「ジオン軍」を含むwiki一覧 - 7ページ

イリア・パゾム - ガンダム非公式wiki

パゾム(Illia Pazom)はアニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』、漫画『ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム』に登場する架空の人物。ネオ・ジオン軍のニュータイプ将校(強化人間という説もある)で、階級は少尉(ΖΖ)、後に中佐(DFUTG)。人物解説[]褐色の肌に濃いメイク、極端に

RX-93_νガンダム - ガンダム非公式wiki

されたため、アムロはスタッフの猛反対を押し切り調整も終えていない軽装の本機で出撃、そのままシャアのロンデニオン潜入の陽動として展開したネオ・ジオン軍部隊との戦闘へ突入した。後にファンネルや他の武装も届けられ、ラー・カイラム内で戦闘の合間をぬって調整は続けられた。当初ファンネルはア

YMT-05_ヒルドルブ - ガンダム非公式wiki

機関による高出力とが相まって、本機は地上制圧用の戦力として当初大きな期待がかけられていた。野心的なコンセプトが多く投入された本機であったが、ジオン軍の地上戦術に対する錯誤は現実の地球進攻に直面する前に是正される事となり、一年戦争の開戦以前の宇宙世紀0077年にサイド3と月で行われ

イエロー・クオッカ - ガンダム非公式wiki

地球連邦軍オーストラリア方面軍の第3主力部隊。オーストラリア大陸南部のジオン軍基地アデレート奪還を目指す部隊特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

NZ-666_クシャトリヤ - ガンダム非公式wiki

維持したまま、小型化に成功している。サイコフレームはコックピット周辺の構造素材に使用されており、機体の小型化に一役買っているが、現在のネオ・ジオン軍にサイコフレームを製造する設備が無い為に、追加生産はおろか整備もままならないワン・アンド・オンリーの機体になってしまっている。本機の

MSV-Rの機動兵器 - ガンダム非公式wiki

MSV-R ジョニー・ライデンの帰還MSV-Rの機動兵器[]RMV-3M 局地制圧型ガンタンク[]一年戦争開戦前から連邦軍の一部の科学者はジオン軍のモビルスーツに大きな脅威を感じていた。戦場が宇宙空間からコロニー内戦闘に発展した場合、現状の兵器ではMSに対抗しうる兵器は存在しな

シン・アスカ - ガンダム非公式wiki

、ストライクに搭乗した(=無印SEED時の)キラに対しては同じコーディネーターであることから仲間に引き入れようとしている。また、キラと同様にジオン軍のMSをザフト軍の機体と誤認しているが、シンの場合はシャア専用ザクが僚機の際、カラーリングが同色であることから、ルナマリアが搭乗して

AMX-009_ドライセン - ガンダム非公式wiki

背面 前面基本情報型式番号AMX-009所属ネオ・ジオン軍開発アクシズ生産形態・分類量産型基本性能頭頂高22.0m本体重量36.7t全備重量66.8t装甲材質ガンダリウム合金出力2380kw

AMX-006_ガザD - ガンダム非公式wiki

背面 前面基本情報型式番号AMX-006所属ネオ・ジオン軍基本性能頭頂高17.0m本体重量28.7t装甲材質チタン合金セラミック複合材その他主な登場作品機動戦士ガンダムUCコンテンツ画像ギャ

AMX-008_ガ・ゾウム - ガンダム非公式wiki

UC 前面 MAモード基本情報型式番号AMX-008所属ネオ・ジオン軍製造ネオ・ジオン宇宙要塞アクシズ構内工廠開発アクシズ生産形態・分類汎用量産型可変モビルスーツ原型機AMX-003 ガザC基本性能頭頂

AMS-129_ギラ・ズール - ガンダム非公式wiki

背面 前面 親衛隊機基本情報型式番号AMS-129所属ネオ・ジオン軍製造アナハイム・エレクトロニクス社生産形態・分類量産型基本性能頭頂高20.0m本体重量21.8t全備重量55.2t装甲材質チタン合金

AMX-107R_リバウ - ガンダム非公式wiki

背面 前面基本情報型式番号AMX-107R所属ネオ・ジオン軍袖付き生産形態・分類汎用試作型モビルスーツ基本性能頭頂高19.6m本体重量40.4t全備重量71.2t装甲材質ガンダリウム合金出力3

MOBILE SUIT IN ACTION 第三期 - おもちゃのデータベース(仮)

販売>ファイナルデュエルセット新たなる輝き!ゴッドガンダム誕生マグアナック ラシード機・アウダ機・アブドルリーオー[宇宙軍仕様&地上軍仕様]ジオン軍地球侵攻作戦ファラオガンダムIV世&ミナレットガンダムマタドールガンダム&ガンダムゼブラコブラガンダム&バイキングガンダムジェガン&

ボルトン家 - ゲームオブスローンズWiki

ボルトン家紋章黒地にX字型の十字架に逆さまにつるされた皮剥ぎされた男標語「我らの剣先は鋭い」 (公式)「裸の男に秘密はあるが、皮剥ぎされた男には何も残ってない」(格言)本拠地ドレッドフォートウィンターフェル領土北部当主ラムジー・ボルトンボルトン家は先代の北部の支配者であるスターク

AMX-015_ゲーマルク - ガンダム非公式wiki

背面 通常機体基本情報型式番号AMX-015所属ネオ・ジオン軍製造ネオ・ジオン生産形態・分類試作機基本性能頭頂高22.0m本体重量46.3t全備重量78.7t装甲材質ガンダリウム合金出力8,32

ANZ-666_クシャトリヤ - ガンダム非公式wiki

背面 前面基本情報型式番号ANZ-666所属ネオ・ジオン軍基本性能頭頂高22.3m本体重量29.7t全備重量74.02t装甲材質ガンダリウム合金出力16,540kW推力200,000kg(推

MSN-03_ヤクト・ドーガ - ガンダム非公式wiki

シャア > MSN-03 ヤクト・ドーガヤクト・ドーガ(JAGD DOGA)は、映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に登場する兵器。ネオ・ジオン軍が開発したニュータイプ専用モビルスーツ(MS)である。MSN-03 ギュネイ専用ヤクト・ドーガMSN-03 クェス専用ヤクト・ドーガ

MSM-07_ズゴック - ガンダム非公式wiki

れている。本作ではシャアがジャブロー攻略に使用した赤い機体が先に登場し、改装中のガンダムに替わりジムに乗ったアムロ・レイと交戦した。その他、ジオン軍マッドアングラー隊のスビッチが操縦し、ボラスキニフ曹長のゾックと共にグラブロに引かれてホワイトベースをミサイル攻撃する。その際、ウォ

MS-09F/Trop_ドム・トローペン - ガンダム非公式wiki

場しておりジオニックフロントではサンドカラーで塗装された機体が登場し、主人公の部隊で支給される最後の機体で機動力はゲーム中では一番高い。またジオン軍のMSで唯一ビーム・ライフルが使える機体である。ちなみに脚部に増設されたホバー用サンドフィルター付き吸気口は、ドイツ空軍のBf109

MS-17_ガルバルディα - ガンダム非公式wiki

RMS-117を開発し採用していることからも本機の性能の高さが理解できる。以降、この連邦製である機体をガルバルディβとし、大戦中に開発されたジオン軍の機体は便宜上ガルバルディαと呼ばれるようになった。備考[]『トミノメモ』の中ではガルバルディの名で登場する回の粗筋があるが、一箇所

MS-08TX_イフリート - ガンダム非公式wiki

がスラスター推力はゲルググより上」とあり、中間というのは単に開発された順番だとも取れるような記述がある。ただ、ペズン計画の例でもあるように、ジオン軍内では開発順と形式番号順は必ずしも一致しない。関連項目[]表・話・編・歴モビルスーツバリエーションのモビルスーツ 地球連邦軍ガンタン

ARX-014_シルヴァ・バレト - ガンダム非公式wiki

背面 前面基本情報型式番号ARX-014所属地球連邦軍製造グラナダ工場開発ネオ・ジオン軍(ベース機)アナハイム・エレクトロニクス社(改修)生産形態・分類試作型モビルスーツ原型機AMX-014 ドーベン・ウルフ基本性能頭頂

MS-06R-1A_高機動型ザクII_改良型 - ガンダム非公式wiki

-06R-1A 高機動型ザクII 改良型は「MSV」及び「MSV-R」で設定されたジオン公国軍のMSでMS-06ザクⅡの発展型。機体解説[]ジオン軍の誇るMS-06F ザクⅡF型をベースに開発されたMS-06RPは高性能を示し、量産が決定し初期生産型MS-06R-1が22機の製造

MS-07W_グフ複合試験型 - ガンダム非公式wiki

公国軍開発ジオニック社生産形態・分類実験機基本性能頭頂高18.5m本体重量67.4t装甲材質超硬スチール合金動力源熱核融合炉その他主な搭乗者ジオン軍パイロット主な登場作品MSV-Rデザイン大河原邦男コンテンツ画像ギャラリーMS-07W グフ複合試験型(MS-07W Gouf Co

シロー・アマダ - ガンダム非公式wiki

からは「アマちゃん」と陰口を叩かれながらも陸戦型ガンダムを中心とした戦力やゲリラとの共闘でジオン公国軍の橋頭堡を崩すなどの活躍を見せ、更にはジオン軍が密かに進めていたアプサラス計画を掴み、その試作機を撃破するなどの軍功を重ねた。だが、それと同時に、アプサラス試作機のパイロットとな

スレッガー・ロウ - ガンダム非公式wiki

では、面倒見の良い兄貴分的なベテランパイロットぶりが強調されている。初登場時にはジムを操縦しており、MS小隊の隊長としてジャブローに侵入するジオン軍への迎撃に当たった。その後、小隊の部下3名(全員宇宙に上がる前に戦死)と共にホワイトベースに乗り組み、ジムおよびコア・ブースターのパ

ソーラ・システム_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

り、ビーム攻撃による損害を受けなかったようであり、2回目の照射が行われている。これまでの地球連邦軍モビルスーツ隊の侵入も相まって最終的には、ジオン軍ソロモン要塞司令官ドズル・ザビ中将に要塞の放棄を決断させる直接の引き金になった。ア・バオア・クー攻略戦ソロモン攻略後、残るア・バオア

ガンダムNT-1 - サンライズ Wiki

ンテークやバックパックなどの意匠はその後に開発されたジム・カスタムやジム・クゥエルなどのオーガスタ系の機体に引き継がれることとなった。なお、ジオン軍ではガンダムNT-1を未完成品ということで「出来損ない」(グリナス・ヘッド)と呼ぶことがある。武装[]60mmバルカン砲頭部に2門装

アプサラス計画 - サンライズ Wiki

てアプサラスを開発したという。ジャブロー攻撃計画は、予算と資材を確保するための方便であった。↑機動戦士ガンダム第08MS小隊WEB、「MS-ジオン軍編-アプサラスIII」関連項目[]ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧表・話・編・歴宇宙世紀 作品U.C.0079 - 0083アニメ

アレキサンドリア_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

成直後に竣役した一年戦争後の連邦軍主力艦艇の第1世代である。当初よりモビルスーツ運用を前提としており、ペガサス級を基にムサイ級を始めとする旧ジオン軍艦艇を参考に建造された。艦首上下にカタパルト2基、計4基を備え、単艦で艦隊相当(サラミス改級軽巡4隻分)の働きをすべく設計されている

爆笑戦士!_SDガンダム - サンライズ Wiki

れ。いささか被害妄想的な理由でみねばの誕生パーティーを台無しにした事がある。あらすじ[]初期短編アイドルになりたいみねばのためはまーん達ネオジオン軍はテレビ局乗っ取りのためエゥーゴと戦う。その後も両軍はグルメ、ビデオアニメ宣伝、忍術、音楽など様々な分野で戦いを繰り広げる。しかしみ

ガンダムシリーズの登場艦船及びその他の兵器一覧 - サンライズ Wiki

74 (MSC-06) スタリオンライトライナー(サブフライトシステム)ジオン公国軍M1戦車(主力戦車)M1戦車発展型マゼラアタック原型1号ジオン軍重装型テスト機グワジン級大型戦艦(宇宙戦艦)グワメル(ガンダムセンチュリー)、グワリブ(ガンダムセンチュリー)、ズワメルザンジバル級

アクシズのハマーンさん - サンライズ Wiki

ルでもある。シャアと結ばれるためにハマーンを亡き者としようとした事もある。軍装の時だけ髪型をオールバックにする。シャア大佐通称「赤い彗星」。ジオン軍のエースパイロット。一年戦争終結後、アクシズの居候となる。ハマーンの激しいアタックに追い回される、気の休まらない日々を送る。その美貌

アッシマー - サンライズ Wiki

[シュトゥッツァー]にプロペラントタンクを直接ぶつけて撃破した。重力下仕様にはエリアルドが搭乗し、ハルツーム基地でテストを行った。テスト中にジオン軍残党と戦闘が発生し、大気圏を単体降下してきたカール搭乗のダンディライアンとともに対峙した。戦闘終了後、基地司令の横柄な態度に怒りを感

ガンダムクライシス - サンライズ Wiki

年戦争でのコンペイトウの格納庫。アトラクションの参加者は、モスク・ハン博士率いるマグネットコーティング改装チームの一員として整備中に起こったジオン軍の奇襲により、一刻も早くガンダムを出撃させるために、各所に散らばったデータを集めることが求められる。参加者にはVQディバイダーと呼ば

ガンダムシリーズ関連用語一覧 - サンライズ Wiki

ンド・ベルα任務部隊ジオン公国(ジオン共和国)ジオン公国軍宇宙攻撃軍アクシズ真ジオン公国軍ジオン独立同盟ネオ・ジオン新生ネオ・ジオン火星独立ジオン軍(オールズモビル)突撃機動軍地球方面軍サイクロプス隊シーマ艦隊マッドアングラー隊親衛隊デラーズ・フリートメタトロンビスト財団マフティ

Α・アジール - サンライズ Wiki

戦域到着後はデッドウェイトになるため切り離される。前垂れ状の腰部装甲裏には着地のための脚も存在し、降着姿勢を取る際使用する。機体外装は従来のジオン軍機と違い、ほぼ全身クリーム色に塗装され、スラスター部などに赤色のアクセントが入っている。なお、CGアニメ『GUNDAM EVOLVE

ジ・O - サンライズ Wiki

れているが、戦果などの記録は公式発表されていない。PCゲーム『機動戦士ガンダム アドバンスドオペレーション』では、宇宙世紀0089年にネオ・ジオン軍のエースパイロット、シンクレア少佐が搭乗した。デザインOVA『機動戦士ガンダム0080』の近藤和久によるイメージイラストでは、この機

コロニーレーザー - サンライズ Wiki

とした連邦軍本隊(レビル艦隊)もろとも二度目の発射で破壊(二度目の発射にはキシリア殺害という目的も含まれていた)。「地球連邦宇宙総軍は壊滅、ジオン軍も半身不随」となる損害を与えて戦争の大局に決着をつけている。アトラクション『GUNDAM THE RIDE』では、ア・バオア・クー内

ザンジバル_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

から左右に分割され、元のスペースはMSの格納用となっている。その他[]雑誌企画『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』においてジオン軍残党によって運用されているが、劇中描写が無いため正式名称不明。シュトゥッツァー・シリーズのほかエゥーゴに参画後はリック・ディアスやネ

ケンプファー - サンライズ Wiki

または試作実験 (Experiment) の頭文字からMS-18Eとされた。なお機体名の KÄMPFERとはドイツ語で「闘士」を意味する。ジオン軍のMSの機体名では例外的に有意味語の名称が用いられた機体[1]でもあり、戦争末期の混乱ぶりが伺える。強襲用という目的のため、大推力の

ガンダムジェミナス - サンライズ Wiki

戦用のクローとして両腕部に装備させる「接近戦モード」に変形することで作戦に対応する。接近戦モードのシルエットは『機動戦士ガンダム』に登場したジオン軍の水陸両用MS(巻末のおまけ4コマ漫画でもネタにされている)に似た形状となっている。ただし改修前の換装機構は健在であり、シルヴァがO

ギャプラン - サンライズ Wiki

の月刊「タクティクス」1988年5月号別冊『GUNDAMGAMES』のリプレイ記事「Beak through」には2機の本機が登場し、ネオ・ジオン軍残党のMSと交戦。死闘を繰り広げている。 ギャプランTR-5[フライルー][]ギャプランTR-5は雑誌企画『ADVANCE OF Ζ

クラップ - サンライズ Wiki

ム劇場版『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に登場。第二次ネオ・ジオン抗争においてロンド・ベル隊所属の艦艇。旗艦ラー・カイラムに随伴してネオ・ジオン軍と交戦した。ラー・チャターはアクシズを巡る最終攻防戦で、ラー・カイラムの盾となって撃沈されている。なお、ラー・キェムに関してはラー・

Ζガンダム - サンライズ Wiki

ている。 また、両フライングアーマーともハードポイントがあり、爆弾、ミサイル、増槽が搭載可能。作中では、大気圏突入をしてスカンジナビア半島のジオン軍基地を攻撃、作戦終了後フライングアーマーなど装備を換装のうえ、地球上での長距離攻撃任務に就く汎用性を見せている。また、空挺師団の主力

V作戦 - サンライズ Wiki

しかし、本作戦をキャッチしたジオン公国軍少佐シャア・アズナブルの介入によりこの計画は破綻し、予想外の展開をみせるようになる。また、結果としてジオン軍のMS開発に大きな影響を及ぼした。計画の推移[]前史[]ジオン公国のモビルスーツ開発は、対外的には作業用機器として発表されていた[1

セモベンテ隊 - ガンダム非公式wiki

。MS-06J ザクII3機、61式戦車1輌からなる小隊を2個小隊分率いて活動していた。おもに北米のアリゾナ砂漠を拠点としており友軍を装ってジオン軍の物資集積所を襲撃する戦術を基本としていた。しかし、宇宙世紀0079年5月9日に性能評価中だった公国軍試作モビルタンクYMT-05

メラン - ガンダム非公式wiki

長。冷静な性格であり、艦隊司令でもありラー・カイラムの艦長でもあるブライト・ノアをサポートする。階級は中佐。 シャア・アズナブル率いるネオ・ジオン軍との最終決戦前に、ハサウェイの遺書を受け取った。 機動戦士ガンダムUCでもラー・カイラムの副艦長として登場する。特に記載のない限り、

ヘルベルト・フォン・カスペン - ガンダム非公式wiki

乗機:高機動型ゲルググ声優:沢木郁也ヘルベルト・フォン・カスペン声:沢木郁也人物[]第603技術試験隊を編入した“カスペン戦闘大隊”を率いるジオン軍人。階級は大佐。左手(一年戦争の戦闘中の負傷により失われたと言われている)が義手になっているにも関わらず高機動型ゲルググ(グレー系カ

マハディ・ガーベイ - ガンダム非公式wiki

ビットの防御力を失ったシャンブロはユニコーン とデルタプラス の一点突破攻撃により敢えなく撃破され、残りの子達と共に蒸発した。OVA版では元ジオン軍人の資産家とされているが、連邦のジオン狩りによって妻と共に嬲り殺しにされている。このため登場はしていない。特に記載のない限り、コミュ