「ゲイザー」を含むwiki一覧 - 15ページ

ロックマンX2 ソウルイレイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マール(ストライクチェーン/ライトニング)ソニック・オストリーグ(ソニックスライサー/ダッシュ)エクスプローズ・ホーネック(ボムビー/アースゲイザー)スクリュー・マサイダー(トルネードファング/ドリルクラッシュ)エックスミッションでは前半4体、ゼロミッションでは後半4体、エクスト

BORDER BREAK - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Amazon mp3発売。それ以降は全てDL版専売。●ノベライズ・コミカライズ:ボーダーブレイク ネメシスデイボーダーブレイク ファントムゲイザー嘆きの獅子と眠れる花嫁 ボーダーブレイク スコードロン・マンティコアボーダーブレイクNA(※他3作と比べると黒歴史扱いされることが圧

カスタムロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

道と相性が良い。着弾点を制御することで、自機側に吹っ飛ばしてアタックを狙ったり、コーナーやマグマのほうへ追いやったりすることもできる。■G(ゲイザー)型円柱状の爆風。色は茶色。いかにも爆発音といった感じのSEが割り当てられている。ヒットすると上方向へ吹き飛ぶ。ヒットするタイミング

コッコ・ルピア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るだろう。つまりこいつが1体立っているだけで、6コストのドラゴンが4ターン目に飛んでくるのである。前出したとおり、6コスト帯は《紅神龍バルガゲイザー》や《ボルシャック・NEX》といった強力なドラゴン達がひしめくマナ帯でもある。更に《ボルシャック・NEX》は「ルピア」をデッキから場

M型(トイボットファイターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に防御・回避は低い。赤い目が顔面に5つあるようなデザインをしており、ハッキリ言ってキモい。カスパール攻撃と防御が高い魔法ガチャパーツ。スターゲイザーサイキックガチャパーツ。命中率が非常に高く、強化による成長の伸びが良い。ジャスティスヘッド防御・回避が低い代わりに攻撃・命中が高いユ

エアロミニ四駆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(X)ライジングトリガー(X)ストームクルーザー(X)ナックルブレイカー(X)ブレイジングマックス(VS)デザートゴーレム(VS)バニシングゲイザー(TZ-X)ライトニングマグナム(VS)ブリッツアーソニック(VS)マックスブレイカーTRF(X)ナックルブレイカーブラックスペシャ

シン(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヤはこれだけでガークラする。あまりに発生が遅いことが難点。切り返せない状況下で、蓄積と合わせてガークラを狙ったりもする。●南斗雷震掌通称南斗ゲイザー。手を地面に突き刺し、闘気の柱を発生させる。ぶっぱが強力で、割り込みや対空に最も威力を発揮するが、当然熟練者になるほどかなり警戒して

JAXA(宇宙航空研究開発機構) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

終了】X線天文衛星「すざく」(ASTRO-EII)金星探査機「あかつき」(PLANET-C)小型ソーラー電力セイル実証機(簡単に言うとスターゲイザーのことである)「IKAROS」■近日打ち上げ予定準天頂衛星初号機「みちびき」と並べたら数多くの衛星をあげている中には世界が挑戦しない

リリィハウル・キルミスタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、村正このはと戦闘に入る。以下ネタバレ他の団員が撃退され、リリィハウルは力尽きるまで闘う事をしようとするも、ローリカ・"トラッシュ"・シューゲイザーの撤退にあわせて退避した。──が、突如現れた≪戦鬼≫≪騎士殺し≫ニルシャーキにより、重症を負わされる。生死は不明。以下、最大のネタバ

松岡禎丞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズ)相羽タクミ(デジモンストーリー サイバースルゥース)【特撮】ヴィジョンドライバー音声、レーザーレイズライザー音声、スエル/仮面ライダーゲイザー/仮面ライダーリガドΩ(仮面ライダーギーツ)【吹き替え】アニメロジェ(羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来)仮面男(ナタ転生)オーヤン・ザン(

ドンドン○○ナウ(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ず投入できる汎用性がある。手札を整えつつバウンスを撃てることから文面以上のアドバンテージがあり、cipやスピードアタッカーを持たない「バルガゲイザー」などが一気に採用率を落とすほど。サイキック・クリーチャーにも刺さるので、「チャクラ」や「ランブル」への抑止力ともなった。「吸い込ま

ヴェルデバスター(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

角がヤバい -- 名無しさん (2019-04-07 20:11:35) 6↑というか近接戦闘能力向上メインの改修が施されてるのはスターゲイザーのX100系列改造機全部に言えるな。連携前提だけどある程度単機でも立ち回れる点も。 -- 名無しさん (2019-04-07 2

シャーシ(ミニ四駆) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘力を有するシャーシなのだが、後述するMSシャーシに遂にシェアトップを奪われてしまい、最強の座を譲ってしまった。スーパーTZ-X(バニジングゲイザー)名シャーシ、スーパーTZのリメイクで、X系のパーツに対応したねじ穴が追加されている。当然ながらターミナルはB型。しかし、それと引き

GOD EATER 2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当した安田早希が事実上の引退状態なため、声優が変更になった。詳細はコチラ。『ペイラー・榊 』CV:楠大典アラガミ研究の第一人者。自称「スターゲイザー」。遂に50の大代に突入した……が外見はやはり若く見える。むしろ前作より若返ってるような……和服から洋服にイメチェン。詳細はコチラ。

Wild Child(moumoon) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロン勢シャークが順に登場。サビは一枚絵が2枚挿入された後にCGで作成されたホープやエクスカリバーといったエースモンスター達が登場。最後にD-ゲイザーを空に飛ばして〆。という、登場人数の増加に伴ってメインとなる人物を所属毎にまとめて登場させている。また、一枚絵の1枚目は最近懐かしい

コマンド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

々の種族の独立性が強いドラゴンは初期の頃からコッコ・ルピアや超竜バジュラなど、「ドラゴン」を指定した効果が登場しており、その後も紅神龍バルガゲイザーなどによって「ドラゴン」をサポートする能力が多く登場した。つまり、「ドラゴン」に属す種族全体を一つのドラゴンのように扱えたので、それ

火文明(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進化獣はご存じアーマード・ドラゴンの超竜バジュラであり、登場当初から非常に肩身が狭かった種族であった。しかし紅神龍ジャガルザー、紅神龍バルガゲイザーなど強力な奴もいる。ついでになぜかミラフォース・ドラゴンが所属してることでも有名。デューンゲッコー闘魂編で追加された火の新種族。この

爆走兄弟レッツ&ゴー!!MAX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

送中なのに前作ビクトリーズのメンバーのマシンが発売されたり、アニメでも米国レーサーがバックブレーダーやその改造機体を使用(後継機のバニシングゲイザーが出てるのに)していた。結局ミニ四駆ブームを維持し続けるまでには至らず、アニメ・原作共に打ち切りに近い形で終了。*1後継ホビーのダン

メガラニカ(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

非常に強力な力を発揮し手がつけられなくなるが、事故を起こせば烏合の衆に成り下がる、非常に玄人向けクランといえるだろう。代表的なカードネイブルゲイザー・ドラゴン蒼嵐竜 メイルストローム蒼嵐覇竜 グローリー・メイルストローム蒼翔竜 トランスコア・ドラゴン蒼波竜 テトラドライブ・ドラゴ

暴走龍 5000GT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニメでは芸術家の桜田がこのカードを拾い町を自身の美術で滅茶苦茶に染め上げていた。勝太に敗れた後は勝太がそのまま使用し、カツドンの破壊やシューゲイザーに対するメタ等の第二、第三の切り札として度々使用されている。あまりに強く便利なためか、出番が少ない。あまたの追記・修正を乗り越え、暴

瑠那(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するまで随分かかっている。ついでに言うと先にアニメの方でデュエルで使われている。三好先生デザインだから優遇された可能性もカイトと同じようにDゲイザーを装着せずともARヴィジョンを見ることが出来るため、異世界と何らかの関係があるのは間違いない。今後の展開の重要キャラでもあるだろう。

九条美海 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なにキャラの違うミウミウを上手く演じていたよね。 -- 名無しさん (2018-04-24 22:59:58) この子が死んだ時、スターゲイザーのミューディーが死んだシーン思い出した人多いんじゃないかな?あいつも獣型メカに機体の操縦席付近をズタズタにされてたからね -- 名