オボミ(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
手が選ぶ時、このクリーチャーを選ぶことはできない。(ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい) このクリーチャーが攻撃する時、コスト10以下のエコ呪文を好きな数、自分の山札から唱えても良い。 ワールド・ブレイカー(このクリーチャーは相手のシールドをすべてブレイクする
手が選ぶ時、このクリーチャーを選ぶことはできない。(ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい) このクリーチャーが攻撃する時、コスト10以下のエコ呪文を好きな数、自分の山札から唱えても良い。 ワールド・ブレイカー(このクリーチャーは相手のシールドをすべてブレイクする
登録日:2015/04/18 (土) 21:07:09 更新日:2024/01/12 Fri 11:02:35NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧封印されしドラゴンが覚醒した時、滅びの声が世界に轟く!概要グラディアン・レッド・ドラゴンとは、デュエル・マスターズのクリー
ンター/エイリアン 11000スピードアタッカーマッハファイターW・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時またはバトルに勝った時、コスト10以下のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。自分のターンのはじめに、バトルゾーンにある自分のサ
殊魔法。アントレが指示しないと使用できない。種類は大きく分けて3つあり、アントレの投資金額に比例して効果が強力になる。・$ミクロフレーションコスト10万以上の小技。投資した金額を細かく使い分けたりと応用が利きやすい。飛び道具や突進などの通常技として頻繁に使われる。・$メゾフレーシ
みんなで楽しく過ごせればいいなって思って…だからほら、プロデューサーさんも一緒に笑ってくださいファンとの触れ合いを大事にする姿勢は変わらず、コスト10の限定Nとして登場し、当時Nとしては破格の守備を誇った。なお、イラストではビスケットカメラを持っており、これでチョコを配りつつファ
ンレベル、装備などの様々な要素を上乗せて算出される。アルティメットアビリティ[]レベルスキル名効果(スキルランクⅠ→Ⅳ)詠唱時間対象射程半径コスト10メテオ敵一体を標的に隕石を呼び落とし、火属性特大ダメージを標的と周囲に与え吹き飛ばす。隕石の落下点に半径6m程度のダメージ床を発生
登録日:2011/06/04(土) 14:11:24更新日:2023/08/18 Fri 20:21:23NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧長いボルバル・マスターズを抜けると、そこはサファイア地獄であった。《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》とは、TCG『デュエル
ブル酸素供給器詳細ティア小型種別アイテム種類酸素生成作成手段Icon バックパック.pngバックパック必要アイテム1x ナノカーボン合金解放コスト10,000 バイトポータブル酸素供給器は、バックパック内の電力で酸素を生成するためのアイテムです。小型風力タービンや小型ソーラー、小
登録日:2012/12/12(日) 12:12:12更新日:2023/08/17 Thu 15:40:31NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧【なごやしえいちかてつつるまいせん】名古屋市営地下鉄鶴舞線とは、名古屋市西区の上小田井駅から日進市の赤池駅までを結ぶ地下鉄路線
れかひとつを選ぶ。►自分の超次元ゾーンにあるサイキック・クリーチャーを2体まで、コストの合計が6以下になるように選び、バトルゾーンに出す。►コスト10以下の闇のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。超次元プッシュが落ち着いたエピソード2以降も活
おいて、スーパーレアにレアリティが設定されて再録された。パワー17000は非進化、非サイキックのデーモン・コマンドの中では最高を誇り、同じくコスト10が多い[[ゼニス>ゼニス(デュエル・マスターズ)]]ですらもその大半と拳で語り合うこともできる。最初の効果はデュエマでも珍しい「自
ったムーヴを可能とする。…が、Re:2では速度が3に低下、WゲートがWサーチに変更されたため、上記のようなムーブはやりづらくなってしまった。コスト10なのでどんな編成にも無理なく入る。またコストが低いほど早く特殊が発動できるこのゲームでは、開幕戦で相手の主力が特殊を発動させる前に
前代未聞なこの能力は決まれば勝負も決まったも同然…なのだが、活躍するには色々越えなければならない問題がある。最大の問題はとにかく重いコスト。コスト10と重さは尋常ではなく素出しする頃にはゲームが終わっていてもおかしくない。各種マナブーストやリアニメイトによる踏み倒しも考えられ、実
る。バロム・モナークが戯れから生み出されたのも納得の能力といえよう。問題は10コストという重さと、しっかりとしたお膳立てが必要な点であろう。コスト10は闇文明単色ではハードルが高く、それ以前に勝負が決していることも珍しくないので、こだわり以外で狙う必然性は低いと言わざるを得ない。
モンは劇中再現でデッキに何枚でも入れることができる特徴を持ち、一体を場に出せればそこから大量のディアボロモンが場を埋め尽くすというデザイン。コスト10の大型スピリットであるディアボロモンが増殖し続けるのはまさしく『ぼくらのウォーゲーム!』クライマックスそのもの。トケイヲモッテイル
れかひとつを選ぶ。►自分の超次元ゾーンにあるサイキック・クリーチャーを2体まで、コストの合計が6以下になるように選び、バトルゾーンに出す。►コスト10以下の闇のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。邪神M・ロマノフ P 火文明 (5)進化クリー
登録日:2012/09/11(火) 14:00:54更新日:2023/09/11 Mon 12:10:46NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧──ガチンコ・ジャッジ──デュエル・マスターズのエピソード2から登場した「攻撃時にお互いのデッキトップを表向きにし、コストの大
にてこの回に触れ、「あらためて見直してもやっぱひでぇな。よくこれでOK出たな」(ほぼ原文ママ)と語っている。余談実はデュエマで初めて登場したコスト10以上の多色クリーチャー。2体目の《機動聖霊ムゲン・イングマール》は、フォルテが世に出てから2年後の極神編でようやく登場している。ヒ
ト設定ならばそう思うのも分かるところ。実際にこのカードが漫画のスペックのまま世に出ていても、当時の環境で積極的に使われたかは怪しい。現在ではコスト10もそこまで難しくもないが、それはそれでこのボルガウルジャックはインフレに取り残される可能性が高い。ちなみに、実際のカードスペックで
P8ストーンゴーレム1日22時間1500 SP2骸骨3日15時間13775 SP29ネバついた変異種5日15時間21750 SP30白騎士:コスト10SP×10回=コスト100SP。獲得1SP+2SP+・・・10SP=55SP。100SP-55SP=45SP上と下の表は、完了時の
ートーベン》と共にシャングリラもデドダムの色でお馴染みのアナカラーデッキに投入され、予選突破という華々しい成績を残して会場を沸かせたりした。コスト10以上として《流星のガイアッシュ・カイザー》でコスト軽減できたりと色の良さに支えられた形ではあるが、それまでコマンドばかりが取り沙汰
)サイキック・クリーチャー:アーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド/サムライ 35000ワールド・ブレイカーこのクリーチャーが攻撃する時、コスト10以下のサイキック・クリーチャーを好きな数、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。バトルゾーンにある自分のクリーチャーを相手が選
トリガー獣なので受け札にもなってくれる。《龍頭星雲人/零誕祭》ハンデスと墓地肥やしを併せ持ったツインパクト。クリーチャー側の《龍頭星雲人》はコスト10故に《襲来、鬼札王国!》でも《灰燼と天門の儀式》でも蘇生できないが、MRCロマノフと似たような自前のコスト軽減効果を持っているため
3(time=600,4)▷ コメント欄部分編集 自由すぎる作品 -- 名無しさん (2022-08-06 15:14:38) 怖い犬(コスト10以上かつパワーは19000以上、シールド除去耐性はあるがハンデスへの耐性は無し) -- 名無しさん (2022-08-06 2
8エンティティ・ピグリンブルート・ガスト・ドラウンドアイテム・繁殖用アイテムコスト9エンティティ・アイアンゴーレム・ウィザーアイテム・リードコスト10エンティティ・エンダードラゴン・ウォーデン・温帯種のカエル・寒帯種のカエル・熱帯種のカエルアイテム・トライデントディメンション・ポ
登録日:2022/03/22 Tue 18:05:37更新日:2024/06/18 Tue 11:42:41NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧太古の昔、炎龍神・海龍神・天龍神・地龍神・黒龍神という、世界を統べる5体のドラゴンが存在した。彼らの争いは世界を分断し、文
手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)このクリーチャーが攻撃する時、コスト10以下の呪文を1枚、自分の墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。そうしたらその呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに山札の下に置く。《
でもある。◀相性の良いカード▶コスト軽減カード11ものコストをそのまま払って召喚するのはかなり苦しいものがあるため、コスト軽減は必須である。コスト10以上の大型クリーチャー全般をサポートする《流星のガイアッシュ・カイザー》は同じパックに再録されているのでうってつけ。無色クリーチャ
エンダードラゴン エンティティコスト:10HP:20攻撃力:18生贄:3効果:①1ターンに2度攻撃可能②自分プレイヤーのHPが1の時、攻撃力+18解説:生贄3体と高いコストを必要とする代わりに2回行動・ピンチ時にバフと着地すれば強力なエンティティとなる。
・カイザー》がなければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。W・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、カードを2枚引く。自分のコスト10以上のクリーチャーの召喚コストを4少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。相手のクリーチャーは出たターン、自分を攻撃できな
ウォーデン エンティティコスト:10攻撃力:40HP:40効果:このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。このカードは「ウォーデン・カウンター」を6つ取り除く方法以外でスポーンすることができない。①1ターンに1度発動できる。相手の場のエンティティ1体に10ダメージを
熱帯種のカエル エンティティコスト:10HP:10攻撃力:21タイプ:カエル効果:①このカードはスポーンしてから1ターン経った自身の「オタマジャクシ」を墓地に送ることでコストを-7できる。②このカードはプレイヤーに直接攻撃できない。③このカードがエンティティと戦闘をするたび、戦闘
トライデント アイテムコスト:10使い切り効果:①相手プレイヤーに1ダメージを与える。②このカードが墓地に送られるとき、代わりに手札に加えることができる。
寒帯種のカエル エンティティコスト:10HP:11攻撃力:2タイプ:カエル効果:①このカードはスポーンしてから1ターン経った自身の「オタマジャクシ」を墓地に送ることでコストを-2できる。②1ターンに1度、手札が5枚以上の時に発動できる。手札を全て捨て、このカード以外のお互いの場の
と相手プレイヤーに攻撃できない・使い切りカードは青において効果を使ったら墓地に送る・コストゲージは最大10まで溜まる。コストゲージ10のうちコスト10のエンティティを出しても、次の自分ターンの始まりに、元々溜まっていた分まで回復する。コスト3溜まっていてコスト3のカードを使用した
温帯種のカエル エンティティコスト:10HP:15攻撃力:2タイプ:カエル効果:①このカードはスポーンしてから1ターン経った自身の「オタマジャクシ」を墓地に送ることでコストを-5できる。②このカードは直接攻撃できる。解説:
になるかもしれないな -- 名無しさん (2022-12-17 18:05:49) ついに三国志大戦シリーズの最新作の英傑大戦に参戦。3コスト10/4で弓兵中最大武力 -- 名無しさん (2023-04-25 01:03:58) 戦力だけでいうと本当にヤベーやつすぎる
のカードが産まれたことを受け入れられる気がしない -- 名無しさん (2021-07-25 23:46:59) 盾焼却を付与してくれればコスト10でも許せた -- 名無しさん (2021-07-26 01:06:50) 開発者の字が汚くて3マナを8マナと読み間違えた説。3
。さらに序盤のトラッシュ肥しがうまく行けば「蒼星神器ローレンシウム」から5リソース時にシフトできる。その場合5リソース時にパワー13500、コスト10の大型ゼクスを立てることができる。◎系譜◆アドミニストレータ アルタイルB11-101 アドミニストレータ アルタイル(あどみにす
に二点火力を相手のプレイヤー含めた全体に飛ばし、更にソウル獲得時は自分と自軍ユニットすべてが2回復。コモン。アゴウェ…。豪神 ガリオン R コスト10 8/8ゲーム中に破壊したあなたのメモリー1つにつき、コストは(1)減る。文化学アゴウのライバルだが、アゴウと異なりこちらはレアと
はなくなり、ジャッジメントの象徴である追加ターンについては、非常に厳しい条件な上でリフレッシュステップとアタックステップのみ。ゲームに1回とコスト10という部分は受け継いでしまっているにもかかわらずリターンは驚くほど少ない効果となってしまった。そしてこのスピリットの収録したパック
~4PP分の動きができるのもポイント。大いなる調停者・ゾーイ11コスト ドラゴン フォロワー7/6アクセラレート1 *1;カードを1枚引く。コスト10、攻撃力6/体力5のアクセラレートを持たない大いなる調停者・ゾーイ1枚をデッキに加える疾走ファンファーレ 自分のリーダーの体力が1
7)呪文バトルゾーンにある進化ではないクリーチャーを1体選んで裏向きにし、新しいシールドとして持ち主のシールドゾーンに加える。闇または光の、コスト10以下の、「コマンド」と種族にあるサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。時空の支配者 ディアボロ
もある。ゾイガーとガタノゾーア&デモンゾーアを合計で20枚以上採用することでサーチの期待値が1を上回るようにする構築が一般的。ディアボロモンコスト10とこの効果を持つものの中では最大。レアリティもMレアと高く、1ボックス買っても当たらないことがあるというこの中では異端の存在。コス
ハと相性が良く、覚醒によるドローで幼体を使い捨てて2枚ドローを連打し、完全体やスケープゴートを引き込みやすい。ブレイヴではコスト1の幼体からコスト10の完全体の全てと合体でき、厄介な超装甲を突破できる鎧飛竜オーソデルガーが相性が良い。緑属性モスラ極彩色の優しき守護者。系統は怪虫。
ストを削れる超越ウィッチのフィニッシャー役や、狂信の偶像を採用するビショップデッキなどに入れるのもアリ。キングエレファントフォロワー エルフコスト10 1/1疾走 守護を無視して攻撃できる。ファンファーレ 場に存在する全ての自分のカードを手札に戻す。その後自分の手札の枚数だけ+1
登録日:2018/7/21 (土曜日) 18:37:32更新日:2024/03/21 Thu 11:27:58NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧「――始動。展開。発動!」スマートフォン/PC向けDCG「Shadowverse」におけるリーダーの一人。CV:柿原徹也
・アンの能力で手札に加えられるトークンスペル。バトル中にプレイしたマナリア・カードの数と同じ値のダメージを相手のリーダーかフォロワーに与えるコスト10のスペルカード*9 コスト5スペル。カードを2枚引く。「スペルブースト コスト-1」の能力を持っており、他のスペルをプレイする度に
ーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置き、その後、カードを1枚、自分の墓地からマナゾーンに置く。このクリーチャーが破壊された時、コスト10以下のクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。フシギバース[闇/自然(12)](自分のクリーチャーを1体タップ
ナンスに次ぎ、同じ☆6拡散術師のシーや☆6爆撃術師のイフリータと同等の全オペレーター2位。*75 類似の素質を持つフィリオプシスやスズランはコスト10台のため序盤から配置しやすい。*76 広範囲減速の比較対象として、移動速度-60%と術被ダメージ+55%を付与するサリア、移動速度