「キャラ崩壊」を含むwiki一覧 - 7ページ

ドライブサーガ 仮面ライダーブレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーゲンセールみたいな組織」とブレンが称したように、過去に倒された幹部怪人やダークライダー達が所属している。本作の作風故か、全員が揃いも揃ってキャラ崩壊気味。なお、CVは首領・怪人・ダークライダー全て関智一氏が演じ分けて担当している。相変わらずお疲れ様です……。大蜘蛛大首領「無」の

ゲゲゲの鬼太郎(第3シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では一介の妖怪に過ぎなかったが、今回は一気に大物度を増し、鬼太郎を付け狙う宿敵となる。……が、そのシリアスさはほとんど長続きせず、割と頻繁にキャラ崩壊を起こして踊り狂うのだった。実は多くの妖怪たちの面倒を見てきたらしく、ある回では数多くの妖怪たちがぬらりひょんの縁者として登場した

リュウケン(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

死したことにしてその亡骸は葬られた。とはいえ、ケンシロウも薄々ラオウの手で殺された事を察していた模様。【北斗の拳 イチゴ味】一部の例外もなくキャラ崩壊著しい作品であるが、もちろんリュウケンも例外ではない。原作と同じくすでに故人であるため、でてくるのはもっぱら回想シーンである。本作

Fate/EXTRA CCC - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かけて真の見どころは男性キャラの活躍。これまでネタ扱いされていたキャラは秘めていたその男気を、既にかっこよさを発揮していたキャラは一回盛大にキャラ崩壊した上でそれを改めて発揮してくれる。勿論ヒロイン達も男達に負けず劣らずの存在感で、物語の鍵である「間桐桜」をはじめ、その人気ぶりは

RIDER TIME 仮面ライダーシノビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダー龍騎』のシリアスで重苦しい作風とは正反対と言っても過言ではない。予告PVではジオウ冒頭風のナレーションを白ウォズが行なったが、メタ発言やキャラ崩壊気味の妙に高テンションで未来ノートを手に話を進め、果てには特撮ですらない作品のキャラまで引き合いに出すなどやりたい放題だった*1。

劇場版 艦これ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第一期とは打って変わって終始シリアスな雰囲気となっており、視覚的にも精神的にもエグいシーンが多い。しかし、ストーリーに一貫性があり、目立ったキャラ崩壊も無いことから劇場版の評価は比較的高い。脚本は花田十輝と田中謙介の2名。主題歌は西沢幸奏の「帰還」。西沢氏はTVアニメ第一期EDの

持込君物語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して澤1人でゴールを決めている。ゴールを決めた時に「誉れ高き穂希シュート!」「日の丸せおって澤ほ丸ってね」と実際の澤選手とは随分とかけ離れたキャラ崩壊をしている。決勝戦に至ってはドリブルをしながら相手チームを蹴散らすといったスポーツマンシップに欠けた行為をしながらヘディングシュー

GOGO!マリオワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い? -- 名無しさん (2021-05-17 06:58:47) 当時としてはギャグ漫画ってこういうもんだったんだけどな。これに限らずキャラ崩壊とかにマジレスされまくるの見ると現代の皆との感性のズレ感じまくる。当時の俺以外のちびっ子皆そう思ってたのかもしれないけど --

トリスタン(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は空高く飛ぶI Can Fly……。」と発言した後躊躇なく窓から飛び出し、フェイルノートを弾いて音の衝撃で空を飛ぶ。*2とネタキャラ一直線なキャラ崩壊を起こした。なお補足すると、トリスタン自身はイベント中終始大真面目だった。この奇行は同僚ランスロットも予想外であったようで、彼の新

イベントクエスト(Fate/Grand Order) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トの真のキモはそこではない。とにかくカオスなのである。カオスなのである。大事な事なので二回言いました。型月や菌糸類の本領発揮と言わんばかりにキャラ崩壊は当たり前。時事ネタ、メタ発言、ブラックネタ、危険なパロディ、下ネタ、百合ネタetc…公式が病気レベルになんでもござれ。林檎やググ

SCP-999 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のかもしれない。一方のSCP-682からは「あの鼻水野郎はさっさと死んじまえ(意訳)」とかなりつっけんどんな反応をされているが、傍から見ればキャラ崩壊した自分の姿を人間に見られた事に対して逆ギレしてる様に見えなくもない。…しかしSCP‐999は新たな進化を経て再び舞い戻る。追記・

クレフ博士(SCP Foundation) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

立てて同意を示しているので、互いに優秀な研究者として協力関係だった可能性はある。一番最後のTaleはブライト以外財団職員全員(文字通り全員)キャラ崩壊していて、中盤からブライト博士のキャラも崩壊するので正確に仲を類推することはできないが。*12Tale『やりかけの仕事』ではSCP

一ノ瀬志希 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回復のために香水を作るなど普段見せるマッドサイエンティストの面とは別の、極めて善性な振る舞いを見せた。珍しく気弱になるようなシーンもあり少しキャラ崩壊気味だが、もしかしたら彼女は「ギフテッド」と言う評判が無ければ案外普通の子という暗示かもしれない。しかしプレイヤーキャラとしては問

英雄王とお話しできるかな? - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れているのだから。「英雄王とお話しできるかな?」しっかり疑問形である。「お話しできるよ!」とは一言も言っていないのだ。その内容は公式以外ならキャラ崩壊のあまりそっぽを向かれるよねコレって感じの代物。だが公式だ。そしていつもの型月だ。AUOのノリは、「凡百の英霊どもと一緒くたにする

最原終一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るイベントを見ていると○○持ちかなと思ってしまう -- 名無しさん (2017-01-21 03:42:07) ロマン砲イベント見てるとキャラ崩壊起こしてるけど、女の子の目の前で堂々とエロ本読もうとした辺り、あの姿が素の可能性あるのから草生える -- 名無しさん (201

ラスプーチン(ドリフターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほくちや 縄 ひも」「肉は食料 血は飲料」「皮は衣類に皮製品 骨は装飾品」「「人間に捨てる所なし」だぞ」巻末おまけ漫画では多分にもれず盛大にキャラ崩壊。参謀というより腰ぎんちゃくのようなノリで黒王のはっちゃけに全力で乗っかっていく。黒王共々ノリがどことなく古臭かったりもする。黒王

レオナルド(TMNT) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レビ東京版は中村大樹 ビデオ版は大塚芳忠 BS2版は堀内賢雄タートルズのリーダーとしてチームを引っ張る。ただし、話によっては空気になってたりキャラ崩壊を起こしたりと扱いが悪い。ちなみに作画ミスでサブタイトルを表示する時の画面に登場する際、ミケランジェロとマスクの色が入れ替わってい

中間管理録トネガワ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が例の末路をたどるのだが……連載当初から大きな話題になり、単行本1巻は早々と増刷が決まった。ただし内容が内容であるため、人によっては「流石にキャラ崩壊が酷過ぎて受け付けない」という人もいるので注意。ちなみに時系列はカイジの参加(1996年)よりもさらに前の第1回限定ジャンケンが開

嘴平伊之助 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は母蜘蛛の人形との戦闘で、炭治郎に)、自分より強い存在をたくさん知ってしまった事からか、蝶屋敷に送られてしばらくはものすごく落ち込んでいた。キャラ崩壊レベルで。「ゴメンネ 弱クッテ」「イイヨ 気ニシナイデ」ただし、怪我そのものは喉が少し潰れて一時的に片言になったぐらいで、鬼の禰豆

ナスタシア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

伯爵からは「編集部の回し者か」と突っ込まれた。更に伯爵の過去を聞いたときには「たかが失恋ごときで世界を滅ぼすなんて身勝手な」と文句を言うなどキャラ崩壊気味。しかし、ラストでアンナと共に旅立った伯爵に対し泣いているシーンがあるので、片思い設定は一応存在しているのだろうか。そ、そうで

氷室幻徳/ナイトローグ/仮面ライダーローグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に反発。ポテト「やりなおせぃヒゲぇ」あらすじで1人で切符が買えず、ピーマンも食えなければ明かりがないと夜寝られないことが発覚。元々あらすじはキャラ崩壊・メタ発言満載のために視聴者からは半信半疑だったが、超バトルDVD『仮面ライダープライムローグ』で事実と判明。過去の戦いを振り返っ

劇場版 仮面ライダーエグゼイド トゥルー・エンディング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

甘党天才外科医。永夢達と共に忍者集団に立ち向かうが、奮戦虚しくウイルスに感染してしまう。VR空間ではなんとまどかの父親となっていた。この時のキャラ崩壊親バカっぷりは必見。…TV本編最終話までは皮肉にもほどがあるロールだったが、最終話以後はある種の希望の未来になることに。終盤では危

カタリナ・アリゼ(グラブル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ネタ真面目なキャラとしても活躍するカタリナだが、一方で、ネタキャラとしても非常に幅広い活躍をしている。公式4コマ『ぐらぶるっ!』におけるキャラ崩壊のみならず、イベントやフェイトエピソードなどでもはっちゃけたところを色々見せているお茶目なお姉さん。メシマズ優れた騎士であり頭も切

ゼ・バルマリィ帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チームの一員として帝国と戦うことになる。OGシリーズでも大凡の設定は同じなのだが、リュウセイに惚れると同時に奇病感染まで起こして時折かなりのキャラ崩壊を起こす。イングラム・プリスケン時を遡り……お前は無に帰するのだ……帝国側のスパイにしてユーゼスの手駒。しかしその真の正体は並行世

ダークニンジャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。風魔暗黒忍者が乗っ取っている身体は黒コートの男ことケンジの兄藤木戸健一。◆2016年『忍偵ヌンチャック』◆ダークサムライ。名前はともかく、キャラ崩壊は一見少なめだが……詳細は項目参照。◆余談◆現在でこそニンジャスレイヤーの油断ならぬライバル、という立ち位置だが、これが確立された

仮面ライダービルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明言されており、妙な縁を感じる。複雑でシリアスな物語故か、『仮面ライダーW』のように冒頭で分かりやすいあらすじ紹介が挿入されているが、内容はキャラ崩壊上等と言わんばかりにシリアスを彼方にぶん投げたメタ発言が飛び交うギャグ一色な内容になっている。本来は序盤のみの予定だったらしいが、

やりがい搾取 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ても戸口が広い癖に誰も入ってこない、野良の方が稼げる有様になるんだよね。そして野良には注文つけづらいからアニメなんかでは「解釈違い」「原作、キャラ崩壊」が起きて作品がコケる。人事じゃないぞ -- 名無しさん (2022-11-25 13:44:17) 狂乱めいた口ぶりで自然保

ローアイン(グラブル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生といったメンツを交えながら妄想話を繰り広げる。やがて、タイアーがヴィーラにモテるためにローアイン達が一肌脱ぐのだが……。その他ぐらぶるっ!キャラ崩壊が相次ぐ公式4コマだが、ローアインはもともとのキャラが濃いためかぐらぶるっ!でも通常運転。こちらでもヴィーラにロックオンされており

爆絶級(モンスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、いや、そういうつもりじゃなかったんだよぉ!ご、誤解だよ姉さん!』実は二人共とんでもなく軽く、俗っぽい性格。公式動画のモンスルームにて盛大なキャラ崩壊を見せた。アダムが調子に乗って余計なことを言い、その度にイブが凄んで威圧するというコントのようなやり取りを見せている。戦闘中は禁断

ゴルゴ13の中堅・中小企業向け海外安全対策マニュアル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら依頼するんだ」とも述べている。しかし実際にはゴルゴの事も事前に調べており、依頼はゴルゴを試す意味もあった。ゴルゴ13作品コンセプト的に元々キャラ崩壊をしていたが、このエピソードから本格的に壊れ始める。小島の中小企業の行える安全対策については以下の持論を述べた。……10%の才能と

MADムービー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

米発祥のAMV同様、メディアへの注目を集めるきっかけになったり、サブカルチャー文化の創造と発展に大きく寄与してきたのもまた事実である。ある種キャラ崩壊系二次創作同様、面白い人にとっては面白いジャンルであることは間違いなく、著作者や権利者との信頼関係を損なわない限り…という前提条件

忍偵ヌンチャック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

企画でもフジキド×ナンシー案件として盛り上がれるヘッズかわいい。 -- 名無しさん (2017-11-12 18:15:10) ナラクがキャラ崩壊するのは実際珍しいということがわかった -- 名無しさん (2019-04-01 21:32:21) 週1回放送だとすると10

ベルリンは鐘 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

原作アリなので本作よりは大人しくなったか、と思いきや全くそんなことはなく、一切自重せずに本作とほぼ同じノリで描かれている。そのため登場人物のキャラ崩壊……というより人外化が著しいことになっており、真面目な「BanG Dream!」の漫画化と思って読むと間違いなく後悔する作品になっ

ボンバーガール(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大先輩には勝てなかった。以降はシロにある事ない事吹き込まれて「うーっす」と言うだけの出番が多い。「ええかシロン ●●なんやで~」とこのようにキャラ崩壊を起こしているが、一応小動物(アクアの迷子になったサーヴァントなど)相手には優しい一面もある。あの顔で無言で迫ってくるので第一印象

主人公(Fate/Grand Order) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い方である(危機から逃げられるとは言ってない)。イベントクエスト『ハロウィン・カムバック!』では、ハロウィン騒動がトラウマ気味だったのか遂にキャラ崩壊。レイシフト早々「来ちゃったかー……」とメンタルが挫け気味で、「くじけそう」「ライブ中止カナ!?」等と珍しく後ろ向きな発言が飛び出

ファイアーエムブレム 風花雪月の登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」なる大禁呪を使い、主人公を幽閉する。ちなみにベレトスの『スマブラ』参戦ムービーはこのシーンから分岐しているが、サークライ節によって容赦なくキャラ崩壊させられる。また、しばらく後には『ヒーローズ』にも出てきた。……だが、死神騎士や炎帝はわざわざCV:???になっているにもかかわら

Call of Duty:Black Ops 2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2022-05-03 03:35:05) グッドエンド後の最後のライブは色々はっちゃけてて一見の価値あり(メネちんとかキャラ崩壊もいいとこだけどw) -- 名無しさん (2022-05-04 00:07:51) 日本が舞台のマルチプレイステージ「MAGM

マ・クベ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラァに届けろというものであった。【冒険王版ガンダム】キャラが全体的におかしい冒険王版であるが、このマ・クベは元々がイメージしやすいためか余りキャラ崩壊を起こしていない。それどころか実質的なラスボスである。アムロ脱走編からちょくちょく登場するが、本格的に活躍するのは最終話。なぜかカ

ドラゴンボールZ 神と神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

日パーティーには不参加で修業を行っていたが、界王の報告で幼少期に出会ったビルスの存在を思い出す。ビルスという危険を前に自身のプライドを捨ててキャラ崩壊の覚悟を決めたベジータは、ダンスではっちゃける。努力も虚しくビルスが暴れ出した際にはブルマに手を出されたことに激怒、一瞬のみではあ

転生したらスライムだった件 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

描く4コマ漫画。時々シリアスにもなる。担当は大体ゲルド、偶にリグルやミョルマイル本編とキャラが違う点が多々見受けられるが、作者曰くこの差は「キャラ崩壊」ではなく「知られざる家庭の姿のようなもの」とのこと。本編コミカライズでは描かれてない隙間部分も描かれているので図らずも本編の補完

サルブラザー/猿原真一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面の性格なのだろう。なので風流人を気取っているが根は割と俗っぽい。ドン20話ではドラゴンファイヤーズとしての活躍が認められて有頂天になりややキャラ崩壊し、中盤からはソノニが自分に対して気があると勘違いしてちょくちょくアプローチしては悉く一蹴される様子もあった。それでもドンブラザー

ウルトラマンデッカー(作品) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もあり、基本的には丁寧な口調だが、カナタたちから提案されたことで彼らにはフランクな口調で話すようになり、特にお調子者のカナタに対しては、軽くキャラ崩壊しているレベルでフランクな接し方をすることも。また、当初は自他共にロボットとしての名称で呼称されていたが、カナタの提案で「ハネジロ

アンゴラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だよ。あと、アンゴラモンの大好物はマヨネーズだ。 -- 名無しさん (2022-02-09 22:44:32) ↑あの回はシエルは見事にキャラ崩壊したしな…。 アグモンの声の人もモルシェルモンを演じてたし。今後ゴーストゲームは過去作に出た声優さん達がデジモン役として出るか

キングテレサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るということになる。*9 ルイージを励まそうと鼓舞するイエロースター曰く「ルイージRPG」。ここのメタ発言に限らず本作のイエロースターはややキャラ崩壊気味。*10 男声の高い声域。