ジュナイパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ン。そのイケメンな外見に違わずクールな性格らしいが、予想外の事態には狼狽してしまうこともあるらしい。ちなみにスナイパーモチーフらしく自身も「ふいうち」を覚える。まあ、ポケモンではよくある事だ。色違いは翼が黒くなり、頭の羽根が緑からやや青みがかった緑になった。なんだか雪国にでもいそ
ン。そのイケメンな外見に違わずクールな性格らしいが、予想外の事態には狼狽してしまうこともあるらしい。ちなみにスナイパーモチーフらしく自身も「ふいうち」を覚える。まあ、ポケモンではよくある事だ。色違いは翼が黒くなり、頭の羽根が緑からやや青みがかった緑になった。なんだか雪国にでもいそ
の草物理技で、確定で相手の防御を下げる。メインウェポンはこれの他に「げきりん」が使える。サブウエポンとして「アクロバット」「とんぼがえり」「ふいうち」等を覚え、結構器用。後、何故か1.0kgと軽いのにヘビーボンバーを覚える。威力はお察しなのでほぼダイスチル用。隠れ特性「はりきり」
耐えることも。さすがは装甲ポケモンか。また鈍足ではあるが強力な一致技「であいがしら」を始め、読みが必要なものの威力が高いあくタイプの先制技「ふいうち」、タマゴ技だが安定して使える「アクアジェット」と鈍足を補うかのように先制技を多く覚えるのが特徴。このため高いこうげきを活かしてトド
チ」や、特性で威力を強化できる「シャドーパンチ」、特性による威力強化に加えて麻痺の追加効果もある「はっけい」等。「かげうち」「フェイント」「ふいうち」と先制技が豊富なのも特徴。特に「かげうち」はタイプ一致補正と特性の効果で「しんそく」すら超える威力90となる。普通に使っても強く、
。「めざめるパワー」のタイプはほのお・こおり・かくとう等から選択。物理型なら特性「そうしょく」で「おんがえし」「しねんのずつき」「じしん」「ふいうち」「かみくだく」等が候補に挙がる。が、この型は第五世代以降に上位互換となる種族が急増しており、差別化を図るには変化技の活用が必須とな
人間の倍くらいある身長の魔物。今作ではアリクイのような細長い顔をしている。肉食性だが昆虫も食べる習性で、よくその辺の虫をモグモグしている時にふいうちで葬られる。丸型バクダンを見つけると遠くへ排除しようとするが、時にはそのサッカーに夢中になりすぎてリンクを忘れることも。ただし上位種
単体だと扱いづらいが、「みがわり」と組み合わせたり、Zワザにすると非常に強力。こちらの姿は「アクセルロック」を習得しない上に素早さを補える「ふいうち」「ロックカット」さらには「でんこうせっか」さえも第八世代で覚えられなくなり、完全にカウンター戦法に特化した能力となった。低い素早さ
ネタはおてんばマーメイドの中の人かマラカッチ♀(マダムのマリコ)特性:ちょすいもちもの:なし技:ギガドレイン/ソーラービーム/ミサイルばり/ふいうちまず確実に成功する「ふいうち」が嬉しいが、溜め技の「ソーラービーム」を連打することも。リクヒコと一緒に出てくれればラッキーだが……。
ウンター」で痛恨の一撃になって返ってくる。ネズには アンコールは ないのだ! 歌も! 技も! ポケモンも!!みんな におうけど いいよな! ふいうち どくどくだ スカタンク!!そしてあくタイプ対策をかくとうやフェアリータイプでしてきたトレーナーにまさかのどく/あく複合のスカタンク
覚えられなくなり、代わりにフェアリータイプの技「じゃれつく」を習得。ちなみに「じゃれつく」と第四世代からサブウェポン候補に挙げられる先制技「ふいうち」は、ニャルマーのみが覚えられるので注意。攻撃技としてはいずれも有用なものになるため、根気強く育てよう。ORASでは教え技により「い
ほろびのうた みらいよち つるぎのまい ふいうち 物理DB 0 特殊DB 0 物理装甲
特性が全て戦闘開始時点で相手に見える仕様のものであるため、高確率でバレるものの「キノコのほうし」等を封じるにはもってこいである。不一致でも「ふいうち」や「ワイルドボルト」等も覚える他、先述の「じゅうりょく」と相性のいい「じしん」も技候補に挙げられる。出来る芸当は数多いが、元々の能
こし【最初にヒコザルを選んだ場合】ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ミノマダム(ゴミのミノ)♀58きけんよちジャイロボールメタルバーストふいうちステルスロックたべのこしブーバーン♀59やるきだいもんじ10まんボルトきあいだまおにびたつじんのおびミロカロス♀59かちきハイドロポ
最重でヒートスタンプと相性がいい。だが一方で新システムのダイマックスと相性が今一悪いのが難点。だから配られたのかもしれない…XYでは先制技「ふいうち」を獲得。格闘タイプとの相性補完は抜群で、鈍足を補って苦手なエスパーに一矢報いることが出来るようになった。また、炎複合であるため新登
様なかなか厳しい立場であった。DPtでは特殊・物理依存の仕様変更があったものの、「あくのはどう」の追加で火力は変わらず。むしろ先制物理技の「ふいうち」習得により、高めの攻撃を活かせるようになった。また、低耐久と相性がいい「きあいのタスキ」の追加も追い風。「カウンター」や「きしかい
エンブオー(かくとう)五代目御三家。また炎/格闘か。「フレアドライブ」「ワイルドボルト」「もろはのずつき」とやけに反動技が多い。その他にも「ふいうち」「ねっとう」等珍しい技を覚えるが、鈍足紙耐久が祟って同タイプでは最もマイナー。マフォクシー(エスパー)六代目炎御三家。ビクティニ・
@1343:では22:33:伊58改@1343:「・・・まあ、これぐらいは」影で雷撃を +122:34:伊401@2-1404:1d+24 ふいうちアタック!KanColle : (1D6+24) → 5[5]+24 → 2922:34:伊401@2-1404:やったぜ22:34
せきふうじ」「かわらわり」「きあいパンチ」と範囲が広い。先制技はタイプ一致補正で威力60になる「かげうち」と、条件付きだが威力70のあく技「ふいうち」を使用できる。確実に先制ダメージを与えるという点では前者の方が安定するが、ノーマルタイプに無効である点に注意。ただし、一致技の最大
ース16 おい ゴース16 おい■おばちゃん ゴースト20 燕 ゴースト20 燕■おばちゃん ゴースト22 燕 ふいうち 乱数■おばちゃん ゴース18 燕 ゴースト20 燕 ゴース20 燕■マツバ ゴース21 燕
」で突破可能。技の構成はタイプ一致の「じしん」「だいちのちから」「どくづき」「ヘドロばくだん」などをメインに、エスパー対策に「メガホーン」「ふいうち」「シャドーボール」エアームドやテッカグヤ、こおり等の対策に「だいもんじ」「かえんほうしゃ」「ほのおのパンチ」「ばかぢから」「かわら
い。また、種族値ALL100なので、意表をついた物理型でも普通に強い。こちらでの一致技は「タネばくだん」「しねんのずつき」、サブウェポンは「ふいうち」「とんぼがえり」、火力強化の「つるぎのまい」も使える。その他、「でんじは」「バトンタッチ」も使用可能。相手を麻痺させてから「めいそ
全上位互換*1のマフィティフが追加されてしまった。最早純粋なアタッカー採用ではほぼ差別化は不可能な状態に陥ってしまった。一応マフィティフは「ふいうち」「イカサマ」を覚えないため、辛うじて手はあるがさすがにそれだけでは分が悪すぎる。そのため、差別化の為にはやはり「いかく」や補助技、
格に左右される回復系きのみが「HP1/4以下になると最大HPの5割回復」となり、「くいしんぼう」型も強化されるに至った。しかし貴重な先制技「ふいうち」の威力が70に低下した痛い弱体化点もある。後、技が増えても鈍足低耐久と言う根本的な問題が解決されてない為、そこまで強くなったかと言
、同じほのおタイプのファイアローが暴れていたせいで、得意としているむしやかくとうポケモンの多くが姿を消したり、役割を持ちたいメガクチートの「ふいうち」やギルガルドの「かげうち」が辛いのもあり、環境に合っているとは言い難かった……また、このインフレ環境では一番高い特攻数値114です
そろそろなんかしらの条件付きで強化されないかな -- 名無しさん (2013-11-12 04:35:30) 一応ソーナンスに限っては、ふいうちをスカせるというメリットがある(反撃技はしっかり攻撃扱いされるので、ふいうちを喰らってしまう) -- 名無しさん (2013-1
モン性別Lv.特性技構成持ち物備考ヌオー♀55しめりけあなをほるかげぶんしんまもるすなあらし-ウソッキー♀56がんじょうじしんアームハンマーふいうちすなあらしナマズン♀55どんかんアクアテールしねんのずつきいわなだれじわれゴローニャ♀56いしあたまじしんかわらわりジャイロボールす
没収(実質的にBWだけでは習得不可)&努力値を下げる木の実が現時点では入手がほぼ不可になり、地味に育てにくくなった。更にバルキー系統で唯一「ふいうち」を覚えないと言う要らない個性まで付けられてしまう。(「ふいうち」の英語名が「Sucker Punch」であり、てつのこぶし補正が乗
プラチナジム戦ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ヨマワル♀24ふゆうかげうちみらいよちおいうちおにび-ゴースト♀24ふゆうシャドークローふいうちさいみんじゅつあやしいひかりムウマージ♀26ふゆうシャドーボールマジカルリーフサイケこうせんあやしいひかりオボンのみプラチナ版では3
特性「まけんき」や「かちき」がいることや、攻撃力が元々高いポケモンには一撃で倒されることもあるので過信は禁物)余談だが設定やモチーフの割に「ふいうち」や「おいうち」等のアウトローな悪技はあまり覚えない。実は良い子?…ただ、実はアホの子でそんなことを考え付く脳がないだけかもしれない
不意打ちかね ディナダン:20mだからトラドールの射程以内(30m) ソリテール・マキシア(ファイ):俺も不意打ち希望かね イライザ:じゃあふいうちでええんじゃないかしら ジゼル:おまかせで シオン:(というか不意打ちしたらFPかけられないか) イライザ:そーなのよね ソリテール
で差別化は可能。また柔軟スカーフ型での運用はオコジョやジュウシマツにはない強みであり、彼らにはない有用な技も備えている。具体的には先制技の「ふいうち」「バレットパンチ」、毒タイプやギルガルド対策の「じしん」、格闘・地面で弱点を突けない複合鋼対策の「ブレイズキック」等。それ以外でも
ら」「ハイドロポンプ」「かふんだんご」が追加。また、進化前では使いにくかった「ヘビーボンバー」も体重増加の影響で多少使いやすくなっている。「ふいうち」もあるため先制技にも困らないだろう。積み技は進化前に引き続き「せいちょう」「まるくなる」「からにこもる」に、「わるだくみ」が増えた
ひのこ 1D+DB 80 ほのお ふいうち 1D3 90 あく 相手が通常攻撃の場合先制 フェザーダンス
るためには、ウルトラボールが必要です。念のため、最低でも20個は用意しておこう。デオキシスの体力が少ない方が捕獲できる確率は高くなるので、"ふいうち "を持つポケモンがいれば、それほど数は必要ないかもしれない。長引く戦いに備えて、回復アイテムも十分に用意しておこう。デオキシスはか
登録日:2011/11/22(火) 22:54:24更新日:2023/08/21 Mon 10:55:55NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧パッチールとは、『ポケットモンスター』シリーズのポケモンの一種である。○データ全国図鑑No.327分類:ぶちパンダポケモン英語
が80に底上げされた。「どくづき」命中安定のタイプ一致技。「じしん」安定のサブウェポン。鋼タイプ対策にもなるが、弱点を突けない相手も多い。「ふいうち」強力な先制技。相性補完としてもゲンガーやエスパーにも有効。「かみくだく」補助技を使うことが多いゴーストやエスパーにはこちらの方が有
ー型も一定数いる。クチートメガシンカ勢随一のバ火力で有名であり、砂パでは貴重なフェアリータイプ。一致「じゃれつく」に加えて「はたきおとす」「ふいうち」といった強力なあく技も持つため、攻撃性能は随一。クレッフィクチートと同じタイプ構成だが、こちらは変化技のエキスパート。いばみがによ
登録日:2011/01/24(月) 18:10:16更新日:2023/08/21 Mon 10:43:07NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズにルビー・サファイアから登場するポケモン。▽目次■データ全国図鑑No.301分類:おすましポケモン英
のんを手渡す。泣きながら士道に感謝する四糸乃に、士道は『今度はおまえを助ける番だ』と告げる。封印方法がキス、と聞いた四糸乃は言いよどむ士道にふいうちキスをする。それによって四糸乃の精霊の力は封印され、事件は解決した。余談だが、四糸乃の精霊反応に隠れるようにもう一つ微弱な精霊反応が
に一番被害受けたのはラティだし -- 名無しさん (2015-04-03 20:02:06) ラティはサザンよりサブウェポンが少ないし、ふいうち持ちが増えすぎてるのが・・・ -- 名無しさん (2015-04-03 20:47:04) なんだかんだ600族の中ではこいつが
イナーと言える。その代わり総合的な習得技の面でかなり器用。特に変化技のバリエーションは群を抜いている。物理技ドリルくちばし、しねんのずつき、ふいうち、とんぼがえり、でんこうせっか、ゴッドバード等特殊技サイコキネシス、サイコショック、アシストパワー、みらいよち、エアスラッシュ、ねっ
登録日:2010/08/28 Sat 00:18:22更新日:2023/08/21 Mon 13:59:40NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧……どこからかこえが きこえてくる……ダークライ……きみの ちからは つよいきみが のぞまなくてもまわりの ひとに ポケモ
る。命中率も100と文句無し。使い勝手は補助技に近い。「ちょうはつ」で止まらないのが強みだが、接触技なのでゴツメなどのダメージを受けるし、「ふいうち」で先に落とされるリスクもあるため、「でんじは」とは一長一短の関係。ただし「でんじは」の命中率低下後は基本こちらか。[[なげつける>
とは言えダメージを与えることで襷や「がんじょう」を潰せる。ただ、「さめはだ」「ゴツゴツメット」「のろわれボディ」等の接触判定を受け、相手の「ふいうち」の使用を許すため完全な上位互換ではない。耐久型相手に「どくどく」もアリ。耐久力が最低レベルなので特性は「せいでんき」よりも「ひらい
登録日:2011/04/08(金) 13:20:34更新日:2023/08/18 Fri 17:03:11NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧マイナス50度の 息を 吹きかけ 凍らせた 獲物を 秘密の 場所に 飾っていると いわれる。ポケットモンスターシリーズにダイヤ
力も防御力も大したことはないが、出現時の配置の都合上、背後にグレッグルがつくことがある。そうなると、チリーンが前にいる間に後ろのグレッグルがふいうちを食らわせてくるのが厄介。アニメ版「ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊~時と闇をめぐる最後の冒険~」にも登場。キマワリと手を繋ご
りあいだと結構ダメージ負けしがち。そのため前述の通り補助技の使いどころが生命線とも言え、意外と玄人向けのポケモンと言える。不意のスカーフや「ふいうち」等に弱いのも注意したい。持ち物は「きあいのタスキ」が主流。「くろいヘドロ」を持って相手を一方的にハメる型も。初代では唯一のゴースト
キボール」電気を無効化する地面に抜群が取れ、水・岩との複合には4倍も狙える「エナジーボール」電気版「こごえるかぜ」の「エレキネット」先制技「ふいうち」と、攻撃技に関しては割と豊富。反面、各種粉技等のむしタイプらしい変化技は少なめ。特性「きんちょうかん」でラム無視で麻痺を撃てる「で
力:80 必中 PP:10 タイプ:あく 分類:物理 接触:○ 範囲:単体オーロンゲとその進化前のギモー専用。強化版「だましうち」。他にも「ふいうち」「DDラリアット」などのあくタイプのわざを覚えるため、これを採用する機会は少ないかも。ちなみにギモーだと専用モーション(しっかり土
れ特性厳選が地味に面倒なポケモン。GTSで貰った時にも注意。キリキザン仮面ライ(ry見た目が非常に格好良い。脆いがタスキからのメタバや剣舞、ふいうちで読みゲーに持ち込める。この辺あくタイプなだけあって玄人向け。アイアント名前通りの鋼の蟻。タイプもそのままむし複合。はがねタイプでは