「ゲルググ」を含むwiki一覧 - 6ページ

陸戦型ザクII - サンライズ Wiki

走行用のジェットスキーが装着されており、高速で滑走することができる。また、指揮官機としてザク・デザートタイプ(ダブルアンテナ)がある。中にはゲルググのビームライフルを装備した機体もみられた。なお、ロンメル部隊以外が使用する機体はレプリカという設定も存在する。小説『機動戦士ガンダム

機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とフォウの声優は劇場版仕様(CV:ゆかな)になっている。子安「出たなぁゆかな!!」エルメスBコースなどに登場。オマケで倒しても蘇るシャア専用ゲルググが付いてくる。あいも変わらずビットがウザい。「大佐邪魔です!」クィン・マンサCコースなどに登場。他の大型機と違い、ブーストを駆使して

百式_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

滅させる程の圧倒的な出力を誇る反面、発射に必要なエネルギーをチャージするのに時間がかかる上、莫大なエネルギーを必要とし随伴機(レストアされたゲルググ)による再チャージを用いても連射が不可能という極端に扱いが難しい兵器だった。ただし劇場版ではメタスと連結させることで数回発射している

ネオ・ジオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦と疎遠に過ごした結果なのか、極めて特異な、悪く言えばゲテモノじみた機体が多い。ただし性能自体は優秀な物も少なくない。また旧公国軍のザクⅡやゲルググやケンプファーやデラーズ・フリートのドラッツェや横流しされたエゥーゴのシュツルム・ディアスやティターンズ残党が手土産として持ってきた

ガンキャノン - サンライズ Wiki

ンキャノン」が元ネタとなっている。なお、この「203」はOVA『機動戦士ガンダム戦記 アバンタイトル』でも登場し、エリク・ブランケが搭乗するゲルググと互角に戦っていた。これ以外にも一年戦中に数機が存在しており、地上ではゴビ砂漠やジャブローなどに配備され、ジオン軍のウルフ・ガー隊、

ギャプラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦を想定しておらず、自衛用の域を出ない。だがヤザン機は二刀流を披露したりΖガンダムと激しい斬り合いを演じたりと縦横無尽に活躍した。放棄されたゲルググのビームナギナタを拾って使ったこともあるが、旧式なのでΖのビームサーベルには一方的に打ち負けてしまった。専用ブースター活動領域を補う

凰鈴音 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルは全ヒロイン中トップクラスであると思われる。余談『あいえすっ!』ではセシリアの水着の紐をほどいたり山田先生の胸を鷲掴みにして激しく揉み、某ゲルググ並みに見てはいけないモノを見ている。あ…ありのまま今起こった事を話すわ!『一夏をデートに誘ったと思ったらセシリアが来た』何を言ってる

アッシマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

においても連邦地上軍に配備されていた模様で、「ジョニー・ライデンの帰還」にはブロイ中尉率いる第100飛行中隊が駆って登場。突如現れた謎の青いゲルググから主人公レッドのザクG型を救い出し、そのまま激しい空中戦を繰り広げた。地球連邦軍、ティターンズが使用した機体の他にエゥーゴ・カラバ

イフリート_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079』の取扱説明書にも記述は無い)。講談社の攻略本には「〜中間のようだがスラスター推力はゲルググより上」とあり、中間というのは単に開発された順番だとも取れるような記述がある。ただ、ペズン計画の例でもあるように、ジオン軍内では開発

エルメス(MA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EXTBルート(とHルート)のボスとして出現。判定の大きいメガ粒子砲とビットで、引っ掛かけるような攻撃をしてくる。また、アシストにシャア専用ゲルググを引き連れており、接近戦を仕掛けようとすると格闘で手痛い反撃を喰らうことも。ただし、メガ粒子砲はステップで、ビットは垂直上昇か自由落

ネモ_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

観とは裏腹に、基本設計はリック・ディアスや百式に連なる公国系の技術を中心に纏め上げられている。その証明として、劇中では拾得した旧公国軍のMSゲルググをネモ1機分解したパーツを用い、アーガマ内で現地改修したエピソードがある。登録番号はリック・ディアス、百式に続く3番目の機体として「

WH10M-SILKY(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た最強のパーツだったが、アップデートで普通に強いパーツになった -- 名無しさん (2013-12-15 16:53:25) ENマシ?ゲルググJのビームマシンガンみたいな強武器なんだな!→なにこれ・・・ -- 名無しさん (2014-01-04 10:29:53) 弾速

NZ-000_クィン・マンサ - ガンダム非公式wiki

I地球連邦軍ジムII - ジムIII旧ジオン公国軍残党・ロンメル部隊ドワッジ改 - ディザート・ザクアフリカ解放戦線・青の部隊ドワッジ - ゲルググ - ディザート・ザク - アイザックスタンパ・ハロイ所有機ザクI - ザクタンク - ゴッグ - アッガイ - アッグガイ - ズ

シャリア・ブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るというみじめな最期を迎えた。シャアからは「所詮きさまもそこまでの男か」と失望しきった独白をされた。この後原作でいいとこがなかったシャア専用ゲルググがガンダムを追い詰める事ができたのはここでガンダムが消耗したのも一因なので、シャリアはある意味シャア専用ゲルググにとっては恩人である

ブラウ・ブロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これほどに巨大化したのは、初のサイコミュ兵器ということによる機構の大型化、六基ものメガ粒子砲を動かすために求められたジェネレーターの大型化(ゲルググがそうだが、当時のジオンはメガ粒子砲の小型化ができなかった)、そして大きいほうが人員を大勢のせられ、整備や調整がしやすいという事情も

MSV-Rの機動兵器 - ガンダム非公式wiki

グが施されていた。機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還[]ORX-005 ギャプラン (イングリッド0機)MS-14BR ゲルググ高機動型 (ユーマ・ライトニング専用機)MS-14C-1Aゲルググ・キャノン (ジャコビアス・ノード専用機)MS-06G 陸戦高機動

RGM-86R_ジムIII - ガンダム非公式wiki

I地球連邦軍ジムII - ジムIII旧ジオン公国軍残党・ロンメル部隊ドワッジ改 - ディザート・ザクアフリカ解放戦線・青の部隊ドワッジ - ゲルググ - ディザート・ザク - アイザックスタンパ・ハロイ所有機ザクI - ザクタンク - ゴッグ - アッガイ - アッグガイ - ズ

MS-14_ゲルググ - ガンダム非公式wiki

MS-14 ゲルググコンテンツ画像ギャラリーモビルスーツ名(英語読み)は「作品名」および、それに関連する作品に登場するモビルスーツ。概要[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サギラ・ズールベルガ・ギロスビガンリグ・シャッコーバンゾVガンダム(!?)ザクラオジム・カスタムザクII改R・ジャジャドラッツェリック・ドムゲルググJガルバルディαビグロドワッジ改ガルバルディβハンブラビゾロアットガルグイユその時代の一大国家「ザビ・ジオン」と首切り王の「讃美の国

機動戦士ガンダム(冒険王版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連星編がカットされたため、小説版宜しく通常ドムは一切登場せずいきなりこいつらが「めぐりあい宇宙編」で登場。勿論三分も持たずに全滅。シャア専用ゲルググ終盤に登場。どうもゲルググの量産は間に合わなかったようだ。ジオング真のラスボス。ただの体当たりでジムを木っ端微塵にするほど強い(まぁ

柴田勝家(戦国BASARA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/06/12 Fri 08:45:00更新日:2024/05/17 Fri 13:29:16NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧それが、あなたの望みとあらば・・・『柴田勝家』は、日本の戦国武将の一人である。戦国BASARAシリーズには、PS3ソフト『戦

YMT-05_ヒルドルブ - ガンダム非公式wiki

ム MS IGLOO 黙示録0079ジオン公国軍ヅダ10 - ビグ・ラング - オッゴ - ザクI - ザクIIF型 - リック・ドム - ゲルググ - ヘルベルト・フォン・カスペン専用高機動型ゲルググ - ゼーゴック地球連邦軍ボール - ボールK型 - ジム - ジム改 宇宙仕

機動戦士ガンダムALIVE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デンスガンダムビグ・ザムサイコガンダムサイコガンダムMk-ⅡザクⅡグフドムゴッグズゴックアッガイイフリート改ドワッジバクゥ(無人機)ザクⅡ改ゲルググゲルググキャノンガルバルディβマラサイハイザックバイアランギャプランデナン・ゾンリグ・シャッコーその他量産型MSの皆様アドラステアデ

RX-77-3-D_ガンキャノン重装型タイプD - ガンダム非公式wiki

母ジオン公国軍先行量産型ザクII - 陸戦高機動型ザクII - 指揮官用ザクII - グフ複合試験型 - ドム (寒冷地仕様) - 高機動型ゲルググ (キマイラ隊所属 ア・バオア・クー戦仕様) - ゲルググ・キャノン (キマイラ隊所属 ア・バオア・クー戦仕様)このページには、クリ

機動戦士ガンダムUC - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アッグゾゴックグフ重装型ザクキャノンザクⅡ改ドム・トローペンドワッジディザート・ザクカプールマラサイガルスKシュツルム・ガルスズサザクⅢバウゲルググリゲルグガザCガ・ゾウムギガンネオ・ジオング船舶ガランシェールレウルーラエンドラ級ムサカ級【その他】小説版各巻タイトル1『ユニコーン

RMS-099B_シュツルム・ディアス - ガンダム非公式wiki

I地球連邦軍ジムII - ジムIII旧ジオン公国軍残党・ロンメル部隊ドワッジ改 - ディザート・ザクアフリカ解放戦線・青の部隊ドワッジ - ゲルググ - ディザート・ザク - アイザックスタンパ・ハロイ所有機ザクI - ザクタンク - ゴッグ - アッガイ - アッグガイ - ズ

RMS-192M_ザク・マリナー - ガンダム非公式wiki

I地球連邦軍ジムII - ジムIII旧ジオン公国軍残党・ロンメル部隊ドワッジ改 - ディザート・ザクアフリカ解放戦線・青の部隊ドワッジ - ゲルググ - ディザート・ザク - アイザックスタンパ・ハロイ所有機ザクI - ザクタンク - ゴッグ - アッガイ - アッグガイ - ズ

MS-06G_陸戦高機動型ザクII - ガンダム非公式wiki

母ジオン公国軍先行量産型ザクII - 陸戦高機動型ザクII - 指揮官用ザクII - グフ複合試験型 - ドム (寒冷地仕様) - 高機動型ゲルググ (キマイラ隊所属 ア・バオア・クー戦仕様) - ゲルググ・キャノン (キマイラ隊所属 ア・バオア・クー戦仕様)このページには、クリ

エゥーゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メタス 百式 百式改Ζガンダム ΖΖガンダムネモネモ・カノンネモⅡネモⅢル・シーニュジムⅡジムⅢガザC(鹵獲機)アッシマー(鹵獲機)ザクⅡゲルググ(ネモの部品を使ったレストア機)ジム・カスタム(劇場版)ジム・キャノンⅡ(劇場版)シスクードバージムGディフェンサー/メガライダー

コア・ブースタープラン004 - ガンダム非公式wiki

母ジオン公国軍先行量産型ザクII - 陸戦高機動型ザクII - 指揮官用ザクII - グフ複合試験型 - ドム (寒冷地仕様) - 高機動型ゲルググ (キマイラ隊所属 ア・バオア・クー戦仕様) - ゲルググ・キャノン (キマイラ隊所属 ア・バオア・クー戦仕様)特に記載のない限り、

メタス - サンライズ Wiki

のΖガンダム、Gディフェンサーなどと共にアーガマに直接搬入された。その後、劇中で描かれるすべてのアーガマの作戦に参加する。終盤ではTV版ではゲルググのレプリカ機が行っていた百式のメガバズーカランチャーのエネルギー供給役という危険な任務も遂行する。その後、ヤザンのハンブラビに追い込

マ・クベ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。)これを知った当のシャアは「物好きな……」「私への当てつけだよ。そうでなければ、彼がそんな軽率なことをするものか」と苦笑しつつも、自らゲルググの試験を兼ねてテキサスコロニーに降り立った後にガンダムと交戦。マ・クベに見つかった後には協力を申し出ているが、マ・クベは全力で断って

ジェニス(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オクト・エイプ型式番号:RMS-014第七次宇宙戦争末期に開発されたセプテムの後継機。戦争末期に開発されたため相応に高性能だが生産数も少ないゲルググポジション。背部の大型スラスターによる高い機動性と単独での優れた飛行能力を持ち、第七次宇宙戦争中最強の量産機として君臨した。固定火器

マゼラン_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

ズに勾留されていた地球連邦軍兵士40余名が本艦を奪い、地球圏へ向けて小惑星アクシズ宙域の岩塊密集域付近まで逃走する。しかし、シャアの搭乗するゲルググがバズーカでメインエンジンを一撃、轟沈する[2]。ツーロン宇宙世紀0083年時、コンペイ島守備艦隊の旗艦。鎮守府司令ステファン・ヘボ

MOBILE SUIT IN ACTION 第二期 - おもちゃのデータベース(仮)

NT-1陸戦型ガンダムガンダムEz-8サイコガンダム旧ザクギャンビグロ & 黒い三連星専用旧ザクザクレロ & ジョニー・ライデン専用高機動型ゲルググアッガイ & ゾックギャロップ & ランバ・ラル専用旧ザクガンペリー & 陸戦型ジムケンプファーνガンダムサザビーリ・ガズィシャイニ

SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産 前期版RTAチャート 薬罐 - RTAチャート置き場

マント・並べ替え ア・ガ・タ・上から出て、西のルナツーへ※ここから先の敵は賢者の杖とガンダムの攻撃で倒し、レベルを上げながら進む ジオングとゲルググ以外は賢者の杖で1発 ジオングはガンダムの打撃か賢者の杖+アムロのサーベで倒せる ゲルググは時々賢者の杖1発でも倒せるが、1~3程度

機動戦士ガンダム Extreme vs. 2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よりコスト変更のあった機体は、コスト横に『▲』『▼』表記を設ける。機動戦士ガンダムガンダム:20Gメカ:20シャア専用ザクⅡ:20シャア専用ゲルググ:20ジオング:25アッガイ:15ギャン:20[[ガンキャノン>ガンキャノン]]:15[[ザクⅡ(ドアン機)>ザクⅡ]]:15機動戦

Gファイター爆撃型 - ガンダム非公式wiki

母ジオン公国軍先行量産型ザクII - 陸戦高機動型ザクII - 指揮官用ザクII - グフ複合試験型 - ドム (寒冷地仕様) - 高機動型ゲルググ (キマイラ隊所属 ア・バオア・クー戦仕様) - ゲルググ・キャノン (キマイラ隊所属 ア・バオア・クー戦仕様)特に記載のない限り、

Gファイター宇宙型 - ガンダム非公式wiki

母ジオン公国軍先行量産型ザクII - 陸戦高機動型ザクII - 指揮官用ザクII - グフ複合試験型 - ドム (寒冷地仕様) - 高機動型ゲルググ (キマイラ隊所属 ア・バオア・クー戦仕様) - ゲルググ・キャノン (キマイラ隊所属 ア・バオア・クー戦仕様)宇宙世紀の兵器MSV

Gファイター強襲揚陸型 - ガンダム非公式wiki

母ジオン公国軍先行量産型ザクII - 陸戦高機動型ザクII - 指揮官用ザクII - グフ複合試験型 - ドム (寒冷地仕様) - 高機動型ゲルググ (キマイラ隊所属 ア・バオア・クー戦仕様) - ゲルググ・キャノン (キマイラ隊所属 ア・バオア・クー戦仕様)宇宙世紀の兵器MSV

ジョン・コーウェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

呼ぶのも真面目である。*5 自身が失脚したことが、シナプスを庇えず極刑となった一因でもあるだろうが。*6 リック・ディアスはそれ以上にドムやゲルググの技術が使われているためニ号機の直系とは言えないが。どちらかというと「ニ号機の一部技術を使ったドム(ゲルググ)の後継機」という方が近

FA-78-1B_フルアーマー・ガンダム_TYPE-B - ガンダム非公式wiki

母ジオン公国軍先行量産型ザクII - 陸戦高機動型ザクII - 指揮官用ザクII - グフ複合試験型 - ドム (寒冷地仕様) - 高機動型ゲルググ (キマイラ隊所属 ア・バオア・クー戦仕様) - ゲルググ・キャノン (キマイラ隊所属 ア・バオア・クー戦仕様)特に記載のない限り、

袖付き - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライセンドーベン・ウルフガザCガザDガ・ゾウムザクⅢアイザックギガンドラッツェバウリバウヤクト・ドーガガルスJガルスKシュツルム・ガルスズサゲルググリゲルグ作業用ザクマラサイ□モビルアーマーネオ・ジオングシャンブロ(技術提供に協力した程度で運用はジオン残党)□艦船ガランシェールブ

リック・ディアス - サンライズ Wiki

ムロ専用機としては、唯一のガンダムタイプ以外のMSとなる。アナハイム社キャリフォルニア工廠の旧ジオン系の技術者が多数開発に参加したことから、ゲルググの流れをくむフォルム(特に頭部のデザイン)となった。右肩部は右腕をほぼ覆うシールドとなっており、左肩にはウェポンラックを装備。背部に

ザクⅡ改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

整備計画」に則り大幅に改修を施した機体。武装も「統合整備計画」に沿った物が使用されている。ザクの系列機体だが、ジェネレータ以外の殆どの部品がゲルググと共通しているためにスペックは高く、他の統合整備計画準拠の機体との機種転換も容易であり、操作性も新兵が扱える程に良好。更に推力はスラ

シャア・アズナブル - ガンダム非公式wiki

ダムMS-06S 指揮官用ザクII (シャア専用ザク)MSM-07S ズゴック後期型 (シャア専用ズゴック)YMS-14 (MS-14S) ゲルググ先行量産型(シャア専用ゲルググ)MSN-02 ジオングコムサイルッグンMS-05 旧ザクYMS-07B グフMS-09RS リック・

ネルソン級MS軽空母 - ガンダム非公式wiki

母ジオン公国軍先行量産型ザクII - 陸戦高機動型ザクII - 指揮官用ザクII - グフ複合試験型 - ドム (寒冷地仕様) - 高機動型ゲルググ (キマイラ隊所属 ア・バオア・クー戦仕様) - ゲルググ・キャノン (キマイラ隊所属 ア・バオア・クー戦仕様)特に記載のない限り、

ビームライフル - ガンダム非公式wiki

軍に先駆けて実用化に成功し、ガンキャノン及びガンダムにエネルギーCAPを用いたビームライフルが装備された(ジオン公国軍では開発が遅れたもののゲルググが最初に装備している)。その威力は実弾系武器を主に使用していたジオン軍のザクなどを圧倒する事となる。当時、モビルスーツを一撃で撃破し