「じしん」を含むwiki一覧 - 3ページ

ボスゴドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したい所か。一致技は「もろはのずつき」「ストーンエッジ」「がんせきふうじ」「アイアンテール」「アイアンヘッド」等。サブウェポンは範囲の広い「じしん」「けたぐり」や対ドラゴンに「ゆきなだれ」「れいとうパンチ」、対鋼に「ほのおのパンチ」、対地面に「アクアテール」等。物理型が基本だが、

ナッシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

畜のエスパーとでんきタイプを止められる存在で、「どくどく」+「かげぶんしん」で無双と大活躍だった。「10まんボルト」や「サイコキネシス」、「じしん」といったメジャーな技を半減できるのは大きい。さらに散り際の「だいばくはつ」も可能。弱点はかなり多いが、当時はこおり技以外で弱点を突か

大地震 - Gravity Wiki

大地震(だいじしん、おおじしん)マグニチュード7以上の地震、「だいじしん」という。アメリカ地質調査所ではさらに8以上を巨大地震とする。大きな地震のこと。報道番組では被害規模の大きさをマグニチュード規模の目安とは別の表現として用いるため「おおじしん」という。これはNHKの「放送用語

サンドパン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だがストーリーで使う場合自力で強力なタイプ一致技を覚えてくれないのがネック(初代だと「きりさく」があるが)。使っていくなら「あなをほる」や「じしん」等の技マシンで補強したいところ。主要のトレーナーではピカチュウ版のライバルが先発で使用する。ピカチュウばかり育てていた人は地味に苦戦

ブーバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中心に氷や草が有用。物理面に関しても攻撃種族値95と最低限の数値はあり、技も一致の「フレアドライブ」や格闘技「クロスチョップ」、同属対策の「じしん」とそこそこ強力。二刀流も視野に入る。しかし、単純に二刀にすると役割の申し子ことゴウカザルの劣化は免れない上、変化技のバリエーションで

ラグラージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力バランスも安定感が抜群なことから対戦面での人気は御三家の中だとどの作品でも比較的メジャーなほうである。その単純に高い攻撃力から放たれる「じしん」等の物理技の威力は勿論、その高い耐久を活かして「のろい」を積んだり、「ミラーコート」「カウンター」でダメージを反射したり等、水タイプ

なみのり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分以外(第4世代から)効果:通常攻撃大きな 波で 自分の周りに いるものを 攻撃する。概要ポケットモンスターシリーズに登場する技の一つ。「じしん」にせまる95もの威力に加え、100という安定した命中を持つ、みずタイプの超定番技。タイプ相性で無効化されることも無い(特性除く)為、

カメックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

残すなどしているのでそういう意味でも格差を付けられている悲しい一面がある。「ふぶき」に加えて当時のみずタイプには珍しくでんきタイプに有効な「じしん」を覚えるが、攻撃も特殊も低いので火力が出ず、かといって他に有効な使い方があるわけでもなかった。その後の世代では新技習得等で戦術の幅が

ゴウカザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トにつながるという贅沢なポケモンである。第四世代末期の対戦考察Wikiの基本型には、選択技の欄に「マッハパンチorねこだましorしんくうは/じしん/ストーンエッジ/とんぼがえり/くさむすび/カウンター/アンコール/がむしゃら/めざめるパワー(氷)」なんて書かれている。適当に強い技

ナゲツケサル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うなものだが。バトルツリーではデクシオが2つの型のどちらかをランダムで使用する。1つは「こだわりスカーフ」持ちで、技構成も「インファイト」「じしん」「いわなだれ」「とんぼがえり」を使用と完全にガチ仕様なので要注意。もう片方は「かたいいし」持ちの「インファイト」「いわなだれ」「フェ

ツンデツンデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」など、自主退場技がない点なども気がかり。流し性能の高いナットレイ辺りと同じ感覚では使えず、特にシングルでは慎重な扱いが求められる。不一致「じしん」ぐらいならまず耐えるので割り切って受けてしまうのも手。ちなみに一度でも防御ブーストすれば''特化ランドロスの「じしん」ですら耐えてし

フウとラン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

され、格闘タイプ持ちで弱点をつかれるバシャーモ使いの人は苦戦したのではないだろうか。そのせいか、エメラルドではまさかの超強化。ネンドールが「じしん」連打してこちら2匹にダメージを与えてくる上に、相方のトゥートゥーネイティオはタイプ相性で「じしん」を無効化しつつ、「あやしいひかり」

ゲンジ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じ/まもるチルタリス ♂ Lv.54 りゅうのいぶき/つばめがえし/すてみタックル/りゅうのまいフライゴン ♂ Lv.53 りゅうのいぶき/じしん/かえんほうしゃ/かみくだくキングドラ ♂ Lv.53 なみのり/のしかかり/りゅうのまい/えんまくボーマンダ ♂ Lv.55 ドラゴ

ナタネ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンパンチねをはるにほんばれチェリム♀62フラワーギフトソーラービームどくどくやどりぎのタネにほんばれドダイトス♂63しんりょくウッドハンマーじしんストーンエッジかみくだくロズレイド♀65しぜんかいふくリーフストームヘドロばくだんシャドーボールはかいこうせんオボンのみプラチナではク

デンリュウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。前述の通りでんきタイプにしては高めの耐久を持ち、HP振りだけでタイプ一致のじめん技以外は結構耐える。HPと防御に振ればあのラムパルドの「じしん」を乱数~確定2発で耐えるレベルまでいける。特殊技ではタイプ一致技の「10まんボルト」に威力の高い「かみなり」、命中安定で3割麻痺が狙

黒の摩天楼/白の樹洞(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2ラティオス ♂(しろいハーブ)  りゅうせいぐん/サイコキネシス/10まんボルト/こごえるかぜガブリアス ♂(いのちのたま)  げきりん/じしん/だいもんじ/ストーンエッジウルガモス ♂(きあいのタスキ) むしのさざめき/だいもんじ/サイコキネシス/ちょうのまいホワイト2ラティ

ベトベトン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殊耐久を見せる。だが、エスパー対策の技はDPt以降に登場するので、それほど目立たない。一方、防御が少し不安だがHPは高いので並のポケモンの「じしん」なら一発は耐えてくれる。さすがにタイプ一致は無理だが。初代ではマタドガス共々最強のどく技「ヘドロこうげき」を備えるも、威力の低さや当

レントラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りという不遇だった。幸い他に覚える攻撃技は三色牙や「かみくだく」等、でんきタイプにしては豊富だが、同じ物理型でんきタイプであるエレキブルは「じしん」や三色パンチ等のレントラー以上に豊富な技バリエーションを持つ上に素早さでも勝る。さらに単純な種族値だけならエレキブルの完全劣化である

エレキブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

久も素早さも半端なのでこの特性の恩恵は大きく、1回発動すれば性格補正なしでもマルマインすら抜ける。特に相手の電気ポケモンに対して繰り出し、「じしん」等で返り討ちに出来るでんきタイプでありながらもアンチでんきタイプポケモン。特にでんきに弱いギャラドスとのコンビは非常に有名。…という

カプ・ブルル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このフィールドでは草タイプの技の威力が1.5倍となり、飛行タイプと特性「ふゆう」持ち以外のポケモンは毎ターンHPが1/16ずつ回復。そして「じしん」「じならし」「マグニチュード」という3つの地面技の威力が半減する。捕獲するには本編のシナリオ攻略後にハイナ砂漠にある「実りの遺跡」に

ホルード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手の「イカサマ」によるダメージ計算では適用されないのも特徴。レベルアップで習得できる技だけを見ても豊富。タイプ一致のメインウェポンになる「じしん」、弱点対策の「とびはねる」、半減対策の「アームハンマー」、HP半減の「いかりのまえば」など、技の宝庫である。そして、ホルードが覚える

ドククラゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をマークしているというハイスペックぶりだが、どくタイプ複合なのが玉に瑕。「ヘドロこうげき」を覚えず、「どくどく」が効かない点を差し引いても「じしん」や「サイコキネシス」に弱いデメリットの方が大きかった。それでも99年度公式大会では特殊技や「どくどく」+「まきつく」型で活躍している

ギャロップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イナー」より威力が高い「10まんばりき」も習得した。「つのドリル」も耐久型ポケモン相手に役立ち、相手に出来るポケモンの範囲は広い。ちなみに「じしん」を覚えず「10まんばりき」を覚えるのはギャロップ系のみなのでシングルバトルでは実質専用技かもしれない。反面、特殊技に関しては「オーバ

カイリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通らず、当時(特殊で一括りだった為)特防も高かったゲンガーであっという間に詰む''。冗談のように思えるが、コイツ実は''第3世代になるまで「じしん」を覚えなかった''ので……。その上で氷4倍電気耐性無し。完全に見掛け倒しのポケモンだった。ちなみに「こうそくいどう」からの一撃必殺技

カイリキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フトごとに技を覚え直す仕様となったため、ノーガード一撃は実現しなくなった。*3LPLEではレッドの手持ちの1匹として登場。「ばかぢから」や「じしん」を使うためそれらの技に弱いポケモンや物理耐久の低いポケモンは注意。剣盾では野生の個体をそれなりに見かける。ワンリキーは3番道路やワイ

ヌオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使い無効化されてア然とするのは初見プレイヤーなら誰もが通る道。タブンネ。早い進化レベルや恵まれたタイプ、ひでん技の「なみのり」やレベル技の「じしん」で活躍できることからストーリー攻略で使いやすい。特に最初の御三家選択でワニノコを選ばなかった場合は貴重なみずタイプ要員として重宝する

オーバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばれ[[フワライド>フワライド]]♂58ゆうばくあやしいかぜおにびかげぶんしんバトンタッチゴウカザル♂61もうかフレアドライブかみなりパンチじしんマッハパンチオボンのみダイヤモンド・パールでは四天王クリアまでに登場するほのおタイプの数が異常に少なく、なんとゴウカザル系統とギャロッ

ゲンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く殴り合いには向かないため、「さいみんじゅつ」「あやしいひかり」「かげぶんしん」で嫌がらせに徹した方が強かったという話も。なおケンタロスの「じしん」はVC版現在ではゲンガーピンポイントで優先順位は低いとされる(ゴローニャやサイドンには「ふぶき」の方が有効)が、当時は採用率が極めて

ドンカラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性別比率:♂50♀50タイプ:あく/ひこう特性:ふみん(ねむり状態にならない)  /きょううん(自分の技の急所ランクが+1になる)隠れ特性:じしんかじょう(相手をひんしにさせると攻撃が1段階上がる)種族値HP:100攻撃:125防御:52特攻:105特防:52素早さ:71合計:5

グラエナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる)  /はやあし(状態異常の時に素早さが上がる。まひ状態の素早さ低下も無視する。先頭におくと野生ポケモンと出会いにくくなる。)隠れ特性:じしんかじょう(相手を倒すと攻撃が1段階上がる)種族値HP:70攻撃:90防御:70特攻:60特防:60素早さ:70合計:420努力値:攻撃

ゴーゴート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レベルアップで習得できるようになった。とはいえ単くさタイプなので弱点が多く、また鈍足であるため注意は必要。ドダイトスに続き、2匹目の自力で「じしん」を覚えられる草ポケモン。その他にもタイプ一致に「リーフブレード」や「ウッドホーン」、サブにも「ワイルドボルト」や「すてみタックル」な

カバルドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ディプレス」「かみくだく」「アイアンヘッド」などが揃う。「じわれ」もあるため強行突破もお手の物。しかし、威力100どころか90を超える技が「じしん」や「ストーンエッジ」「すてみタックル」程度と少なく、奇襲にはなるがあまりアタッカーに向いているとは言い難い。補助技はポイントを抑えて

GSルール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に自分が焼かれる事も……ライバルがかなり強く相性も最悪な為影に隠れがちだが実力は本物。貴重な物理伝説でもある。ダブルバトルでもよく使われる「じしん」をタイプ一致で撃つ事ができ、さらに『ひでり』で味方を強化する事も出来る。大会ではカイオーガを倒してよく優勝する。相方はクレセリアなど

プテラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わらず「いわなだれ」は使えないが、「げんしのちから」の習得によって使い勝手が大幅に向上。更に威力を求めるならめざめるパワーも択に入る。何気にじしんも覚えるようになった。チャンピオンに就任したワタルも相変わらず使用しており、上記の通り第二世代で本来覚えるはずのない技である「いわなだ

モンスターボール/マスターボール(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るポケモン当時の最新作である金銀シリーズのポケモンに加え、強力な伝説ポケモンも追加された。◇フシギバナくさ/どくタイプのたねポケモン。「[[じしん>じしん(ポケモン)]]」で周囲の相手を吹っ飛ばす。ちなみに当時(金銀)は原作では覚えなかった。登場自体は64版が初であり、「ヤマブキ

タッグパートナー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/しんぴのまもり/アンコールフワライド ♀ Lv.61 あやしいかぜ/そらをとぶ/どくどく/まもるハリテヤマ ♂ Lv.62 インファイト/じしん/ストーンエッジ/バレットパンチホエルオー ♀ Lv.63 しおふき/しおみず/じしん/ゆきなだれハピナス  ♀ Lv.65 タマゴう

威力(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は威力がランダムで変化したり、相手次第で変化する技も存在する。+ 目次-◆ランダムマグニチュード10、30、50、70、90、110、150じしんのわざマシンが珍しかった頃に旅パで使われることがそれなりにあった技。威力事に確率が設定されており、大体50(20%)・70(30%)・

オリポケ 設定 - ポケットモンスター天/地 まとめwiki

アッシュラ┗ラッシュラ(Lv.27)┗バッシュラ(通信交換)オハコグマ→タチヤクマオハコグマかぶきぐまポケモンエスパー(1)かたやぶり(2)じしんかじょう(隠)きんちょうかんオハコグマ┗タチヤクマ(ポケカブキに6回参加)タチヤクマかぶきぐまポケモンエスパー(1)かたやぶり(2)じ

ジバコイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を放ち一気に相手を殲滅するその姿はまさに未確認飛行物体。特性で浮遊がないのが疑問なレベルである。が、じ め ん 技 4 倍……orz不一致「じしん」で楽々落ちるのが実に痛い。どこからどう見ても浮いているのに特性『ふゆう』を与えてもらえなかったのはゲームバランス上の理由だろう。一応

いかく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使い終わっても、メガシンカすれば特性を『かたやぶり』に変えられる。ただ第8世代初期では下記の『ミラーアーマー』や『ビビりだま』等の存在から『じしんかじょう』の方が人気だったか。グランブル系統第6世代でフェアリーになった犬。『いかく』と相性が良い物理寄りの耐性、および「じゃれつく」

ウェーニバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

別比率:♂87.5♀12.5タイプ:みず/かくとう特性:げきりゅう(HPが1/3以下になるとみずタイプの技の威力が1.5倍になる)隠れ特性:じしんかじょう(自分が相手を倒すたびに「こうげき」が1段階上がる)種族値HP:85攻撃:120防御:80特攻:85特防:75素早さ:85合計

続百人一首 - いにしえwiki

続百人一首の全首一覧001.末たえぬ 吉野の川の みなかみや 妹背の山の なかをゆくらん (醍醐天皇)002.女郎花 うしろめたくも 見ゆる哉 荒たる宿に ひとりたてれば (兼覽王)003.教へおく ことたかはずば 行末の 道遠くとも あとはまどはじ (村上天皇)004.ひとりゐ

ダツラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/02/06 (木) 07:12:59更新日:2024/05/16 Thu 12:36:36NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ありったけの ちしき ふりしぼってかかって こいやっ!ダツラとは『ポケットモンスターシリーズ』の登場人物である。人物ホウエン

キャラクター - アオジシンバ - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

この項目は禁止事項に違反している可能性があります。管理者の判断が下されるまで、この記事は左メニューから除外されます。アオジシンバ 炎使いの太った男。パクリは許さないとか訳わかんないことを言って暴れてしまう。酸っぱい匂いがする。 ステータス 名前

キョジオーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アにコジオが生息しており、序盤から仲間に加えることができる。育てれば持ち前の強力な特性と頑丈さに加えて「いわなだれ」・「ストーンエッジ」・「じしん」・「じこさいせい」と強力な技を自力で習得してくれるため、旅パの戦力としても十分に活躍できるだろう。特に大ボス1匹との戦いとなる『レジ

気象庁精密地震観測室 - Gravity Wiki

北緯36.54389度 東経138.20611度 / 36.54389; 138.20611気象庁精密地震観測室(きしょうちょう せいみつじしんかんそくしつ)は、長野県長野市松代地区の松代大本営跡にある地震観測所で、日本最大級の地震観測施設である。正式名称は気象庁地震火山部地震

ミュウツー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だくみ」や「めいそう」「ビルドアップ」といった積み技。ミュウツーのメインウェポンとなる「サイコブレイク」や「しねんのずつき」。「ふぶき」や「じしん」「いわなだれ」といった強力な全体攻撃。それらが効かないポケモンに刺さるほのおタイプやかくとうタイプの強力な技。「ひかりのかべ」や「リ

ドンファン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

堅牢さを発揮する。単地面ならカバルドンの方が耐久力は上であちらは回復技も備えているが、こちらは攻撃面で勝る。技はお約束メインウェポンである『じしん』や相性補完に優れる『ストーンエッジ』『もろはのずつき(HG・SSから遺伝)』、四倍ピンポイントな『かみなりのキバ』『ほのおのキバ』『

四川大地震 - Gravity Wiki

川省を中心とする中国内陸部*1:中国地震局、中国情報局による*2:中国地震局による特に注記が無い場合はUSGSによる。四川大地震(しせんおおじしん、しせんだいじしん)とは中華人民共和国中西部に位置する四川省アバ・チベット族チャン族自治州汶川県で現地時間(CST)2008年5月12