「じしん」を含むwiki一覧 - 6ページ

ラウドボーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンが少なく、基本的には攻めにおいては一致技を振り回す立ち回りになりがち。一応「フレアドライブ」「シャドークロー」「かみくだく」「げきりん」「じしん」「じだんだ」等、物理技もそれなりに揃っている。何故か「タネばくだん」も覚えられる。攻撃も意表を突くぶんには最低限の数値があるので物理

シュウメイ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と「ちいさくなる」を使うので一撃で仕留めないと厄介なことになる。とは言え全員じめん技が弱点なのは変わっておらず、素早さも高くないので先手で「じしん」等のじめん技で弱点を突けば苦戦はしないだろう。じめんタイプで戦う場合はドヒドイデが「ハイドロポンプ」と「ふぶき」の高威力技を使ってく

オンバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、耐久型の相手の道具を「すりかえ」で奪い取りつつその防御を破ることも可能となっている。隠れ特性は「テレパシー」だが、オンバーンはメジャーな「じしん」を元から無効化できるため、メリットは少ない。XYで登場した新技「ばくおんぱ」をレベルアップで覚えられる数少ないポケモン。弱点を突けな

フラダリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

→コジョンドヤミカラス→ドンカラスカエンジシギャラドスの4匹。3回目の戦いではギャラドスをメガギャラドスにメガシンカさせてくる。ギャラドスはじしん、アイアンヘッドと弱点対策をしているので、一撃で仕留めないと反撃されてしまう点に注意が必要。◆結末ゼルネアスとイベルタルが司る力が正反

オーロット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

などの高威力の物理技が揃っており優秀。ただし、耐久型を育成する場合は「ウッドホーン」が優先されることが多い。サブウェポンは相性補完に有用な「じしん」「いわなだれ」のほか、「ウッドホーン」同様耐久型向きの「ドレインパンチ」やフェアリー対策の「どくづき」等。補助技は前述した「トリック

ドラミドロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

有効打は薄いまま。ギルガルドにも有効打が乏しく、シールドフォルムをゴリ押しで突破することはほぼ無理。どくタイプを持っているため最メジャーの「じしん」に滅法弱く、物理耐久はさほど高くない。そのため、ガブリアスやボーマンダ等のドラゴン同士での対面では非常に不利。そして初速がローブシン

ガマゲロゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことも可能だ。メインウェポンは「[[なみのり>なみのり(ポケモン)]]」or「ハイドロポンプ」or「ねっとう」or「アクアブレイク」・「[[じしん>じしん(ポケモン)]]」or「だいちのちから」(タマゴ技)。サブウェポンは物理が「れいとうパンチ」「どくづき」「ドレインパンチ」「か

銅製シンクのクリーニング方法 - ファッション・コスメ初心者wiki

銅製のシンクは、キッチンやバスルームにゴージャスなアクセントを加えます。洗練された外観を保ちたい人も、自然なパティナを楽しみたい人も、ちょっとした日常的なお手入れでシンクをベストな状態に保つことができます。すべての銅製シンクは、ぬるま湯、刺激の少ない食器用洗剤、柔らかいスポンジで

脇の下のニキビを止める方法 - ファッション・コスメ初心者wiki

吹き出物やニキビは常に厄介なものだが、脇の下にできると特に苦痛を伴う。服や肌との摩擦によって、特に不快な吹き出物ができるのだ。脇の下の吹き出物は、単なるニキビや無造作に生えたうぶ毛の可能性もあれば、膿疱性汗腺炎(HS)と呼ばれる、腕、鼠径部、お尻、胸などに吹き出物のようなものがで

パンプジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用できる。高い物理防御とタイプの関係上、メガガルーラ対策の筆頭として名を連ねるポケモン。タイプ一致のノーマル技に加えて有力なサブウェポンの「じしん」を半減できることから重宝されていた。ただ、日が経つにつれてガルーラ使いに警戒され、対策として「ふいうち」や「かみくだく」を覚えたメガ

ウォーターパイク・ウォーターフロッサーの使い方 - ファッション・コスメ初心者wiki

ウォーターピック(口腔洗浄器)は、ほとんどの歯科医院にある器具で、最近では家庭用としても人気がある。糸状のフロスよりも効果的で、使い方も簡単です。歯みがきの習慣が悪く、歯茎や歯に重度の障害を持つ患者の中には、この器具を購入した後、歯の健康状態が完全に好転したと報告している人もいる

ヌメルゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特殊技には「りゅうせいぐん」や「りゅうのはどう」とタイプ一致技だけを見てもかなり充実。サブウェポンも物理なら「アクアテール」「いわなだれ」「じしん」、特殊なら「10まんボルト」「れいとうビーム」「きあいだま」と色々なタイプの技を覚えるため、初見ではまず型が読めない。ヌメルゴンが戦

竜将アンテロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/09/06 (日) 19:56:14更新日:2024/01/16 Tue 11:13:25NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ドラゴンクエストXのVer.3パッケージ「いにしえの竜の伝承」の登場人物にしてVer.3.0のラスボス。【概要】Ver.3.

屍人荘の殺人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/01/26 (火) 15:23:30 更新日:2024/05/24 Fri 13:30:31NEW!所要時間:約 39 分で読めます▽タグ一覧アリバイトリック ミステリー今村昌弘実写化密室小説所要時間30分以上の項目推理小説※※※当記事はネタバレを含みます。未読

ジャラランガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

[だいもんじ>大文字]]」「ストーンエッジ」を習得できず、役割破壊に乏しい。一応、代用技の「かえんほうしゃ」「いわなだれ」や範囲の広い「[[じしん>じしん(ポケモン)]]」、フェアリー対策の「どくづき」「ラスターカノン」等はある。後続サポートになる「がんせきふうじ」や物理耐久を活

アクジキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブースト、どく技の存在等でサザンドラ系と差別化を図りたい。ドラゴンタイプらしく技範囲はかなり広い。物理では「かみくだく」「ドラゴンダイブ」「じしん」「ヘビーボンバー」、特殊技は「あくのはどう」「だいもんじ」「ヘドロウェーブ」等。ただ、ドラゴン技は物理では「げきりん」、特殊では「り

ドラゴンクエストシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おるが いったい なにがひかっておるのじゃろう?&color(black){}▼*「なんと! ゆうしゃについて しりたいと もうすか!おぬしじしんの ことを わすれて しまうとは なんと ふがいない!*「そなたに もう1どだけ ゆうしゃ とはなにかを おしえよう。にどと このよう

ゆびをふる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルから出てきたピッピとトゲピーが使うことがある。ピッピは『初代』と『DX』にのみ登場し、前者では他のポケモンの技をランダムに使い、後者では「じしん」「だいばくはつ」等の強烈な攻撃を繰り出す。トゲピーは『DX』から毎回登場しており、こちらは地面に埋める、頭に花を咲かせる、眠らせる等

ブーメラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んタイプのこどくポケモンとその進化形のほねずきポケモン。彼らの系統のみの専用技として「ホネブーメラン」を覚える。威力50×2でメジャー技の「じしん」と実質同威力であることや、命中の不安定さから敬遠されていたが第5世代以降はメジャーアイテムの「きあいのタスキ」が「連続技を受けた場合

メテノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だいばくはつ」を覚えさせてさっさと退場するのも一つの手。型としては前述の「アクロバット」を搭載した物理型が多く見られる。物理サブウェポンは「じしん」程度だが、上述のコンボが主力な上、この技も相性補完として優秀なので困ることは少ない。特殊型で使うのであればいわ技は「パワージェム」一

乱入バトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しめりけ」持ちがほぼ必須となる。他にも、性格狙いであれば「シンクロ」、アイテム狙いであれば「ふくがん」「おみとおし」等が有効。当然ながら、「じしん」等複数のポケモンを巻き込む技は厳禁。以下、汎用性の高い連鎖狙いポケモン。アブソル&マニューラ「みねうち」や「どろぼう」を習得できる上

メルタン/メルメタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「トリックルーム」がちゃんとあるので、条件下なら超火力で怯ませまくるバケモノが爆誕する。サブウエポンも「かみなりパンチ」「れいとうパンチ」「じしん」「いわなだれ」「DDラリアット」「ばかぢから」「ボディプレス」等々鋼単タイプのポケモンとは思えないほど充実している。このうちパンチ技

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化された。しかしガラガラにとっては複数攻撃のメリットを考慮しても「ホネブーメラン」で十分。後にルカリオやバルジーナにも解禁されたが、前者は「じしん」も習得でき、後者は耐久型がメジャーなので使用率は低い。一応、奇襲性を重視してバルジーナを物理アタッカーとして使う場合はいわ・はがね対

ポケモン亜空間(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまったらしい。例えば、モンスターボールのフシギバナは本来ポケモンスタジアムに使われる予定だったのを流用している(当時の原作で使わなかった「じしん」を使用しているのも、モーションの流用に都合が良かったからだとか。ちなみに、フシギバナが「じしん」を使うのはのちに原作の第3世代に逆輸

ヨワシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上がるにつれて、「アクアテール」や「ハイドロポンプ」等の高威力技を習得できるが、サブウェポンは今一つ。一応弱点に対して「れいとうビーム」と「じしん」などで相性補完は可能。種族値的に両刀型にもなれるが、習得技は特殊技の方が威力・命中率共に安定している。魚群解散後も意識する場合は、相

強い雑魚(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とに加え、じめんタイプに強力なポケモンが少ないということも倒しにくさに拍車をかけている。じめんタイプで最もCPの高いグラードンは1ゲージ技のじしんしか使えず、2ゲージ技のだいちのちからを使えるランドロスでもかなり時間がかかるため、1匹目のスカンプーはなんとかなってもHPが持たない

エンニュート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このタイミングで固定40ダメージの前者は結構な脅威となるので注意。対戦では速攻アタッカー型の種族値と鋼やフェアリーを突破できるがメジャーな「じしん」に弱いという攻撃寄りのタイプが噛み合い使いやすい。専用特性の「ふしょく」で実質全てのタイプを毒状態に出来る(「めんえき」など無効化特

進撃の軌跡 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/01/03 (木曜日) 16:26:53更新日:2024/03/28 Thu 13:30:19NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧放たれた弓矢よ、壁を越え海まで飛んで行け‼~『紅蓮の弓矢』冒頭より引用~『進撃の軌跡』とは、Revo氏率いる「鎖地平団」

ダダリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「パワーウィップ」一択。ゴースト技は命中安定で急所に当たりやすい「シャドークロー」か溜め技である「ゴーストダイブ」お好みで。サブウェポンは「じしん」「かわらわり」「つばめがえし」など豊富。剣盾では新たに「アクアブレイク」を獲得。不一致で物理みず技を使えるポケモンは非常に珍しく、「

性格(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かせる無補正性格も評価されづらい。過去に性格無補正で耐久調整しつつ両刀で使われたポケモンとしてランドロスやメガガルーラ等が存在する。前者は「じしん」と違いダブルで味方を巻き込まない「だいちのちから」を活かせること、後者は特性「おやこあい」のおかげで両刀にしやすいのが理由のようだ。

地面殴り - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所ではハメにも使える。「地面を叩く」技であるため、『X』までは地上でしか使えなかったが、『for』からは空中メテオとして使えるようになった。じしん(ポケットモンスター)大柄なポケモンは大概習得できるわざで「地面殴り」とは言えないかもしれないが、二足歩行のポケモンは大概腕で地面を叩

ズガドーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も備えるのだが、前者はメガストーンやZクリスタルで容易に透かされ、後者はズガドーンが脆すぎて効果が薄い。(ちなみに無補正A252ランドロスのじしんは''やけど状態込みでズガドーン確1''。脆いとかそういうレベルではない)比較対象とされていたシャンデラはそれなりの耐久に加え、ズガド

デカグース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ておき」という手も。「ちょうはつ」で変化技中心の先発サポータが下がるように仕向けて「はりこみ」による超火力を叩き込むのも1つの手。お馴染み「じしん」や鈍足高火力と相性の良い「リベンジ」、後続補助の「がんせきふうじ」。流せない相手と当たった際の「とんぼがえり」や「ほえる」、特性込み

バトルロイヤル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もしっかり消費した上で不発になってしまうので攻撃する相手を選ぶときは慎重に。ちなみにこの判定でとびげり・とびひざげりを失敗しても反動はない。じしんやいわなだれなどの複数に攻撃できる技を使えば相手3匹全員に攻撃できるが、そのぶん相手が2匹以上場にいると技の威力が半分にまで落ちる。(

Zワザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中率にも難があったため恩恵が大きく、通りの良さを存分に活かせるようになった。使い手としてはカイリューが特に有名で、ギャラドスがそれに次ぐ。「じしん」の普及率が高いため、「あなをほる」の使い手はテッカニン等一部に留まる。爆発技「じばく」は威力160、「だいばくはつ」は200になる。

ハウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4〈ホノオZ〉前回の戦闘からは間が空くものの、殿堂入り前では最終戦となる。ネッコアラが手持ちに新しく加わっている。ネッコアラは攻撃力が高く「じしん」を覚えているためなめてかかると危険。ライチュウはあくタイプ対策に「きあいだま」を覚えているので気を付けよう。戦闘に勝つと一瞬であるも

ギルガルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と防御(防御はシールドフォルムのギルガルドと同等)を備え、「しんかのきせき」と相性が良い。物理耐久はあのサマヨールを上回り、弱点である一致「じしん」も殆ど確定2発まで耐える。ギルガルドよりさらに鈍足だがそこは「かげうち」でカバーでき、また「ジャイロボール」の威力では進化後を上回る

ドヒドイデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の組み方も変わってくるという一面もある。一応「ねっとう」を使えるので思い切ってやけどを狙うのも手である。耐久が高いとはいえメジャー技である「じしん」に弱いのは留意。また、特性によって常に高い火力を確保してくる上、環境での採用率が高いカプ・コケコ・カプ・テテフの2匹を苦手とする。さ

クワガノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使うのも手。めざパは電気タイプの例に漏れず地面やドラゴンタイプ対策の氷のほか、対鋼用の炎も視野に入る。物理受けとしては「ふゆう」のおかげで「じしん」が無効のため、「ゴツゴツメット」で接触ダメージを与えやすい。ただし、弱点である岩技は非接触技が大半な上、地面技に次いでメジャーなサブ

テッカグヤ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

設定からの発展なのか「だいばくはつ」を覚えられるので、何かひと仕事した後に自爆退場することも可能。他にも対でんきタイプ用かつ攻撃範囲の広い「じしん」、浮いてるポケモン対策用の「ストーンエッジ」と幅広い技を持っているので、自身の火力自体は決して高い方ではないが読みが出来るのなら抜群

マッシブーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手の攻撃1段階下げるし、どちらも追加効果が優秀。サブウェポンはそれなりに多く、次世代やマイナーチェンジを待たずして充実している方。高威力の「じしん」、格闘と相性のいい「ストーンエッジ」、4倍弱点狙いの「れいとうパンチ」「かみなりパンチ」「どくづき」などを採用できる。変化技は多くは

ルガルガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が適用される主力技は、牙技、「アクセルロック」「ドリルライナー」等で、アクセルロックはもちろんドリルライナーの威力は特性込みで104*1と「じしん」を超える強力なサブウエポンとなる。ただしメインウエポンの「ストーンエッジ」や下記のZワザは特性の対象外なのが惜しい。また、この形態の

松嵜麗 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/02/28 (火) 23:22:16更新日:2024/02/06 Tue 10:30:29NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧松嵜麗(まつき・れい)とはマウスプロモーション所属の女性声優である。生年月日:1985年5月31日血液型:B型身長:155

グソクムシャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

乏しく、現時点でだが教え技が伝説専用やシリーズ恒例の「りゅうせいぐん」を除いては存在しないことからでんきタイプやひこうタイプ対策となりうる「じしん」や「れいとうパンチ」を覚えることができない。しかもサブウェポンも含め、Zワザを使用しない限りは素の威力が100を超えている技を覚えら

ガオガエン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いだろう。反面、変化技に乏しく、積み技の「つるぎのまい」と「ビルドアップ」を除けば、「おにび」と「みがわり」程度。サブウェポンはおなじみの「じしん」の他に「クロスチョップ」「きゅうけつ」と癖が強く風変わりなものを持っており、基本的には真っ向からの殴り合いが主なバトルスタイルになっ

マルノーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、マルノームの方が変化技のバリエーションが豊富。特攻はこちらが上なので「ヘドロばくだん」を安定して使え、「れいとうビーム」「ギガドレイン」「じしん」等も覚える。ただ、いかんせん火力不足なので純粋なアタッカーとして使うには頼りない。積み技としては、第四世代以降防御と特防が一段階上が

ウーラオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覚えさせたいちげきのかたウーラオスが投入され、主にウオノラゴンの「エラがみ」を通すために使われた。しかし、パワフルな見た目に反して意外にも「じしん」は覚えない。注意。覚えられるじめん技は「あなをほる」のみ。そして何故か「とんぼがえり」を覚えるのでこだわりスカーフやこだわりハチマキ

ダイジェット(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「エアスラッシュ」。ダイマックスが切れた後もおなじみの『てんのめぐみ』によるひるみゲーで相手に何もさせず完封することもザラ。ギャラドス特性『じしんかじょう』により相手を倒して攻撃を、ダイジェットにより素早さを上げることで攻撃しながら疑似的な「りゅうのまい」を積むことが可能。元にな

ボディプレス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の通り威力には影響しなかった。バンバドロ特性『じきゅうりょく』でどんどん防御が上昇していくため、被弾回数を稼げばあっという間にタイプ一致の「じしん」を上回る火力が出せるようになる。ヨクバリス見た目に謎の定評があるノーマル物理受け界の新参。専用技「ほおばる」できのみを消費しながら防