「ふぶき」を含むwiki一覧 - 2ページ

天候変化技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あられが あいての ポケモンを おそう!天候は『あられ』。こおりタイプと一部の特性のポケモン以外に毎ターン1/16のダメージを与える。また、ふぶきが必中になる。第9世代ではあられがゆきに置き換わったため、技が廃止されてしまった。ゆきげしき・さむいギャグゆきが ふりつづいている天候

GSルール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いちだったりする。耐久も禁止級最低レベルだが補正なし「りゅうせいぐん」を素で耐える。格闘ポケモン自体は多かったものの「サイコキネシス」より「ふぶき」を持っていたミュウツーの方が多かった。後期からはエスパー技入りも増えた気がする。変化技も豊富だが基本的にはアタッカーに回る。稀に「じ

TEAM EYES(第二期) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/04/01 (火) 12:13:28更新日:2023/12/14 Thu 11:46:53NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧TEAM EYESとは、円谷プロ製作の特撮TV番組『ウルトラマンコスモス』及びその関連作品に登場する防衛チームである。 本項

ポケモンスタジアムシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。そして最終戦に出す3匹にピカチュウを入れて勝つと覚えさせることができる。命中90、3割でこおり(しかも自動回復なし)と凶悪な性能を誇ったふぶきに早速調整が入り、凍る確率が10%に下げられている。ちなみにフリーバトルではレンタルポケモン……もといレンタルトレーナーが存在。特に特

夏色まつり - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/04/15 Wed 21:08:00更新日:2024/05/17 Fri 11:19:57NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧みーんなー!こーんばーんわっしょーい!!ホロライブの”清楚”担当、みんなのアイドル・夏色まつりでーすっ!!画像出典:所属タ

パルシェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おり複合は半減以下の耐性が同じみず・こおりしかない為数値程の硬さは感じられない。初代初代では貴重な「だいばくはつ」使いであり、壊れ技筆頭の「ふぶき」もあった為強ポケ……と言いたい所だが、同タイプのラプラスのほか、フリーザー・スターミー・ルージュラと環境を牛耳る強豪の影に隠れてしま

ロトム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方フィールド展開なのに『ふゆう』のため恩恵を受けられないという点は悔やまれる。フロストロトム〈冷蔵庫〉珍しいでんき/こおりタイプ。限定技は「ふぶき」。同タイプにはパッチルドンがいる。脆弱なこおりタイプの耐性の影響を受けた結果、弱点3(ほのお・かくとう・いわ)・耐性3(でんき・こお

炎系/吹雪系(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00前後とそこまで高くは無いものの、早期にモリーを加入させてこれらを使えるようになると思いの外活躍してくれたりする。◆ラインナップ(吹雪系)ふぶき吹雪系特技の開祖。登場は対となるほのおとはやや遅れてドラクエ3から。やはりほのおと同様に使用する敵によってダメージ量が異なるという仕様

ホロライブ0期生 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/02/11 Fri 14:55:33更新日:2024/06/17 Mon 13:56:39NEW!所要時間:約 30 分で読めます▽タグ一覧この記事では、ホロライブプロダクションで活動するメンバーのうち、「ホロライブ0期生」と呼称されるメンバーについて記述する。

ケンタロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃力から繰り出されるタイプ一致の「はかいこうせん」(しかも当時のはかいこうせんはトドメをさすと反動なし)は驚異の一言。さらに当時の鬼畜技「ふぶき」まで習得でき、この技の使い手の中でもスターミーに次いで素早い。そして素早さによって急所率も高く、21.5%の確率で急所が出るので凄ま

SCARLET NEXUS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/07/22 (木) 20:10:00更新日:2024/05/30 Thu 13:52:45NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧――きみの超脳力が覚醒する――『SCARLET NEXUS』(スカーレットネクサス)は、バンダイナムコエンターテインメント

キュレム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーズボルト」と「クロスサンダー」に変化する。おまけに二つの国内公式大会で解禁。何故怖い顔なのかは謎。当然ながら特攻170に加え、超火力の「ふぶき」「りゅうせいぐん」「クロスフレイム」を持つホワイトキュレムが両大会で大暴れした。対のブラックキュレムはロクな物理技がなくホワイトに大

野川さくら - ゲーム情報ウィキ

(エーリカ・ハルトマン、ウルスラ・ハルトマン)天体戦士サンレッド(第2期)(まいちゃん、子供、プライマー、みき)OVA[]アーケードゲーマーふぶき(桜ケ咲ふぶき)蒼い海のトリスティア(ネネ・ハンプデン)アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女(彌紗・アルトセルク・リューン)ゲー

ユキメノコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦術に応じて様々な技を使えるのが魅力の一つ。『きあいのタスキ』持ちガブリアスやメガボーマンダ等、有効な相手が多い先制技『こおりのつぶて』。『ふぶき』は霰パで高火力必中技となり、素早さを下げる『こごえるかぜ』は無振りガブが低乱数1発と火力は低いが、後続サポートとして優秀。また、相手

デュエル・マスターズのコラボカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た、上記のいぶきカービィコラボ版《ゲラッチョ男爵》と同様、任天堂やHAL研究所のコピーライトは無い。ゲームセンターあらし&アーケードゲーマーふぶき《暴走 ザバイク/ブンブン・バースト》【コロコロアニキ2019年春号付録】あらしとふぶきの夢のタッグでどんな相手も一撃でクリアー!かつ

氷属性/冷気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リザードという同じような戦法を使うモンスターもいる。*ひょうがまじん(〃)ようがんまじんと対の存在的な岩状のモンスター。寒さのイメージ通り【ふぶき】と【あまいいき】を吐く。3ではメイジキメラから取れるのを知らないユーザーがふしぎなぼうしを入手する為に乱獲される事も多い。*ゾーマ(

カイオーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、「ワイドガード」の登場やくさタイプ増加などの逆風が吹いた第五世代でも2位という圧倒的な使用率。ユキノオーの使用率が非常に高いため雨を捨て「ふぶき」をぶっぱするカイオーガも多い。ただ大会決勝ではグラードンに敗れるというジンクスがある。しかし一方でヌオーやヌケニン、ユキノオーやパル

サブウェポン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド No.09(第八世代)かみなり威力110(第五世代までは120) 命中70 PP10 まひ3割 特殊 接触:× 範囲:単体高火力だが、「ふぶき」と同じく低命中がネックで使用率は低い。しかし雨下では必中となるため、雨パではよく採用される。特に自身の特性で雨を降らせるカイオーガは

ワンパンマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/02/01 (土) 22:58:03更新日:2023/12/14 Thu 10:38:56NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧ONE PUNCH-MAN『ワンパンマン』とは、ONEによるweb漫画作品である。●目次【概要】元々はweb漫画投稿サイト

パラスタン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/03/17 Fri 09:09:37更新日:2024/07/05 Fri 11:01:09NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧※推奨BGM:そして、待ち受けるもの千年に一度、太陽系にある軌道上を通過する遊星「ジュラン」に異常が発生!ミツヤ「様子が変

天上院吹雪 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/10(木) 06:55:34更新日:2023/12/08 Fri 12:55:47NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧天上院吹雪とは『遊戯王デュエルモンスターズGX』の登場人物。CV.遊佐浩二本編開始時は既に行方不明になっており、妹の天上院明日

シャワーズ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったが……。環境は特殊技多いし、「くろいきり」は当時状態異常までかき消すし。その他の技は当時みずタイプ共通の「ハイドロポンプ」「なみのり」「ふぶき」、ほぼ全員が使えた「どくどく」「かげぶんしん」「みがわり」後は同タイプ相手に最低限の火力を出すための「のしかかり」や「はかいこうせん

大文字 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかし以降のシリーズではデパート等で売られているようになったので手軽に覚えさせることが可能になった。同じく威力120技である「かみなり」と「ふぶき」に比べ命中率がやや高く、かみなりとふぶきの命中が70(天候による変動あり)であるのに対してだいもんじは85とそこそこヒットするため主

バインド技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

状態のポケモンは身動きが取れなくなる。つまり、先手を取れれば命中し続ける限り相手は何もできなくなるということ。「はかいこうせん」や急所技、「ふぶき」ほど目立たないが初代特有のぶっ壊れ技である。しかもコマンドを選択しないと身動きできないことは分からないため(ねむり状態も同様ではある

デススタッフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の上位種で見た目に殆ど差はない。強いて言えば骨っぽい灰色から金色になった程度。クリア後の隠しダンジョンに登場する。高い守備力を持ち、こごえるふぶきにメガザルダンスも使ってくる強敵だがキラーマジンガが野生で湧いてる地域なので印象はそこまで強くないだろう。&link_up(△)メニュ

ヤナギ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きオーロラビームねむるこごえるかぜジュゴン Lv.29 ♂ずつきオーロラビームねむるこごえるかぜイノムー Lv.31 ♂みだれづきしろいきりふぶきこごえるかぜ溢れる体力と高い回復力を活かして、長期戦に持ち込む傾向がある。こちらのポケモンの素早さを下げる戦法が得意。(ハートゴールド

ランターン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んじは」等の変化技を併用するのがいいかもしれない。幸いにして大技は多く覚えるので「こだわりメガネ」+「ハイドロポンプ」or「かみなり」or「ふぶき」でそこそこの火力が出る。実際それをやるならランターンである必要性はほぼ皆無なのだが。並の火力出す為に命中不安定技採用しなきゃいけない

リザードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

注意。■対戦でのリザードン特攻と素早さに秀でる。この種族値、実はジョウト御三家バクフーンと全く同じ。初代ではほのおタイプに当時最強を誇った「ふぶき」等こおり技の耐性がなかった。とにかく需要の高い「ふぶき」や「10まんボルト」に弱く、「サイコキネシス」まで素通しと言う問題児。一方で

カジオー戦隊オノレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点:炎耐性:氷・眠り・沈黙・即死使用する技:通常攻撃・しゃぼんだま(単体・眠り)・かいふく(130回復)・だいかいふく(280回復)・さくらふぶき(全体・無属性・キノコ)オノレンジャーの紅一点。2ターンに1回回復魔法を使うほか、メンバーが倒されるとさくらふぶきを使って全体をキノコ

バトルシャトレーヌ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地方だとみんな自分の性格を知っているから、とすぐに素に戻る。「ラジュルネ、まかりとおる!」□ノーマル時手持ちイノムー  ※(キーのみ)   ふぶき/じしん/あばれる/あられマグカルゴ ※(しろいハーブ) オーバーヒート/のしかかり/だいちのちから/ジャイロボールレアコイル  (シ

マルガリータ(スーパーマリオRPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よりも魔法攻撃力がかなり上がっており(というよりベロ~ムの魔法攻撃力が20で低すぎるのだが)、ダメージも大きくなるので要注意。要対策。さくらふぶき全体にダメージ+キノコ。無属性。クィーンフラワー戦の惨事再び…とならないようにきちんと装備を整えよう。(魔法攻撃力がクィーンフラワーの

必中技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダメージになったと思われる。特定条件下で必中になる技かみなりタイプ:でんき 分類:特殊 威力:120 → 110 命中:70 PP:10[[ふぶき>ふぶき(ポケモン)]]タイプ:こおり 分類:特殊 威力:120 → 110 命中:70 PP:10[[ぼうふう>ぼうふう(ポケモン)

ナタネ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のまもり-ナエトル♂19シェルアーマーくさむすびはっぱカッターふるいたてるリフレクターきせきのタネロズレイド♀22テクニシャンくさむすびはなふぶきどくばりしびれごなオボンのみリメイクのBDSPでは手持ちとレベルはDPと同様だが特性や技が変化しており、中でも特性『テクニシャン』とな

ニンジャ - 星のカービィ 非公式wiki

め下に向かって急降下しながらキックする。Ninja-wii-5.pngえんまく↓+B地面に向かって煙幕を張る。地味だが動作中は無敵。みだれ花ふぶき↑↓+B扇で花吹雪を地面にたたきつける派手な技。動作中は無敵。Ninja-wii-6-b.png←花吹雪をたたきつけるはたきぎり〜かえ

チャレンジャー(ポケモンSM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すがた)♂65(69)するどいめストーンエッジかみくだくアクセルロックステルスロック-キュウコン(アローラのすがた)♀65(68)ゆきがくれふぶきマジカルシャインこおりのつぶてしんぴのまもりウォーグル♂65(68)するどいめブレイブバードブレイククローおいかぜふきとばしジバコイル

北城睦実 - サンライズ Wiki

華・小雪よりも活躍する場面が多い)。学校をサボってよくボウリングに行っているらしい(原作第127話)。原作第135話では『アーケードゲーマーふぶき』の主人公・桜ヶ咲ふぶき(こちらでは苗字が「桜ヶ崎」に変わっている)を『623の俺ラジオ』のゲストに呼び、ケロロと夏美が対戦している時

カンナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、初代ポケモンにて四天王の一番手として登場。当時はこおり状態=道具を使わない限り直らない仕様で、敵キャラは全ての技のPPが無限だったため、「ふぶき」の命中率(90%)とこおり状態になる確率の高さ(3割)と使用回数により、かなりの強敵であった。さらに当時のAIはプレイヤーが先手で行

神姫NET - コナミ Wiki

武装神姫 > 神姫NET神姫NET(しんきねっと、SHINKI-NET)は、コナミデジタルエンタテインメント(以下コナミ)のオンラインサービスである。2011年8月31日をもって、サービスを終了することがアナウンスされていた[1]が、後日、同年10月31日までに延期された[2]。

スーパードンキーコング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲームオーバーになる事も…ボスはクイーンB(巨大ジンガー)。レベル4 ホワイトマウンテンDKアイランドで最も標高が高い雪山。最初のステージのふぶきの谷は本作屈指の高難易度ステージ。キャンディーもファンキーも道のりが遠い。ボスはリアリーノーティ(怒りのボスノーティ)。レベル5 カン

隠れ特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので悩みどころ。なお、チゴラス時代は『がんじょう』となっている。アマルルガ(ゆきふらし)霰パの天候スターターとして動ける重要な特性であり、「ふぶき」も必中になる。通常特性の『フリーズスキン』は第七世代で弱体化したため、補正付き「ハイパーボイス」でも「ふぶき」以下という有様。なので

ゴローニャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(余談ではあるが、このゴローニャを使用した選手はポケモンスタジアムのグラフィックがハヤトに似ていてイケメンと一部で有名)ただしスターミーや「ふぶき」には滅法弱く、対面から安定して倒せるのはサンダース等一部に限られ扱いには慎重さが求められた。まあ当時の努力値仕様だとスターミーのふぶ

北城睦実 - ゲーム情報ウィキ

華・小雪よりも活躍する場面が多い)。学校をサボってよくボウリングに行っているらしい(原作第127話)。原作第135話では『アーケードゲーマーふぶき』の主人公・桜ヶ咲ふぶき(こちらでは苗字が「桜ヶ崎」に変わっている)を『623の俺ラジオ』のゲストに呼び、ケロロと夏美が対戦している時

バランスブレイカー(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宮5)シーハンター(METAL MAX2 ReLOADED)強化宇宙砲、機神鉄槌砲(METAL MAX4)真・風月流&無形剣(マグナカルタ)ふぶき(ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ)カビゴン(ポケットモンスター 金・銀・クリスタル)メガガルーラ(ポケットモンスター X・

狼(SEKIRO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることを意識して使う方が良いだろう。柔剣エマや水生のお凜などの体重が軽くて受け流すタイプのボス相手ならこれを連発して強引に倒すことも可能。神ふぶきなども併用するとゴリゴリと体力が減っていく。・秘伝ひでん・渦雲渡うずぐもわたり浮舟渡りの強化版でこちらは狼も9連撃を放てる。消費形代は

バイバニラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。一応彼(彼女)の名誉のために言っておくと、Pokémon HOME解禁前のダブルバトルでは相方のミロカロスorインテレオンと共にひたすらふぶきをぶっ放すコンビが一定数使われ、自身も使用率ベスト30入りを果たしている。技候補[[ふぶき>ふぶき(ポケモン)]]言わずもがなこおりタ

モンスターボール/マスターボール(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『for』では威力やふっとばし力が同作でリストラされたホウオウ並に強化された。★スイクンみずタイプのオーロラポケモン。登場すると周囲に「[[ふぶき>ふぶき(ポケモン)]]」を放ち、ヒットした相手を一瞬で凍らせる。『X』以降は当たるとダメージ+氷結の「オーロラビーム」に技が変更され

くさタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本的に系統を問わず覚えられる。【くさタイプの歴史】◆初代(赤・緑・青・ピカチュウ)当時草に強いタイプは殆どが不遇だったものの、最メジャー技「ふぶき」に弱かったのが運の尽き。加えて当時不遇などくタイプ複合ばかりな為使用者はかなり少なく全体的に見れば不遇…だが最強タイプであったエスパ