「キャノン砲」を含むwiki一覧 - 2ページ

FA-78-1B_フルアーマー・ガンダム_TYPE-B - ガンダム非公式wiki

質 = ルナ・チタニウム合金| 動力源 = | 武装 = 頭部バルカン砲×23連装ビームライフル肩部7連ミサイル膝部6連ミサイル×2ビーム・キャノン砲大型ミサイルランチャー(対艦ミサイル×2 多弾頭ミサイル×22ビームサーベル×2| 特殊装備 = 高集積型長距離光学観測システム|

シャドウ丸/カゲロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

h他のブレイブポリスと並走する際に使用する姿。サイレンを鳴らす際はルーフパネル中央からパトライトをせり出す。一応、車体後部からは二連装ビームキャノン砲を展開し攻撃可能。戦車モード全長:5.1m最高速度:328km/h第11話でお披露目の第五の姿。またの名を『シャドウ丸タンク』。カ

VSビークル(快盗戦隊VS警察戦隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変身アイテム枠にもなっており、VSチェンジャーにセットし、発射することで発動。『グレイトパトライズ!』の掛け声と共に、2つのトリガーと4門のキャノン砲を備えた金色の装甲「サイレンアーマー」を装着する。作中ではルパンエックスが使用し、『スーパールパンエックス』となった。最終話ではパ

バーンガーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アルランサーバーンガーンのメイン装備。両膝部に内蔵された両刃・ツインランサーを連結させることで槍として振るう。スパークキャノン両肩に施されたキャノン砲から電撃弾を発射する。バーンナックル腕部の鉤爪を伸ばした後、射出して敵を攻撃する。いわゆるロケットパンチで、伝説の狼とは関係ない。

MS-09K-1_ドム・キャノン単砲仕様 - ガンダム非公式wiki

8.6m本体重量:62.6t全備重量:81.8t推力:58,200kg地上最大走行速度:110km/h武装:ラッリバー式三連装ランチャーmmキャノン砲乗員人数:1ドム・キャノン単砲仕様目次1 機体解説2 運用3 ギャラリー4 関連項目機体解説[]量産型のMS-09ドムを先行試作機

フレームアームズ・ガール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性の高い商品群。▷シリーズ一覧・ウェポンセット1 / ウェポンセット1 SPカラー2015年6月発売。定価1600円。内容バズーカ×2背部キャノン砲×2肩部シールド×2アサルトライフルTYPE-AアサルトライフルTYPE-H轟雷向けに発売された重火器類のセット。本家FAの轟雷系

プロヴィデンス級戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4型イオン放射ドライブ三式乗員 900人武装 四連装 重ターボレーザー砲 14基   二連装 重レーザー砲 34基   二連装 迎撃用イオンキャノン砲 12基   重イオンキャノン砲 2基   重フラック砲 12基   プロトン魚雷発射管 102門   トラクタービーム放射装置 

ヘッドカノン(SCP Foundation) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまう」ことをネタとしたオブジェクト。SCP-1132-J - Head-Cannons (ヘッド・カノン)財団職員に発生する頭蓋の腫瘍がキャノン砲に変化していく現象系オブジェクト。…とだけ書くとトマトが飛んできそうだが、なんとその状態の財団職員は「自分のキャノン砲がスタンダー

留まりし思念(キングダム ハーツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットを展開してきたり、ソラを追尾する氷の塊を複数放って回避を困難にしてくる。ビットと氷を併用されると無敵技連発でしか凌げない極悪な技と化す。キャノン砲巨大化させたキーブレードを担ぎ、砲台のように変形させたそれから超巨大な光弾をぶっ放す。光弾の速度は遅いが追尾性能が半端なく高いうえ

クラフトワールド(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高性能遮断フィールドの働きによって、装置の外側は熱くなるどころか、むしろ低温状態が保たれている。「スターキャノン」強力なプラズマ弾を発射するキャノン砲。精巧な電磁パルスを使用してプラズマ弾を標的に向かって発射する。発射されたプラズマ弾は命中すると、高熱を伴う爆発を起こす。「サン・

グリモア(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ自体が独立したサポートメカとして行動することも出来る。『例のあの作品』におけるATフライのようなもの。残念ながら千葉繁は乗っていない。 -キャノン砲 サブアームに2門装備された小口径キャノン砲。 合体時はミニモアザック側面に装備される。 -ミサイルポッド 右側エンジン側部に取り

初代艦長シュバリエ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せ!!第30話「黒ゴルリン」から登場した、シュバリエ専用の戦闘用ゴルリン。ビジュアルは文字通り真っ白なゴルリンを真っ黒にして、両肩に計2門のキャノン砲を装備した重武装が特徴。銀河闘士を吸収同化こそしないものの、その戦闘能力は巨大銀河闘士を大きく凌ぎ、ファイブロボ、スターファイブに

ブラキモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レンジ イン パニッシュ!超波動が唸る機甲砲竜!世代究極体タイプサイボーグ型属性データ種必殺技・ダイナ・キャノン敵の攻撃が届かない場所から、キャノン砲を撃ち込む技。得意技・グレネードストーム前方の射出口からグレネードを乱射する技。身体の両サイドと背面中央の計三門の長距離用キャノン

アクサロン号(ビーストウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

流れる岩場に不時着し、サイバトロン側の基地となった。墜落のショックで航行不能になってしまったが、動力部以外は稼働している。【武装】●プラズマキャノン砲船体上部に取り付けられた砲台。普段は船体の慣性を損なわないような形で収納されている。惑星エネルゴア不時着前の交戦時、テラクラッシャ

プロペラワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

ラネット分類:ザコ敵プロペラワドルディは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]『星のカービィ ロボボプラネット』で初登場。キャノン砲つきの飛行機に乗ったワドルディ。キャノン砲からミサイルを飛ばして攻撃してくる。エリア2・ステージ2やエリア4・ステージ4などの2D

機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

へ降り立ち、灯台の偵察中に子供達から投石攻撃を受ける。帰還後はスレッガーのバレたら軍法会議モノの作戦に乗り、共にアムロ捜索へ向かう。搭乗機はキャノン砲装備のガンキャノン。機体ナンバーは104。セイラ・マスCV:潘めぐみホワイトベースの通信手。アレグランサ島にただならぬ気配を感じ取

デッドマン(仮面ライダーリバイス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ソーによる接近戦や、そこから熱戦を放つ攻撃を行う。TYPE-B下半身は爬虫類のような鱗で覆われたもの。ブラキオサウルスの首の内骨格を思わせるキャノン砲による砲撃戦を行う。TYPE-C下半身は昆虫のような硬質感のあるもの。長大なドリルを装備しており、体当たりと同時に相手を貫き倒す。

サーモンラン - スプラトゥーン2(Splatoon2)攻略Wiki

要がある。スペシャルがハイパーのプレイヤーはスペシャルで攻撃するのもおすすめ。・ドスコイの大群・・・干潮&夜のときに出てくるドスコイの大群。キャノン砲がイクラコンテナの後方左右にでるので、それを使ってドスコイを倒す。途中通常のオオモノシャケも出てくるので同時に倒す。金イクラが大量

スカーレット隊(ポケットの中の戦争) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力のスカーレット隊とスナイパーⅡ主力のディープブルー隊が居たことになっている。急にそんなこと明かされても困る量産型ガンキャノンこちらは空中でキャノン砲を構えるも、ケンプファーのショットガン一発で撃墜されている。ショットガンの弾頭の硬度*10もあるとはいえ、距離の空いた状態の散弾を

ホエーモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

執筆時点で公式図鑑未登場)なため、詳細は不明。【関連種】◆フックモン世代成熟期タイプ突然変異型属性ウィルス種必殺技・キャプテンキャノン左手のキャノン砲を撃ち放つ。得意技・リキッドバレット片目に眼帯をかけた姿をした、荒波にも立ち向かう勇気ある海賊 デジモン。右手がフック状のカギヅメ

ダイナゼノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロットはガウマ。巨体ながらかなり身軽であり、回し蹴りやスライディングからのフランケンシュタイナー等の格闘技も決められる。また、両肩には2門のキャノン砲・なんとかビームペネトレーターガン、指先にはマシンガン、脛には多数のミサイルが搭載されており、砲撃戦で高い火力を発揮する。更に4つ

ガンダムブレイカー3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら買ってもいいだろう。入手可能な既存MSとしては、バルバトス第6形態やキマリス、イージスなどがある。ネタ枠として、ボールが登場。機体としてはキャノン砲(頭部)とボール(胴体)が特定の機体撃破で入手できるほか、合成によってボール(頭部)とボール(脚部)が入手できる。言っている意味が

機動戦士ガンダム 戦場の絆Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ント・バズ等で、タイミングよく右ボタンを押すことで続けて2発目以降の射撃が可能な「ジャストショット」そしてMAPのアイコンが付いた240mmキャノン砲等では、ロックボタンを押すことで絆Ⅰでも見られた着弾地点を指定しての砲撃が可能となる「MAP砲撃」といった特性を持つ。ガンキャノン

GUTS-SELECT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を舐めさせられる場面が目立つが、パワードダダ(POD-3)にナースデッセイ号のシステムをジャックされた際、マニュアル操縦によるド根性でナースキャノン砲の照準を逸らして都市への着弾を阻止した場面から筋トレマニアっぷりが口先だけではないことは確か。トリガーのことは味方と信じて疑ってお

ゼンカイジュウオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

巨大なスーパーゼンカイザーだが、前傾姿勢になって腰に尻尾としてゼンカイテンランスが取り付けられている他、その腕のアーマーパーツの一部が両肩にキャノン砲として合体している。そして、背中部分にはスーパーツーカイザーSDがうつぶせに合体し、その胸部であったカイジュウヘッドがスーパーゼン

クエスターズ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シリーズにも搭載されている基本兵装。オルクスーラ・イン分類:オルクスーラ・シリーズ全長:58m重量:280tオルクスーラの背部に2門の巨大なキャノン砲を装備させた砲撃戦特化型。腕はなく、格闘戦用であるダンとの連携戦術を基本とする。◇武装カリディム・ラディウス機体下部に装備されてい

フェイズ・キャノン - Memory Alpha wiki

展開されるフェイズ・キャノン砲塔フェイズ・キャノンの発射 フェイズ・キャノン(Phase cannon)は通称フェイズ砲と呼ばれる、位相エネルギー兵器の一種であり、フェイズ変調エネルギー兵器とも呼称される。地球連合宇宙艦隊で22世紀に導入された。従来までのプラズマ・キャノンに代わ

ペガサスサンダー/ドラゴンクルーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と好奇心で直樹に向かって呟いた恭介も、その言葉が癪に障ったのか後輪で足を踏みつけられてしまうほどだった。車体上部にはペガサスレーザーというキャノン砲を装備しており、邪魔する者を容赦なく攻撃する。チーキュでは最高時速650kmで地上を突っ走り、フルアクセル状態で後部のノズルからジ

シノビマシン/カラクリ巨人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

雷神の両肩にバックパックの様な状態で合体している。背中のプロペラで飛行する事が可能で、飛行しながらゴウライキャノンと両肩に装備されたブラストキャノン砲で相手を砲撃する。合体位置の都合で胸部から外されるダブルホーンカッターを手持ち武器として使用している。武装◆ゴウライキャノン腰に備

タイムロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

される。その後、機体を展開して強化外骨格エクソ・スケルトンに変形したタイムシャドウにタイムロボαが降り立つ事で両足・胸部に接続され、背部からキャノン砲が展開される。そしてプロディバイダーを手にした後、頭部にバイザーが覆いかぶさるように転送されて完成する。コックピットも一新され、起

トニーたけざきのガンダム漫画 - サンライズ Wiki

色・鬼の様に左右に付けられているツノ・ハンド部分しか使用されていない短縮されたアーム・上面のジオングの手が特徴になっている。武装は120mmキャノン砲は撤去され代わりに最強メカサイコミュ(ジオングの手)に換装、90mmバルカン砲が追加された。また機体下部には大型化されたバーニア(

ザフトの機動兵器 - サンライズ Wiki

ゥハウンドラゴゥTMF/A-803 ラゴゥザウート目[]ザウート[]テンプレート:機動兵器作業用MSから発展した陸戦用砲戦型MS。両肩の2連キャノン砲や両腕の2連副砲、携帯火器としてジンと同型の重突撃機銃を装備し、砲戦機に相応しい高い火力を有する。砲撃時の安定性確保、被弾面積の低

ジム・キャノン - サンライズ Wiki

試作MS(型式番号:RGC-80-1)。連邦軍はガンキャノンの量産型を開発するに当たって、ジムにガンキャノンの頭部やバックパック、2門の肩部キャノン砲を移植した試作機を製造した。この試作の結果、重量バランスや安定性などの問題点が洗い出され、ジム・キャノンの開発に繋がった。MSVに

ポチ性能 - 海腹川背Bazooka! バトルモード攻略

50 スタン値68発生4F 硬直15F 持続10F 無敵4F入力方向に高速移動しながら体当たりする。加速が乗り威力スタン値が上昇する。SP:キャノン砲消費ゲージ100威力300発生即時硬直50F前方に白ボールを発射する。バウンドすると威力が減衰する。スタンしない向き合っている場合

ガンダム7号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーガンダム■基礎データ型式番号:HFA-78-3全備重量:120.8t出力:3,110kw推力:95,450kg追加武装:メガビームキャノンキャノン砲×22連装ビームスプレーガン3連ミサイルポッド×34連ミサイルポッドマイクロミサイル×3■機体解説フルアーマーガンダム7号機に更な

ザニー - サンライズ Wiki

言える(ザニーの設計技術はジムに応用されたという設定が一部ゲームにある)。武装は頭部に60mmバルカン砲2門と携行武装として120mm低反動キャノン砲を有する。このキャノン砲はボールまたはガンタンクのものを改修したもの(むしろ、ザニーと共に試験された砲がボールやガンタンクに使われ

ドム - サンライズ Wiki

(型式番号:MS-09C)PCゲーム『機動戦士ガンダム リターン オブ ジオン』(近藤和久デザイン)に登場。ドムの中距離支援用改造機。背部にキャノン砲を2門装備したもの。主に第一次ネオ・ジオン抗争後のアフリカ戦線で投入された。なお、PCゲーム『機動戦士ガンダム アドバンスドオペレ

ヴァンドレッド(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したディータのドレッドノート。元々のディータ機は長距離攻撃型で、見習いの彼女に合わせて支援用のビームキャノン装備だったが融合したことで超距離キャノン砲に変貌。ドレッドの規格に合わなくなった結果ドレッド格納庫に入らなくなり、これらSPドレッドは蛮型格納庫を改造して使用することに。☆

金属生命体(ウルトラマンガイア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーよりもスマートな造形。また、かつてのアパテーのように胸元にはアグルと同じ形状のライフゲージが存在し、両腕の「メタモルアーム」を長剣にしたりキャノン砲に変形して戦った。敵を追い詰めるとニヤリと笑う癖があり、これが不気味で仕方がない。アグルとの初戦では長剣でアグルを持ち上げ、キャノ

ザウート - アニメwiki

連項目ザウート[]ザウート型式番号TFA-2建造ザフト軍生産形態量産機全高(タンク形態)17.86m(13.57m)重量83.59t武装2連キャノン砲×22連副砲重突撃機銃スモークディスチャージャー×4主な搭乗者マーチン・ダコスタアールロウ・ギュール機体解説[]ジンより前世代の作

機動戦士ガンダム_THE_ORIGIN - サンライズ Wiki

やその他の部隊にかなりの数が配備されている。ジオン公国のザクIに対抗して開発されたもので、開発者はテム・レイ。開戦前の初期型(01)は左肩にキャノン砲1門、右肩にバルカン砲を搭載し、マニピュレーターは3本指だった。開戦時(02)にはキャノン砲は両肩に装備されたが、マニピュレーター

ロンダー囚人(未来戦隊タイムレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んだとコラァ!オレの怖さ教えてやろうかぁ!?声:鳥海浩輔圧縮冷凍10年意味もなく街中で暴れ回り、圧縮冷凍刑を受けていたただのチンピラ。左手にキャノン砲、右手に巨大なナイフを構えており戦闘力は高いが、殺人などの重罪はやったことがなく、タイムレンジャーを倒して犯罪者として箔をつけよう

太陽の勇者ファイバード - サンライズ Wiki

.0m重量:20.5t走速度:85.0km/h跳躍力:45.5mビークルモード全長:8.1m最大速度:105.0km/h武装サークルカッターキャノン砲ロードバロントレーラーから変形。深海の水圧にも耐えられるボディの構造を生かし、第5話で孤立した海底基地に突入する際にはランチとして

A・ジェネクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して破壊し、破壊したモンスターのレベル×400ポイントダメージを相手ライフに与える。キャノン砲を背負ったA・ジェネクス。炎属性のジェネクスをコストに相手モンスター破壊&そのレベル×400バーンと言う中々に強力な効果を持つ。元

P.A(プログラムアドバンス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スガン+スプレッドガン+メガキャノン「1」でのみ登場するP.Aで、使用すると暗転して巨大なキャノンを装備し、ヒットすると周囲1マスに誘爆するキャノン砲を放つ。この時構えるキャノン砲は地味に「1」固有のグラフィックであり非常にかっこいい。ただし威力は200と4枚必要な割に低く、しか

波動砲(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

肩に発射口がありチャージの時の演出がよく似ている。ブラスト・ボムへの反撃で底から真下に撃ってビルを砕いた武器も同じ名で呼ばれることも。メガ・キャノン砲『YAT安心!宇宙旅行』に登場する海賊船「シャレコベック号」の主砲。艦首のドクロの目の部分が砲となっている。エンジンから発生してい

ゲルググ - サンライズ Wiki

は違い実戦配備された機体となっている。なおガンダム、ジムと同じくバックパックを装着できる設定が付加されていて、ソロモンから脱出する機体の中にキャノン砲を装備したバックパックを装着した機体が2機確認でき、シャア専用機もキャノン砲の無いバックパックを装着して出撃している。設定の変遷[

スカイグラスパー - アニメwiki

産形態試作機全高不明本体重量不明主な搭乗者ムウ・ラ・フラガカガリ・ユラ・アスハトール・ケーニヒカイト・マディガン武装20ミリ機関砲×4中口径キャノン砲×2砲塔式大型キャノン砲×1ウェポンベイ×2(対艦ミサイル×各1)エールストライカー57mm高エネルギービームライフルソードストラ

妖怪ヌリカベ - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

出す。強固な外郭を持ち、更に「ヌリカベシールド」と名づけた鉄の壁を発生させ、あらゆる攻撃を弾き返す。戦闘においてはこれに隠れ、両肩の遮断機型キャノン砲で敵を砲撃する戦法を得意とする。経歴[]現代に現れたヌリカベは、早速駆け付けたニンニンジャーをジュッカラゲと共に迎え撃ち、雑賀鉄之

スーパーロボット レッドバロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー透明金属VQの秘密書類を狙ってきたロボット。普段は球状で、必要に応じて首、腕、脚を展開するが、頭、手、足の無い妙な姿をしている。主に胸部のキャノン砲、腕から発射するワイヤーからの高圧電流、体当たりを得意とする。巨腕ガンガー?はて何のことやら。◆ベムパンサー1号、2号、3号単眼で