「ふぶき」を含むwiki一覧 - 3ページ

二刀流/両刀(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の記述では「二刀流」と略す。◆概要初代や金銀の頃は全ての能力に努力値が全振り出来た仕様上、このような二刀流の構成は割とスタンダードであり(「ふぶき」を覚えたケンタロス等)、このような名称が使われる事はなかった。しかしRSE以降になると努力値の仕様が振り分け式に変更され、特殊・物理

グレイシア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

薄くなる。これはこれで美しいが、ぱっと見で分かりにくい。・対戦でのグレイシア単氷というかなり不遇タイプながら、霰パでの必中&高威力な一致技「ふぶき」を放てるなどなかなかの実力を持つ。そのため切り札に採用されることもある。氷タイプの中でトップクラスの特攻に目を奪われがちだが、地味に

職業(DQⅦ) ―モンスター職編― - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かんを引き継げるのはのろいのランプのみ。ギャオース Gエビルタートル+リップス+ダンビラムーチョこおりの息、たいあたり、はげしい炎、こごえるふぶきこごえるふぶきが魅力的。リメイク版ではダンビラムーチョ心の量産がやりやすくなり、複数人に転職させやくなった。しかもスライム道場で早々に

新しい仲間と共に14@1876 - 艦これTRPG部 Wiki

雪@996:「・・・足柄さん?」23:47:大井@959:「ということでお願いね!貴方が新しい切り札何だからっ!」23:47:吹雪@996:ふぶきはなにかをおもいだしかけている!23:47:提督@1876:甲標的妖精さん「はーい りくじょうはっしんばかりだったのでかんからのはっし

ジンガー(ドンキーコング) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、緑は半円状に動き、赤は円状に動く。倒すにはタルをぶつけるか、サイのランビで蹴散らす、カエルのウィンキーで踏むことで可能。みんなのトラウマ「ふぶきの谷」や、その名の通り「ジンガーのもり」等で大量に出現する。ちなみにリメイクの「ドンキーコング2001」では黄色に統一された。・スーパ

ウルトラマンコスモスの登場怪獣 - ウルトラマン Wiki

ウルトラマンコスモスの登場怪獣(ウルトラマンコスモスのとうじょうかいじゅう)は、特撮テレビ番組『ウルトラマンコスモス』に登場した架空の怪獣、宇宙人、ロボット、異次元人、その他の生物の一覧である。劇場版『ウルトラマンコスモス THE FIRST CONTACT』『ウルトラマンコスモ

ほのおタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時はほのおタイプであるメリットが殆どない有様。弱点を突けたり半減できるタイプは草や虫であり、炎と並んで不遇なものが多く、猛威を振るっていた「ふぶき」等の氷技に対しては当時耐性がなかった。旅パでは中盤まではそこそこ出てくる虫や草を焼き払えるが、有利な相手が少なくなると「かえんほうし

ウルトラマンA_(キャラクター) - ウルトラマン Wiki

ウルトラマンAは、ウルトラシリーズに登場するキャラクター。目次1 概要2 能力3 ゲスト出演4 脚注概要[]身長:40メートル体重:4万5000トン年齢:1万5千歳飛行速度:マッハ20走行速度:時速580km(放映当時は1000km)水中速度:220ノットジャンプ力:900メート

○○海軍日本支部@2-1764 - 艦これTRPG部 Wiki

イヤルネイビー。22:05:伊8@2-1765:伝統のラムアタック。22:05:吹雪@2-1767:ドーン!22:05:吹雪@2-1767:ふぶきんぶつかった時よく大丈夫だったなぁ22:06:提督@996:※更にグローウォームは白兵戦闘強化固有アビを持ってたりします(作成予定)2

鎮守府正面海域を攻略せよ!@3-367 - 艦これTRPG部 Wiki

oice[慣れてる,慣れてない]KanColle : (CHOICE[慣れてる,慣れてない]) → 慣れてない吹雪@2-1767:妹が居てもふぶきーって呼び捨てにされてそうな吹雪ちゃん磯波@2-1284:kono磯波@2-1284:この磯波ちゃんに限って良いえばそんな事は無いので

ラブカス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キッス」を自力で覚える点が有能。わざマシン対応率はあまり良くは無いが、みずタイプのお約束として対くさタイプ用の「れいとうビーム」と部屋技の「ふぶき」を習得する事が可能。全体的に技のバリエーションに乏しいのは本家譲りではあるが、上記の5種類の技だけでも様々な戦況に対応できるだろう。

流派技(SEKIRO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がよい。消費2で済む8段目までガードさせると貫通ダメージだけで大忍び刺しの直撃を優に上回り、十文字に迫るダメージとなる。ヒット数の多さから神ふぶきと併用すると更に伸び、ガードの上からものすごい勢いでHPを削ることができる。これにより十文字同様、強みを理解し相手とタイミングを選んで

じめんタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せたければ「じしん」のわざマシンが必須だった。この頃の対戦ではじめんタイプでありながら高い素早さを誇るダグトリオが大人気。当時のメジャー技「ふぶき」が弱点なのは痛いものの、高い素早さから放たれるタイプ一致の「じしん」や「きりさく」「じわれ」で猛威を震う。また当時は「めざめるパワー

アイリス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いだまものしりメガネクリムガン♀61ちからずくげきりんほのおのパンチかみなりパンチきあいだまいのちのたまラプラス♀61ちょすいハイドロポンプふぶきかみなりうたうこうかくレンズボスゴドラ♀61いしあたまもろはのずつきすてみタックルじしんボディパージちからのハチマキアーケオス♂61よ

レジアイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、その分見返りは大きい。特にトレーナーバトルではその高い耐久を存分に活かせる。氷に弱い相手に三タテすることも可能。「こおりのいぶき」と「ふぶき」による氷攻めが実装当時から強かったのだが、後にゲージ回収率最強技「ロックオン」を習得してから一転、「ふぶき」や「きあいだま」、後に期

いわタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプではみずが一番多くなっている。【いわタイプの歴史】◆第一世代(赤・緑・青・ピカチュウ)この頃の岩タイプは複合タイプの関係で当時の鬼畜技「ふぶき」を弱点に持つポケモンが多いためかマイナー。技も当時命中率65の「いわおとし」と、ひるみ効果のない上一品もののわざマシンでしか覚えられ

ピジョット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ならないヒードランやいわタイプ対策に格闘か地面にした方がいいかも。逃げる?ああそう…ねっぷうを覚えられるのだから、同じく風のイメージのある「ふぶき」あたりを追加してやってもいいような気もするが、今後の新規習得技に期待したい。メガボーマンダやガブリアスの上を取れる素早さを持つ。めざ

オムスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は他の水タイプにはない利点。カブトプスやプテラにまともな一致技がほぼない中、オムスターは水タイプの中でもドククラゲに次ぐ特殊の高さで水技や「ふぶき」の火力を最も発揮できるポケモンだった。4倍弱点の草に関しても最メジャーなナッシーの「メガドレイン」は確定2発、「はっぱカッター」を使

ゲンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スパーに弱くなってしまうというのが最大のネックで、強力だが扱い難い部類でもあった。主な攻撃技はエスパーしか半減できない「サイコキネシス」、「ふぶき」使いの多くに有効な「10まんボルト」や「かみなり」、上述の「ナイトヘッド」、当時は高火力な「だいばくはつ」等。眠らせた後に交換される

永遠の巨竜 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

)の計7連戦の後に戦うことになる。HPは6100。PS2版最後の裏ボスだけあって、とてつもなく強い。通常攻撃、おたけび、しゃくねつ、こごえるふぶき、マダンテ、いてつくはどうを繰り出す。 当然、マダンテを使用した後は祈りでMPを全回復させる。連続ちからためでためるを2回使用すること

ドラゴンタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大きく改善されており、広い技レパートリーから多彩な技を繰り出すため、こちらをプレイした人は苦戦したかもしれない。対戦環境では強力なこおり技「ふぶき」が横行しており、数少ない長所の耐久ですら一撃死が珍しくないなどあってないようなものだったので使用者は殆どいなかった。最終進化レベルが

ニューラ/マニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

までは唯一だった。だが、第二世代から第三世代まではタイプ一致のあく技とこおり技が特攻判定なのが大きな問題。技自体も「れいとうビーム」や「[[ふぶき>ふぶき(ポケモン)]]」はともかくあく技は「だましうち」「[[かみつく>噛み付き]]」「どろぼう」「ふくろだたき*1」と威力60止ま

ブースター(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代(第1世代)(ポケットモンスター 赤・緑)ほのおタイプが全員不遇。この時代、命中率90%・3割で氷状態にする・氷状態は永遠に溶けない最強技ふぶきが使えるこおりが強タイプであった。ならばこおり対策としてほのおタイプにも出番が…と思いきや、初代のほのおタイプにはこおり耐性がなく「ふ

ナガレ・ジュンヤ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/12/22(日) 19:53:46更新日:2024/06/17 Mon 13:13:02NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧ナガレ・ジュンヤとは、ウルトラマンコスモスの登場人物。演:正木蒼二【人物】統合防衛軍所属の軍人。西条武官の右腕と言われる男であ

ひこうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・緑・青・ピカチュウ)序盤鳥はピジョット。二番手としてオニドリル。最初にゲットしたポケモンはポッポという人も多いのでは?この頃はメジャーな「ふぶき」やでんき技を弱点に持つ上、ひこう弱点の強ポケもナッシー程度しかいないことから不遇。一応フリーザーやサンダー等、ひこうタイプのメジャー

キングラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キングラーとの相性は悪かった。 例外的に初代では異常なまでの急所率でスターミーの「ハイドロポンプ」並の火力だったが、鈍足かつ特殊が低すぎて「ふぶき」の火力が出ない上に不一致「10まんボルト」でも致命傷になるため不遇だった。そして金銀とRSEでは頼みの綱のクラブハンマーも数値通りの

ストーンビースト(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種にあたるモンスターで、ラストダンジョンである「デスタムーアの城」の入り口付近に出現する。金色の邪神の像に魂が宿ったらしい。イオラやこごえるふぶきを使ってくる。こごえるふぶきは強力なのでフバーハで対策したい。下位種達と異なりせいけんづきが当たらないのが厄介。ただし、出現区域が狭す

パッチルドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートが必要。不安ならとくしゅ技になるが「かみなり」「10まんボルト」「ほうでん」を使おう。こおりタイプ側では「つららおとし」「ゆきなだれ」「ふぶき」「れいとうビーム」「フリーズドライ」がある。サブウェポンは「アイアンテール」「ストーンエッジ」「がんせきふうじ」「ハイドロポンプ」「

シンジの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るいは前の試合でのサワムラ―からのダメージが大きかったためかサトシとの最後(リーグ)のバトルではお留守番。■ マニューラCV:西村ちなみ技:ふぶき、れいとうビーム、つるぎのまい、メタルクロー他の地方での旅の途中でゲット。サトシのムクホークを上回るスピードを誇る。が、ムクホークには

シロナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うちおにびかげぶんしん-ルカリオ♂75ふくつのこころはどうだんインファイトりゅうのはどうしんそくミロカロス♀75ふしぎなうろこハイドロポンプふぶきじならしドラゴンテールウォーグル♂75ちからずくブレイブバードブレイククローかたきうちシャドークローシビルドン♀75ふゆうワイルドボル

チェレン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うかフレアドライブかわらわりワイルドボルトもろはのずつききあいのタスキ主人公がツタージャを選んだ場合ダイケンキ♂67げきりゅうハイドロポンプふぶきシザークロスアクアジェット主人公がポカブを選んだ場合ジャローダ♂67しんりょくリーフブレードリーフストームドラゴンテールとぐろをまく主

天開司 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/05/09 Sat 20:02:00更新日:2024/05/17 Fri 13:08:56NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧おはクズ……!BANs筆頭、バーチャル債務者YouTuberの天開司だ……!天開司 (てんかい・つかさ、英語表記Tenkai

グレート-O-カーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/02/24 Thu 17:56:10更新日:2024/06/18 Tue 09:59:09NEW!所要時間:約 2分で読めます▽タグ一覧ひれ伏せ愚民ども!UNITED EMPIREが新日本プロレスを支配してくれる!グレート-O-カーンとは、新日本プロレスに所属す

マザルガス(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/07/04 Mon 11:49:47更新日:2024/06/20 Thu 11:04:19NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧あの怪獣…カオスヘッダーを食べちゃってる!!天敵怪獣 マザルガスは、『ウルトラマンコスモス』第51話「カオスの敵」に登場す

にじさんじアンチスレ4001~4500 過去スレッド・過去ログ - 【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ 2ちゃんねる(2ch)過去スレッド・過去ログまとめwiki

【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ4000【祝!ニジアンスレ初の逮捕者】【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ4000【にじさんじ最強スレ】【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ4001【マリカ鯖落ち応援スレ】【バーチャルYoutuber】

ダブルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だ」「よびみず」持ちやみず1/4のキングドラやルンパッパと組む、味方にまもるを使わせることで活用できる。第三世代では味方を巻き込まない。はなふぶき安定した性能のくさ物理技。しかし覚えるポケモンの多くが特殊アタッカーや耐久型寄りなのであまり使われない。「そうしょく」持ちと組むことで

パワージェム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

運負けすることが無いのだ。威力こそストーンエッジに劣るが、ポケモン対戦では多少の威力より命中率が大事。《かみなり》より《10まんボルト》、《ふぶき》より《れいとうビーム》の方が使い手が多いことは言うまでもあるまい。パワージェムの命中安定はいわ物理技に対するいわ特殊技の最大のアドバ

コガラシ(仮面のメイドガイ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/09/11(火) 22:49:20更新日:2023/12/04 Mon 13:41:25NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ククク……。では改めて初めましてだ、ご主人!!俺の名はコガラシ。今日から貴様に仕える事になった、メイドガイのコガラシだ!!赤衣

ドレスアップ - チェイスチェイスジョーカーズ (CCJ) wiki

確認したものを記載しているため、ガチャから手に入る衣装は全種類を網羅しているわけではありません。現状ゲーム内画像の掲載はしていませんが、一部の衣装はガチャ一覧で見られます。概要ドレスアップガチャやショップ、イベントで入手できる着せ替えアイテム。衣装は「ヒトALL」「オニALL」「

ナッシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もガチ環境ではサンダースの「ミサイルばり」が少し痛くなる程度。主な問題点としては素早さ絶対至上主義の中でかなりの鈍足なのと、当時のチート技「ふぶき」で弱点を突かれること。またくさタイプの攻撃技は火力不足な「メガドレイン」か相手を眠らせないと使いづらい「ソーラービーム」程度しか選択

ホウオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、いざGSルールが解禁されてみれば、ユキノオーやメタグロス、ゴウカザルやルンパッパなどといった非伝説に強い聖なる炎と羽休めの仕様上凶悪技「ふぶき」に対し強気に立ち向かえる154もある異常な特防と一貫性の高いブレイブバードのおかげでドラゴンとの撃ちあいに強い五割の確率でタスキの上

ハートゴールド/ソウルシルバーで赤を倒す方法 - 趣味とクラフトの初心者wiki

いるので、ミュウツーを近づけない方がいいかもしれない。 スノーラックスはギガインパクト、クランチ、シャドーボール、ブリザードを知っている。 ふぶきは命中率が完璧で、凍結状態を持続させる確率が上がるので、特に致命的だ。 強力な格闘ポケモンであれば、すぐに膝をつかせることができるだろ

ドレディア(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技を取得できる点はまさに朗報。ちなみに何故か「エアスラッシュ」と「ぼうふう」も覚える。それ原種にやってくれよあとは元々原種が覚えていた「はなふぶき」も習得。非接触技ゆえに「せいでんき」などの特性発動のリスクを無視できるので、「リーフブレード」と選択で使うのもアリ。なお本wikiの

複合タイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用した二種類の戦法が特徴。くさ/こおりのユキノオーは弱点こそ多いがメジャーを軒並み半減し、なにより特性『ゆきふらし』でタスキ潰し&必中「[[ふぶき>ふぶき(ポケモン)]]」が撃てるなど、攻撃面が優秀。くさ/はがねのナットレイは幅広い耐久と「[[やどりぎのタネ>ヤドリギ]]」、特性

モスノウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックスレイドバトルで出現することがあるので、そこで狙おう。ただし、このレイドのモスノウは「ちょうのまい」で火力を上げてくるうえに全体対象の「ふぶき」持ちと結構な強敵なので心して挑むべし。欠点としては技のラインナップ、特にサブウェポンにイマイチ恵まれないところがあり、攻撃範囲が狭め

ジュゴン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対戦でのジュゴン初代では「凍ったら永遠に溶けなくなる」恐怖の追加効果を備えた氷タイプの一角として猛威を振るった。高い特殊値から繰り出される「ふぶき」は脅威であり、優れた耐久も備えていたため使い勝手は良かった。ただし、同タイプで似た能力だがHPで大きく上回るラプラスの影に隠れてしま

フォルム/すがた(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。第八世代では「ロトムのカタログ」を使ってどこでもフォルムチェンジできるようになった。姿を変えると、それぞれオーバーヒート、ハイドロポンプ、ふぶき、エアスラッシュ、リーフストームを習得する。また、第四世代ではどの姿でもでんき・ゴーストだったが、第五世代以降は第2タイプが姿に応じて

ルギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そもグラードンやカイオーガが力を発揮するGSルールでは、グラードンとカイオーガの天候打消しかつ、タイプ的に受けもしやすく、ミュウツーを味方にふぶきを吹かせられるユキノオーが一般枠で相当なメジャーだったこともあり、ルギアの弱点であるこおり自体が飛びやすかったと言うのもある。そして伝