「エクストラターン」を含むwiki一覧 - 2ページ

偽りの名 シャーロック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に大きく食い込んだ熱血星龍ガイギンガを筆頭とする強力なドラグハート群を除去出来るというのは大きな強化点。選んでるわけではないのでガイギンガのエクストラターン獲得能力も発動しない。破壊するではなく超次元ゾーンに戻すというテキストの為、厳密な完全上位互換というわけではないが、実際の使

恵みの大地ババン・バン・バン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されなかったとき、このターンの後にもう一度自分のターンを行う。W・ブレイカー自分のターンの終わりに、このクリーチャーを自分の手札に戻す。元祖エクストラターン持ちの進化アーマード・ワイバーン。やはり進化元とまとめて召喚したいがコストが重すぎるが、そんな時こそババン・バン・バン。出す

古代王 ザウルピオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー」《熱血星龍 ガイギンガ》「バトル中に龍解可能なSA持ち&バトル中パンプアップ&アタックトリガーでパワー7000以下を1体破壊&選ばれるとエクストラターンを得られるW・ブレイカー」以上のように、いずれもビクトリーの名に違わぬハイスペックさを誇る(一匹だけ突出し過ぎてるのは気にす

2回行動 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りにくい。ただし、後述する「リアクト」されると絶望が待っている。味方側は「リアクト」スキルが各職業ごとに存在し、これによってターン終了後に「エクストラターン」という追加ターンを得て再行動できる。「リアクト」スキルは自身にかけるバフスキル扱いでこの実行自体によって一回分のターンを消

カスレア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

矢が立ったのである。眼の上のたんこぶと言える《Vol-Val-8》では折角の《ガチロボ》を焼いてしまう上に、事前に他の生贄も用意しにくいからエクストラターンの獲得がし辛く、競合相手にはならない。超ピンポイントだが、数少ない利点が見出されて来ており、もしかしたら、このページから脱却

屋敷わらし(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚する度に回復?なら連打すればいいじゃない -- 名無しさん (2019-01-16 23:31:47) みずきちゃんの一番の仕事場所はエクストラターンなのでは……? -- 名無しさん (2019-01-17 00:38:27) そして風属性の6人目も遂に来たが…これは何

ドルスザク(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からもインフレの象徴として驚く声が出た程。本来はあり得ない設定なだけあって能力も豪快であり、ドルスザクの4体までの踏み倒しとデメリットなしのエクストラターン追加を行う。しかしながら99コストなどの通常の手段では軽減サポートで支援しても唱えることは不可能に等しいので、《卍 新世壊

フリースペル(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である《無双竜機ボルバルザーク》が、温泉に使ってゆっくりしていたところ、「超名獣よ!もう一度輝け!!」とどこぞのカレーパン馬鹿に連れ出され、エクストラターンを、「マナをすべてアンタップ」という形での疑似再現したリメイク《ボルバルザーク・エクス》として登場したことが諸悪の根源であっ

超神星アポロヌス・ドラゲリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0枚、さらには次のターンに究極銀河ユニバースのエクストラウィンという三重の構えによって追い詰められた状態でザキラが召喚した。なんで3ターンのエクストラターンの内にトドメを刺せなかったのかは気にしてはいけない進化元は《魔竜バベルギヌス》とグールジェネレイドを使用したことまでは確認で

デュエル・マスターズのコラボカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ち、攻撃面ではアタックトリガーで破壊、シールド焼却、ランデスを合計6枚相手に選ばせる鬼畜性能を発揮する。しかもゼニス特有の召喚時限定cipはエクストラターン獲得となっている。《セラの天使》★【謎のブラックボックスパック収録】天使は過去の自分を夢のように思い出していた。自分の歌が牧

爆笑必至 じーさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

帝スヴァ》>神帝]][[解放された瞬間敵を全員封印する《ドキンダムX》>禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX]][[言わずと知れたエクストラターン持ちの《ボルバルザーク》>無双竜機ボルバルザーク]]等の往年のカード達が名を連ねる。ではこのカードは強制敗北の代わりに何をす

天災 デドダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。そして上述した通り《デッドダムド》との相性は抜群であるため、クロニクルデッキ発売後は以前とは比べ物にならないスピードでの禁断解放、そしてエクストラターン獲得を可能にし、このカードを搭載した【青黒緑デッドダムド】は各地のCS大会で猛威を振るった。しかしその後は核ミサイルこと《B

トリックスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

筋化させやすくなったことで戦闘でもライフを削れるようになったのは大きいな -- 名無しさん (2018-01-10 17:15:47) エクストラターンが無くなった海外で【マンジュシカ便所1キル】とか言うクソ戦術が流行っているらしい -- 名無しさん (2018-06-2

ネバンリンナ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るように見えなくもない 物騒な祝い方だ… -- 名無しさん (2020-05-01 22:10:36) 実際の所フル改造ヤマトなら補給とエクストラターンを活用すれば単騎で殲滅出来てしまったりする。おそるべきは元祖宇宙戦艦 -- 名無しさん (2020-09-25 17:5

レジェンド・アタッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

頃からボルバルザークのせいでDMの環境は焼け野原になったし、漫画で活躍できなくても多少はね?一応フォローしておくと、このボルバルザークで得たエクストラターンが試合での勝利に繋がってはいる。つつつ! いいい! ききききき!この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(tim

パニッシュ・ホールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それは《龍覇 グレンモルト》およびその派生形態が暴れまわる世界だった。そしてグレンモルトの相棒、《熱血星龍 ガイギンガ》は「相手に選ばれるとエクストラターン」。かといって龍解を達成させてしまえばスパーク系呪文ではどうにもならない。どのみち次のターンでおしまい、光側はその1ターンで

アルティメット・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の初登場は「デュエル・マスターズ」でのヤカンマン戦。《無双竜機ボルバルザーク》が《電脳聖者タージマル》にブロックされて破壊された後の絶望的なエクストラターン。ここにおいてドラゴノイド2体を召喚し、レジェンド・アタッカーを唱えるコンボを行う。これによって相手のシールド4枚を全てブレ

エヴォル・ドギラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進化そのものの強みを活かしていると言える。そしてなにより、相手の《龍覇 グレンモルト》と《熱血星龍 ガイギンガ》を仲良く墓地送りできるため、エクストラターン効果を気にすることなく殴りにいける。ところでこいつを見てくれ。無限鉄拳オニナグリ 闇/火文明 (6)進化クリーチャー:ヒュー

スピードアタッカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と軽い。財布をすっからかんにして現れる資産ゲーの鬼、《ガイアール・カイザー》汎用性の高さと、隙のない布陣を展開できる強さを併せ持つ。ひたすらエクストラターンをもぎとる《勝利宣言 鬼丸「覇」》気がついたら自分のターンが3ターン増えていた。笑えない。アタックトリガーで超次元なら見境な

紫電(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブレイカーボルバルザークの名前を受け継いだ、DM-28を代表するクリーチャー。ボルバルザークを疑似的に再現した二回連続攻撃(ボルバルザークはエクストラターン)。さらにサムライの代名詞・侍流ジェネレートを所持したことでクロスギアとの連携が可能。二回攻撃によって、順調にいけば一気に相

次元の魔女・ドロシー(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カード。CV:木戸衣吹概要ウィッチクラスのレジェンドカードとして追加されたカードであるが、今までウィッチの主流であったスペルを中心に編成し、エクストラターンを得る「次元の超越」による擬似疾走コンボがフィニッシャーの「超越ウィッチ」土の印がついたアミュレットとそれを消費することによ

Shadowverse - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で一気に勝ちを狙う。もう一つの軸は錬金術をイメージした「土の秘術」。「土の印」タイプのアミュレットを展開・消費しつつ戦う。全クラスの中で唯一エクストラターンを得るカードが存在している。画面左下の機能は手札のスペルブースト数の表示。詳細は個別記事を参照。ローウェン/ドラゴンCV:杉

Time Vault(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)、その後にターンを得る」ような効果をイメージして作られている。追加ターン(TCG)の項目も参照してほしいのだが、自分のターンを連続して行うエクストラターンというのは非常に強力な効果を持っている。このカードはパワー9にも数えられた《Time Walk》と同様、たった2マナでそれを

ガチャンコ ガチロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同時に攻め立てて2t目で3枚ブレイクも可能。ただ【3軸ガチロボ】には咬み合わない。他にも侵略者グレートメカオーには「3コストで全プレイヤーのエクストラターンを禁じる」《侵略者 ランドヘッド》や「4コストでマジック・コマンド複合、数字を指定して相手はそのコストのカードを使用できなく

絶望神サガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぼ知らない遊戯王プレイヤーからしてもヤバさがわかる -- 名無しさん (2023-03-19 10:52:08) ハイランダー限定な上にエクストラターン無効のデュエパーティではそれほど悪さしないことに加えて収録パックの内容から考えるにデュエパーティ基準でこのカードを設計した疑

  • 1
  • 2