「ガラル地方」を含むwiki一覧 - 3ページ

デスバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:防御+2進化:ガラルデスマス→デスバーン(デスマスが49以上のダメージを受けた状態でワイルドエリアの砂漠の窪地のアーチの下に行く)【概要】ガラル地方のデスマスは、尻尾に仮面ではなく粘土板を付けている。これは強い恨みを持つ人間の魂が、呪いが刻まれている粘土板に取りついたもの。粘土

カイリキー - なんでもある Wiki

あるが、実際に履いているわけではなく、体の模様である。ゴーリキーの時点からつけているベルトはパワーを制御するために身に着けているものである。ガラル地方ではキョダイマックスすることが可能。全体的に筋肉がさらに肥大化するほか、拳がオレンジ色に光るようになる。パンツのような模様はくるぶ

ストリンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れないらしいが。英語名の由来は「Toxic」(毒)+「Electricity」(電気)と、外見の元ネタよりもタイプに寄ったものになっている。ガラル地方のモデルとなったイギリスはロックミュージックの中心地であり、有名なロックシンガーやバンドを多く輩出している。パンクロック自体も70

レジ系の都市伝説(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9年に発売された「ポケットモンスター ソード・シールド」のエキスパンション・パスで新たなレジ系であるレジエレキとレジドラゴが登場した。舞台のガラル地方のモチーフは太平洋戦争とはほぼゆかりのないイギリス。点字の意味深なメッセージもなく*4、過去のレジ系に共通していた要素も少ない*5

オーベム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーで相手の脳を締め付けて頭痛を起こし攻撃する。進化前のリグレーは50年前、UFOが墜落したと噂される砂漠の彼方から突如として出現したという。ガラル地方では、オーベムが現れた牧場からは、バイウールーが1匹いつの間にか姿を消してしまうと言われている。宇宙人のような生態を持つが、その真

ライバル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場ではメインシナリオとは別のキャラクターがライバルとして登場する。ホップ主人公の親友であり、主人公と共に新人ポケモントレーナーになった少年。ガラル地方のチャンピオン・ダンデの弟で、兄を超えてチャンピオンになることを目標としている。手持ち御三家は主人公が選んだタイプに対して不利なタ

じてんしゃ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。一部に急な坂があり、下ることは出来ても登れないため、コースとしては反時計回り固定だが、エンドレスで思いっきり走り回れる楽しさがある。【ガラル地方】サイクリングロードはないが、ワイルドエリア内の指定された経路を駆け抜けてハイスコアを狙うミニゲーム「ロトムラリー」がある。ラリー

擬態 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特性は鉱物に似る。行動と併せて擬態はなかなか巧妙であるが、水分を嫌う体質により区別できる。マッギョ学名:???サイズ:たかさ0.7m生息地:ガラル地方同じく携帯獣の一種。種自体の発見は2010年だが、2019年にガラル地方で発見された亜種に擬態能力が確認された。地形に応じて自身の

ジムバッジ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

セツジム。命令制限なし。たきのぼりが使用可能に。水色の六角形の内側に氷山のようなもの。六角形は雪の結晶がモチーフか。iceberg=氷山。◆ガラル地方ジムチャレンジでも解説しているが、パズルピース状になっており、8つを組み立てることで巨大な円形のメダルが完成するというこれまでにな

ロトム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン中すべてのルールで使用率0%を叩き出すことさえあった。そんな不遇を極めたスピンだが、第8世代になり目の上のたんこぶだった同タイプがまとめてガラル地方入場禁止に。さらに新たに習得した「わるだくみ」で特攻を、強力なダイマックス技「ダイジェット」を一致で撃ちつつで素早さを上げて、無双

ワタル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マントにはナックルジムのユニフォームを参考にして特注しているらしい。そしてその時にダイマックスバンドも得ていたのかダイマックスの使用が可能。ガラル地方シュートシティのスタジアムで行われるポケモンワールドチャンピオンシップスの決勝戦にてダンデと対戦した。繰り出したのは恐らくいかりの

合体ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シルエットこそアーマーを纏ったルナアーラだが、肉体は粒子(ryなお、キュレムの合体と違い、合計種族値は吸収したソル・ルナと同じ680である。ガラル地方の化石ポケモンパッチラゴン、パッチルドン、ウオノラゴン、ウオチルドンの4種の総称。「ポケモン同士の合体」というか「カセキとカセキの

サファリゾーン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れまでのサファリゾーンとの共通点は『サファリ』という名前だけで、実際にはまったく別な施設であると言えよう。◆アローラ地方再び一切登場せず。◆ガラル地方サファリゾーンそのものは登場しないが、ワイルドエリアをサファリゾーンの発展形と捉える声もみられる。また、DLC「鎧の孤島」にて実に

ニューラ/マニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミュニケーションをはかる。寒い地域に生息し、4~5匹のグループで連携し獲物を追い詰める。アローラ地方では主にロコンとサンドを主食としている。ガラル地方では時にはマンムーを仕留めることもあるという。狩りで得た獲物は仲間できっちり分配する。トレーナーではタッグパートナーのマイ、ジムリ

幻のポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クス個体は特別仕様であり、通常のメルメタルはキョダイマックスメルメタルに一切切り替えることができない。(逆もできない)ザルード(あく/くさ)ガラル地方の『幻のポケモン』。密林の奥深くに群れで棲息し他種のポケモンを拒み寄せ付けない。姿違いが存在しており、劇場版の前売り券で通常の姿。

ウォーグル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

個体は群れでバカにされる。自動車を鷲づかみにしたまま大空を舞うことができる程の脚力と翼の力を持つ。しかし血の気が多く荒っぽい性質が災いして、ガラル地方の運び屋の座はアーマーガアに奪われてしまった。白き翼ダイナブレイド?ホークモン進化、アクィラモン?ナンノコトカナーブラック・ホワイ

こおりタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効化して素早さに優れた『ナイスフェイス』の姿になる。また、霰の力で『アイスフェイス』を復活させることもできる。パッチルドン(でんき/こおり)ガラル地方の化石ポケモンで、トリとクビナガから復元された。パッチラゴンと違って火力も素早さも無いが、「でんげきくちばし」は同様に使える。両刀

カモネギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5削って攻撃に回しただけの代物。タイプと特性以外は原種とほとんど差がないため貧弱な性能であることに変わりはない……はずだった。しかし、なんとガラル地方のカモネギは進化出来るのである。一度のバトルで三回急所に当てるという非常に難しいというか気付けるわけがない進化条件を経てネギガナイ

ジバコイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発生しているポニの大峡谷。『ウルトラサン・ウルトラムーン』では頂上に地熱発電所を構えているホテリ山が新たに追加された。『ソード・シールド』のガラル地方では磁力が強い場所が皆無だからなのかそれとも場所の設定が面倒になったからか「かみなりのいし」で進化するようになった。『ブリリアント

ポケットモンスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第7シリーズ)タイトルは原点回帰で『ポケットモンスター』のみ。1話「ピカチュウ誕生!」2話「サトシとゴウ、ルギアでゴー!」4話・5話「行くぜガラル地方!ヒバニーとの出会い!!/カビゴン巨大化!?ダイマックスの謎!!」8話「負けるなポッチャマ!シンオウ地方の流氷レース!!」10話「

ポケットモンスターSPECIAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よそ者2人が挑むことになった「しまめぐり」には、謎の生物の影が見え隠れして…。【第15章】(単行本未収録*7)原作:ソード・シールド(剣盾)ガラル地方に引っ越してきた少年マナブは、マグノリア博士の助手を務める剣創人と盾・シルドミリアに出会う。二人はそれぞれの目的からジムチャレンジ

御三家(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かなり低めとなっており、両刀種族値の傾向が強い御三家の中でもかなり異質の性能である。デザイン面では職業、それも同世代デビューのポケモン達同様ガラル地方のモデルであるイギリスを強くイメージさせるものがモチーフとして起用されている。*7概ね物理特殊の得手不得手が見た目通りになっている

グレイシア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた岩はストーリー後半のダンジョンに登場することが多く、シリーズによっては進化のタイミングがリーフィアよりも大きく遅れるという傾向があった。ガラル地方とパルデア地方では、フィールド上に氷で覆われた岩は無い。代わりにこおりのいしで進化するように変更され、リーフィアとほぼ同じタイミン

キノガッサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、岩石封じ」一辺倒ではなくなり、岩石封じを「つるぎのまい」に替えるケースも多くなっている。ポイズンヒール型は相変わらず少数だが。第八世代ではガラル地方からは出禁を食らったものの、リメイクであるブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールには登場。第四世代までのポケモンしか存在しな

フォルム/すがた(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージョンフォーム「アローラのすがた」や「ガラルのすがた」など、棲息する地方に適応して原種とは異なる姿や能力になったポケモン。キョダイマックスガラル地方のパワースポットで発生するポケモンが巨大化する現象「ダイマックス」で、姿も変化し専用のキョダイマックスわざを使える個体。フォルムチ

ケンタロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だらけになっている。アローラ地方に生息している個体は、気候の影響か他の地方の個体よりも落ち着きがあり、人を乗せて共に生活することもある。一方ガラル地方に生息している個体は人を乗せることを許さないほど気性が荒い。見た目の通り♂しかおらず、♀しかいないミルタンクとは対の存在だと言われ

レパルダス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

惹きつけているが、性格は気まぐれかつ狂暴。全身の発達した筋肉のお陰で音一つたてずに走ることができ、気配を殺して獲物の背後に接近し、仕留める。ガラル地方では時折フォクスライと縄張り争いをする。■ゲームでのレパルダス進化前のチョロネコは序盤で出現するので、捕まえて育てた人も多いことだ

シジマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トシとサイトウのバトルを見届けた。バトル中はゴウにサトシVSサイトウの解説を行い、バトルが終了するとサトシたちにスイーツを振る舞った。かつてガラル地方に渡り、サイトウの父親の元でガラル空手を学んだ事がある。サイトウとも顔見知りで、彼女の事は「お嬢」と呼んでいた。ちなみに彼がジムリ

やまおとこ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きのセリフは「トレーナーさん よく聞けよ 山男の好物は-」といったもの。今までありそうでなかった「山男の歌」のパロディである。第八世代剣盾のガラル地方でも細マッチョ路線は相変わらず。これまでとは一線を画する若々しい正統派イケメンとなった。しかし妙に目がキラキラしている。常夏のアロ

タマゴ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

未発見のポケモンはタマゴを作れない。後述のニドラン♀系統なら進化前に、ベイビィポケモンなら進化後に作ることができるが、メタモンやアンノーン、ガラル地方の化石ポケモン、伝説のポケモンの場合はどうあがいても入手不可。タマゴ未発見グループ以外なら、シナリオ中に一匹しか手に入らないポケモ

コオリッポ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

防御:110特攻:65特防:90素早さ:50合計:470努力値:防御+2【概要】デリバード、エンペルトに次ぐペンギンモチーフのポケモン。元々ガラル地方には存在せず、寒い場所から遠路遙々流されてやってきたという経歴を持つ外来種。ちなみにパルデアにおいても外来種らしく、第9世代時点で

アニメ未登場キャラクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『ポケモンマスターズ』では一部のキャラクターはCV付きで登場している。ヤロー、ルリナ、マクワ、メロン(ポケットモンスター ソード・シールド)ガラル地方のジムリーダーたちだが、アニメではサトシがジムチャレンジではなく、ポケモンワールドチャンピオンシップスの出場に変更されているので、

ベイビィポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド→バリコオル)バリヤードに『あやしいおこう』を持たせてタマゴを作ると生まれる。「ものまね」を覚えてレベルアップするとバリヤードに進化する。ガラル地方ではリージョンフォームのバリヤードに進化、バリヤード(ガラルのすがた)がLv.42でバリコオルに進化する。マネネ時のみ覚えられた技

Pokemon GO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。これにより、ポケモンを博士に送ることなくボックスに空きを作れるようになり、コミュニティ・デイやレイドで手に入れた色違いや伝説の余り物をガラル地方やヒスイ地方などに連れて行くことができる。ただしメルタン・メルメタルを除く自身が手に入れたGO産の伝説・幻のポケモンを別の作品に連

エースバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/11/26 Tue 22:23:39更新日:2024/05/16 Thu 10:07:04NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧小石をリフティングして炎のサッカーボールをつくる。するどいシュートで相手を燃やす。エースバーンとは、『ポケットモンスター ソ

氷炎属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

御を可能とする〈世界〉を持つ千葉兄妹の妹。火弾を撃ったり氷の足場を作ったりと汎用性の高い能力。ガラルヒヒダルマ(ポケットモンスターシリーズ)ガラル地方に生息するリージョンフォームのヒヒダルマ。これまでに確認されていたほのおタイプのヒヒダルマとは真逆のこおりタイプを持つ。隠れ特性『

ゴウ(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーリエ役を担当。*2 15話でポケモン研究に没頭する理由は寂しさを埋めるためだったことも示唆されている*3 その後マグノリア博士に預けられガラル地方の奥底で保管→ガラル地方になくてはならないポケモンのため共生していかなければならないということになり、ダンデに託され人間に慣れても

ダダリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることも可能(今作はレベル以上の技も思い出せる)。鈍足であるのを除けばそれなりにストーリー中では使いやすいポケモンとなっている。剣盾でも無事ガラル地方に続投し、9番道路にてシンボルエンカウントで野生個体が出現する。前作と同様に非常に遭遇率が低く、その確率はなんと1%。シンボルエン

モスノウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や粘土でユキハミを自作する人も現われたりしている。そればかりか、2020年2月に開催された「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」では総合順位30位、ガラル地方出身ポケモンに限れば御三家や伝説のポケモンを差し置いてなんと4位にまで食い込んだ。(ちなみに御三家であるゴリランダー・エースバーン

架空の通貨 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の旋風ダーク・ルギア』ポケモンシリーズの国内版では普通に「円」が使われている。これは海外がモチーフのイッシュ地方、カロス地方、アローラ地方、ガラル地方、パルデア地方でも変わらない。が、海外版では流石に「円」では描写上不自然なためか、架空の通貨である「ポケドル」が使用されている。通

タイレーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れない耐久力、更にはかくとうタイプでもトップクラスの素早さを手に入れることになるのだ。(ようきAS252で1回積むとA156、S138相当。ガラル地方のポケモンではなんとドラパルトに次ぐ速さとなる)そんな状態で上から叩き込まれる「インファイト」は凄まじい火力を発揮し、「アイアンヘ

ヨクバリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やもしれない。もっとも基本的な外見はリスそのものであり、その何とも言えない能天気な表情に愛嬌を感じるプレイヤーもチラホラ存在するようである。ガラル地方ではそこかしこで見かけるポケモンであり、出っ張った前歯は特に好物である木の実の硬い殻を割るのに適している。また食い意地が張っている

マシェード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

早い時点でマシェードと戦闘が出来るが、『サン』ではストーリー終盤まで戦闘する機会がないポケモンである。剣盾にも登場。パラセクト・キノガッサはガラル地方には連れて行けず、モロバレルも『鎧の孤島』までお預けにされていたため、初期はガラル地方で唯一無二の「キノコのほうし」使いだった。一

リーリエ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に担当声優の真堂氏は前作『XY&Z』でセレナのライバル・ミルフィ(二代目)を担当していた。次回作『ポケットモンスター』でもゴウの(幼少期)、ガラル地方のジョーイ、コハルのイーブイ等を担当している。以下アニメにおけるネタバレ.リーリエのポケモン恐怖症の原因となった「何か」とは、過去

ふぶき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」を習得。ふぶきを使うパーティの戦略自体は多様化していると言えるだろう。第8世代(ポケットモンスター ソード・シールド)ソード・シールドではガラル地方のそこかしこ(特にワイルドエリア)であられが降りまくっているため、フィールドの戦闘なら多少は使いやすいが、対戦での評価は横ばい。P

デンジ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネタにするのはやめてあげよう。(実は言うとレントラーの「じゃれつく」もBDSPでは習得できないが剣盾の技レコードなら習得できるため、おそらくガラル地方に行って覚えて来たものと思われる…のだろう。)◆余談クールな見た目とは真逆に極度の機械マニア・改造マニア。暇さえさればジムの改造に

してんのう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

設立され、一人を除きシナリオ中に登場したキャプテン・しまキング・しまクイーンによって構成されることになり、馴染み深い面子となった。『剣盾』のガラル地方では、ポケモンリーグが興行イベント化しており、ジムチャレンジを達成したトレーナーやジムリーダー達がトーナメントで戦い、優勝者がチャ

ポケモンシリーズのデパート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イキキにあるアラモアナショッピングセンター。ちなみにハウオリシティのショッピングモール以外では、コニコシティでレアアイテムが売られている。□ガラル地方またまた存在せず。例によって各地のポケセンのショップやブティックが分散している。シュートシティのモデルはロンドンだし、ハロッズを意

ポケモンシリーズの慰霊塔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ替わる。しまスキャンで現れるヒトモシもここに出現する。メモリアルヒルカプ・テテフを祀る、命の遺跡の側に作られたアローラの王族が眠る墓場。◆ガラル地方塔ではないが、エキスパンションパスにて墓地が存在。いにしえの墓地カンムリ雪原の巨人の寝床にある古い墓地。かつて雪原にあった集落の跡

ギルガルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点数を稼ぐと、いきなり赤く変色し、攻撃が激しくなる。クリアするとたまに「やみのいし」が手に入る。トレーナーでは四天王のガンピが切り札として、ガラル地方チャンピオンのダンデが先発として使用。両者共にキングシールドを使うので、前述の効果を考えると特殊アタッカーで攻めたいところ。余談だ