「キャプテン・ファルコン」を含むwiki一覧 - 2ページ

個人戦全試合記録 (段位戦) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

。検索用アンカー一覧+検索用アンカー一覧-種族検索用:種族ソートを行った後にご利用くださいルイージ マリオ ドンキーコング リンク サムス キャプテン・ファルコンネス ヨッシー カービィ フォックス ピカチュウ プリン選手検索用アンカー:選手名ソートを行った後にご利用ください(ク

キャラ対策 - スマブラSPサムス窓非公式wiki

初代キャラマリオドンキーコングリンクサムス(ダークサムス)ヨッシーカービィフォックスピカチュウルイージネスキャプテン・ファルコンプリンDX参戦キャラピーチ(デイジー)クッパアイスクライマーシークゼルダドクターマリオピチューファルコマルスルキナヤングリンクガノンドロフミューツーロイ

片翼のグレイザー - iii

キャラクター キャプテン・ファルコン カラー 第1回:デフォルト ●出場記録 ○成績 第1回 対戦相手 大会 対戦ステージ 勝敗

第3回SPトナメ - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

アイテムを64風味にした影響(?)か64スマブラっぽい迷試合も。参加選手一覧太字の選手は続投及び再参戦組(シード) シンパシーおサルさん (キャプテン・ファルコン) 邪念侍 (アイク) 雷霆リソリューション (ルフレ) パセリ (パックンフラワー) 慈愛の爬虫類 (クッパ) デオ

個人戦全試合記録 (DX) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

獄カービィ (KBY)・†★ティーピィー★★彡★フォックス (FOX)・断腸の道化師ドームピカチュウ (PKA)・屍のカエサルキャプテン・ファルコン (CFA)・≡覇王ポテトエンペラーネス (NES)・冷めた子クッパ (KPA)・思春期の玉ねぎピーチ (

鳩もどき (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

:第12回 P(ピー)「浦安もどき……の、もどきですねつまり」第12回大会から出場したファルコン勢。キャプテン・ファルコンならぬキャプテン・ピジョン(もどき)である。第12回+第12回-1回戦の相手は詳しすぎた湖。ステージはピーチ城上空とな

CPUトナメ用語集 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ワロタ第6回LOSERS側2回戦第2試合に始まり、以降P(ピー)が多用しているフレーズ。ワロタと言いつつも全然笑っていないのが特徴。・浦安キャプテン・ファルコンの空中上攻撃・オーバーヘッドキックの終了際に生じる判定の事。本来ならオーバーヘッドキックの吹っ飛ばし方向は上向きなのだ

ピックアップファイターズ(64国内版) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ため、焼け付くばかりの熱狂試合をガンガン提供してくれる「それを待ってた」量産型選手である。(文章:ロータス)・Φデスエンペラー所属:キャプテン・ファルコン(黒) 初登場:第1回~主な戦績:第8回優勝、第14回4位、世代対抗戦準優勝第1回から活躍している最古参ファルコン勢。

試合コメント過去ログ(第10回〜プレ乱闘) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

すぎるのかが気になる、詳しすぎた湖。快勝を収めた同族、パジャマの革命家に続いてこちらも勝っていきたい。対するは、どう見ても鳩とは程遠い外見のキャプテン・ファルコン(キャプテン・ピジョン?)、鳩もどき。同じく種族があやふやな同族、犬のような黒猫は激戦の末に勝利したが、こちらはどの様

登場人物 (SP) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

るってきた「頭」だが、遂に別の攻撃モーションに差し替えられてしまった。 小粋な狂喜 (SP1)……喫煙少年の末路キャプテン・ファルコン(No.11) シンパシーおサルさん (SP3)……猿並みに高い身体能力プリン(ヨシオ族)

賞金稼ぎ/バウンティハンター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

PIECEだが、原作では賞金稼ぎのキャラクターは案外登場しておらず、どちらかというとアニメオリジナルエピソードで登場するパターンが多い。◇キャプテン・ファルコンF-ZEROグランプリの常連の凄腕パイロットであり、サムスと同じく謎の多い人物だが、レースのない時期はバウンティハンタ

ジョー・ヒガシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やスピリットで登場。スピリットとしての性能は階級NOVICE投げ属性のアタッカーでスロットは1。スピリッツバトルでは連続パンチや膝蹴りを使うキャプテン・ファルコンではなく格闘家且つタイガー繋がりでガオガエンとジョーのホームステージに近い終点化したいかだと滝のステージで戦う。格闘ゲ

仮面&お面(ムジュラの仮面) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/04/06(水) 03:53:33更新日:2023/10/17 Tue 13:54:06NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ゲーム『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』における仮面・お面とは、リンクに様々な力を与えるアイテム。リンクはその能力を駆使してタ

ネス(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

説明する。原作であるMOTHER2 ギーグの逆襲でのネスについてはこちらの項目を参照してください。○64でのネス隠しキャラクターとして参戦。キャプテン・ファルコンやサムスと同じく、当時は知名度が他に比べて低く「誰だこいつ」と思われていた。帽子のデザインが似てなくもないので、「ポケ

三島一八 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

結城晶や、非格ゲー出身のクロムとルキナとも『PXZ2』以来の共演。PVでは冒頭からガノンドロフを三島家伝統の崖からのポイ捨てで葬り、その後もキャプテン・ファルコン、ピット、ミェンミェン、マルスを次々に崖から投げ捨てていく。最後はカービィの頭を鷲掴みにして落としてみたが「ちゃんと落

ピクミン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

44:34) 当時特徴を知らなかったため黄色を溺死させてしまった・・・。 -- 名無しさん (2014-05-02 17:27:51) キャプテン・ファルコンに引かれてしまったピクミン達 -- 名無しさん (2014-05-02 18:21:47) 岩ピクミン「俺って新作

自己犠牲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『願望』、もらっていくぜ」>ラグナ=ザ=ブラッドエッジ]][[「ファルコンを超えた者だけがファルコンになれる――リュウ・スザク!今日から君がキャプテン・ファルコンだ!」>バート・レミング(バート先生)]][[「アーククレイドルを浮上させるには、マイナス回転をしているモーメントに、

ネタバレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分一人だけ残る」「ミラディンは完成し、Φは多元宇宙への進出を開始する」「イタチは木ノ葉の犠牲になったのだ」「ラスボスの正体は主人公の兄」「キャプテン・ファルコンの正体はバート先生」「アイン=ソーマ」「武偵殺しの犯人は理子」「ボッスンと椿は双子」「しおんの両親を殺したのは羽仁真で

アルバート・ウェスカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レオンと共にバイオハザードシリーズの新規スピリットとして追加された。アートワークは『5』のものでスピリッツバトルでは超人的な身体能力繋がりかキャプテン・ファルコンに乗り移っており、原作で最後に戦った火山モチーフか終点化したノルフェアを舞台に体力制ルールで戦う。相手は開始からしばら

ヒノマート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レ?」と思った人もいるのではないだろうか。実はコレらは『スターフォックス』に登場するアーウィン、『F-ZERO』に登場するブルーファルコン(キャプテン・ファルコン機)とファイアスティングレイ(サムライ・ゴロー機)の模型である。後にスターフォックスはNINTENDO64のソフトの発

ロイ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/10/14 Wed 12:17:10更新日:2023/10/03 Tue 13:38:50NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧僕は人の可能性を信じる!人間に絶望し、自分さえも否定しているあなたには絶対に負けない!!出典:ファイアーエムブレム ヒーロ

ファルコンパンチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パーンチ!!ファルコンパンチとは、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズを象徴する必殺技である。使用するのはF-ZEROシリーズのキャラクター、キャプテン・ファルコン。概要元々F-ZEROがレースゲームだということもあり、スマブラに出演するキャプテンファルコンの技はほとんどがスマブラ

テレビを見る時は部屋を明るくして離れて見て下さい。 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

少年突破バシン)○マギサ(バトルスピリッツ 少年激覇ダン)○兵堂剣蔵(バトルスピリッツ ブレイヴ)○ナレーター(バトルスピリッツ 覇王)○キャプテン・ファルコン(F-ZERO ファルコン伝説)○周鈴々、機械男爵(快傑蒸気探偵団)※機械男爵は第12話限定○円堂守(イナズマイレブン

カービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に軽かった。先述の通り初めて触るぶんには扱い易さはあるものの、移動が遅く鋭い攻め口がないため相手に動きを見切られやすい。初代ではピカチュウ、キャプテン・ファルコンと共に上位クラスの強さを持ち、その中でもかなり扱いやすかった。復帰が優遇されているだけでなく軽量級にも関わらず中量級並

プリン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/10/21 Fri 20:17:17更新日:2023/08/18 Fri 17:06:51NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧●←だ~れだ?上から見たプリン!出典:ポケットモンスター サン&ムーン、42話『カントーでアローラ!タケシとカスミ!!』、

テレンス・T・ダービー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/07/30 Thu 01:11:36更新日:2023/08/17 Thu 20:03:08NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧Exactlyイグザクトリー(そのとおりでございます)テレンス・T・ダービーとは、『ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スター

ハル・エメリッヒ(オタコン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して出演している。オタコンとの通信ができる対戦相手は、ヨッシー、ピット、リンク、ガノンドロフ、カービィ、ロボット、サムス、ゲーム&ウォッチ、キャプテン・ファルコン、ソニック。リンクの武装について解説したり、ガノンドロフのプレッシャーに気弱になるスネークを励ましたり、原作よろしく的

マルス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃判定が全体的に弱体化全体的に技の後隙が増加空中攻撃の着地隙も増加上記の影響でXのコンボの一部が没収64からDXのカービィ、DXからX以降のキャプテン・ファルコン並の弱体化で、一気に弱キャラに転落してしまった。それでもクリティカル判定なしのコンパチキャラよりはマシかも。さすがにあ

キャプテン・オリマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまっているが原生生物に襲われることはないのでご安心を。アドベンチャーモード亜空の使者でも登場。巨大なロボットと戦っていた最中に突然現れたキャプテン・ファルコンに敵ロボットもろともピクミンを潰されてしまったが、そのまま成り行きで彼と共に行動する。ちなみにこの時のムービー名は「ふ

ソリッド・スネーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弾などで戦う。特殊アピールで大佐やオタコン、メイ・リンらと対戦しているキャラクターについて無線で話す。ルイージを毛嫌いする大佐や、ノリノリでキャプテン・ファルコンの真似をするスネークとオタコンなどは必見。なお、ソニックに対しては「気に食わない」的な、なかなか危ない発言をしている。

F-ZERO GX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかし、それゆえに平凡な性能なので、純粋な操縦テクニックが求められる。F-ZERO専用マシンだが、ストーリーモードでは公道も走行している。●キャプテン・ファルコンおなじみショイヤムーな我らが無敵のバウンティハンターで、前回のグランプリ覇者。前作では引退宣言をしていたが、今作ではそ

ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

違いに驚いたのではないだろうか。ネスとは直接関係無いが、スマブラは当時、開発が難航していた「MOTHER3」の代替として作られた作品である。キャプテン・ファルコンF-ZEROマシンに乗る我らがキャプテン。1Pモードを20分以内にクリアすると出現する。元がレースゲーム故、他のキャラ

ジェームズ・マクラウド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/11/19 Thu 22:49:13更新日:2024/05/23 Thu 12:52:43NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「決してあきらめるな 自分の感覚を信じろ」『スターフォックス』シリーズの登場人物。雇われ遊撃隊「スターフォックス」の初代リー

逆輸入(創作) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とはなかった。ガノンドロフの紫炎肘【大乱闘スマッシュブラザーズDX】→【ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス】スマブラにおけるガノンドロフはキャプテン・ファルコンのモーションを流用した格闘技キャラであり、剣や魔法のたぐいは一切使わなかった。そしてトワプリにおいて肘打ち攻撃が逆輸入

メトロイドシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが、「フュージョン」を経て「ドレッド」で事情が変わりあながち間違いとも言えなくなってしまった。*12 そのため、実はF-ZEROシリーズのキャプテン・ファルコンは同業者で、スターフォックスも似た立場。といっても両者とメトロイドシリーズが世界観を共有している訳ではないが。*13

ソニック・ザ・ヘッジホッグ(キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

塚周夫がDr.エッグマンを演じているから」説等がある)原作と同じくスピードはトップクラスでカメラをぶっちぎるほど。走行速度は当時トップだったキャプテン・ファルコンを余裕で追い抜き後の作品まで走行速度ランキング1位を死守し続けている。必殺技はホーミング、ダッシュ、チャージの三種類の

ファンキーコング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボードで行う。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ基本的にフィギュアのみの登場で、「SP」ではマスタースピリットとして登場。バトルではメインにキャプテン・ファルコン、護衛にドンキーとディディーが登場。アイテムはキラー固定でどんどん投げまくってくるので、フランクリンバッヂが必須となる

サイボーグ忍者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

速度と優れた跳躍力を持ち、相手ファイターを執拗に追尾しては高周波ブレードのコンボ攻撃で大ダメージを与える。そのスピードは、単純な走行速度ならキャプテン・ファルコンにはかなわないが、ジャンプの移動力とCPU特有の反応速度も踏まえれば追い付けない相手はまずいない。ふっとばし技もあるた