「ジオン軍」を含むwiki一覧 - 10ページ

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ) - サンライズ Wiki

魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーション制作葦プロダクション製作テレビ東京、NASバンダイビジュアル放送局テレビ東京系

あらびき団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ガンダム漫談、トイレの神様漫談などあるがどれも酷いレベル。誇張しすぎた○○のものまねネタで2016年のR-1ぐらんぷりにて王者となった。「ジオン軍ばっかりやないかい!」アイヒマンスタンダード韓国のスターあるあるを披露する芸人。ネタをパクった別の芸人が番組に出演したこともあった。

Gファイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バンカーバスター」と呼ばれる大型武装が装着でき、これとミサイルを撃ち込んだ後に兵員が敵施設内に突入して制圧…といった運用がされている。主に旧ジオン軍残党の殲滅任務に投入されたようである。◇GファイターⅡ『機動戦士ガンダム0083 REBELLION』に登場。ソナーや空中から水中を

スーパーロボット大戦D - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

治独立を求める動きが活発化。サイド2でザンスカール帝国、サイド3でネオ・ジオンが建国を宣言、地球圏は宇宙戦国時代へと突入した。そして…ネオ・ジオン軍による小惑星アクシズの地球落下作戦の最中、全人類が驚愕する出来事が起こるのである…。【システム】基本的なシステムは『R』のものを踏襲

ケンプファー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場は『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』。ジオン系では珍しい明るいブルーカラーの機体で、機体名はドイツ語で「闘士」を意味する。ジオン軍のMSの機体名では例外的に有意味語の名称が用いられた機体で、戦争末期の混乱ぶりが伺える。そしてSDガンダム外伝には「闘士ケンプファー

洋ゲー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たけどできないことが少なくなると体力の多い海外の方が上になる。 -- 名無しさん (2014-09-05 00:00:31) ↑和ゲーがジオン軍のようだ…。 -- 名無しさん (2014-09-05 00:03:57) 日本はマンパワーが違うすぎる上に納期とスポンサーの存

スーパーロボット大戦64 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れてもなおグレスコは死ぬまで息子を愛していた。最愛の父を手に懸けてしまったル・カインは男泣きする。敵親子の哀しい人生のすれ違いである。ネオ・ジオン軍のグレミー派がハマーン派を裏切る第一次ネオジオン戦争も完全再現されている。プルツーのクィン・マンサ、ラカンのスペースウルフ隊などはも

アスタロト(悪魔) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニーの落ちた地で…』キャリフォルニア基地から逃走してきたキシリア配下の特殊部隊『マッチモニード』が強奪した生物兵器として登場。が、同朋であるジオン軍がマッチモニード壊滅のために地球連邦軍の遊撃部隊『ホワイトディンゴ』を支援した事で最終的に全て処分された。◆デモンブライドダスクの契

魔王軍(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無惨が弱ってる間に呪縛を切れた珠世さんは例外中の例外 -- 名無しさん (2020-10-20 21:27:49) この軍ってガンダムのジオン軍みたいに“軍人”がいないんだよなぁ。いるのは“武人”かチンピラ、ケダモノだけ。 -- 名無しさん (2020-11-13 15:

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ) - スーパーロボット大戦 Wiki

魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーション制作葦プロダクション製作テレビ東京、NASバンダイビジュアル放送局テレビ東京系

ガンダム4号機/5号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。デザイナー曰くアレックスの腕部ガトリングから着想を得たとのこと。○劇中の活躍パイロットはフォルド。4号機と共にサラブレッドに配備され、ジオン軍の艦隊を攻撃していた。4号機大破後は終戦協定締結のためにグラナダに向かうダルシア・バハロ首相の乗るジオン艦隊を護衛し、マレット・サン

アイナ・サハリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てはスパロボOEでは名前が出るだけで本人は一切登場しない。ゲーム開始時点で雪山までのイベントが終わっており、そこまでのシローとの会話もあってジオン軍を抜けた。アプサラスIIIが登場したのでアイナが乗ってるんじゃないかとシローが思ったら、ギニアスにお前のせいでアイナがいなくなったと

ビグ・ザム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場。ビグ・ザムの発展機として考案されたが、開発前に一年戦争が終わってしまった。グランザム型番:OMAX-01宇宙世紀0120年代の火星独立ジオン軍が開発した、ビグ・ザムを参考に地上用として再設計を行ったMA。地上での運用を重視し、巨大なホバーユニットを搭載しているほか一応手もあ

ヅダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23-04-04 17:35:46)#comment*1 オッゴの少年兵に「フランツ・プラント」という人物がいるが彼とは無関係*2 この時、ジオン軍のHLV群は少しでも多くの人員を乗せるべく最小限の燃料しか積んでいなかったため、軌道上まで上がったは良いがそこから身動きを取れなくな

ケルゲレン娘 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

04:03:50) 荒木さんって結構ガンダム出てるんだなぁ -- 名無しさん (2014-05-19 22:46:45) 一年戦争中のジオン軍女性の中でダントツでバツギュンなモガですわ -- 名無しさん (2014-05-20 00:07:24) シン少尉「いいなぁ…俺

カプール(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用されているだけと説得されると、生き残っていたザク・マリナーと洞窟基地を巻き添えに自爆した。『機動戦士ガンダムUC』小説・OVAのどちらでもジオン軍残党が搭乗してトリントン基地を強襲している。OVA版では湾岸基地の先方を務め、巡航形態から変形しアクアジムの頭部を粉砕。その後は目立

グフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

014-09-29 11:45:23) 「いつか連邦もMSを繰り出してくるだろうから、準備しておこう」という感じで開発されたんじゃないかな。ジオン軍は「MSでの戦い方」はよく知っているが、「MSの倒し方」はよくわかっていなかったとか。 -- 名無しさん (2014-09-29

小松美智子 - Maipedia

晶晶)2011年とある飛空士への追憶(貴族)2012年チベット犬物語 〜金色のドージェ〜(ロチェン)ゲーム[]機動戦士ガンダム オンライン(ジオン軍パイロット)EAT LEAD マット・ハザードの逆襲サイキン恋シテル?(フレー)戦律のストラタス無限のフロンティアEXCEED スー

ガルマ・ザビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たのでオジャンになってしまい、必殺技もマチルダ・アジャンの割り込みによって封じられてしまったが、この時のホワイトベース隊は孤立していたためにジオン軍が完全に数の上で有利であり、普通のMSとパイロットなら成功していた可能性が高い。漫画「オレら連邦愚連隊」でも北米でのことについて描写

富野由悠季 - 映画ペディア

テーマソング)、「風にひとりで」(挿入歌)作詞劇場版三部作の第2作。TVシリーズで地球に降下してから連邦軍の本拠であるジャブローに辿り着き、ジオン軍との決戦の為に再び宇宙へ旅立とうとするところまでのエピソード。機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編[]総監督井荻麟名義で『めぐり

デストロイド - MACROSS wiki

はゲパルト自走対空砲[3]をモチーフにした。宮武によればデストロイドは玩具・プラモデルの商品化を前提としたもので、当時人気のガンプラが敵側のジオン軍中心だったため、味方(地球側)のラインナップが揃うよう様々なバリエーションを考えたという[4]。複雑なデザインも立体向けで、アニメで

SDガンダム_GGENERATION - ゲーム情報ウィキ

でロンメル隊と同時に登場したが、『ZERO』以降は原作を重視した結果、ダカールへ向かう途中の砂漠でロンメル隊だけが登場し、ダカールではネオ・ジオン軍が登場する。↑ なお、『機動戦士ガンダムSEED』シナリオの5番目のムービーである「二つの望み」は、『SEED』では冒頭部分にストラ

ガンプラ - ゲーム情報ウィキ

一しており、見学の受付も行われている。CM[]ブーム初期より、その当時の主力商品をミニチュアとして使用した特撮CMが多数作られている。特に、ジオン軍の工場の中で次々と新型モビルスーツが生産される様を描いたCMにあった「ジオン脅威のメカニズム」というナレーションは有名で、ジオンの部

機動戦士ガンダム - アニメwiki

uit Gundam)[]Gundamlogo宇宙世紀0079。ジオン公国と地球連邦政府が戦争を繰り広げる中、サイド7に住むアムロ・レイは、ジオン軍の奇襲をきっかけに、連邦軍のモビルスーツ“ガンダム”のパイロットになってしまう。様々な戦いを経て、アムロは“ニュータイプ”へと覚醒し

インフェトゥス - アニメwiki

軍はMSを中心とした戦闘を行っており、本機を含む在来型兵器は主戦力兵とされない傾向にあった。デザインモチーフは、『機動戦士ガンダム』におけるジオン軍の戦闘機ドップ。関連項目[]ガンダムシリーズの登場艦船及びその他の兵器一覧 表・話・編・歴 機動戦士ガンダムSEEDメディア展開原作

ガンダムシリーズの登場艦船及びその他の兵器一覧 - アニメwiki

74 (MSC-06) スタリオンライトライナー(サブフライトシステム)ジオン公国軍M1戦車(主力戦車)M1戦車発展型マゼラアタック原型1号ジオン軍重装型テスト機グワジン級大型戦艦(宇宙戦艦)グワメル(ガンダムセンチュリー)、グワリブ(ガンダムセンチュリー)、ズワメルザンジバル級

未知の世界!幻想海峡を進め!-第四層@808 - 艦これTRPG部 Wiki

d6+1>=5 れっつごー!KanColle : (2D6+1>=5) → 6[1,5]+1 → 7 → 成功大和@808:地球を攻撃する ジオン軍かな?大和@808:命中!木曾@717:コロニー落し?青葉@832:続いて連撃、阿賀野暗号砲、目標値5、補正0古鷹@862:地球を攻

ゼロ戦(零式艦上戦闘機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はアメリカに有る一機のみ。諸外国の機体に比べ外板が薄く、疲労によって表面がボコボコになってしまってるのが残念である。アニオン的に言えば、かのジオン軍の名機ザクのモデルでもある。ちなみに大空のサムライこと坂井三郎曰く、「最良なのは21型で、それ以降は改良でなく、“改悪”」らしいが、

マラサイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もやむを得ないという判断を下すなど、哀れな巡りあわせにも遭っている。またアニメでは「ティターンズ」の量産型MSであるが、一部別設定の作品ではジオン軍で開発されたMSなどとして登場する事も多い。その場合、上記の通りヒートホークやチェーンガン、マシンガンなどを装備している。 ただしΖ

ガンダム試作3号機/試作3号機ステイメン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連邦軍側に実装。当初は期間限定イベントでの累計勝利数の報酬であったが、REV.3.53より勝利ポイント60で正式に実装された。同時実装されたジオン軍側のゲルググM(シーマ機)と同様、バックブラスト機能を備えた初の機体*13。バックブラスト(以下BB)搭載機は、他の射撃型機体に比べ

ガンダム・ピクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破されるか否かで結末が変化する。ピクシーが撃破されると致命傷を受けたピクシーは爆散し、ボルクは戦死。イフリートのパイロットのヘンリーは無事にジオン軍の本隊と合流し、後のア・バオア・クー攻防戦にも参加したとの記録が残されているが、その後の彼の詳細は不明である。ピクシーを撃破させずに

いるだけ参戦(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダムΖΖ【初参戦】『スーパーロボット大戦』参戦回数自体は第5位(ガンダム全体でも3位)であり、ハマーンとの決戦が描かれたり勢力としてネオ・ジオン軍が出てくる……ことは多いがその分、ハマーンはクワトロやカミーユといったZ勢ばかりと絡み原作通りの会話や展開になることは少ない。原作エ

ア・バオア・クゥー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たびたび使われるために記憶に残りやすいのがその理由といったところか。もっとも、この名をメジャーにしたのは『機動戦士ガンダム』における敵組織、ジオン軍の最後の砦たる宇宙要塞「ア・バオア・クー」であろう。ちなみに、ゲーム『ワイルドアームズシリーズ』でもアバオアクゥというモンスターが登

ニュータイプ(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

極めて有用な才能でもあるため、「ニュータイプ=エースパイロット」という、元来の言葉の意味からかけ離れた誤った認識を生む原因ともなる。さらに、ジオン軍のフラナガン機関で行われていたNTの軍事利用に関する研究が拍車を駆ける。NTは直感力や空間認識能力に優れ、人の心の機微を感じる能力に

アンジェロ・ザウパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:ネオ・ジオン(袖付き)階級:大尉 年齢:19歳 搭乗機:ギラ・ドーガ(専用機)ギラ・ズール(専用機)クラーケ・ズールローゼン・ズールネオ・ジオン軍(袖付き)のMSパイロットであり、フル・フロンタル親衛隊隊長。彼に異常なほど心酔しており、ミネバからも「危険な男」と称される存在。シ

量産型ガンキャノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

”ジャン・ディベビエ中尉が搭乗した。しかしダグ機はユージのジム・ストライカーを庇って撃破され、ダグも戦死してしまった。◆シュテンドウジ所属機ジオン軍によるコロニー潰しの生き残りと元連邦兵*4で構成される宇宙海賊シュテンドウジに所属する機体。パイロットはフェルナンド・ペデス。シュテ

クラックス・ドゥガチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(外伝とかでどうなってるか知らないけど)シロッコはともかくシャリアブルは面識あったか微妙だと思う。木星公社と木星船団は別組織だしシャリアはジオン軍人だったわけだから。木星帝国は作中の描写を見る限り連邦系組織が母体っぽいし。 -- 名無しさん (2021-11-16 01:2

ジム・スナイパーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たものがスナイパーⅡであるという。ユウがブルーに乗り換えた後はフィリップが機体を引き継ぎ、カラーリングも白黒のツートンに変更された。こちらはジオン軍から鹵獲したガンターレットを2基装備している。ジム・スナイパーK9型式番号:RGM-79K9全高:18.0m(ビルダーの独自設定)本

カミーユ・ビダン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れかけるが、駆けつけたアポリーに助けられ、自身が開発に参加したΖガンダムを受け取り、エゥーゴの中核として戦う。エゥーゴ、ティターンズ、そしてジオン軍残党のアクシズと三つ巴となり激化していく戦いの中、目覚ましい戦果を上げていく。その後再び地球に降り、ティターンズのキリマンジャロ基地

グローブ事件(ガンダムUC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おかしくないレベルである*2 両者「機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…」の登場人物*3 ただ、こちらの場合、現地住民が生活のためにジオン軍の物資に頼らざるを得ないという事情もある。尤も、町の住民が暴走しなかったのは彼らが良識的な人物だったのも大きいが。

コア・ブースターのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

完成度は低く、主翼の面積が小さいために思うように揚力を得られず、ブースターモードでは単純にスラスター推力に頼って飛んでいるという、ミサイルかジオン軍の航空機みたいな機体となった。結局、事故や戦闘によって試作された4機のうち3機が喪失、生き残った2号機も中破と散々な結果に終わった。

ジョニー・ライデン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

昇進を重ね、終戦時には少佐としてキシリア・ザビ麾下のエースパイロット部隊、キマイラ隊の隊長も勤めていた。軍人然とした、良くも悪くも堅物の多いジオン軍においては珍しい気さくな人柄で人気を集めたが、ア・バオア・クーでの最終決戦において行方不明となり、終身中佐の階級を送られたという。各

機動戦士ガンダム ギレン暗殺計画 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の一人でコードネームは“ゲンドゥル”。自宅で何者かに殺害されていた。 ギレン・ザビジオン公国総帥。「ワルキューレ」の標的。 キシリア・ザビ ジオン軍突撃機動軍司令官でギレンの妹。突撃機動軍の本拠地であるグラナダを建て直すための時間を稼ぐため密かにアンリに使者を送って接触を図ってい

翔べ!ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2023-05-07 02:02:59) 正義の怒りをぶつけろってそんなに間違っているだろうか、アムロたちからの視点だと故郷を滅ぼした悪のジオン軍で、アムロのガンダムに乗る動機は義憤による正義の怒りからだし -- 名無しさん (2023-05-07 02:41:11) あ、

バスク・オム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2019-05-16 21:22:31) ↑ 知 ら ね え よ -- 名無しさん (2021-01-18 08:02:08) ジオン軍の拷問受けた時に視力を失っただけでなく耳も遠くなった?「大佐!そーらシステムの射線軸上にはまだ友軍艦艇が!」「んー、聞こえんなあ!」

バウ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連装グレネードランチャー×2メガ粒子砲付シールドミサイル×6パイロット:グレミー・トトクレイユ・オーイゴットン・ゴー機体解説アクシズ(ネオ・ジオン軍)が強力な可変機を実戦投入すべく開発した騎士専用の試作機。見た目はアクシズMSのなかでもかなりスマートでヒロイック。試作機は朱色、制