「ウルトラマンSTORY 0」を含むwiki一覧 - 2ページ

ムルチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同じだが、本編とは異なる様々な要因が重なって作劇に影響した結果、本編とは異なり倒される事無くビオの手により封印される結末を迎えている。漫画『ウルトラマンSTORY 0』では、半魚人達が繁栄しているとある星に棲息する普通の魚として登場。捕まって焼かれて食べられていた。余談初代ムルチ

メトロン星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ、一時撤退。全幹部と怪獣120匹で総攻撃を仕掛けたが、仇敵ウルトラセブンのアイスラッガーにより1コマで他の幹部たち共々なます切りにされた。ウルトラマンSTORY 0星間連合幹部として登場。ケシの実を使って暗黒宇宙の宇宙人たちを奴隷化して労働力を増やそうとしたが、レオに邪魔される

ウルトラダイナマイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/05/12 Sun 20:57:22更新日:2024/04/04 Thu 13:37:00NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧私を見くびるな!ウルトラダイナマイト!!!ウルトラダイナマイトとはウルトラマンタロウの必殺技の一つである。【概要】タロウが単

着ぐるみの改造・流用(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー(マン)→ギャンゴ(マン)宇宙の凶悪犯罪者たるベムラーと、そのコミカルな仕草でどこか愛らしさも感じさせるギャンゴという対象的な2体。漫画『ウルトラマンSTORY 0』では作中ある人物がベムラーをもとに実体化させた怪獣としてギャンゴが登場する。レッドキング(マン)→アボラス(マン

ヒッポリト星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い」と息巻き参戦。優勝候補であるテンペラーからも「ワシと比べ遜色ない」と評されていたが、特訓を経て闘士に覚醒したエースに負けて予選落ち。◆『ウルトラマンSTORY 0』暗黒宇宙の支配を目論む「星間連合」の幹部として登場。星間連合内でもリアルファイトなら最強に近いテンペラーと行動を

ウルトラセブン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

盤にダメージの蓄積からウルトラマンと同じく活動時間が定められ、成田氏の想定通りにビームランプがカラータイマーの役割を果たすようになった。漫画ウルトラマンSTORY 0では初めて異形の姿(=ウルトラマンの姿)になった際に「私だけ額にあるようだ」と発言しており、カラータイマーと同じも

ジャッカル大魔王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/09/04 Fri 19:26:35更新日:2024/01/16 Tue 11:13:17NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧ジャッカル大魔王は、ウルトラシリーズに登場する宇宙人。別名は「宇宙大魔王」。「宇宙大魔王ジャッカル」と呼ばれる事もある。こ

合体怪獣(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボーン)という名前に変更され、溶岩に落とされたEXタイラントが変化した怪獣という扱いである。まさに合体怪獣の代表選手と言えるだろう。なお、『ウルトラマンSTORY 0』にはバルタン星人が作った怪獣兵器として、こいつにシルエットの似ている怪獣が登場している。(胴体と脚はベムスター、

マグマ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

というバラバを差し向けるも意味をなさず、最終的にマグマ侵略軍は全滅した。だが、一連の戦いは真の黒幕によって仕組まれたものであり……派生作品●ウルトラマンSTORY 0レオ編にて登場。獅子座L77星の民とマグマ星人の軍勢との戦いの顛末が、ウルトラ漫画ではなく『北斗の拳』を読んでるの

キングジョー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でメロスとウルフを取り囲んで高速旋回しながら炎の渦を発生させる火炎車戦法を仕掛けるも、結局は破られ、2人のアンドロビームで倒された。 漫画『ウルトラマンSTORY 0』プロトタイプ(と思われる機体)が登場。非常にヒョロヒョロしていて頼りない体型であるが、それでもセブンのパンチをま

ウルトラQの登場怪獣 - ウルトラマン Wiki

るが、実際のところは不明である。特撮テレビ番組『ウルトラQ dark fantasy』ではリメイクキャラクターのセミ女が登場している。漫画『ウルトラマンSTORY 0』第1話に登場したバルタン星人の変異前の姿はセミ人間に酷似している。1/8人間[]第17話「1/8計画」に登場。身

アイアンロックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2面のアメリカ面(『ウルトラセブン』がモチーフ)に海上で一体登場。装甲は薄いが、弾を辺り一面に乱射してくるので早いとこ潰さないと厄介。漫画『ウルトラマンSTORY 0』では暗黒宇宙支配を目論む犯罪結社「星間連合」のザラブ一派が作り上げた宇宙戦艦として登場。船底・甲板・船腹を問わず

バラバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

与えた武器を再び持つというのは素手では俺に勝てないと認めたということ」とバカにされた上、拳一発で剣ごとフッ飛ばされ瞬殺されてしまった。漫画『ウルトラマンSTORY 0』では野生の個体がタロウを襲っているが、タロウのストリウム光線であっという間に消し飛ばされた。この個体は剣が鎌状の

八つ裂き光輪(ウルトラスラッシュ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまう。先に使用したスぺシウム光線も通用しなかった為、観戦していたウルトラの父は「ウルトラマンの2大必殺技を破るとは」と脅威を感じていた。ウルトラマンSTORY 0原作より時系列は前なのだが、初代マンがバカスカ撃ちまくっている。ウルトラマンVS仮面ライダー暴れ狂うサソリガドラス

キュラソ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

星が襲撃を受けている。同作は単行本化はされなかったものの、映画『ウルトラマンサーガ』の劇場公開特典として小冊子が数量限定で配布された。漫画『ウルトラマンSTORY 0』では星間連合の下っ端として登場している。ギャグ漫画『ウルトラ怪獣かっとび!ランド』では宇宙囚人という設定でそのま

2013年、春 - アニメwiki

-02-2013)暗殺教室 4巻 集英社 (05-02-2013)機動戦士ガンダムサンダーボルト 2 小学館 (05-30-2013)金曜日ウルトラマンSTORY 0 14巻 講談社 (03-22-2013)新クロサギ 18巻年金運用詐欺 小学館 (03-29-2013)ベルセル

ザニカ/バキューモン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とするが、カネゴンの熱意を受けてその場に留まった。語尾に「ガニ」と付けて喋る。酩酊!怪獣酒場37話にてザニカがモブ客として登場。他にも漫画『ウルトラマンSTORY 0』ではザニカに似た種族「アブアブ族」が登場している。こちらは他種族とも直接会話ができる知的生命体で、独自の文化を築

ウルトラマンレオの特訓一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/10/28 Fri 19:01:36更新日:2023/08/21 Mon 13:38:37NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧その顔は何だ!その眼は何だ!その涙は何だ!その涙で奴が倒せるか?この地球を救えるか!?【概要】『ウルトラマンレオ』放送当時、

にせウルトラマン(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

額と目の周りの隈取と、頭部のマークの有無。撮影に際しては画像のコラージュは使わず、わざわざレオのスーツを2つ用意するなど結構凝っている。◆『ウルトラマンSTORY 0』のニセウルトラマンたち非常に多くのニセウルトラマンが登場するのでまとめて紹介する。人造光の戦士メフィラスが光の戦

ウルトラ作戦第一号(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウルトラマンは会った時内心ビックリしていた。 ただし、この漫画は欄外に「編集部が創作したもの」と断り書きがなされており、公式設定ではない。『ウルトラマンSTORY 0』ではこのシーンをアレンジした様な場面が最終話に描かれた。 【余談】ウルトラマンとハヤタが会話するシーンは、ウルト

氷属性/冷気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

*レイキュバス(ウルトラマンダイナ)*ラゴラス(ウルトラマンマックス)*グローザム(ウルトラマンメビウス)*ザージ、カプセル怪獣フリーザス(ウルトラマンSTORY 0)*三式機龍(アブソリュート・ゼロ装備)(ゴジラ×メカゴジラ)*バルゴン(大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン)*ゴ・ベミ

ドラゴリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で新技 毒の牙披露したね この次も出るときは何かまた新能力披露して欲しい -- 名無しさん (2014-11-29 14:22:38) ウルトラマンSTORY 0によれば、ムルチは生で食べるのが一番らしいからな。焼いて食べてもうまいらしいけど -- 名無しさん (2014

恐竜戦車/キル星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

小心者で、小学生相手にビビりまくり、泣きわめくほどのヘタレであるが、下半身が戦車なのでパワーはすさまじく、階段を上ると全部轢き潰していた。『ウルトラマンSTORY 0』暗黒宇宙支配を目論む星間連合幹部・ザラブ配下の無人兵器として無数に登場。胴体部分は全て戦車となり、大砲もガンタン

ウルトラマンエース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体力を消耗していた。その直後、アーリースタイルのベリアルとトレギアに襲われ、苦戦を強いられるが、ウルトラマンゼロの奮戦もあり危機を脱した。●ウルトラマンSTORY 0ウルトラマンになる前は孤児でゾフィーの弟分。ルティアという、南をモチーフにしたような幼なじみがいるリア充だった。だ

シャプレー星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めたが、アイスラッガーで首を切断されて倒された。この時、死体の首からはボロボロ結晶が零れ落ち、一滴の血も流れなかったが、鉱物生命体なのか?『ウルトラマンSTORY 0』におけるギラドラスガンダーと共に水棲人の住む星を氷雪地獄に変えていた。硬い甲殻と16万トンもの体重を活かした突撃

ジェロニモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を手に入れていた(エンペラ星人の復活も此の力だと本人は言っている)。そしてエンペラ星人の完全復活の間の為に恐るべき力を発揮する事に…漫画『ウルトラマンSTORY 0』第35話から第40話にかけて登場。過去に世界では人間大の姿で登場。力を得るために人間を攫い生体エネルギーを吸い取

ワイアール星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ただの無愛想な人」「ワイアール星人に操られていた」「別個体のワイアール星人」といった説が挙げられているが、公式からの発表は特に無い。漫画『ウルトラマンSTORY 0』では連載第1話にプラズマスパークによって光の国の植物が変異した存在として登場。ウルトラシリーズの中でもマイナー寄

ボーグ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。本編のラスト、ノガワ隊員の結婚式のシーンでアンヌとアマギ隊員の姿がないのは、北海道で行われた雪祭りのパレードへ営業に行っていたため。漫画『ウルトラマンSTORY 0』では、ババルウの副官として登場するが…。追記・修正はサイボーグ化してからお願いします。この項目が面白かったなら…

ガッツ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボコボコに叩きのめされた。その後、マンがネオ朧党を結成した際には膿罵と共に元祖朧党を設立するも膿罵ではやる気が上がらず、相手にならなかった。ウルトラマンSTORY 0星間連合の幹部の一人「ガッツ」として登場。惑星エレメンターに眠る四大守護獣を手に入れることを目論み、最も好戦的な火

ウルトラ5つの誓い - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。また、小説『ウルトラマンメビウス アンデレスホリゾント』では次郎はGUYS養成所の教官として活躍していることが語られている*1。漫画『ウルトラマンSTORY 0』でラゴンの星に滞在していたジャックが故郷へ帰るとき、若者たちが別れを惜しみジャックの残した5つの誓いを確認してい

ウー(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。 【登場作品】ウルトラマンウルトラマンAウルトラマン・ウルトラセブン モーレツ大怪獣戦ウルトラファイトレッドマンエイプリルフール企画ウルトラマンSTORY 0ウルトラマン80甦れ!ウルトラマン大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIEウルトラゾーンウルトラ怪獣擬人

ラゴン - ウルトラマン Wiki

『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』では、百体怪獣ベリュドラの胴体を構成する怪獣の一体としてラゴンの姿が確認できる。漫画『ウルトラマンSTORY 0』第5話「失われた光」にラゴンをモデルにした水棲人間が登場している他、第32話「エース秘技炸裂!!」でもイカルス星

マグラー - ウルトラマン Wiki

3ではチャンドラーと組んでコスモス、ゼアス、レオ、セブンと戦った。漫画『ウルトラマン THE FIRST』でも多々良島に登場していた。漫画『ウルトラマンSTORY 0』では第1話にM78星雲の動植物が変異したという設定で、ネロンガ、ワイヤール星人と共に登場。ネロンガと共に口から火

冷凍怪獣 - なんでもある Wiki

目次1 一覧1.1 ウルトラ怪獣1.1.1 昭和ウルトラマン1.1.2 平成ウルトラマン1.1.3 番外作品1.2 その他特撮怪獣1.3 アニメ作品1.4 小説1.5 異星人一覧ウルトラ怪獣昭和ウルトラマンペギラ(ウルトラQ)ギガス、ウー(ウルトラマン)ギラドラス、ガンダー(ウル

ギラドラス - なんでもある Wiki

概要別名:核怪獣身長:65メートル体重:15万トン出身地:シャプレー星ウルトラセブン第20話「地震源Xを倒せ」に登場。シャプレー星人が操る怪獣。アザラシに似た体型をしており、体表は黒い鱗に覆われている。頭部にある左右一対の角と牙のような赤い結晶を発光させることで気象「ウルトニウム

バードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定であり、メフィラス星人とウルトラセブンによって保護された。しかし、ヤプールによりメフィラスは殺され、怪獣兵器に改造されてしまう……。漫画『ウルトラマンSTORY 0』では暗黒宇宙支配を目論む星間連合配下の怪獣として複数個体が登場。星間連合総帥・ババルウによって光の国に解き放たれ

ブラックキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

襲う。だがそこへ海外ウルトラマン勢が駆け付け、ブラックキングはそのうちのウルトラマングレートと戦った末に、グレートスライサーで倒された。●『ウルトラマンSTORY 0』ナックル星人の怪獣牧場にて大量に飼育されており、空を飛べるワイバーン型の個体や、海を泳ぐ首長竜型の個体なども出現

グドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ながら予選落ち。◇『疾風ウルトラ忍法帖』朧党の忍獣「愚鈍」(ひでー名前)が登場。児童誌にあるまじき台詞を吐いたため担当が作者をシバいた。◇『ウルトラマンSTORY 0』暗黒宇宙の怪獣として登場。第60話では星間連合のナックルに飼育され、捕獲されたアギラの戦闘データ計測と調教のため

ドラコ(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でなかったりと変更点がある。予告映像でドラコが初めてウルトラマンと戦うと期待していたら、本編でのあんまりな扱いに落胆した人は少なくない。□『ウルトラマンSTORY 0』本作は遥か昔が舞台であるためか、ドラコの姿も少し異なり、翼は無く、代わりに腕から脇腹にかけて飛膜を備えたムササビ

ドドンゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピソードである。派生作品SDアニメ『M78ウルトラマン』ではウルトラマンの仲良し怪獣として登場したことがある。外見と啼き声は完全に犬。漫画『ウルトラマンSTORY 0』ではバラージの守護神がドドンゴに顔がよく似た竜の姿で顕現し、アントラーと戦った。『ウルトラマンオーブ 完全超全集

サドラ(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァイトウルトラマンギンガSウルトラマンタロウウルトラマン列伝ウルトラマンギンガレッドマンウルトラゾーンウルトラマン超闘士激伝(玩具展開のみ)ウルトラマンSTORY 0大怪獣バトル ウルトラアドベンチャー「ステップワゴン スパーダ」(HONDAのCM)エイプリルフール企画【主な活躍

ザラガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/10/11(日) 16:51:07更新日:2024/01/16 Tue 11:17:28NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ザラガスは『ウルトラマン』にて初登場した、ウルトラシリーズに登場する怪獣。決して知名度の高い怪獣では無いが、その特異な能力でウ

ラゴン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

始め、最後はネロンガの暴君雷撃を受けて感電死してしまった。そしてウルトラマンは科特隊と協力してネロンガを倒し、爆弾も宇宙に投棄された。漫画『ウルトラマンSTORY 0』ではジャックが訪れた海洋惑星に住む人々がラゴンによく似た姿をしている。ウルトラマンも元は地球人そっくりな種族なの

星間連盟(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/03/15 Fri 00:10:45更新日:2024/04/04 Thu 11:13:54NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧星間連盟は、ウルトラシリーズに登場する組織。星間連合とは別物。現時点では映像作品への露出はなく超全集収録の小説や『トライスク

キーラ/サイゴ(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちゃうタイプ。疾風ウルトラ忍法帖邪気姫の手下「奇異羅」として登場。邪鬼忍法爆砕光の使い手。タロウの分解バラバラの術で自分の爆砕光を受け爆死。ウルトラマンSTORY 0漫画作品。オリジナルウルトラ戦士のカラレスの回想シーンで登場しており、脚の数が増えてより昆虫っぽくなっている。また

ストリウム光線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がウルトラ6兄弟の力を受け継いだギンガストリウムもストリウム光線を使用可能。序盤の決め技として多用された。○ストリウム光線(カラレス)漫画『ウルトラマンSTORY 0』にてタロウの師匠となったオリジナルウルトラマン「カラレス」も使用する。握り拳でX字に組んで発動させる。○ストリウ

鍵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう凄まじい威力。この作品ではウルトラベル・ウルトラミラーと合わせて古代ウルトラ族が作った鎧ウルトラクロスが封印されているという設定。なお『ウルトラマンSTORY 0』では全く設定が異なる。木之本桜(カードキャプターさくら)メインアイテムは「封印の鍵」。普段はペンダント状態となっ

ザンボラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラーは何処かへと去っていった。その正体は自然破壊を繰り返す人間たちに怒った地球が怒りを具現化させたものだと推測されている。◆その他媒体漫画『ウルトラマンSTORY 0』にも登場。その大きさは山脈並であり、正に歩く火山である。体から発射するマグマを自在に操る能力を持つ。修行中のウル

ガボラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウルトラファイト』第2話「ガボラ 死の正拳突き」では、激ヤバ光線を放とうとした瞬間に顔面を殴られて死亡した。【その他の作品での扱い】◆漫画『ウルトラマンSTORY 0』ケムラーとタッグで登場。背中には無数の棘が生えている。ゾフィー、ウルトラセブンコンビと戦い、戦闘中にケムラーと合

ネクロマンシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンビ化し使役したり、魔王バラモスを復活させ使役した。◆ジェロニモン(ウルトラマンシリーズ)原作『ウルトラマン』では怪獣を蘇生させたが、漫画『ウルトラマンSTORY 0』では人間の死体を自在に操る能力を、漫画『ウルトラマン超闘士激伝』では自ら鎧に憑依し持ち主の生前の能力を再現する能