けたペテロ。セブンの頭頂部にアイスラッガーが戻ってくる一瞬に、再び遠隔指示器を使い、セブンの頭頂部を破壊!したと

タイラント(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の特訓を終え、新たな力を手に入れたオーブと特訓を施していたゼロとセブンが合流したことで形成が逆転。ワイドショット、ワイドゼロショット、ワイドスラッガーショットの同時撃ちを受け、吸収もできずに倒された。『ウルトラマンジード』第9話「誓いの剣」にて登場。ゼロの新たな相棒である伊賀栗レ

カッター(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の属性を付与できるようになった。帽子は鳥をイメージしたような黄色いキャップで、頭頂部にカッターを装備し、これを投げつける。元ネタは恐らくアイスラッガーだと思われる。Wiiの没データにはカッターのスーパー能力も。ウルトラソードと被るから没だろうか。戻ってくるカッターをキャッチせずに

リデコ・リペイント製品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イテム間でのリデコが見られるようになった。◆ウルトラマンオーブ:オーブスラッシャー「ウルトラマンX」に登場するウルトラマンエクシードXのエクスラッガーをリデコした製品。ウルトラシリーズでは上述したソフビ人形や防衛チームの装備・機体以外でリデコ品が出ることは結構珍しく、一部で話題に

怪獣墓場(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

今回、アナザースペース側から墓場へ入ったらしい。◆ウルトラファイトオーブ 親子の力、おかりします!レイバトスとウルトラマンオーブ・エメリウムスラッガーの決戦の舞台となる。エメリウムスラッガーのESスペシウムを受けレイバトスは敗北するが、最終的にトドメを刺したのは……◆ウルトラギャ

ラッキーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身しっぱなしで物語が進むことが多かったため、洋一の影がどんどん薄くなっていった。●容姿体色は基本赤。手と足は白いが手袋なので脱げる。ラッキースラッガー額のアイスラッガー型のトサカ。これが取れるとマルコメくんみたいになってしまうので読み切り版でしか使っていない。湯呑ラッキーマンの額

エレキング - ウルトラマン Wiki

尾による電気ショックを浴びせたが、致命的なダメージを与えることができず、エメリウム光線で両方のアンテナ角を破壊されて動きを止めたところをアイスラッガーで尻尾と胴体、首を切断され、爆発四散した。体色は元々は「白地に黒」の模様の設定であったが、撮影中にセットの湖の水に入れられていた着

アブソリューティアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

安元洋貴両目を黒いバイザーで覆い隠した騎士のような姿の戦士。寡黙かつ生真面目な性格で、長剣を携えている。頭部のトサカ「シックルソード」はアイスラッガー同様取り外しが可能で、左手に携えて二刀流のように振るう。*1三人チームのウルトラフォースやリブット相手にしても引けを取らない腕を持

ガッツ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったが、「貴様ナド相手ニナラン」とカプセル怪獣のウインダムを瞬殺してしまった。二度目の出現で遂にセブンに変身させる事に成功し、分身能力でアイスラッガーやエメリウム光線を回避、エネルギー消費の激しいワイドショットを使わせこれを倒してしまった。倒したセブンを透明で歪な十字架に閉じ込め

ギリシャス(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であろう「G」が刻まれている。ウルトラ戦士同様の飛行能力をデフォルトで有している他、搭載している武装も多彩。頭部の鶏冠をウルトラセブンのアイスラッガーの如く射出するのを筆頭に、腕の甲からニードルガンを連射と隙がなく、また頭部と四肢を胴体に収納する事で、円盤生物のごとく高機動形態に

タイラント_(ウルトラ怪獣) - ウルトラマン Wiki

活し、ベリアルが操る怪獣軍団の1体となる[18]。ウルトラ戦士やレイの怪獣たちを襲撃し、軍団の中では長く残るが、最後はウルトラマンゼロのゼロスラッガーでゼットンやキングジョーブラック共々倒される。 回想シーンでも、レイブラッド星人が指揮する怪獣軍団の中に姿を確認できる。『ウルトラ

パワフェス(パワプロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たちもキャッチャーBを持ちセンターラインの守備もこなす小鷹、メインファーストにしては非力だが俊足好守で多数の青特殊能力を持つ川星、PHを持つスラッガーで外野も守れるサード大空、AHを持ち勝負強くサブポジも豊富な外野手美藤…と多士済々。しかも5人で全てのポジションをこなせる為、空い

ヘキサギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。改修機が先に出て原型機が後なのはロードとレイブレードの関係と同じである。ランバージャックは、「木こり」を意味する名前の通り巨大ナタ「スラッガーブレード」を装備した機体で、他に頭部と胸部もデザインが変更されている。バルクアーム系機体のみで行われるアングラ賭け試合「レイティン

石ノ森章太郎 - Maipedia

うかなぱいぱい!魔法少女ちゅうかないぱねま!美少女仮面ポワトリン不思議少女ナイルなトトメスうたう!大龍宮城有言実行三姉妹シュシュトリアンボイスラッガー - 自らキャラクターデザインを手掛けた最後の作品。そのため、放送当時は「遺作にして最新作」と呼ばれた。仮面ライダーシリーズ仮面ラ

ナックル星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にゼロの力を借りてXまでもが襲来。Xにブラックキングカスタムを向かわせ自身はゼロと闘うが、フォームチェンジで手玉に取られ、最後はミラクルゼロスラッガーを受けて怯んだところにゼロツインシュートを叩き込まれて粉々にされてしまった。なお、この時取引しようとしていた相手は第14話に登場す

二軍の帝王(プロ野球) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するものの、チーム事情によって二軍の帝王にならざるを得なかった不遇の選手でもある。藤島誠剛(日本ハム)二軍では通算108本塁打を記録した大型スラッガー。しかし、一軍では準レギュラークラスの活躍の年もあるものの、パッとしない年が続き2004年に戦力外を受け引退した。1999年9月2

オリックス・バファローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入した投手。いきなりエースになり阪神ファンを悔しがらせたが、怪我で短命に終わってしまった。石嶺和彦肝炎と戦いながらも阪急・オリックスを支えたスラッガー。FAで阪神に移籍するも衰えは明らかで、あまり活躍出来なかった。山沖之彦あまり速くはないが伸びのあるストレートでエースとして活躍し

ザ・グレイトバトルⅡ ラストファイターツイン(スーパーファミコン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

決戦前のアレに大ダメージ負って関係ないプレイヤーに八つ当たりする小物。その傷はお前に人望がないからだろ。登場武器特定マップで拾える…が、アイスラッガー以外は存在を忘れてもいい1ミスするか、アイスラッガー以外は投げると消滅する。ビームサーベルヒートホークナイフリーチの違いや威力の違

ナチュラル - あの映画のココがわからない まとめサイト

のゴシップネタで出てくる殺された若い女性≠キム・ベイシンガー若い女性は「将来有望な若いスポーツ選手だけを殺したがる」性癖のある女で最初はスラッガーを殺すためにスラッガーに色仕掛けで近づく。ところがそのスラッガーをレッドフォードが三振にとったのをみて、より大きなダイヤの原石であ

ハイパーゼットン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をライフゲージ停止に追い込み、多くの強敵を打ち破ったプラズマスパークスラッシュにも打ち勝った。だが関節部分は脆弱らしくソルジェント光線やゼロスラッガーで切断されている。触手対象を捕捉するために用いる。敵を拘束する他に先端の鉤爪をスフィア等の獲物に突き刺して美味しく頂く。これで勝っ

ウルトラマンレオの特訓一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が2人がかりで特訓をつける。尺の都合で特訓の内容はあまり描かれなかったが、10年にも渡る特訓の末に、新たなフュージョンアップ形態「エメリウムスラッガー」を体得した。ウルトラマンにとってはわずかな時間とはいえ、10年もの間どのような特訓をしていたのやら……。ウルトラマンZゼロの弟子

ニュージェネレーションヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーが立ち向かう。オーブの新形態として、ギンガとエックスの力をお借りしたライトニングアタッカー、及びセブンとゼロ親子の力をお借りしたエメリウムスラッガーが初登場。共にゲームからの逆輸入となる。また、ゾフィーがある雪辱を果たした事も大きな話題に。加えて『オーブ』の後日談であると同時に

ブラック指令 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対決。ウルトラヒーロー達に円盤生物の軍団が倒された事で戦況不利と見て逃亡を試みるが、アストラに阻止された挙句、レオの放ったセブンの形見のアイスラッガーで胴をぶった切られて倒される。なお、同作者が『小学三年生』で連載していたバージョンでは、円盤生物編自体が全く掲載されておらず、ラス

アリブンタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これが爆風消火ってやつさ!と言ってストビュームカウンターで炎を消し飛ばしつつ攻撃し一気に優勢に立つ。最後はハリケーンスラッシュに変身、オーブスラッガーランス*4 の攻撃に圧倒されて地中へ逃げ出そうとするも、阻止された上におい!この下には、大事な古墳が埋まってるんだ!壊すんじゃねぇ

くまのプーさんのホームランダービー! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プニキと比べて知名度は低いがこれもこれで高難易度だったりする。キャラクターを『リロ・アンド・スティッチ』に置き換えた『スティッチのコズミックスラッガー』というゲームもYahoo!きっずにある。こちらはプニキと比べるとノルマなどの難易度が抑えめであり、このことから「2軍」「キャンプ

劇場版 ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ユキに警備を依頼した。……というのは建前で、本当はヒロユキの持つブレスレットの力を守るのが目的だった。木の枝で作った(拾ったではない)ルーブスラッガーもどきで宇宙人軍団と戦った。子供か。ニュージェレネーションヒーローズでは最初に変身能力を取り戻した。カツミは映画前作でトレギアと浅

ダイアクロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっている。背中がコスモバトルス02に変更したことによって背中の装備のボリュームが増している。新規装備として大型フリーゾンビーム砲「ファイアスラッガーIII」と「コスモ リープ ブースター」が追加。巨大なキャノン砲と新規造形のボレットが追加されたことにより、組み換えのバリエーショ

回ればなんとかなる(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。アイロス星人非常に頑丈な翼を持ち、これだけでウルトラセブンのエメリウム光線を防いでみせた上、翼を揃えたまま独楽のように回転することでアイスラッガーをも弾き返した。ベムスター内山まもる先生による漫画版『帰ってきたウルトラマン』では2代目ベムスターが登場*3。読心術と高速回転によ

飯塚昭三 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンギャル)闘将ダイモス(バルバス、竜崎勇博士)未来ロボ ダルタニアス(大熊寅五郎、プロザルス将軍)宇宙大帝ゴッドシグマ(リーツ)氷河戦士ガイスラッガー(志岐博士)機動戦士ガンダム(リュウ・ホセイ)機動武道伝Gガンダム(ベルチーノ警部)機動戦士ガンダム MS IGLOO(マルティン

1990年代のダメ外人(プロ野球) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

両膝を故障し1シーズン限りで退団した。ミューレンとホールの関係は、パワポケ10主人公と悪名高き北乃政男の関係に近い(両者には「いじめっ子」「スラッガー」という共通点がある)。そもそもメジャー時代からトラブルメーカーであり、上述の通り守備が上手くなかったばかりか、打撃でも目立った実

ベータスマッシュ(ウルトラマンZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(タロウ)と使うメダルの割合はシルバー族の方が多いが、ベータスマッシュ自体のカラーリングはレッド族寄りで、胸部のZ型カラータイマーと頭頂部のスラッガーを除けばオリジナルとまったく異なる印象を受ける。特筆する部分はマッシブなプロレスラー体型。PVでも画面全体にアピールしていた大胸筋

スラッカーとはなんですか? - クイズwiki

A. スラッカーとは、1990年代に、静的、熱心でない、努力をしないような人々の状態を表す言葉として使われるスラングです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%

ボイスラッガーとはなんですか? - クイズwiki

A. ボイスラッガーは、1999年にテレビ東京系で放送された特撮番組およびその主人公の名前です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AC%E

レボリューション・リーグ(パワプロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

任。パワプロ14では猪狩守がプレイングマネージャーになっている*3。主な選手は猪狩兄弟の他に走攻守とも高いレベルを持つ友沢亮、アメリカ出身のスラッガーであるオリバー・ドリトン、パワプロ14では友沢の高校時代の先輩である蛇島桐人も所属している。パワプロ10ではセ・リーグ、二軍はイー

ゼッパンドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

*1、更にスペリオン光線もゼッパンドンシールドで完全防御する。ハリケーンスラッシュの高速移動も瞬間移動で逆に翻弄して、移動先を読まれてオーブスラッガーランスを突き立てられビッグバンスラストを食らうものの、逆にオーブスラッガーランスをオーブが思わず手放すほどの高熱で赤熱化させて取り

巨影都市 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の事実を知る。★巨影ウルトラセブン公式未発表の隠し巨影。パンドンと戦っていたが、何故かエメリウム光線も撃てないほどの疲労状態であり、途中アイスラッガーを構えるも殴られ落としてしまう。終盤までパンドンに圧倒されていた。パンドンこちらも公式未発表の隠し巨影。火炎攻撃と怪力で、疲労状態

UFOロボ グレンダイザー(桜多吾作版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンはTVシリーズと(特に髪型が)大きく異なり、桜多吾作氏による独自のものとなっている。またデューク・フリード時はヘルメットの頭部パーツをアイスラッガーのごとく射出することが可能。兜甲児前2作からの連続性がTVシリーズよりも重視され、原作以上に「もう一人の主人公」的な立ち位置として

ウルトラマンオーブダーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い状態で放つ二つの光線がオリジウム光線とどう違うのかは不明。本編でガイの変身していたハリケーンスラッシュ、ライトニングアタッカー、エメリウムスラッガー、オーブトリニティの技が使えるかどうかは不明。一説には、とある理由でこれらのもとになったウルトラマンたちを嫌っているからではないか

メカゴモラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

え、圧倒的な火力でボコボコに叩きのめすも、ウルトラマンゼロが加勢に来たためゴモラには逃げられてしまい、左角をチョップでもぎ取られ、両手をゼロスラッガーで叩き割られてしまった。しかし全身機械製のため気にせず起き上がり、空からサロメ軍団の基地を狙おうとしたレイ(の乗るリトラ)を超振動

義手/義足 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連れてきた怪獣。一度はウルトラセブンに片手と片足を切り落とされて敗れたが、手足を機械で補いセブン最後の戦いの相手となる。前回自分を斬ったアイスラッガーを難なくキャッチするなどセブンを限界まで追い詰め、一部の書籍によっては「改造パンドン」と呼ばれる。だが、セブンが過労死寸前だったこ

ファイタス(ザ・ウルトラマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、セブンはファイタスの挑戦を受ける事にした。「メロス、それがどういう結果になるかわかっているのか。」「ああ、ばかな弟さ………。」セブンのアイスラッガーとファイタスのレイピアによる一騎打ち。両者は一気に距離を詰め、互いの獲物が交差する―――一瞬のうちに勝負は決まった!セブンがアイス

剣(遠距離武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

旋空弧月(刀身が伸びる)や風刃(遠隔斬撃)はどうかな? -- 名無しさん (2018-09-02 19:22:59) ウルトラシリーズのスラッガー系は「投げる為の短剣」と見なされるぽいから対象外か? -- 名無しさん (2018-09-02 19:38:02) ↑スラッガ

ウルトラブレスレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロレット使用者:ウルトラマンタイガ『タイガ』本編第23話にて、ゼロからタイガに手渡されたブレスレット。ゼロのトレードマークである二振りのゼロスラッガーとカラータイマーを模した意匠で、どこかしら先述のウルティメイトブレスレットにも似ている。インナースペースで工藤ヒロユキが下部のスイ