「ゲルググ」を含むwiki一覧 - 10ページ

ミデア - サンライズ Wiki

ン公国アッガイ - アッグシリーズ - アッザム - アプサラス - イフリート - エルメス - ガルバルディ - ギャン - グフ - ゲルググ - ケンプファー - ゴッグ - ザクレロ - ジオング - ズゴック - センチュリオ - ゾック - ヅダ - ドム - ドル

ブシドーブレード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定)を使い、超長射程&一撃で仕留める攻撃、更には蛍火より速く動く。弾は10発装填のマガジン9倉。CPU専用サザンカ:ストーリモードの中ボス。ゲルググのような両刃のナギナタを使う。スタイリッシュなCPU専用技をいくつか繰り出してくる。ホッキョク・ツバメ:ストーリモードの中ボス。忍者

ヒイロ・ユイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ましたっけ? -- 名無しさん (2015-10-07 02:53:34) ガンダム主人公の話題でアムロ忘れちゃいかん。そうは見えないがゲルググ以降の相手はガンダムより強いて設定なんだから -- 名無しさん (2015-10-07 22:41:22) やっべ、忘れてた。

ファントムガノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/11/09(月) 13:52:50更新日:2023/10/19 Thu 11:30:36NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧異次元悪霊ファントムガノンファントムガノンとは、ゼルダの伝説シリーズに登場する敵キャラ。名前の通り、ガノンドロフの幻影として

ベルガ・シリーズ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はない。というかベルガ・ダラスの方は魔術によって「邪騎士(エビルナイト)ゲルベグ」と「モンスターオーガハンマ」が融合して誕生した姿。高機動型ゲルググとハンマ・ハンマの合体でベルガ・ダラスになるという謎外伝の後継シリーズにあたる『SDガンダム聖伝』では敵幹部として「ベルガ三神官」が

ユウ・カジマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

16:55:44) ↑優先ではあるけど独占ではないから少数はよそにも回ってたんじゃないの?…一年戦争での僻地におけるジム・スナイパーⅡやらゲルググと同じかそれ以上の高倍率だろうけど。 -- 名無しさん (2015-03-15 17:14:01) っていうかロンド・ベルに優先

サイコ・ザク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

描かれており、何らかの形でデータを入手し、それを元に新たに組み上げられたとも取れる。もし原型機がR-2型であるなら、元々が「ザクの皮を被ったゲルググ」とまで言われる機体なのだが……また、ジョニー違いでこんな笑えない説も……リユース・Pサイコ・デバイスこのシステムはパイロットの脳か

ドラド(ガンダムAGE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武装の多彩さと一般兵でも容易に扱える点を考慮すれば世界観は違うがザクなんか目じゃ無い位の脅威な気がする・・そもそもビーム積んでる時点で火力はゲルググ並なんだがww -- 名無しさん (2014-12-11 21:26:16) アンバット戦時、もしもギーラがデファースではなくコ

シグー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

指揮官向け」機体という訳では、厳密にはない。ゆくゆくはジンに成り代わって広く配備される「次期主力」となるはずだった機体、言うなれば「早過ぎたゲルググ(≠SEEDのドム)」である。シグーはSEED序盤の時点でのザフトの最新鋭機に当たる機種であるため生産・配備が進んでおらず、指揮官ク

シグ・ウェドナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンに記載していく。所属:ジオン公国軍→デラーズ・フリート→エゥーゴ●搭乗機※強制出撃の際に乗っている機体であり、自由に乗り換え可高機動型ザクゲルググMシスクード◆ゲーム内での活躍○U.C.0079 「一年戦争」シグ・ウェドナーはジオン公国軍のブラード・ファーレン率いるブラード戦隊

曹操ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後に三国志の魏に対応する巨大勢力、機駕の君主となる。その絶大なカリスマによって夏候惇ギロス、夏候淵ダラスだけでなく元呂布トールギス配下の張遼ゲルググ、徐晃サーペント元名族配下の張コウザクVらを魅了し、彼らを機駕五将として自らの手駒に加え、三瑠紗大陸(戦国伝シリーズに登場した影舞羅

徐晃サーペント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザクに城外に不法投棄され、曹操陣営に編入という流れになっており、新入りなので今のところちょっと微妙な立場である。アニメ開始以前の媒体では張遼ゲルググと同期だったがアニメでは呂布隊が未だ健全なため張遼も未だ呂布隊所属。(;□)あたし聞いてない。そしてさり気にネタ成分豊富な侠。気絶し

ジム・キャノンⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゃなかったから仕方ない -- 名無しさん (2016-07-16 15:21:40) ジムライフルは作中だとF2はもちろんことドムトロやゲルググも数秒の射撃でハチの巣にしてたから威力が弱いわけではないんだよゲームシステムの都合よ結局のとこ -- 名無しさん (2016-0

強化人間(宇宙世紀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還イングリッド0「ジョニー・ライデン」と呼ばれる少女。通称ジョニ子。ユーマ・ライトニング青いゲルググを駆る強化人間。ジョニー・ライデンを探している。◆ゲームブック 機動戦士ガンダム シャアの帰還―逆襲のシャア外伝ユマ・カザァマこのゲ

マゼラン級戦艦(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だったとも。ちなみにネームシップのマゼランとこのレナウンだけは緑一色で塗装されている。劇場版ではなぜか緑のシーンと青のシーンが混ざっている。ゲルググのビームナギナタなんかは「新規作画は黄色、流用作画は青色」と明確に分かれているが、レナウンの場合は「新規作画の中にも緑と青がある」。

モビルフォースガンガル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「空とぶレッドバロン」が元。1/177スケール。旧型ゲルグ先に言うが、新型はない。デフォで鳥頭の巨大なウイングが生えた赤い機体。元機体はまぁゲルググだろう。足に羽が収納できる。お得!なぜか飛行ポーズでキット化。設定上は飛行形態に変形出来る可変機のようだ。元は「チェンジメカ ジェッ

SDガンダムフルカラー劇場 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3枚目系だが、いたずら好きでツッコミもできたりとガンダムとは似た者同士だったりする。初期のシャアザクから、太ってズゴックになったり、脱皮してゲルググになったり、怒ってジオングになったり、4体に分裂したり、また合体したり、えぅーご支援のため変装したり、タナボタパワーアップしたりと変

マイヨ・プラート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていいのではと思った。 -- 名無しさん (2018-04-11 13:41:37) あと、何がすごいって、シャア(ザク→(ズゴック)→ゲルググ→ジオング)やジェリド(ハイザック→マラサイ→ガブスレイ→バイアラン→バウンドドック)が、一作品の中で機体を乗り換えてるのに、この人

バランスブレイカー(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

編成でありながらキャノンの火力が同時期の単機支援機並になり明らかに時期に見合わないほどのダメージを叩き出す。更にはサブ武器のミサイルポッドもゲルググ量産型並みにある上に命中にも優れるため、場合によっては格闘機の後ろに配置して近接部隊の火力を底上げする運用もアリになってしまった。第

グロスフス MG42 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みんな電動!なぜ奴だけ認めてこのショウエイのガスブロを認めんのだぁ~!! -- 名無しさん (2013-10-07 08:51:08) ゲルググJのライフルのモデル? -- 名無しさん (2013-10-07 08:54:30) ↑×2 値段が高いから。安いなら認めるよ。

接射 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2014-02-21 01:15:58) `゚`:.;"゚` -- 名無しさん (2014-02-21 01:32:51) ゲルググJは? -- 名無しさん (2014-08-07 12:05:37) ネタ的な意味でこの距離ならバリアは張れないな!って言いなが

じおんのMS(SDガンダムフルカラー劇場) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る秘技 「なんでもビットの術」を始め、幽体離脱やタイムスリップなどができる超能力者で格ゲーも強い。ボンボン最終号でついにシャアと結婚する。◆ゲルググ「じゃあ今までのはつくりかけジオング?」量産機。ララァになんでもビットの術を見せられたり、ジオングに怒られたりと少し悲しい役。◆ギャ

ガンダムAGE-3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力のある前衛どちらも出来る機体ではあるが、現在の環境はそのどちらかを非常に高い水準でこなすキャラ(後衛:ジャスティス 前衛:ヴィンセント専用ゲルググetc…)がたくさんおり、器用貧乏とも言える立ち位置となってしまっている。万能機らしく臨機応変に前衛と後衛を使い分ける立ち回りで、、

レオス・アロイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メージでララァとCDAハマーン様(はにゃーん)も登場。隊長のザクさん皆さんご存知の指揮官型ザク。ダイブしてきたレオスを歓迎するために、部隊のゲルググ達と中華料理店で歓迎会を行なった。マリオン・ウェルチクワトロと行動を共にしている。レオスがダイブしてくるのを事前に予期していた。ゼロ

ハイネ・ヴェステンフルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーパーにも乗ってほしかったな。そして、「グフとは違うんだよ、グフとは!」と言ってほしかった。そういえば、種死ではザク、グフ、ドムはあっても、ゲルググはなかったよね。残念。 -- 名無しさん (2017-09-27 12:13:48) PS2のゲーム「ジェネレーションofC.E

パラス・アテネ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまう。流石に此れはまずいと思ったのかVでは運動性が30に上がり大型ミサイルをはじめとした支援火器が増やされた。…がこれでも運動性はギャンやゲルググのプロトタイプ並しかない。耐久がさらに上がったので流石にネモ辺りに不覚を取ることはなくなったが、ズサブやバウやZガンダムを相手にする

百式(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

艦船や巨大建造物を消滅させる程だが、発射に必要なエネルギーをチャージするのに時間がかかる上、莫大なエネルギーを必要とし随伴機(レストアされたゲルググ、メタス(劇場版))による再チャージを用いても連射が不可能になるなど運用が難しかった。ただし後者に関しては数回発射している。加えて大

∀ガンダム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィールド、究極的には月光蝶によっても行えるため、かつては余り優先して装備されていなかったらしい。形状はガンダムの装備していた多角形型ではなくゲルググの装備していた流線型の物に近い。元々は“貝殻”の様な見た目を想定していたとの事だが、上手くデザインに盛り込む事が出来なかったとのこと

ガンダムアストレイ レッドフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を訪れたロウがそこの技術を用いて改造した新しいレッド。機体全体を包み込む様に装着された追加装甲により一見、ガンダムに見えず、その姿はさながらゲルググ。しかしキャストオフする事で本来のガンダムフェイスが現れる。莫大な推力を持ち、大気が薄く、重力の小さい火星なら大気圏離脱が可能な程。

ガンダム7号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

応の鈍い機体となっていた。その後、プログラムの使用許可が降り、月のマスドライバー基地を占拠したインビジブル・ナイツと交戦。エリク・ブランケのゲルググを撃破している。フルアーマーを想定した機体であるもののの前述したようにこの状態での運動性能は悪くなく、パイロットのユーグが軽量なMS

RX-78ガンダムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンの野望」シリーズに登場する、ジオンがRXシリーズの技術を奪取してジオンの技術を合わせて開発したガンダム。カラーリングが緑になり、シールドがゲルググの物に変わっている。「連邦VSジオン」に登場するジオン鹵獲カラーとは別。◇ハーフガンダム『機動戦士ゼータガンダム1/2』に登場。ガン

裏設定 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意して当該パーツを設けたとのこと。+ ガンダム作品-【ザク、ドム、ズゴックは全部開発メーカーが違う。グフやアッガイはザクと同じ会社の開発】【ゲルググはそれまでジオンにMSを卸していたメーカー各社が合同で開発した】現在ではガノタの常識になったジオニック・ツィマッド・MIPの各社の設

ザクウォーリア/ザクファントム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

量産期が続々登場し始めた。 -- 名無しさん (2017-04-23 12:10:52) ↑そうでもない。スペックと完成度の高い量産機はゲルググ、マラサイ、ジェガン、量産F91、Vガンダム、サーペント等結構いた。現実的に考えれば量産機が強いのって当たり前なんだけどね --

メタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。Ζ(劇場版)TV版とほとんど同じだが、百式のメガ・バズーカ・ランチャーによる狙撃でEパック代わりを務めている(TV版はレストアされたゲルググ)。また、新たに中間形態が設定された。ヤザンに撃破された後は「メタス2(ツー)」と呼ばれる2号機が登場。アポリーから「Eパックが要る

岸尾だいすけ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/21 Sat 08:58:50更新日:2023/09/29 Fri 13:46:05NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧岸尾だいすけ本名・旧芸名:岸尾大輔生年月日:1974年3月28日所属:青二プロダクション出身地:愛知県小牧市(三重県松阪市生

ガンダム試作0号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戒任務に就いていたらジオン残党のザメル砲部隊と鉢合わせに。なお、この部隊は自称「神の眼」の照準器を持った隊長機のザクに砲を支えるザク、護衛のゲルググで構成されている。この部隊と交戦し、本機は大破したがジャックは無事に生還した。一度置き去りにされたりと散々な目にあったが。機体はその

ガンダム試作2号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムトライエイジで登場した機体で、「もしガトーが強奪した2号機を自身のパーソナルカラーに塗り替えていたら」という設定で生まれた機体。ガトー専用ゲルググと同じような緑の胴体に青い頭と手足をした配色で、瞳は禍々しい赤に染まっている。同じく登場したティターンズカラーの1号機と比べると設定

FF-X7-Bst コア・ブースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

独立部隊(ホワイトベース隊)の主力として活躍したが、005はソロモン攻略戦でビグ・ザムに特攻して犠牲となり、006はア・バオア・クー攻略戦でゲルググを撃墜する活躍を見せるも、被弾したために放棄された。【ガンプラ】映画放映時に1/144スケールで発売され、現在も再販されている。値段

ガンダム開発計画 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)▷ コメント欄部分編集 ???「私のガンダムが!」 -- 名無しさん (2013-08-03 22:28:52) ↑キースはその女ぁ、ゲルググで踏めよ! -- 名無しさん (2013-08-03 22:39:22) デルタプラスみたいに向上した技術でもう一度開発計画やっ

後継機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

乗っけたくらいの防御向上効果はあったとかなんとか -- 名無しさん (2015-05-26 00:05:30) 間に合わなかった後継機のゲルググもたまには思い出してあげてください -- 名無しさん (2015-12-10 16:49:49)#comment

試作機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/16(木) 22:12:50更新日:2023/08/31 Thu 13:07:31NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧量産機や専用機、戦艦や大型兵器等、不特定多数の「色」が混じり、潰しあう戦場。その中に、歪な姿を晒しながらも必死で生き残ろうとす

ガルスJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性能では実用に耐えないと見られたからだろうか? -- 名無しさん (2018-08-05 13:25:54) 恐らくJはイェーガーかも。ゲルググJってのもいるし -- 名無しさん (2019-11-20 18:58:42) ↑そしてギレンの野望シリーズでギャンクリーガーな

トリントン基地/トリントン湾岸基地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ガルスJ、マラサイ、ザクキャノン、イフリート・シュナイドそして、陸上からはザクⅡ改、ドム・トローペン、ドワッジ、ディザートザク、デザート・ゲルググが防衛隊を蹂躙。このままトリントン基地とトリントン湾岸基地はジオン残党軍に制圧される…かと思われた。トリントン湾岸基地によって整備さ

νガンダムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

射を使い分ける特殊射撃、ファンネルをサーベルモードにし格闘攻撃をする特殊格闘、単発斬りと無限赤ロック狙撃をする覚醒技など*5 専用ザク・専用ゲルググ・ジオング・百式・サザビー・ナイチンゲール*6 エクシア・アヴァランチエクシア・00・00セブンソード・クアンタ・クアンタフルセイバ

ビグロ(MA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

AMBAC肢として設けられた。先端にある3本のクローはルナ・チタニウム合金を貫く威力がある。物を掴めるなど意外と器用な動きが可能で、設定上はゲルググ用ビームライフルを保持出来るらしいが、実戦での運用記録は残されていない。ガトリング砲後期型から前面部に装備された。多目的大型マニピュ

ガンプラバトル選手権世界大会(ガンダムビルドファイターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

彼女を取られた経験を持つ。同じ境遇のファイターたちを集めてリカルドに仕返しの物量戦を仕掛ける。パーソナルカラーは紺と赤のツートン。使用機体はゲルググ、ガウ攻撃空母、ウォドム、ロト、ザクレロ。★ポルトガル○ルーラ・サンタナ(声:不明)第6ピリオドのチームバトルにおいてセイとレイジ、

ドーベン・ウルフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

形状の高出力ビーム砲。後のRFドムに引き継がれた。オプショングレネードランチャーアームミサイル前腕部に装備する対MS用小型ミサイル。後のRFゲルググに引き継がれた。ミサイルポッドビームキャノン胸部メガ粒子砲インコム対艦ミサイル有線式ビームハンドオリジナルで固定兵装だった物をオプシ

デラーズ紛争 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無なんだよな。自前で増やせた戦力もドラッツェみたいな出来損ないばかり、これじゃ戦力溜まるまで忍んでいたアクシズやまともな補給も出来ない状態でゲルググ30機運用出来たシーマの方が余程有能だろ -- 名無しさん (2022-09-08 17:01:19) ↑まあ否定しないけどスパ