「オールドタイプ」を含むwiki一覧 - 2ページ

α・アジール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の薔薇の設計図から復元された機体が、ジット団のクン・スーンをパイロットにして登場。ジロッドの代理にあたる。ファンネルは機械操作となっており、オールドタイプでも使用可能となっている。ただし、その都合ニュータイプLVによる射程補正を受けられないデメリットもある。例によって隠し要素で入

ティターンズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ければ腕前はカミーユと互角以上と、パイロットとしてはかなり優秀だが視野の狭さと運の無さが致命的だった。ヤザン・ゲーブル眉無しでノースリーブ。オールドタイプ最強候補。戦いを楽しめればいいタイプで、ティターンズの理念はどうでも良いと思われる。『ΖΖ』の途中からは作風と環境(満足なMS

カミーユ・ビダン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リオでアムロやハマーンに匹敵するNTエースとして大暴れする。大抵の場合はCランクである程度育って覚醒した状態で加入するため、加入直後から既にオールドタイプエースのSランク相当の実力を持っていることが多い即戦力キャラ。ちなみに流される形で乗り込み戦うことになったアムロやジュドーと違

バスク・オム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い描写だが、後方に居ても敵の射程範囲外とは限らない。ここらも過激な行動や性格の割に、長きに渡って指揮官を努めあげた秘訣かもしれない。いかにもオールドタイプ的な人物ではあるものの人を見る目は有り、冒頭のシロッコに対する名言は実に的を射たものと言える。お互いに強く反感を抱いていること

百式(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミングで登場し、残念な性能なことが多い。クワトロ(シャア)専用にしようとしてもサザビーが登場することが多い。FA百式改になると乗る機体のないオールドタイプの救いとなることもある。『Z』では序盤の終わり頃から登場する。移動後攻撃可能な全体攻撃のビームライフルが強力(アニメは劇場版I

ジャミトフ・ハイマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と思う。アムロたち歴代の主人公は人の善意を妄信して悪意と欲望(エゴ)を筆頭とした心の闇を否定しがちだし、実際シャアもニュータイプだけど中身はオールドタイプと言われてるように自分の価値基準そぐわない事柄を全否定しがちだったし・・・それはハマーンたち他の敵役のニュータイプたちにも言え

アンジェロ・ザウパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もどこかでアンジェロの声が響く。「少しうるさいぞ、アンジェロ」SDガンダムGジェネレーションシリーズ射撃寄りのステータスで覚醒値がゼロというオールドタイプに毛が生えたような数値。スナイパー的な運用が最有力候補か。ジェネシスでは、習得アビリティに「反連邦思想」「アンチ・ジオン」の両

機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた。ノイエ・ジール本作のラスボス機。機体シルエットがジオン公国のマークに似ている『ジオンの精神が形となった』MA。腕には有線アームを内蔵しオールドタイプであるガトーでも擬似サイコミュとして使用できる。【メディア展開】1992年に総集編劇場版の「機動戦士ガンダム0083 ジオンの

Hi-νガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうことで、その時は納得したという。そしてMGでVer.Kaを出す提案をバンダイから受けた際、コミカライズも連載されている今のタイミングならオールドタイプもあり得るのでは、とまた思い始めたらしい。出渕氏やサンライズとの相談の末、こうして旧版の流れを汲んだVer.Kaが生み出された

ヤクト・ドーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して複数登場するという扱いだったのだが、しまいにはレズン・シュナイダーやラカン・ダカラン、ランバ・ラルや黒い三連星のガイアといった愛機持ちのオールドタイプがこぞって本機に乗り換え、一切の遠慮も容赦もなくファンネルを飛ばしまくってくるというとんでもない光景を見せてくれた。天才ェ……

スーパーロボット大戦α - スーパーロボット大戦 Wiki

が起きた『F』を教訓にゲームバランスの大幅な見直しが行われた。宇宙では戦闘力が低下していたスーパー系ユニットの地形適応が修正され、ガンダム系オールドタイプパイロットの能力も上昇した。モビルスーツのビームライフルがP属性(ユニット移動後に使用可能)の武器となったのも本作からである。

サイコガンダムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる(あくまでサイコガンダムよりは小さいというだけで、他のMSよりは大きい)。多数のビーム兵器を搭載して高い火力を持たせている上、インコムでオールドタイプでも擬似的なオールレンジ攻撃を行える。しかし、その弊害でしょっちゅうパワーダウンを起こしてしまうという欠点もある。グリプスII

エルメス_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

曲「Defend Love」のPVに登場する機体。機体色はピンク色。脚注[]↑ TV版第33話では、シムス・アル・バハロフ中尉やコワル少尉らオールドタイプ兵によって運用されている。↑ 2.02.1 講談社『機動戦士ガンダム モビルスーツバリエーション(2) ジオン軍MS・MA編』

オールレンジ攻撃 - サンライズ Wiki

トであるが、量産化は容易となった。宇宙世紀0203年頃(小説『ガイア・ギア』)にはニュータイプがほとんど存在しなかったため、制約はあるもののオールドタイプにも使用可能なファンネルが開発されている。en:Universal Century Technology#Funnels an

マハディ・ガーベイ - ガンダム非公式wiki

マハディ・ガーベイ基本情報年齢58歳性別男性出身地球所属ガーベイ・エンタープライズ種別オールドタイプ家族アッバス・ガーベイ(息子)ワリード・ガーベイ(息子)ロニ・ガーベイ(娘)その他の情報主な搭乗機体シャンブロ主な登場作品機動戦士ガンダムUCデザイン安彦良和(オリジナル)コンテン

Sガンダム - サンライズ Wiki

牲の下に成功したものだった。武装[]頭部インコム(出力3.8MW)有線式の準サイコミュオールレンジ攻撃用兵器。フルオートで制御され、一般人(オールドタイプ)でもオールレンジ攻撃に近い戦法を実現した。反面、本物のサイコミュ兵器のような複雑な制御は出来ず、2次元的な挙動が限界である。

ブライト・ノア - ガンダム非公式wiki

)→45歳(閃光のハサウェイ)性別男性身長175cm体重67.13kg血液型A型出身地球所属地球連邦軍階級少尉→中尉→中佐→大佐種別地球人・オールドタイプ家族ミライ・ノア(妻)ハサウェイ・ノア(息子)チェイミン・ノア(娘)その他の情報主な搭乗艦ホワイトベース主な登場作品機動戦士ガ

ガンダムシリーズ関連用語一覧 - サンライズ Wiki

ットフォーミュラプロジェクトフォーミュラ計画ラフレシア・プロジェクトV計画(ヴィクトリー計画)その他アースノイドAMBAC浮きドック宇宙世紀オールドタイプコスモ貴族主義コロニー落としサイキッカーザビ家酸素欠乏症ジオニズムシャア・コンテニュー・オペレーション(シャア存続計画)スペー

ドズル・ザビ - ガンダム非公式wiki

年月日宇宙世紀0051年年齢28歳(1st)39歳(THE ORIGIN)性別男性身長210cm出身ジオン共和国所属ジオン公国軍階級中将種別オールドタイプ家族デギン・ソド・ザビ(父)ナリス・ザビ(母)ギレン・ザビ(兄)サスロ・ザビ(兄)ガルマ・ザビ(弟)キシリア・ザビ(妹)ゼナ・

ノイエ・ジール - ガンダム非公式wiki

ールレンジ攻撃が可能な点が特徴と言える。これは、ニュータイプ専用機であったMSN-02ジオングのコンセプトを引き継いだとも言える。結果としてオールドタイプでも扱える本機は当時最高の性能を持っていたが、多数の火器管制等の操縦に相当の技量を要したことは想像に難くない。装備[]偏向メガ

ガンダム_(架空の兵器) - サンライズ Wiki

であった)。同漫画では、ジオンから鹵獲したザクの頭部をビームライフルで一撃の下に破壊するも、MSの操縦に慣れておらず特別な身体感覚を持たないオールドタイプの連邦軍パイロットには起立させるのが手一杯であった様子が描かれている。目次へ移動するプロトタイプガンダム[]ファーストロット系

ガンダム無双 - サンライズ Wiki

ると固有スキルも取得できるようになる(この場合の固有スキルは汎用スキル欄にセットする事になる)。固有スキルも取得できるようになると、原作ではオールドタイプだったキャラをニュータイプにするなどの楽しみ方も可能になる。固有パイロットが乗った機体を撃破すると強化パーツを落とすことがあり

ガンダムシリーズ関連用語一覧 - アニメwiki

画)シルエットフォーミュラプロジェクトフォーミュラ計画ラフレシア計画V計画(ヴィクトリー計画)その他アースノイドAMBAC浮きドック宇宙世紀オールドタイプコスモ貴族主義コロニー落としサイキッカーサイクロプス隊ザビ家酸素欠乏症シーマ艦隊ジオニズムシャア・コンテニュー・オペレーション

SDガンダム_GGENERATION - ゲーム情報ウィキ

値というステータスが登場。この値が一定以上に達すると、ファンネルなどのサイコミュ兵器を使用することが可能となる。ニュータイプはこの値が高く、オールドタイプは0、ニュータイプ能力を持っていたのではないかという意見がある者は申し訳程度の値になっているのが特徴。また、本作と続作の『SE

機動戦士クロスボーン・ガンダム - サンライズ Wiki

ラからは「シェリー」と呼ばれていた。ニュータイプ至上主義者であり、本人も高いニュータイプ能力を有す。ニュータイプとその素質があるものを集め、オールドタイプは切り捨てるような発言もした。木星帝国との話し合いの場を設けようとしたり、ハリソン率いる連邦軍を動かしたりとかなりの権力も持ち

オールレンジ攻撃 - アニメwiki

トであるが、量産化は容易となった。宇宙世紀0203年頃(小説『ガイア・ギア』)にはニュータイプがほとんど存在しなかったため、制約はあるもののオールドタイプにも使用可能なファンネルが開発されている。en:Universal Century Technology#Funnels an

強化人間 - サンライズ Wiki

と呼ばれている。ただしこの呼称はサンライズ公式設定という訳ではない。宇宙世紀200年代を描いた『ガイア・ギア』においては、技術の発展によってオールドタイプであっても普通にサイコミュを扱えるため、強化人間は登場しない。アフターウォーにおける人工ニュータイプ[]『機動新世紀ガンダムX

ブラウ・ブロ - サンライズ Wiki

部も切り離せるので、設定上は5つのブロックからなる。塗装は灰色と紫色。サイコミュ搭載機であり、砲手と操縦手の最低2名が搭乗することによって、オールドタイプでも操縦・戦闘が可能である[1]。TV版第33話に登場した時のコクピットはモビルスーツ (MS) に比べてかなり広く、3人以上

メタトロンの兵器 - サンライズ Wiki

ある。劇中での活躍【小説】アフランシ・シャアが最初に搭乗した機体である。ガイア・ギアαがロールアウトし、アフランシがそちらを専用機とした後はオールドタイプでも扱えることと、相性を買われメッサー・メットが搭乗した。彼のリーダーシップと合わせメタトロンの主力となっていたが、ホンコン・

モビルスーツ - サンライズ Wiki

うサイコミュという技術が開発されている。これによりビットやファンネルと呼ばれる遠隔操作用小型兵器が生まれた。また、ニュータイプではない人間(オールドタイプ)でも扱えるようにした、有線式のインコムも存在する。(ただし、射程・動きの精密さ等で劣る)「ガイア・ギア」の時代では、ニュータ

エマ・シーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

結ばれる未来も実現可能。面倒見の良さもシナリオ上で活かされており、お姉さんキャラとして年下組に何かと世話を焼いている。能力的には悪くないが、オールドタイプというハンディキャップは大きいため、一軍半ぐらいに留まり、最後まで使い続けるには愛が必要。(ちなみに、第4次において、レベルが

バウ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という処理がされるため、先手を取ればZZやリ・ガズィやサイコフレームなしのνガンダムすら仕留めることが可能。無印の時点でも同世代のアクシズのオールドタイプ用のMSでも頭一つ抜けた存在だったが、脅威Vではなんと開発時期が大幅に前倒しされズサやガルスJやキュベレイと同時期に開発できる

カイ・シデン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スとして登場。イベントのせいで序盤は自由に運用できないが、伝統的に射撃能力が重要なゲームと言う事もあり、最終的にはユウ・カジマとすら並ぶ連邦オールドタイプエースとして活躍してくれる。『Gジェネレーション DS』では序盤*10は敵。宇宙世紀ルートではエゥーゴにパイロットとして復帰す

量産型ガンダムF91/ハリソン専用ガンダムF91 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

品のため入手困難。ゲーム○スパロボ量産型とハリソン機が第2次αに登場。試作型より一回り弱体化していてM.E.P.E攻撃は無いが、分身は健在。オールドタイプでも性能を十二分に引き出す事が出来るので、バニング等の能力は高いが専用機が無いパイロットを乗せるのにオススメ。特にハマーン拒絶

ペイルライダー(ガンダム外伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

究所が独自に開発したシステムであるが(EXAMのデータは、アルフ・カムラ曰く上からの圧力で強引に持っていかれたらしい。)、EXAMの本質が「オールドタイプによるニュータイプの殲滅」であるのに対し、HADESは一時的に超性能を発揮できるという点に重点を置かれた感があり(EXAM同様

ネオ・ジオング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイコシャードを使われればバナージ達は本当に殲滅されていた可能性が高い。Ⅱセカンドネオ・ジオングこんなものが何になる!だれがこれを理解する!オールドタイプが理解するのは、現象だけだ!奇蹟を目にしても、その本質を学ぼうともしない!人は変わらない、これからも、俺やおまえらみたいな人間

援護システム(スーパーロボット大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

信頼補正で底上げせざるを得なかった一度の攻撃での総ダメージが飛躍し、HP低下で撤退するボスを仕留めやすくなった。また、技量は二線級(あるいはオールドタイプのように格差の影響を受けやすい立場)のパイロットでも援護レベルが高めに設定されることで利用価値が見出せるようになり、キャラクタ

ガンダムF90火星独立ジオン軍仕様/F90Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ながらもガンダムを「悪魔の力」と呼称し、オールズ・モビルと内通してまでガンダムを求めるなど、ゾルタンが言う「奇跡を見ても現象しか理解できないオールドタイプ」の典型とも言える人間。…と言いたいところだが、30年後の2022年にそれだけでは測れない複雑な人物ということが急に判明した。

機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに… - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

砲を駆使してオールレンジ攻撃を可能とした巨大モビルアーマー。ニュータイプが操縦する事を想定されたサイコミュ搭載兵器ではあるが、人数を揃えればオールドタイプでも操縦可能。めぐりあい宇宙ではアクト・ザクとタッグを組んで、ガンダム試作5号機に最後の戦いを挑む。ホワイトベース隊とも戦闘し

オールズモビル(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装くらいでフレームはRFザクの物を流用して造られている。制御系には準サイコミュシステムが積まれている。これはかつてアクシズで開発された物で、オールドタイプの微弱なスウェッセム・セルを刺激することで背部に装備されたインコムをコントロールし、オールレンジ攻撃を可能とする。他にもガンダ

Z/X -Zillions of enemy X- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャッフルのみ行う。また、起動能力のコストなどで『すべてを~する』という指示がある場合、対象が0の場合はコストを払ったと看做されない*43。「オールドタイプ マグノン」の『相手の手札と同じ枚数になるまでカードを引く』のように変数Xがテキスト内の数字で規定されていない能力の場合、まず

ケネス・スレッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行く彼女を車で送り出し、「宇宙で訓練すれば、皆ニュータイプになれるかもしれない」と語った。その時に『軍人』のケネスが狂暴だと指摘され、「俺はオールドタイプだから」と返した。この時、実戦に巻き込まれる緊張からか、スケベ根性が表に出てきており、職権を活用して連絡先を調べあげ、メイスに

ジュナス・リアム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がらりと変わる。そちらのルートでは帝国の陰で暗躍し初期では桁違いの強さのMSに乗ったフロスト兄弟を三話連続で相手にせねばならないのだが、自軍オールドタイプのエースであるサウス・バニングですらフロスト兄弟に当てるのは難しく、覚醒値の高いキャラクターでプレッシャーを発動させるなどして

ゾルタン・アッカネン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も担っていて、宇宙世紀におけるニュータイプ論や社会的価値観などを的確に指摘しており、「宇宙に上がって100年足らずでそんな進化は夢見過ぎ」「オールドタイプは現象しか理解しないから奇跡を見ても本質を学ぼうとしない」など地球連邦軍やネオ・ジオン軍のニタ研の強いパイロットを作り出すため

ラプラスの箱 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しょ。実際オードリーによって公表されてもジオン共和国政府も見て見ぬふりだったし。むしろクルスト博士みたいな「スペースノイドだけど(将来的に)オールドタイプ(扱いになる)」って連中からの批判の方が強いと思う。 -- 名無しさん (2022-01-22 01:44:24) 一年戦

樋口円香 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メンタル増加■台詞そういえば――この間、浅倉からあなたの写真が送られてきたんですが――なんですかこれ。どういうつもり?でしょうね。ミスター・オールドタイプ。いちいち情熱を燃やさないと、まともに仕事できないんですか? 高燃費、ご苦労様です。歯の浮くようなセリフ……! ここは舞踏会で

伸びる腕 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・アジール(機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)ワイヤーで繋がれた腕部を射出し、ロングレンジ&オールレンジ攻撃が可能。ニュータイプ能力が必要か、オールドタイプでも使用可能かは機体によるが、並のパイロットは1人では使いこなせないのは共通している。ガンダム試作3号機/試作3号機ステイメン