「エンシェント」を含むwiki一覧 - 14ページ

クエイク(FF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も気軽に使える部類である。FF14プレイヤーは使用できない敵専用魔法として登場。全体攻撃であるほか、シルクスの塔のボス「ザンデ」は強化版の「エンシェントクエイガ」を使用する。即死級のダメージを持つため、レビデドで浮いて回避するギミックになっている。FFT統制者(笑)ハシュマリムが

LastWord(東方Project) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2回→5WAYが3回放たれる。基本的にはEXと同じだが火の鳥がかなり速い。が、ぶっちゃけH蓬莱の薬取得の方が(ryNo.213 因幡 てゐ「エンシェントデューパー」No.209、210、211(鈴仙、永琳、輝夜のラストワード)を一度でも見る永夜抄唯一のてゐのスペカ。自機と平行にレ

デスドレイン(ニンジャスレイヤー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト」襲撃用に調達した仲間。言動全てがあまりにもわかりやすいサンシタであり典型的なチンピラ。知性も低く、ダークニンジャの「ベッピン」に刻まれたエンシェントカンジが難しくて読めず、直視出来ないというブザマを晒したレベル。モータル犯罪者だった時期はダガーナイフを用いてアッパーガイオンで

砦を守る翼竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/05/17(木) 10:36:23更新日:2023/10/02 Mon 12:55:08NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧砦を守る翼竜/Winged Dragon, Guardian of the Fortress #1通常モンスター☆4/風属性/

X-セイバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ、地属性枠はナチュルに取って代わられてしまい、X-セイバーの存在は忘れられ、消え去っていくものと思われていた…ところがスターター2009とエンシェントプロフェシーでまさかの復活&大幅強化。しかも名前も『XX(ダブルエックス)-セイバー』に超進化し、デッキとして成り立つようになっ

ライフ・ストリーム・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

_が、そんな事はなかった_【アーククレイドル編】アポリアvsジャック&龍亞&龍可戦でようやく登場。ライフが0になった龍亞に長らく喋らなかったエンシェント・フェアリー・ドラゴンが「龍可を守れるのは龍亞だけなのです」と相変わらずの他力本願っぷりを発揮。すると赤き竜の痣が今までに無い輝

終末の騎士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/13(日) 20:18:48更新日:2023/10/03 Tue 13:58:03NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧「終末の騎士」とは、遊戯王OCGに存在するモンスターの1つ。効果モンスター星4/闇属性/戦士族/攻1400/守1200(1)

No.34 電算機獣テラ・バイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外と発動できない。同じランクかつ、少ない素材で召喚できるカードの方が、汎用性が遥かに高い。壁にしても、もっと少ない素材で出せる高ステータスのエンシェント・フェアリー・ドラゴンの存在。ステータスを生かして数ターンに渡って連続で奪取効果を発動させようにも、耐性を無視して除去するキメラ

機皇神龍アステリスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚され、自身の効果によって攻撃力を4600にした。その後、攻撃力を1500まで下げられてしまうが、 その効果によりパワー・ツール・ドラゴンとエンシェント・フェアリー・ドラゴンを同時に特殊召喚した龍亞のライフポイントをその効果によって0にした。 二分の一という微妙に高い確率の復活カ

他力本願 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/10/08(木) 05:01:34更新日:2023/09/29 Fri 13:40:54NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「他力本願」という言葉について説明する項目です! ←言葉に詳しい人は編集して下さい!! ←&link_up(△)メニュー項目変

タクティモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

漫画版では絡みが少なかったため呼ばれなかった)。三元士の中で最初にタイキたちの前に姿を現した。初対面はマグマゾーンにて。マグマゾーンのボスのエンシェントボルケーモンをはじめ、以前のゾーンのボスだったマッドレオモンやネプトゥーンモンは彼の部下だった。クロスハートと対面する前から、こ

エクスプロード(テイルズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

馬鹿でかい火球を発射、地面に着弾して全体を攻撃する。全体攻撃でダウンさせないが非常に長いラグがあるので使いづらい術。遠くからの攻撃にどうぞ。エンシェント・ノヴァデスティニー2やレジェンディアで使える火属性の術。炎と爆風で敵を吹き飛ばす。デスティニー2版はラグがある点も同じ。次回作

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:36) 海外でキュリオス禁止に プトレが制限復帰 -- 名無しさん (2022-11-22 22:59:30) スチーム・心変わり・エンシェント・プトレ釈放にキトカロス・烈風禁止と大きく動くなぁ -- 名無しさん (2022-12-11 23:04:41) キトカロス

ルーチェモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、唯一残った邪悪なデジタマがダークエリアのデータを吸収し、サタンモードに進化。サタンモードのまま人間界(渋谷)に侵攻するが、子供たち全員でエンシェントスピリットエボリューションしたスサノオモンにデジタルワールドに引きずり戻される。パガートリアル・フレイムとディバインアトーンメン

ハーピィ・レディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/09/02 Wed 09:02:06更新日:2023/08/18 Fri 11:50:10NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧《ハーピィ・レディ》とは遊戯王OCGに登場するカードの1枚。遊戯王の孔雀舞が使用することでおなじみのモンスターで、原作・ア

グランクワガーモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。相手は死ぬ。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,6)▷ コメント欄部分編集 ヘラクルやタイラント、エンシェントとジョグレスしてパラディン擬きにならないかな -- 名無しさん (2013-08-02 21:48:56) まあ -- 名

バグラ軍(デジモンクロスウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。×2を追い詰めるが、やったことはハメ戦法。しかも長時間一方的に殴っていたわりに、逆転したとき×2はピンピンしてた。◇マグマゾーン侵攻部隊◆エンシェントボルケーモン隊長。タクティモン配下。古代の十闘士…怒りやすく、怒る度にユキダルモンに頭を冷やされる。ちなみに中の人は初代アンドロ

島大介 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

告白。・・・テレサは?復活篇すでに故人であるが、弟である島次郎が登場。大人になった姿は兄とそっくりである。YAMATO2520主人公のナブ・エンシェントの保護者のトーゴー・シマと、その娘のマーシィ・シマが登場。子孫であるかは不明。新宇宙戦艦ヤマト子孫の島大介が登場。この世界の子孫

Nエクス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大暴れ。《蛇手の親分ゴエモンキー!》の存在から、マナに落ちればそれで良いので1枚制限も大して痛くない。さらに《魔龍バベルギヌス》、《賢察するエンシェントホーン》という代用カードが採用されたため、現在も容易にソリティア可能。大型CSで幾度も優勝をかっさらった。しかし環境が進むにつれ

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》を出せる。風属性縛りを問題なく満たせるうえ、ついでにアドバンテージを稼げるのでかなり相性がいい。《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》シンクロ・効果モンスター 光属性/ドラゴン族/攻2100/守3000 チューナー+チューナー以外のモンス

バランスブレイカー(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら全属性で使える意味不明な性能を持つため、フェスクラウ以外の闇属性キャラ全てを過去のものにしたと言っても過言ではない。具体的には、スキル1「エンシェントレイ」を使うとバフフィールドが設置できるようになり、しかも範囲が広い上に倍率も25%と非常に高い。スキル2「エルダーズフェイス」

女体化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クシー美女になったりするのはなんとも・・・ -- 名無しさん (2019-12-01 15:30:05) MCUだとモーガン・スターク、エンシェント・ワン、マー・ベルが女性化。 -- 名無しさん (2019-12-09 22:43:02) ショタまでああ…!イった…!けど

瀬戸燦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でハウリングボイスを使い永澄の鼓膜を破ることもたびたびあった。人魚の声には特殊な効果があり、超音波攻撃のハウリングボイスの他、人魚古代歌唱(エンシェントリリック)が使える。ラリホ~ラリホ~ラリラリラリホ~こと「眠りの詩」も効果抜群。特に、「英雄の詩」は深い絆のある対象を超強化する

岩石の巨兵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果を持つ。ムーン・スクレイパー月を攻撃するシーンがモチーフとなっている。英語名は《Attack the Moon!》とまんまである。砂の魔女エンシェント・エルフとの融合で召喚できる。どうしてこうなるのか謎のデザインだがとりあえず美人である。能力は初期の融合モンスターの中では比較的

ブラストモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン島の伝承に残る巨人「ゴグマゴグ」。初登場は2022年の『デジモンペンデュラムZ』。この時点ではゴーレモンやバブンガモンから進化し、究極体はエンシェントボルケーモンであった。が、同時期に展開されていた「デジモンカードゲーム」でブラストモンへ繋がるルートが示された。【関連作品でのブ

ティンクル☆くるせいだーす - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かないため器用貧乏なもののEX技は仲間になったキャラを呼び寄せることができるため仲間が増えていくにつれてだんだん強化され、魔王の力に覚醒し《エンシェントオーバーロード》になると基本性能も含めて超強化される。PSP版では強烈なノックバックを与えるEX技が追加され序盤も使いやすくなっ

ULTIMATE MARVEL VS CAPCOM 3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたためにごり押し参戦されたらしいでシュ。日本語版ではなぜか語尾に「シュ」とつけまシュ。本来決まった形はないけど、それでは表現に困るので主にエンシェント・ワンの嫌いなタコをモチーフにした姿になっているでシュ。単体の立ち回りはやや弱めなので先鋒か、アシストが広範囲で使いやすく強力な

守護天使 ジャンヌ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破壊したモンスターの攻撃力分、自分のライフを回復する効果を持つ。この効果の使い方としては「力の代行者マーズ」や「天空勇者ネオパーシアス」、「エンシェントホーリーワイバーン」などの攻撃力を上げる「裁きの代行者サターン」のダメージを上げる「神の宣告」やサイキック族系カードなどのライフ

ガイオウモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

56:11) 騎士っぽいガルルモンを出してジョグレスさせようぜ! -- 名無しさん (2015-12-07 21:06:08) ↑ それエンシェントガルルモンじゃね? -- 名無しさん (2015-12-07 23:24:40) 最新作ではクズハモンと組んでいる模様。武士

輪廻天狗(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神風効果でジェネクス・ブラスト、天狗効果で天狗B特殊召喚↓ブラスト効果でバードマンBサーチ、バードマンAと天狗Bをシンクロして他力本願鰻ことエンシェント・フェアリー・ドラゴン長くなるので省略するが、これからさらに鰻おばさんの効果で2枚目の神風の効果を使ったり、手札からレベル4を特

ウォーグレイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グレイモンは関連種では無いの? -- 名無しさん (2022-08-07 16:30:09) カイゼルは…ハイブリッド体だし大分遠そう。エンシェントグレイモンはグレイモン種の祖先らしいけど -- 名無しさん (2022-10-27 01:51:15) ブリガードラモンって

レオモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は数あれど、ここまで死ぬ死ぬ言われるのはレオモンぐらいであろう……しかも、某之内とは違い、本当に死ぬし◆デジモンフロンティア「伝説の十闘士」エンシェントスフィンクモンの遺した闇のスピリットから進化するハイブリッド体である、レーベモン*2(ヒューマン形態)とカイザーレオモン(ビース

マミーモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってしまう、というのもあるが)。また、セピックモンの一件では、設定どおり死霊を操る能力を持っていることが言及された。第58話「金字塔」では、エンシェントスフィンクモンの主であり、彼が復活させようと目論む存在としてファラオモンが登場。なお、“金字塔”とはピラミッドの事。「太古のデジ

罰ゲーム(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の食事(現実ではベソをかきながら丸くなっていた)、小説版では金に押し潰された。牛尾はこれがトラウマになっていたらしく、5D'sでは実体化したエンシェント・フェアリー・ドラゴンを見て気絶してしまった。・モザイク幻想2回目の罰ゲーム。対象の視覚をモザイク状態にする。『真理の福音』によ

ファイアウォール・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

制限カード入りが決定。ループコンボの大半はこれで崩れ去ることになったが、同改訂ではソリティアや高速大量展開に大幅なメスが入っている。その他、エンシェント・フェアリー・ドラゴン禁止、SPYRALやトークン系カードが制限強化、などこれで少しは環境も低速化する……。…とはならなかった。

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 最強カードバトル! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

干相性が悪い。また、フレムベルの連中がシンクロ含めて不甲斐ない上にフロギスや妖女の攻撃上昇効果を受けられないため若干足を引っ張っている。特にエンシェント・ゴッド・フレムベルは炎族指定のため、Lv4のキャノンもウォリアーも戦士族なせいで彼らを素材にシンクロ召喚できないと言う…ちなみ

シュマゴラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数が多く、最近もJIM誌に登場したらしい(他の有力な悪魔達と共演したとか)。混沌の魔王様なのでそりゃまあ強い強い。初登場時にストレンジの師匠エンシェント・ワンはこいつに乗っ取られかけ、こちらの次元に侵入されそうになった。ストレンジは精神世界でシュマゴラスに挑むが全く歯が立たず、師

ウルトラマントリガー エピソードZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トキャラクタートキオカ リュウイチ演:中村優一TPU情報局に異動したタツミに代わって新生GUTS-SELECTの隊長代理となった男。34歳。エンシェントスパークレンスを発見し、超古代のエキスパートと評される考古学者でミツクニの右腕にしてアキトの師とも言える人物。まだ代理ではありな

昆虫型デジモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

少な、幼年期でありながら素でX抗体を持っているデジモンの一体。(あとはドルシリーズとリュウシリーズの幼年期のみ)【余談】伝説の十闘士の一体『エンシェントビートモン』(古代昆虫型)は“あらゆる昆虫型デジモンの祖となった”という設定を持っている。ベジーモンは「食虫植物型」というタイプ

デッキビルドパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キである。ドライトロンの化け物じみた強さが話題になったがイビルツインやマギストスもポテンシャルを秘めており、これもまた人気のパックと言える。エンシェント・ガーディアンズ旧ふるきに放たれし光、新たなる世界へ。2021年3月6日発売。収録カテゴリは【溟界】【ドレミコード】【ベアルクテ

ジェリーモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スマッチな面子が並ぶ…。なお、究極体は既存デジモンが設定されており固有進化が不明なのも他二体と同様。その既存デジモンにはマリンエンジェモン、エンシェントマーメイモンと、今度はそれっぽい顔ぶれが並ぶものの、中にはプクモンなんてチョイスもあったりする。「ダーリン!早くこの項目を追記・

アップグレード - ガイド役の天使を殴り倒したら、死霊術師になりましたまとめWiki

からトップシークレットへアプグレ)・超新星アプグレ(トップシークレットからニューホープエピックへアプグレ)・古代融合(トップシークレットからエンシェントエピックへアプグレ……アプグレ?)古代融合だけは特殊能力に【古代語マスタリー】とかの古代の知識系アビ

シャーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキから下級水属性を2体までリクルートできるが、フィールドに出した上で、効果発動には相手に破壊されないといけないというあまりに受動的な条件。エンシェント・シャーク ハイパー・メガロドン効果モンスター星8/水属性/魚族/攻2900/守1300このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与

メラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドモンをすっ飛ばしてメラモンに進化。しかしジオグレイモンに倒された。トーマ回のはずなのに…アニメ『デジモンクロスウォーズ』マグマゾーンにて、エンシェントボルケーモンの配下としてメラモン系が登場。第7話「火山デジモン、大爆発!」にて、旅の疲れを温泉で癒しているタイキ達をバグラ軍のデ

制限カード(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1年ぶりの復帰となる。環境の変化やインフレで、かつてほど圧倒的な強さではないというのが目下の評価。2023年5月1日発効赤の世界/赤き神龍皇エンシェントドラゴン・フェブラーニあらゆる赤デッキで採用されてきた汎用パーツ。フェブラーニは契約編以降のカウント増加の容易さ、赤の世界は赤の

アンシャントロマン ~Power of Dark Side~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イトルまずタイトルの英語表記は「Ancient Roman」とあるが、基本的にancientは「アンシャント」ではなく「エインシャント」や「エンシェント」等と読む。「アンシャ(ェ)ント」読みの事物もなくはないので誤用とまでは言い難いが、違和感を抱かせるのは間違いない。(ゲームカタ

溟界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

―。『溟界』とは、カードゲーム『遊戯王OCG』に登場するカード群である。概要溟界(めいかい)とは遊戯王OCG第11期、「デッキビルドパック エンシェント・ガーディアンズ」にて登場したテーマ。同期テーマはダークシンクロまがいの挙動を見せるクマ型スーパーロボット「ベアルクティ」と、ペ

アンゴラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

48話『縁は異なもの。摩訶不思議。いずれ菖蒲か杜若かな』 -- 名無しさん (2023-03-26 15:21:38) 初登場で十闘士のエンシェントスフィンクモンと渡り合えるとかディルビットモン強いですな -- 名無しさん (2023-06-20 17:08:38) アン