「ジオン軍」を含むwiki一覧 - 2ページ

機動戦士ガンダム MSV戦記 ジョニー・ライデン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

形のジョニー像で描いた作品。今までとは違うジョニー像ではあるが、これも一つのジョニー・ライデンの物語として見ていただきたく思います。【概要】ジオン軍のエースパイロット「真紅の稲妻」。これは、彼の一生と、失われた最後の戦いの記録である。全三話で構成され、ジオン軍入隊から一年戦争終戦

ヘルベルト・フォン・カスペン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

着たガイコツの横顔のようなパーソナルマークらしきものが確認出来る。その一方で片手が義手であることから操縦に癖があるらしく、着艦は苦手らしい。ジオン軍がア・バオア・クー決戦で敗れると、友軍の脱出ルートを確保するために愛機のゲルググで出撃する。【人物像】左手が義手のジオン軍大佐。ア・

マゼラアタック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トバリールネンジオン公国軍一般兵【概要】ジオン公国軍が地球降下作戦に際し、常に不足しがちだったモビルスーツ(以下MS)の穴埋めと支援を目的にジオン軍M1戦車を参考に開発した戦車。砲塔と砲手の乗るコックピット部分から成る一人乗りのVTOL機「マゼラトップ」と車体部分の「マゼラベース

ガンペリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

空中換装も想定され、コンテナは左右にくぱぁと割ることも可能。その状態から持ってきたRXシリーズの各パーツを投下して換装させる。このことから、ジオン軍からは「中割れ」の渾名で呼ばれている。コンテナの左右と前方には3基のローターを設置し、揚力を得ている。また、VTOL機としても運用が

バーナード・ワイズマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダムはどうなった・・・?」「ガンダムは・・・ミーシャが撃墜しました・・・」「・・・バーニィ・・・嘘が下手だな・・・」ガンダムの所在を確認したジオン軍上層部はガンダム破壊の為にサイド6への核攻撃を決定。南極条約を二つぐらいブチ破っているが、気にするジオンではない*1。それを知ったバ

ザクⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニメ本編では単に「ザク」と呼ばれている。▽目次概要一年戦争序盤には、MSならではの優れた汎用性と運動性により従来兵器を擁する連邦軍を圧倒し、ジオン軍快進撃の立役者となった。モデルは恐らくゼロ戦。また、一部設定にはⅣ号戦車が参考にされている。名前は歩兵の歩く音(ザク、ザク、ザク)か

機動戦士ガンダム_クライマックスU.C. - サンライズ Wiki

戦い抜くモード。プレイヤーはゲーム開始時に地球連邦軍かジオン公国軍に所属するかを選択し、ステージクリア後に所属する組織を変更が可能。ただし、ジオン軍からティターンズに移籍するなど、経歴によっては所属できない組織もある。スコアによってプレイヤーの階級が上昇しより優れたMSに搭乗する

機動戦士ガンダムΖΖ - サンライズ Wiki

は行方不明となり、主力パイロットであるカミーユ・ビダンも精神崩壊を起こしてしまい、戦力不足に悩まされていた。摂政ハマーン・カーンに率いられたジオン軍残党(アクシズ)はネオ・ジオンと名乗り、地球圏の制覇に乗り出す。グリプス戦役で傷ついたエゥーゴの戦艦アーガマは、サイド1のシャングリ

ザクⅠ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

があったこともあり、早々に後継機の開発に着手。結果、0077年に発展型のザクⅡが完成すると生産がストップされ、予備役として運用された。しかしジオン軍としては連邦に対してとにかく戦力不足であったため、ザクⅡが主力MSに抜擢されてからも、ザクⅠは作業用・工作用・補給用・護衛用など、い

機動戦士ガンダム_ギレン暗殺計画 - サンライズ Wiki

の一員で“ゲンドゥル”のコードネームを持つ。自宅で何者かに殺害されていた。ギレン・ザビジオン公国総帥。「ワルキューレ」の標的。キシリア・ザビジオン軍突撃機動軍司令官でギレンの妹。突撃機動軍の本拠地であるグラナダ建て直しの時間を稼ぐため密かにアンリに使者を送って接触を図っている。セ

機動戦士ガンダム_CROSS_DIMENSION_0079 - サンライズ Wiki

義者のため配備される先々で上官に反抗的な態度を取り、ゴビ砂漠の基地へ左遷される。ホワイトベース隊へと送る新型モビルスーツの輸送任務に就くが、ジオン軍の襲撃を受け、襲撃に対して輸送中の機体(ピクシー)の使用を上官に進言するなど、柔軟な発想の持ち主。また、率先して陣頭に立ち、部下の信

機動戦士ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

半世紀が過ぎた。地球から最も遠いコロニー・サイド3が『ジオン公国』を名乗り、地球連邦政府に独立戦争を仕掛けた。地球連邦軍の物量攻勢に対して、ジオン軍は新兵器モビルスーツを投入。戦局は泥沼化していった。サイド7に住む少年アムロ・レイは、ジオン公国軍の襲撃に巻き込まれ、偶然にもガンダ

サラミス_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

。しかしシャア専用ゲルググの参戦でエルメスは本来の調子を取り戻し、サラミスは撃沈された。TV版第42話、43話のア・バオア・クーの戦いでも、ジオン軍守備隊の抵抗やジオングの圧倒的性能、衛星ミサイルによって無数のサラミス級が沈んだ。それでも本級はドロス級空母の撃沈に貢献し、連邦軍の

ザクI - サンライズ Wiki

た[9]。開発当初は口径105mmの砲弾だったが、開戦直前にはより高い攻撃力が求められ口径120mmへとボアアップされている。ザクIの他にはジオン軍試作機動戦車ヒルドルブが本銃のショート・バレル・カスタムを装備[8]した。280mmバズーカ対艦攻撃用装備。砲弾は先込式で[10]開

機動戦士ガンダム - サンライズ Wiki

9年。地球から最も遠いコロニー群サイド3はジオン公国を名乗り、地球連邦からの独立を求め、独立戦争を挑んできた。連邦軍の圧倒的な戦力に対して、ジオン軍は人型機動兵器「モビルスーツ(MS)」を実戦投入し、戦争は膠着状態に陥る。サイド7に住む少年アムロ・レイは、コロニーに侵入したジオン

機動戦士ガンダム - グランブルーファンタジーwiki 【グラブル非公式ウィキ】

半世紀が過ぎた。地球から最も遠いコロニー・サイド3が『ジオン公国』を名乗り、地球連邦政府に独立戦争を仕掛けた。地球連邦軍の物量攻勢に対して、ジオン軍は新兵器モビルスーツを投入。戦局は泥沼化していった。サイド7に住む少年アムロ・レイは、ジオン公国軍の襲撃に巻き込まれ、偶然にもガンダ

機動戦士ガンダム_オペレーション:トロイ - サンライズ Wiki

発売前に連載が終了してしまった。そのためゲーム版とどの程度内容に関連性があるのかは不明。エピソード[]最前線(第1話、第2話)地上に侵攻したジオン軍は、新兵器であるモビルスーツザクの力で圧倒的優位に立ち、連邦軍は苦戦を強いられる。連邦兵は限られた兵器で、ザクに対し決死の抵抗を試み

機動戦士ガンダム MS IGLOO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にて期間限定公開された「1年戦争秘録」と、その続編OVA「黙示録0079」の二期に渡って製作された。【概要】今作品では「一年戦争」を題材に、ジオン軍「第603技術試験隊」に所属するオリヴァー・マイ中尉とその母艦「ヨーツンヘイム」の視点から描かれる。戦争真っ只中、正式採用されず歴史

サブ・フライト・システム(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

論に終わってしまった。しかしコンセプトは悪くなかったので以降のSFS開発に活かされた。なお、一年戦争開始直後、バストライナーの初期型が一基、ジオン軍オーストラリア方面軍に鹵獲されている。コルベット・ブースターライトライナーの後継機で、こちらはMSの上半身に覆い被せるようにして運用

ジオング - サンライズ Wiki

指のマニピュレータを持つが、指先は全てメガ粒子砲の砲口になっている。また、ミサイルや機銃等の実弾兵器も搭載していない。また機体サイズ上、他のジオン軍MSの携行兵装の流用も不可能で、MSとしての汎用性は相当に低い。ただ、完成状態では歩行装置として、ややドムのそれに似た脚が装備され、

ジム_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

」の域を出ていない。『機動戦士ガンダム』では、ホワイトベースがジャブローに寄港する第29話で、「ガンダムの生産タイプ」[20]として初登場。ジオン軍の来襲に対して数機が出撃する。2、3機はガンダム用ビーム・ライフルを装備しており、この中の一機がシャア専用ズゴックと対峙している[2

ジオン公国の機動兵器 - サンライズ Wiki

ンダム カタナ』では、宇宙世紀0084年に元フラナガン機関研究員・アンリ機が登場。シャア・アズナブルの月への帰還情報を契機にグラナダにおいてジオン軍残党の糾合を企てるが、反地球連邦組織「シン・フェデラル」所属のフルアーマー・アレックスによって撃墜された。グロムリンII[]ゲーム『

ドム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よる一撃離脱戦法と頑強なフレーム構造から強烈な反動を物ともせずに片手でも扱うことが出来たので、自然とドムが使うことが多くなったようだ。また、ジオン軍の歩兵用火器にはこれにそっくりなバズーカ砲が存在しているので、設計自体は既存のバズーカ砲をMSサイズに拡大しただけだと思われる。ドム

ドライセン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イセンとは、『機動戦士ガンダムΖΖ』及び『機動戦士ガンダムUC』に登場するモビルスーツ(MS)。■目次■諸元型番:AMX-009所属:ネオ・ジオン軍、袖付き頭頂高:22.0m本体重量:36.7t全備重量:66.5tジェネレーター出力:2,380kW推力:107,800kgセンサー

グワジン - サンライズ Wiki

ATTLESHIP)は、アニメ『機動戦士ガンダム』をはじめとする「ガンダムシリーズ」のうち、宇宙世紀を舞台とする作品に登場する、架空の兵器。ジオン軍所属の宇宙戦艦。本項ではジオン軍の後継組織(ネオ・ジオン等)において運用された後継艦(グワダン級、グワンバン級、サダラーン級、レウル

ジオン公国軍の陸上戦力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドなどを装備出来る。主にアフリカ大陸に配備され、一年戦後も降伏を拒んだジオンの残党や地元の反連邦組織などで運用された。戦闘車両マゼラアタックジオン軍の主力戦車。MSの火力支援をコンセプトとして開発されている為、どちらかというと自走砲に近い。詳しくは項目へ。マゼラ・アイン空挺戦車M

ククルス・ドアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルドを吹き飛ばすも正拳突きをコックピットに叩き込まれ、何故か衝撃が背後に貫通しランドセルが吹き飛び崖から落ちていった。劇場版■VS連邦兵*9ジオン軍に追い込まれ、民間人に集団自決を強要していた連邦兵士達。ザクを持ち逃げしジオンを脱走した直後のドアンと遭遇。無理心中をやめるようドア

ネオ・ジオン - ガンダム非公式wiki

スーツには旧公国軍のものがそのまま使われているものの、組織のイメージは大きく様変わりしている。旧公国軍がナチスドイツ風だったのに対し、ネオ・ジオン軍はフランス風になっており、バラが名誉のシンボルになっていたり、近代軍の階級制度がなく指揮官が「騎士」という称号で呼ばれていたりする。

グフ - サンライズ Wiki

にAもBもつかない「YMS-07」としてこの機体を紹介しているものもあるが、そちらも間違いではない。講談社ポケット百科シリーズ33「MSV ジオン軍MS・MA編」(昭和59年初版)もそんな資料のひとつだが、そこに掲載された陸戦MS開発系統図には、「YMS-07A」と「YMS-07

ドズル・ザビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たシャアへの当てつけとしてコンスコン隊を派遣しホワイトベース隊を苦しめるも、いずれもガンダムの活躍により討死。物語も後半に差し掛かった頃に、ジオン軍の重要拠点「ソロモン」に登場。政治に興味が無かったが故に兄妹からも孤立しており*2、ギレンからたった一機のMA「ビグ・ザム」を与えら

ジムシリーズのバリエーション - サンライズ Wiki

クデザイン企画『MSV-R』に登場する地球連邦軍の水陸両用型モビルスーツ。連邦軍が一年戦争中に開発した水陸両用MSの一機。一年戦争中期以降、ジオン軍が開発した水中用MSへの対抗策は急務であり、その一環として開発された。開発期間を短縮すべく、開発段階にあったGMにオプションパーツと

機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに… - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第13独立戦隊「ホワイトベース隊」。それと同様に、第16独立戦隊である「サラブレッド隊」も、ジャブローを発進し地球を離れた……。彼らの役割はジオン軍の月面基地グラナダの動向を監視し、サイド3方面へと侵攻する連邦軍主力艦隊の背後を守るというものだった。これは歴史の表舞台に出ることな

機動戦士ガンダム(冒険王版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おり、●ジーンとデニムのザクを倒した後も「もっと早く乗っていれば…」と驚愕しつつも被害を出してしまったことを悔やむ●何も命令が出ていないのにジオン軍MSが接近したと知るや否や勝手にガンダムに乗り込んで出撃●ザクを撃墜して「ざまあみろ!!」●避難民がWBに載っていることを忘れて退避

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たず、機転と勇敢さだけで生き抜いている、しかも成人と珍しいタイプの主人公。尚、本編でも少しだけ回想で垣間見られるが、実は住んでいたコロニーにジオン軍による毒ガス攻撃を仕掛けられその際に友も家族もすべて失っており、更にはコロニーもコロニー落としに使われて故郷も消えて無くなった。……

機動戦士ガンダム 宇宙のイシュタム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8MS小隊本編もコミカライズされるが、その主人公のシローは本作からの延長線上となっており、ジオンに対する敵意が映像作品以上に描かれている。○ジオン軍◇エリザ・ヘヴンジオン軍伍長。ジオンサイドの主人公。巨乳と長い金髪が特徴。アステロイドベルト出身。事故で両親を失い、重税に耐えきれず

ジム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た」とクルー全員から惜しまれた。OVA『機動戦士ガンダム MS IGLOO -1年戦争秘録-』第3話では、オデッサ戦から宇宙圏に脱出してきたジオン軍の敗残兵の追撃・捕縛役として、ルナツーから飛来したジム6機が登場。機体のデザインはプラモデル「マスターグレード ジム」のものが使用さ

シャア・アズナブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そのもので、その間違いを諭す人間と出会えなかったのが不幸だったと言われている。小説『密会 アムロとララァ』によれば、ガルマを守れなかった事でジオン軍を追放され一時地球を流浪していたシャアはカバスと呼ばれる娼館紛いの事をしている場所でララァ・スンと出会い、金塊と交換で彼女を引き取っ

機動戦士ガンダム_ジオンの再興 - サンライズ Wiki

は、続編作品『機動戦士ガンダム 新ジオンの再興』についても併せて記載する。テンプレート:ネタバレ目次1 概要2 登場人物3 登場兵器3.1 ジオン軍3.2 連邦軍概要[]本作は、1988年にニュータイプ100%コミックスとして単行本描き下ろし作品として発表された。時代背景的には、

アクアジム/水中型ガンダム(ガンダイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クロミサイル ×8発ハンドアンカー ×2基ミサイルランチャーガンハープーンガン主なパイロット地球連邦軍一般兵キム【概要】ジオン水泳部、もといジオン軍の水陸両用MSに対抗して連邦軍が開発した水中戦闘用のMS。ジムをベースに水中戦用の改修が行われ、ランドセルと肩に水中用ハイドロジェッ

ジム(MS)の派生機一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に追加スラスターをパージするための爆発ボルトが組み込まれた。(後にV型にも組み込まれている)少数生産されていて、033特務MS中隊の所属機がジオン軍の基地を急襲している。ジム・ナイトシーカー(0090版)(RGM-79V)U.C.0090が舞台の『ジョニー・ライデンの帰還』で登場

機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、アルフレッド・イズルハは退屈な毎日を送っていた。そんな少年にとって「戦争」という非日常的なものはどこか魅力的な物でもあった。そんな折。突如ジオン軍がコロニー内に侵入。駐留していた連邦軍と交戦を開始する。アルは不時着してきた一機のザクを追いかけて森に向かう。そこにいたのは一人の青

マゼラアタック - サンライズ Wiki

いMS(モビルスーツ)を補う兵器として[1]、他の陸上・航空兵器と共に開発された[2]。常に不足しがちだったモビルスーツの数を補い、実質的なジオン軍地上部隊の中核として一年戦争を戦った[3]。主力戦車である地球連邦軍の61式戦車と異なり、MSを火力支援するコンセプトで開発された自

ジム・スナイパー - サンライズ Wiki

った機体である。RGM-79は、地球連邦軍初の制式採用機として量産が開始されたものの、生産性の向上と低コスト化が優先されたために、機体性能がジオン軍MSに比して見劣りするものとなってしまった。したがって不満を抱いた一部の熟練パイロットから、高性能機開発の要求が提出されるのは当然の

NZ-999_ネオ・ジオング - ガンダム非公式wiki

99 ネオ・ジオング登場作品:機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096型式番号:NZ-999分類:拠点攻略用巨大モビルアーマー所属:ネオ・ジオン軍設計:ネオ・ジオン軍開発:ネオ・ジオン軍製造:ネオ・ジオン軍全高:116.0m全幅:58.0m本体重量:153.8t全備重量:324

機動戦士ガンダムMS_BOYS_-ボクたちのジオン独立戦争- - サンライズ Wiki

ガンダムエース」にて2009年8月号から連載された。アニメ『機動戦士ガンダム』の舞台である一年戦争後半、オデッサ戦線時に工兵隊として就役したジオン軍の少年兵を主人公に、彼らが体験する一年戦争の裏面史を描いたオリジナル外伝作品である。同作者の漫画『機動戦士ガンダム 極東MS戦線記』

アナベル・ガトー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なりの謎*1。ちなみにジオングで出撃したシャア・アズナブルは、ア・バオア・クーでMS18機と戦艦4隻しか落とせていない。多くのMSで武装するジオン軍を相手に、多くの戦場で戦い無双したアムロ・レイでさえMS142機、艦船9隻にとどまるのに、たった二回の出撃でその六割が達成できるはず

犬ガンダム - サンライズ Wiki

さっぱり死ななくなる。ガルマ犬を始めとする、原作で戦死したジオン系の登場犬物は全て犬ホワイトベースの乗員となり(逆にリュウ犬やマチルダ犬は犬ジオン軍に救助されている)、連載が進むにつれて登場犬物はどんどん増えていった(犬ア・バオア・クーでの最終決戦では、第1話で登場したジーン犬や

ムサイ級軽巡洋艦 - ガンダム非公式wiki

所属。艦名:ニーベルング艦長・指揮官:不明MS・パイロット:ザクII×2 リックドム戦歴:RPG MAGAZINE別冊「1年戦争史」に登場。ジオン軍の独立部隊の1番艦。サイド6宙域で連邦軍のジム部隊と交戦している。艦名:ケーニヒ艦長・指揮官:不明MS・パイロット:リックドム×2戦

ジム・コマンド/ジム寒冷地仕様 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っておらず、性能や実験内容は不明。ガンダムタイプの頭部とトリコロールカラーが特徴。コロニー内で墜落事故を起こした挙句、外壁をブチ抜いてしまいジオン軍に捕捉されてしまうも、咄嗟の判断で操縦を代わったダリ―の機転で無事連邦軍に回収された。◆ファントムシステム搭載機漫画『アウターガンダ

機動戦士ガンダム_逆襲のシャア/概要 - ガンダム非公式wiki

コンペ形式で多数のデザイナーが参加、その中で鈴木雅久らが中心になって数多くのラフデザインを提出し、最終的に出渕裕がまとめている[3]。ネオ・ジオン軍MS(モビルスーツ)は出渕裕がデザインしている。その他、戦艦のデザインをガイナックスが担当(ネオ・ジオン軍艦艇は庵野秀明、ロンド・ベ