涼邑零(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
で、他はあんまり上下無いんじゃないかな。 -- 名無しさん (2015-08-24 22:12:57) 絶狼を見ると何となくエンシェントガルルモンを思い出す -- 名無しさん (2015-11-08 01:42:27) パチンコって一応公式二次創作で、映像作品とは繋がりは
で、他はあんまり上下無いんじゃないかな。 -- 名無しさん (2015-08-24 22:12:57) 絶狼を見ると何となくエンシェントガルルモンを思い出す -- 名無しさん (2015-11-08 01:42:27) パチンコって一応公式二次創作で、映像作品とは繋がりは
望まない闇の力であるデビモンやスカルナイトモン達の残滓も子供達に協力し、子供達の『世界を守る』という意思の力によってウォーグレイモンとメタルガルルモンが合体しオメガモンが誕生。グレイソードによる斬撃で体内へのルートを切り拓かれてしまう。そこでオメガモンに乗った太一とヤマトを待ち受
ーボルト「友情のデジメンタル」でアーマー進化した姿。フレイドラモン同様、デジメンタルをそのまま身に着けたような姿をしており、どことなくメタルガルルモンを彷彿させるフォルムをしている。友情のデジメンタルの力を最大限引き出しており、素早い動きと電撃を武器に戦う。また、当時は主人公のパ
押し潰す。上述した、ファイル島近海に住む種。現在では、こちらの個体の設定が使われることはほぼ無い。初登場は『デジタルモンスターVer.2』。ガルルモンやカブテリモンと同期である。ちなみに、必殺技のタイダルウェーブはこの頃から使用可能。旧カードゲーム(Bo-58)などでも確認できる
スモンの「ドラゴンズロア」により、エアドラモンのうち3体が散った。残る2体にもロードナイトモンの刃が迫るが、そこにカイゼルグレイモンとマグナガルルモンが到着。命拾いした2体は彼らに後を託したのであった。「頼む、伝説の十闘士の力を継ぐ者たち。君たちだけだ、このデジタルワールドを救う
どは、成熟期エンジェモンでは序盤のボスであるデビモンを倒し、完全体ホーリーエンジェモンではラスボス手前のボスであり、ウォーグレイモンやメタルガルルモンといった究極体クラスの主力を含む選ばれし子供達を人形に変えてしまったピエモンに対して反撃のきっかけを作るなど大活躍だったのに、究極
ド レベル完 メガシードラモン ワルシ―ドラモン パンジャモン ブラキモン ブルーメラモン レベルⅣ シーラモン シードラモン ホエーモン ガルルモン ユキダルモン モジャモン ヒョーガモン アイスデビモン シェルモン アイスモン ゲコモン レベルⅢ ユキアグモン スノーゴブリモ
てつまりブラックホールクラスターだよね? -- 名無しさん (2013-09-13 20:10:39) ↑×6 ウォーグレイモンとメタルガルルモンが02のインペリアルドラモンが進化した時のようにパラディンから力を貰ってオメガモンに進化したと考えると結構納得できる。ブイモン型は
に来ると腐りやすい。が、それを差し引いても魅力的な能力値なので、レベルⅣ氷水に迷ったらとりあえず採用してもいいだろう。〇カウンター持ちなのでガルルモンの援護効果とも相性がいい。が、両方多めに入れるとPOWが10のカードが多くなり、進化しづらくなるので注意が必要だ。 ヒョ
の曲が収録されたり、台詞BGMに合わせて光ったり、などする玩具。公式サイトに大きく表示されている参考例の6つの台詞が、「ガブモン進化!!」「ガルルモン!!」「頼むぞ!!グレイモン!!」「メガフレイム!!」「メイちゃん!!やめて!!」「ダガアアアアアン!!」となっている。芽心とメイ
誓士 来栖 洋貴 馳 千歳 春日 雫 真田 円 坂上 ユリ 坂上 桐矢 馳 百依 緋田 万里+パートナーデジモン-パートナーデジモン メタルガルルモン(黒) ゴッドドラモン グリフォモン ウィザーモン シープモン ホウオウモン アルダモン エンシェントワイズモン スコピオモン デ
来栖 洋貴のパートナーデジモン。以下編集中。概要メタルガルルモン(黒)と同じく、はじまりの町で生まれた後、フォルダ大陸のとある村まで飛ばされて来た。昔から伝わるリアルワールドへのゲート(※1)を守りつつ、自らのテイマーに会える日を楽しみに暮らしていた。性格・明るい進化ルート
モノドラモンとジョグレスし、念願叶ってのリョウのパートナーとなった。漫画『デジモンクロスウォーズ』モノクロモンカブテリモン強制デジクロス!!ガルルモンスカルグレイモン強制デジクロス!!クワガーモンエアドラモン強制デジクロス!!メタルティラノモンメガドラモン*1強制デジクロス!!ア
ばその弱点もカバー可能。ぶっちゃけチート。オメガモン(デジタルモンスターシリーズ)勇気と炎の竜戦士ウォーグレイモンと、友情の氷の機甲狼メタルガルルモンが合体して誕生する最後の聖騎士。敵に対しては左腕の炎の大剣「グレイソード」で切り裂き右腕の氷の大砲「ガルルキャノン」で撃ちぬくなど
不明。別の色違いであるヒョーガモンは骨ではなく氷を持っている。ドリモゲモン(デジタルモンスター)獣型の成熟期デジモン。イタズラ好きな性格で、ガルルモンが地中に埋めた骨を盗む事がある。この盗んだ骨を投げる「クラッシャーボーン」という技を持つ。タイタモン(デジタルモンスター)神人型の
持ちと覚悟をも踏みにじる結果となった)リブートの及ぼした影響記憶を失ったにも関わらずこれまで通りの関係や進化を保持。ウォーグレイモンとメタルガルルモンに関しては「光と希望の矢」を受けたことも帳消しとなったため進化出来ること自体が矛盾とも考えられる。→かつて冒険の中で得て
マモン イッカクモン ズドモン シャコモン テリアモン エレキモン ガルルモン ガブモン レナモン ガブモン ユキダルモン ガブモ
;ピエモンについては『ヘブンズゲート』で別世界に封印されているためリブートがどのように作用したかは不明。→デジタルワールドでメタルガルルモンに撃破されたピノッキモンについては復活が確定しているが、今後どのように活躍するのかは不明。⇒デビモンが現実世界でホーリー
と甲虫のような外殻の上半身を持つ、魔獣型デジモン。闇の王ヴァンデモンの進化した真の姿。 デジモンアドベンチャーではウォーグレイモン、メタルガルルモンのコンビを撥ね退ける強敵だったボスデジモン。 ステータスは標準値のHPとSPD、ATKが高くその他は低くない程度の数値。ウォーグレ
ブラックテイルモン レナモン ロップモン エレキモン ガルルモン ドルグレモン ガブモン レナモン アグモン(黒) グレ
永監督が飼っているから、という一点のみ。→初期段階では「犬」の予定だったが、テイルモンと喧嘩しそうだから、との理由でネコ型へ変更※ガルルモン系譜とデザインが被るから、ではない。テイルモンとの類似点メイクーモンとテイルモンには似通っている点が多い。→成長期がプロ
激闘を目の当たりにしたヒカリが降伏するほどに追い詰めた。その後はフジテレビ本社ビルの護衛に回っていたようで、現れたガルダモン・ズドモン・ワーガルルモンを迎撃する。しかしいくら強くても、完全体三体を成熟期二体で迎撃せよというのは無理ゲーにもほどがあり、奮戦する*4も最後はノックアウ
登録日:2023/04/06 Thu 16:07:32更新日:2024/07/05 Fri 12:35:49NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『ブリキモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。数多く存在するデジモンの中でも、ドがつくマイナーな上、最不
って黒い歯車が体内に侵入。子供達に襲い掛かる。「ニンニュウシャ…ハッケン……」某殺人マシーンもかくやという勢いで子供達を襲撃し、グレイモンとガルルモンの二体も圧倒する。なお、この戦いでガトリングミサイルのガトリングも使用。その後、進化を果たしたカブテリモン相手にも地上VS空中とい
メージからか、このモンスターに限らず、『ヴァンガード』のカード「氷獄の死霊術師 コキュートス」や、『デジモンアドベンチャー』に登場するメタルガルルモンの必殺技「コキュートスブレス」など、創作作品ではこの名前が氷・冷気と紐付けられていることが多い。追記・修正をお願いします。この項目
*2から330体以上にボリュームアップしていて、『デジモンフロンティア』に登場したアグニモンなどのハイブリット体やカイゼルグレイモン&マグナガルルモン、スサノオモンの他、『デジモンクロスウォーズ』からもシャウトモンとオメガシャウトモンなどの前作未登場だったTVシリーズの主役級デジ
談だがこの際も、ヒカリはホメオスタシスのことをまったく覚えていなかった。デジモンアドベンチャー45話「究極体激突!ウォーグレイモンVSメタルガルルモン」よりチンロンモンが四聖獣について語った内容について・永い戦いの末、四聖獣はダークマスターズに一体ずつ封印された。そうして強奪され
」「追記してくれ」「修正してくれ」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,6)▷ コメント欄部分編集 ウェアガルルモン、カミナリモン。 -- 名無しさん (2014-05-01 16:24:57) やらせてぬれ -- 名無しさん (2022
地から救った。78話でも他の英雄達と共に登場。アグモンをウォーグレイモンにワープ進化させてベリアルヴァンデモンを蹴散らした後、ヤマトのメタルガルルモンとオメガモンを披露した。テントモン曰く、「あのオメガモンはただの合体」らしい。02劇中ではジョグレスの例としてとりあげられていたの
属性・レベル 枚数 レッドベジーモン 火炎・Ⅳ 1 ゴブリモン 火炎・Ⅲ 1 ガルルモン 氷水・Ⅳ 1 モジャモン 氷水・Ⅳ 1 アイスモン 氷水・Ⅳ 1 ユ
リンエンジェモンは究極体なのに、なんでこいつは完全体なんだろう? -- 名無しさん (2014-04-10 19:12:01) ↑メタルガルルモン「あ、なんだって?」 -- 名無しさん (2014-06-06 20:24:04) ↑メタルシードラモン「俺もか...」 -
を持つデジモンと持たないデジモンの争いを止めようとしている。勝てないまでもオメガモンと張り合う相当な強さを持つ。声は太一のアグモン。◆メタルガルルモン(X抗体)究極体 サイボーグ型 Da種ウォーグレイモンの仲間。ロイヤルナイツが殺戮を行っていても、それは命令に従っているだけで本意
必須だろう。先制も持っているため、進化させても何も出来ずにやられる、ということはほとんどないはず。援護能力は強制ボタン変更という強力なもの。ガルルモンと同様に強制〇カウンターも可能だが、攻撃力を少し下げるため威力は落ちる。〇を0になどと合わせても十分に強いため、カウンターに拘らず
に無関係とも言い切れない位置にある。待たせたな大輔『デジモンクロスウォーズ~時をかける少年ハンターたち 』スティングモン、石田ヤマト、メタルガルルモン、チャックモン、そして及川と共に大輔とブイモンのピンチに駆け付け、インペリアルドラモンにジョグレス進化させた。余談だが目つき等のキ
トリモン 1 モノクロモン 1 ブラキモン 1 ムーチョモン 1 ティラノモン 2 ガルルモン 1 ゴブリモン 2 フレアリザモン 1 ユキダルモン 1 ピヨモン 2
デジタルワールドに召喚され、彼の下で「あの頃を取り戻す」ために戦う。絵が下手。オメガモンヒデトのパートナー。ウォーグレイモンのオーグとメタルガルルモンのメルーガのジョグレス体。自分を見失ったヒデトを諌めるため、ゼロの技をあえて受け敗れる。パル&プルデーモン城に住むキツい性格の姉と
ト白き聖騎士団(ホーリーテンプル)デック&紅の龍騎士団(クリムゾンハイランダー)デック十闘士セットエンシェントグレイモンデック&エンシェントガルルモンデックX-進化セットイグドラシルデック&クロニクルデックミレニアムバトルセットジャンボカードダス[]拡張ボード拡張ボード2拡張ボー
5.8%4月30日5デジタルワールド突入! ドリモゲモンの罠大和屋暁土田豊上野ケン清水哲弘6.7%5月7日6大・アグモンコンビ解消!? 疾風ガルルモン稲荷明比古畑野森生清山滋崇渡辺佳人5.2%5月14日7トーマの休日 爆裂ボンバーナニモン大和屋暁中尾幸彦信実節子清水哲弘5.6%5
ており、後の「ジュレイモン」とは設定やデザインが異なる。デジモンアドベンチャー - ピノッキモンの従者として登場。ヤマトの心に付け入りメタルガルルモンとウォーグレイモンが戦い合うきっかけとなる。ピノッキモンに足りない物を教えようとするが、ブリットハンマーの一撃によって抹殺される。
完全に上回られて真正面からぶった斬られそうだ -- 名無しさん (2014-05-15 21:48:44) カードを見た感じ進化前はワーガルルモン? -- 名無しさん (2014-07-09 11:30:03) ロスエボだとレオモン系列、つまり… -- 名無しさん (
(コンピュータウィルスの性質を持っていても、基本的に単独で増えることがないデジモン達の中で、ほぼ唯一の事例である)、ウォーグレイモンとメタルガルルモンの二体の究極体を瀕死に追い込むが、二体が世界中人々の願い(メール)の力で合体進化したオメガモンに敗れる(オメガモンの方がパワーが上
登場人物としてのシードラモン[]デジモンアドベンチャー - 第3話に登場。湖に生息しており焚き火で熱された事で激高し、子供達に襲いかかった。ガルルモンの初の対戦相手となった。デジモンアドベンチャーVテイマー01 - エテモンキーの乗り物として登場。直接的な戦闘は無かった。デジモン
成熟期[]グレイモン - ティラノモン - デビモン - メラモン - エアドラモン - シードラモン - ヌメモン - カブテリモン - ガルルモン - エンジェモン - バードラモン - ユキダルモン - ホエーモン - ベジーモン - ユニモン - ケンタルモン - オーガ
エンディングアニメーションに登場。隻眼などインパクトの強いアレンジがなされていたが本編には登場しなかった。デジモンセイバーズ-第6話に登場。ガルルモン(黒)に進化した。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
ャー[]ファクトリアルタウンの無限分解工場に登場。声優は梁田清之。黒い歯車に操られ、子供達に襲いかかった。二体がかりで反撃にでたグレイモンとガルルモンを軽々とあしらうほどの実力を持っていたが、カブテリモンに黒い歯車が埋め込まれた箇所をピンポイントで攻撃されて正気を取り戻した。その
。最初期では最も人間に近い容姿を持ち、アニメデジモンアドベンチャーではモンスターだらけの世界に放り出された子供達を驚かせていた。グレイモン・ガルルモン系デジモンに匹敵するほど進化系・関連種が登場している、人気のあるデジモンである。種族としてのエンジェモン[]6枚の白い翼を持つ天使
ンノウン必殺技は、口から放つ熱線弾『ヒートバイパー』。亜種・関連種・その他[]グレイモン頭部および胴体部を転用。カブテリモン頭部外皮を転用。ガルルモン脚部を転用。モノクロモン尻尾を転用。エアドラモン、エンジェモン翼を転用。デビモン、クワガーモン、スカルグレイモン腕を転用。メタルグ
クストとアニメデジモンセイバーズ両作品の登場人物になっている。これまでアグモンおよびグレイモン系列のデジモンと対になっていたのはガブモン及びガルルモン系列のデジモンであったが、ガブモンの設定上・外見上の複雑さを排除し、黄の補色の青をベースにすることでアグモンとより分かりやすい対比
感情が不安定な時のみに進化したため、正常な状態で進化した事は無かった。マッハガオガモンガオモンがユウのデジソウルを受けて進化した姿。ズィードガルルモン対神器デジモンツインによりマッハガオガモンが進化した姿。限りなく神に近い「調停者」の一体。ビクトリーグレイモン同様の性質を持つ。北
な。あとVテイマーとネクストの再販も頼む(俺はどっちも全巻持ってるけど) -- 名無しさん (2015-04-21 02:16:32) ガルルモンの過去話以外完璧 -- 名無しさん (2015-07-12 02:08:35) ミスった。ドルルモンだ。 -- 名無しさん