第3次スーパーロボット大戦α~終焉の銀河へ~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
シャア☆新機動戦記ガンダムW Endless Waltz★機動戦士ガンダムSEED☆無敵鋼人ダイターン3☆マジンガーZ☆グレートマジンガー☆ゲッターロボ☆ゲッターロボG☆真ゲッターロボ(原作漫画版)☆鋼鉄ジーグ☆超電磁ロボ コン・バトラーV☆超電磁マシーン ボルテスV☆闘将ダイモ
シャア☆新機動戦記ガンダムW Endless Waltz★機動戦士ガンダムSEED☆無敵鋼人ダイターン3☆マジンガーZ☆グレートマジンガー☆ゲッターロボ☆ゲッターロボG☆真ゲッターロボ(原作漫画版)☆鋼鉄ジーグ☆超電磁ロボ コン・バトラーV☆超電磁マシーン ボルテスV☆闘将ダイモ
手チームを混乱させる。とどめの一撃は「マヒャデドス」巨大な氷の塊を魔法ではるか上空へ浮かせた後、粉々に粉砕して相手チームに降り注がせる。②『ゲッターロボG』に登場する百鬼帝国の長、ブライ大帝。いかつい顔と左右二本の角が特徴的。指揮官としてはかなり冷静。今までのスーパーロボット系で
」というものがあるがクリメイションとは火葬を意味する。よって「バーニングクリメイション」は「燃える火葬」という少し不自然な語になってしまう。ゲッターロボ(ゲッターロボG(アニメ版))アニメ『ゲッターロボ』最終話で無敵戦艦ダイの攻撃でゲットマシンが三機とも爆発炎上、ダイは巴武蔵の特
のフィルムにドラゴノザウルスが映ったり、『UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー』の出来事が活かされてる場面がある*4。あれ?じゃあゲッターロボもいることにならないか?公式書籍『魔神伝説の書』によると、スタッフ的には『INFINITY』の世界におけるグレンダイザーの存在を
は世界を脅かす存在『理を壊す者』が出現した際にはそれを守る為に行動しており、後述のある出来事に深くかかわっている。何故かブラックゲッターや真ゲッターロボを狙っており、ゲッター線を抑え込むという能力を見せていたが…?以下驚愕のクロスオーバーそれもそのはず、本作でのドラグニウムの正体
Waltz☆無敵鋼人ダイターン3☆無敵超人ザンボット3★機甲戦記ドラグナー☆マジンガーZ☆グレートマジンガー☆UFOロボ グレンダイザー☆ゲッターロボ☆ゲッターロボG☆真ゲッターロボ(原作漫画版)☆超電磁ロボ コン・バトラーV☆超電磁マシーン ボルテスV☆闘将ダイモス★機動戦艦
れており、三景艦めいた運用がなされている。・D装備(龍神の艦隊)合体軍艦の決定版。竜宮帝国の技術協力により、物理法則も何もあったもんじゃないゲッターロボ式の合体システムを採用することで合体そのものの非合理性をねじ伏せている。しかも合体形態を変えると損傷がチャラになるという無茶苦茶
」が追加され、実用的になった。(さしずめ『早乙女マッハスペシャル』あるいは『真・早乙女スペシャル』とでも言うべきか。早乙女なだけに)ちなみにゲッターロボのカスタムボーナスも「移動後に変形可能」だが、こちらはゲッターの三変形をフル活用できる*15ので普通に有用。『30』のDEVOL
ボルテスV)コン・バトラーVと大体同じエネルギーの持ち主。超電磁ストリングで動かす超電磁コマを始めとする超電磁エネルギーを使う武装が特徴。ゲッターロボ號(ゲッターロボ號(アニメ版))基本ゲッター線で駆動するゲッターロボの中で唯一の非ゲッター線型スーパーロボット。当初は非変形・合
初めて『原作がSD体形のロボットの活躍する作品』が参戦した。【参戦作品(★は新規参戦)】☆マジンガーZ☆グレートマジンガー★獣神ライガー★新ゲッターロボ☆戦国魔神ゴーショーグン★NG騎士ラムネ&40☆銀河旋風ブライガー☆絶対無敵ライジンオー★元気爆発ガンバルガー★熱血最強ゴウザウ
ボ、量産型エステバリス他(機動戦艦ナデシコ)エヴァンゲリオン量産機(5~13号機)(新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に)ゲッターロボ、ゲッターロボG他(真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日)ウァッド、ウォドム、マヒロー他(∀ガンダム)ドゴッゾ、アンダー
ら射出された身体パーツと合体(ビルドアップ)して、鋼鉄ジーグとなる。人型サイボーグから頭部への変形はどう見ても原型が欠片も留めておらず、かのゲッターロボ以上に無理がある。なお「ジーグ」の名前の由来は「Gathering organization」の略称の「Gorg」から来ている(
ーダ(Bビーダマン爆外伝)しんべヱのパパ(忍たま乱太郎)アルバート・W・ワイリー(ロックマン 星に願いを)バット将軍、浅太郎、ヒドラー元帥(ゲッターロボ/ゲッターロボG)ハン博士(ゲッターロボアーク)鑑識の爺様(ひぐらしのなく頃に※ドラマCD版)吸血鬼アンチエイジング(吸血鬼すぐ
☆機動武闘伝Gガンダム☆聖戦士ダンバイン☆機動戦艦ナデシコ☆勇者ライディーン☆マジンガーZ☆グレートマジンガー☆UFOロボ グレンダイザー☆ゲッターロボ☆ゲッターロボG☆真ゲッターロボ(原作漫画版)☆超電磁ロボ コン・バトラーV☆無敵鋼人ダイターン3☆無敵超人ザンボット3★忍者戦
ダム☆新機動戦記ガンダムW☆新機動戦記ガンダムW Endless Waltz☆マジンガーZ☆グレートマジンガー☆UFOロボ グレンダイザー☆ゲッターロボ☆ゲッターロボG☆真ゲッターロボ(原作漫画版)☆超電磁ロボ コン・バトラーV☆無敵鋼人ダイターン3☆聖戦士ダンバイン☆超獣機神ダ
な胴体から顔と翼を生やしたような姿をしており、内部に機械獣を格納する母艦としての役目も持つ。スパロボだと大抵は経験値&資金のエサ科学要塞島(ゲッターロボG)ゲッターロボGの敵勢力百鬼帝国の本拠地。当初は海難事故の多発する「魔の海域」の海上要塞であったが、ゲッターロボとの対決で海底
する。流石の勝間田氏も、桜多版ダイザーが後々恐ろしい暴走をするとは夢にも思わなかったに違いない。その他、桜多氏は、劇場映画『グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦!大海獣』の漫画版も執筆しており、こちらでは同じく氏が手掛けたコミカライズの最終回で命を落とした剣鉄
ガイキングGX-05B ブラック大空魔竜ガイキングGX-05R 大空魔竜ガイキング(リペイントバージョン)GX-27 ガイキングGX-06 ゲッターロボGX-06M ゲッターロボ練習機GX-06G1 ゲッター1 メタリックVer.GX-07 マジンガーZ(OVAバージョン)GX-
合体技スーパー系男主人公限定F完、αマジンカイザーマジンガーZ(強化型)α外伝νガンダム用ヘビーウェポンシステムHi-νガンダム隠し要素真・ゲッターロボゲッターロボG(強化型)IMPACT真・ゲッターライン・ヴァイスリッターAコン・バトラー、ボルテス、ダイモスのいずれかの新必殺技
れぬ恐ろしさも兼ね備える。武器の銃自体は普通だが、鋼鉄製の弾丸はスパイラルパターンを刻んだ特注品である「ドリルロック」を使用。名前の元ネタはゲッターロボのゲッター2から。*3生身の人間が打たれれば即死するほど強力だが、非常に高価な弾丸のため、使う程に財布の中身は悲惨なことに。GB
F91機動武闘伝Gガンダム無敵鋼人ダイターン3V無敵超人ザンボット3聖戦士ダンバインマジンガーZグレートマジンガーUFOロボ グレンダイザーゲッターロボゲッターロボG真・ゲッターロボ(原作漫画版)超電磁ロボ コン・バトラーV勇者ライディーンバンプレストオリジナル解説[]『COMP
☆新機動戦記ガンダムW☆機動戦士ガンダムSEED DESTINY☆機動戦士ガンダム00☆聖戦士ダンバイン☆重戦機エルガイム☆獣神ライガー☆真ゲッターロボ 世界最後の日☆真マジンガー 衝撃! Z編★機動警察パトレイバー (TVシリーズ)★機動警察パトレイバー the Movie☆マ
な改良やハイパーツールでのサポートによる強化が主体であるため。ここら辺はスーパーロボットの元祖であるマジンガーZを彷彿とさせるものがある。◆ゲッターロボ號そんなマジンガーZのリメイクアニメになるはずだったアニメ版「ゲッターロボ號」もこの要素が前面に取り入れられている。当初は武装も
ガンダム 逆襲のシャアC新機動戦記ガンダムW Endless Waltz聖戦士ダンバイン聖戦士ダンバインOVAマジンガーZグレートマジンガーゲッターロボG真ゲッターロボ(原作漫画版)超電磁ロボ コン・バトラーV★合身戦隊メカンダーロボバンプレストオリジナル新規参戦は『魔境伝説アク
、好きな人はチェックしておきたい。本項では、それらの個性豊かなカスタムボーナスの一部を紹介する。・特徴的なカスタムボーナス■移動後に変形可能ゲッターロボ系列のお馴染みのカスタムボーナス。ゲッターチームの変形合体技術の再現か。人呼んで「早乙女スペシャル」。元ネタは早乙女アルトのエー
(トランスフォーマー 超神マスターフォース)ゴウリュウ/ダイノキング(戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーV)プロフェッサー・ランドウ(ゲッターロボ號)ホーンガイスト(勇者エクスカイザー)ドライアス(太陽の勇者ファイバード)オフレッサー(銀河英雄伝説)コーウェン(真(チェンジ
ゆじゅちゅしと鈴のしらべ-)ハンニバル・レクター(羊たちの沈黙)ファイヤーライガー(獣神ライガー)メタルビーストドラゴン(真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日)※口部分のパーツをブーメラン代わりに投擲後、マジンガーにも似たマスクが露出。そこから噛み付き攻撃を繰り出す。ゲッ
シャア機動武闘伝Gガンダム☆新機動戦記ガンダムW無敵鋼人ダイターン3聖戦士ダンバインマジンガーZグレートマジンガーUFOロボ グレンダイザーゲッターロボゲッターロボG真・ゲッターロボ(原作漫画版)☆超電磁ロボ コン・バトラーV★六神合体ゴッドマーズ★ジャイアントロボ THE AN
ンヤ宇宙の騎士 テッカマンブレード汐美幸パンツブレイカー白銀圭かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜谷崎ナオミ文豪ストレイドッグス橘翔ゲッターロボ號(アニメ版)山岸獏ゲッターロボアークロナルド吸血鬼すぐ死ぬ高坂桐乃俺の妹がこんなに可愛いわけがない樋口まきおジャ魔女どれみ朽木
W新機動戦記ガンダムW Endless Waltz無敵鋼人ダイターン3聖戦士ダンバインマジンガーZグレートマジンガー劇場版マジンガーシリーズゲッターロボゲッターロボG真・ゲッターロボ(原作漫画版)超電磁ロボ コン・バトラーV超電磁マシーン ボルテスV勇者ライディーントップをねらえ
アモイトラスマトラトラビャッコマガイマガドモンスターハンターシリーズバイフーブレイズ・ユニオンブラックタイガー宇宙戦艦ヤマトゲッターライガーゲッターロボGタイガトロンビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマーワイツタイガーゾイド -ZOIDS-セイバータイガー虎王魔神英雄伝ワタ
☆超時空要塞マクロス☆超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか☆マクロスプラス☆マジンガーZ☆グレートマジンガー☆劇場版マジンガーシリーズ☆ゲッターロボ☆ゲッターロボG☆真ゲッターロボ(原作漫画版)☆勇者ライディーン☆超電磁ロボ コン・バトラーV☆超電磁マシーン ボルテスV☆無敵
場する。しかし、さすがに全てを紹介していてはキリがないし、項目内容もマンネリ化してしまうため、特に怪獣要素が強いと思われる物のみを紹介する。ゲッターロボ本作に登場する敵ロボット・メカザウルスは、その名の通り恐竜を改造したサイボーグである。そのため、数あるロボットアニメの中でも特に
まんがヒーローズに移籍するがこちらも休刊、後にWEBサイトのMiChao!を経て、テレビマガジン公式ホームページ上の連載で無事完結した。偽書ゲッターロボ ダークネスこちらもマガジンZ休刊組で、白泉社のヤングアニマル嵐に移籍。マガジンZ時代は『偽書ゲッターロボDASH』と言うタイト
★宇宙の騎士 テッカマンブレードⅡ★DETONATOR オーガン(デトネイター・オーガン)☆マジンカイザー☆マジンカイザー死闘!暗黒大将軍☆ゲッターロボG☆真ゲッターロボ(原作漫画版)(機体のみ参戦。なぜかデザインは『真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日』のものになってい
に基礎攻撃力が高い弓で最強のサルンガを2本持つサルンガ二刀は強構成の一つとして猛威を振るっている。どうやって攻撃しているかは謎ゲッター烈火(ゲッターロボ大決戦!)忍の隠れ里のくノ一にして女ゲッターチームのリーダー・水城茜が操縦するゲッターロボ斬の基本形態。基本武器は両手に携えた忍
トニンジャスレイヤーポプ子ポプテピピックドメル将軍/ドメラーズIII世宇宙戦艦ヤマトリメイク版(エルク・ドメル)でも同様。巴武蔵/ゲッター1ゲッターロボ東映アニメ版では自爆していない。グザードGOD BLESS DANCOUGAランバ・ラル機動戦士ガンダムマシュマー・セロ/ザクⅢ
トエンドドラゴンを攻撃するも効果により攻守を下げられ返り討ちに。攻撃名は両肩と両腕から放たれる竜巻『ソリッドハリケーン』まぁ見ればわかる通りゲッターロボのオマージュである。その為一部のファンから強くOCG化を望まれているが、他のスーパーロボットが元ネタのモンスター達とは異なりデザ
、家族がいなかった事とカツミとは双子の姉妹とも言える関係性から、アメリカから帰って以降はカツミに懐くように親しくなっていった。 名前の由来はゲッターロボのパイロットである車弁慶と、『ゲッターロボ號』に登場した南風渓(みなみかぜ けい)から。…由来の両者ともに微妙に役に立たなかった
-ZERO ファルコン伝説)第3話Bパートのピピ美(ポプテピピック)閣下(プラネット・ウィズ)穴井一尉(かげきしょうじょ!!)バット将軍(真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ、ゲッターロボアーク)トランスフォーマーシリーズフレイムコンボイ(ギャラクシーフォース)メガトロン(吹き替え)
7NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ウルトラシリーズ、仮面ライダー、スーパー戦隊、メタルヒーローシリーズ、マジンガーシリーズ、ゲッターロボ………いずれも日本のヒーロー番組の歴史には欠かせないシリーズである。実はこの上記のシリーズ全てに参加している脚本家が存在する。そ
あり、本作は難易度がやや高めに設定されている[3]。本作の最大の特徴として、ストーリー展開がこれまでの作品と大きく異なる点が挙げられる。『真ゲッターロボ 世界最後の日』がストーリー展開において大きな役割を果たしており、オープニングシナリオでは一貫してこの作品の再現が行われている。
、真マジンガー 衝撃! Z編)ビューナスA軍団(劇場版 マジンガーZ / INFINITY)ミスボーグ(電人ザボーガー)ゲッター翔(アニメ版ゲッターロボ號)クローン人間(アニメ版ゲッターロボ號 第14話 クローン人間の恐怖)銀鈴ロボ(今川版ジャイアントロボ外伝)天元突破 ヨーコW
めていた原作よりやってることが過激になっている。本作のZEROは、兜十蔵博士が残したデータを元にDrヘルが完成させたとされる。とある次元ではゲッターロボGと交戦するも戦いにすらならず一蹴。竜馬達に対し「お前達はいずれもっと強くなるからこの世界は消さないでおく」と見逃すなど、強者と
リスのフレーム換装をオリジナルで再現したもの、といったところで、実際Rは7つのデータウェポンを装備するGEAR戦士電童や空陸海で3段変形するゲッターロボ、装備の仕様を変更できるガンダムX等、ユニットに細かい差分が生じる作品が多く参戦しており、それに合わせたものとも考えられる。これ
ている。また本来このSEは遊戯王のオリジナルというわけではなく、それ以前にも『幽遊白書』などでも使われており、近年でもプリキュアシリーズや『ゲッターロボ アーク』で使用されている。ただやはり使用頻度は5D'sが高い為、別作品でカン☆コーンと鳴ると思い出して笑ってしまう視聴者も多い
45更新日:2023/11/17 Fri 10:57:30NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧解っております主様あああ!!『偽書ゲッターロボ ダークネス』の登場人物。本作におけるゲッター線によって進化した人類で、主人公たちの敵勢力「イデア」の幹部に当たる上級イデア。本
んの孫)水越舞佳(D.C.Ⅱ)東雲皐月(恋と選挙とチョコレート)大道寺先輩(閃乱カグラ -少女達の真影-)アロエリ(サモンナイト4)橘翔(真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ、ゲッターロボアーク)ミミーナ(声)(テツワン探偵ロボタック)レベッカ・ランバート/ベッキー(ルパン三世 盗ま
たと言えるのかもしれない。余談であるが、日本のレーサー、土屋圭市氏の異名も「ドリドリ」であるが、当然全くの無関係(こちらはドリフトが由来)。ゲッターロボも無関係。そもそも車やロボットどころかはがねタイプのポケモンすら出てこないし、セレナはセレナでも登場するのは人間のセレナ。たとえ
ついたため最大火力では2機に劣るということも増えてきた。なおグレンダイザーが参戦出来ない事によるマジンガー系の戦力不足ゲッター系最新最強の真ゲッターロボがゲッターロボGのさらなる後継機として参戦する様になった事の二つが『F』においてマジンカイザーを生む原因となった。両者の共演は下