ドードリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
えし」「ブレイブバード」等。サブウェポンは上記の他、「はたきおとす」等。特にあく技はムクホークとの差別化に重要。「ねっぷう」を覚えないので対こおり用の「はがねのつばさ」も一応候補。第七世代ではSMで相性補完に有用な「とびげり」、更にUSMでは「じだんだ」を習得しており、殊の外範囲
えし」「ブレイブバード」等。サブウェポンは上記の他、「はたきおとす」等。特にあく技はムクホークとの差別化に重要。「ねっぷう」を覚えないので対こおり用の「はがねのつばさ」も一応候補。第七世代ではSMで相性補完に有用な「とびげり」、更にUSMでは「じだんだ」を習得しており、殊の外範囲
、主人公は可能な限りジムリーダーとの戦いになる。因みにタイプ毎のジムリーダー数はノーマル:4ほのお :3みず :5くさ :3でんき :4こおり :3かくとう:3どく :2じめん :2ひこう :3エスパー:3むし :2いわ :3ゴースト:2ドラゴン:2あく :0はがね
勘違いした人も多い(切り札がむし/ほのおのウルガモスだからあながち間違いでもないが)。しかし、手持ちの大半はくさタイプに強い(むし・ほのお・こおり・ドラゴン・はがね・「メガホーン」を覚えた特性『そうしょく』バッフロン)ため、「アンチ草パ」なのではないかという意見もある。「ほのお」
ジョン。唯一ウーラ世界に設置されている。剣を模した構造の1Fは溶岩、盾を模した構造の2Fは氷のフロアとなっている。氷のフロアにある「まほうのこおり」をパワーブレスレットで持ち運び(トロッコに乗るところもある)、溶岩のフロアに落として固めることで道が開ける。中ボスは「ファイス」。炎
現当初から対策必須の強ポケとして君臨している。持ち物は微妙な素早さをカバーするための「こだわりスカーフ」が一番有用か。さらに唯一の弱点であるこおりわざに耐えるために「ヤチェのみ」も採用圏内である。しかしながら、スカーフ型はあまりにもメジャーなので対策もされやすいためか、最近では火
種族値HP:95攻撃:117防御:70→80 ※XYより特攻:65特防:70素早さ:92合計:519努力値:攻撃+3弱点:くさ/みず/むし/こおり/かくとう/フェアリー半減:いわ/どく/ゴースト/あく無効:でんき/エスパー進化:メグロコ(レベル29)→ワルビル(レベル40)→ワル
フェアリーバッジアラベスクスタジアム。命令制限レベル70、捕獲制限レベル45。まさかの既存バッジと同名である。ハートのような模様。いわバッジこおりバッジキルクススタジアム。命令制限レベル80、捕獲制限レベル50。いわバッジは岩石のような模様、こおりバッジは氷塊のような模様。あくバ
上記の「シャドーボール」「10まんボルト」のほか、XY以降はあく・ドラゴン対策の「マジカルシャイン」も。「めざめるパワー」のタイプはほのお・こおり・かくとう等から選択。物理型なら特性「そうしょく」で「おんがえし」「しねんのずつき」「じしん」「ふいうち」「かみくだく」等が候補に挙が
フストームの一発ネタで食うようなポケモンであり、やることが非常に分かりやすいのが難点。一応じめんタイプの技が1/4で受けられたりするのだが、こおりタイプの技に弱くなるのが致命的。第5世代の頃まではドラゴン対策としてほぼ必携だったため、一矢報いることもできずについでのように狩られる
登録日:2014/02/22 Sat 16:01:09更新日:2023/12/14 Thu 10:57:54NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧あたしのキュートなフェアリーたち、ご覧あれ!フェアリーに効き目のないタイプ… あなたならわかるでしょフェアリータイプは『ポケ
英語名:Purugly高さ:1.0m重さ:43.8kgタマゴグループ:陸上性別比率:♂25♀75タイプ:ノーマル特性:あついしぼう(ほのお、こおりタイプの技の威力を半減する) /マイペース(こんらん状態にならない)隠れ特性:まけんき(相手にステータスを下げられると、攻撃が2段階
どっちにしろ不発なんだけどね!)No.3まほうつかいHP:100/80(銀河)/92(ヘルマス)こうげき:3すばやさ:3まほうほのおのまほうこおりのまほうガードのまほう(リメイク)ここからようやくボスらしい強さになっていく。目の辺りがなんとなく[[遊戯王>遊戯王]]っぽいためか、
ネにとられてしまった。「ドラゴンとかフェアリーで余裕っしょwwww」と調子こいてたプレイヤーの多くが、ドラミドロの前に涙を呑むこととなった。こおりタイプのほうが有利である。オンバーン以外はそんなに速くなく、フェアリータイプも登場した為、従来のドラゴン使いに比べるとだいぶ戦いやすい
にしよう。また、ワンダールームにも気をつけよう。☆特性についてトリミアンやアローラペルシアンの「ファーコート」は防御を2倍にし、モスノウの「こおりのりんぷん」は特殊技で受けるダメージを半減する。一見すると表現が違うだけで対となる効果に見えるが、このわずかな仕様の違いのため、ショッ
タウンに行くまでが長い上にまともな一致技がないので戦力としてカウントされることはほぼなかった。火力という点では特殊種族値115で一致みず技やこおり技を使えるオムスターの方が上回る。「きりさく」は当時強力だったが、それならペルシアンやストライクでも良い。第四世代以降は化石の入手機会
う」柴門水澄(Misumi Saimon)とは、ういんどみるOasis制作のエロゲー、ウィッチズガーデンに登場するヒロインの1人。CV:夏野こおりアバター:魔女身長:160cm 体重:52kgスリーサイズ:94(G)/60/90 血液型:B型誕生日:10月4日所属:私立風城学園2
わせてくるので体感的な強さは変わらない。フリーザー Lv37特殊能力として、場に出たときコインを投げて表なら相手の場のポケモンを麻痺させる「こおりつかせる」をもつ。技は水エネルギー3つで使える「こおりのいき」。相手の場、ベンチのポケモン1体がランダムに選ばれ、40のダメージを与え
150(第7世代まで)→140(剣盾以降)特防:50素早さ:60合計:5002倍:ほのお/じめん/ゴースト/あく1/2:くさ/ひこう/いわ/こおり/エスパー/ドラゴン/はがね/フェアリー1/4:むし無効:ノーマル/どく/かくとう進化ヒトツキ→ニダンギル(Lv35)→ギルガルド(「
「だいばくはつ」を没収されたため、はがねタイプでは「だいばくはつ」代わりの自主退場技に採用する候補となっている。威力が高い上にフェアリー単やこおり単に対し抜群を取れる。そういったポケモン相手にうまく目論見を通しながら退場に成功した時のこの技は、昔の「だいばくはつ」に雰囲気や役割が
ける技を使った際の反動ダメージがなくなる)種族値HP:82攻撃:121防御:119特攻:69特防:59素早さ:71合計:5212倍:じめん/こおり/かくとう/ドラゴン/はがね/フェアリー1/2:ノーマル/でんき/ひこう/どく1/4:ほのお努力値:攻撃+2朝・昼にLv.39以上で『
きひかりのかべリフレクターメレシーLv.77ムーンフォースパワージェムサイコキネシスだいちのちからプテラ♂Lv.77いわなだれかみなりのキバこおりのキバほのおのキバメガメタグロスLv.79コメットパンチしねんのずつきギガインパクトバレットパンチオメガルビー・アルファサファイア(バ
→3対戦に出すポケモンはLV15〜20、三匹の合計LVは50まで。同種のポケモンを二匹以上パーティに入れてはならない。同時に二匹以上ねむり、こおり状態にしてはならない(ポケスタ2では二匹以上発生しない)。最後の一匹同士の戦いでじばく、だいばくはつを使用した場合、使用した方の負けと
まれ/いかりのこな(補助、BW2までは+3)サイドチェンジ(補助、ORASまでは+1)【+1】でんこうせっか/マッハパンチ/アクアジェット/こおりのつぶて/しんくうは/かげうち/バレットパンチ/みずしゅりけん/アクセルロック/ジェットパンチ(攻撃)ふいうち(攻撃)グラススライダー
も高性能。ユレイドル、トリトドンで水対策もバッチリ出来る。ただ、岩統一は命中不安がある。逆にブッちぎりで組みにくいとされるのが[[氷統一パ>こおりタイプ(ポケモン)]]。バシャーモで乙。ハッサムで乙。ジバコイルで(ry ルカリオ(ry…とまぁ、苦手な奴にはとことん弱い。一応襷潰し
ール、タネばくだん、タネマシンガン、はどうだん、ヘドロばくだん、ミストボール。これらを無効化。なかなか強力な技が多いのがお分かりであろう。「こおりのつぶて」や「ミサイルばり」を無効化できないことに納得いかないという声も多いが特にこいつにとって重要なのが、本来弱点であり、フェアリー
登録日:2012/07/08 Sun 18:10:24更新日:2023/10/05 Thu 11:01:53NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧シザリガーとはポケットモンスターシリーズにルビー・サファイアから登場するポケモン。■データ全国図鑑No.342分類:ならずも
を全て引き寄せて無効化し、特攻を1段階上げる)種族値HP 86攻撃 81防御 97特攻 81特防 107素早さ 43合計 495弱点 むし/こおり/かくとう/はがね半減 ノーマル/でんき努力値 特防+2リリーラがレベル40で進化。■概要既に絶滅した古代のポケモン。古代生物ウミユリ
2 分で読めます▽タグ一覧なんだか ちからを かんじさせるポケモンのぞうが ある……○○○○はかかれている もじを よんだ……いわの からだこおりの からだはがねの からだ3つの ポケモン あつまりしときおう すがたを みせる…… …… ………… …… …………ズッ ズッ!!出典
』で命中が1.1倍になり命中が88まで上がりビクティニ自身も後述のダークライの天敵とも言えるミュウツーに搭載されやすいエスパー技、ほのお技、こおり技、かくとう技を全て等倍以下に押さえられる。そしてBWのランダムマッチフリーでは2011年12月27日から、レーティングでは翌28日か
06素早さ:77合計:600努力値:特攻+34倍:じめん2倍:みず/かくとう1/2:ノーマル/ひこう/エスパー/ドラゴン1/4:くさ/むし/こおり/はがね/フェアリー無効:どく■概要火山地帯であるハードマウンテンの最奥部にすむと言われる伝説のポケモン。身体のところどころに金属の装
て攻撃する)種族値HP:75攻撃:80防御:70特攻:65(初代のみ75)特防:75素早さ:90合計:455努力値:素早さ+22倍:でんき/こおり/エスパー/いわ1/2:どく/フェアリー1/4:くさ/かくとう/むし無効:じめんズバットがレベル22で進化した、青いコウモリのような姿
登録日:2009/12/28(月) 01:03:57更新日:2023/08/31 Thu 13:08:28NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧パチンコエヴァシリーズ第四作目として発表された。前作の「奇跡の価値は」ではシリーズ最終章といってたけど。スペック通常時1/34
ウォッシュロトムにも有利だが、物理型の場合は「おにび」にだけ注意したい。欠点はドラゴンが追加されたせいで氷タイプが4倍弱点となっている事。「こおりのつぶて」でも軽く死ねる為、氷タイプ相手からは素直に退いた方が良い。また相変わらずファイアローが非常に重い。要警戒である。というか耐性
oom高さ:1.2m重さ:39.2kgタマゴグループ:妖精/植物性別比率:♂50♀50タイプ:くさ/かくとう4倍:ひこう2倍:ほのお/どく/こおり/エスパー/フェアリー1/2:くさ/みず/でんき/いわ/じめん/あく特性:ほうし(接触技を受けた時に各10%の確率で相手をどく・まひ・
ナンと並び『ふといホネ』持ちカラカラに次ぐ火力を発揮する。剣盾ではリージョンフォームのダルマッカとヒヒダルマが登場した。原種と正反対にあたるこおりタイプだが、原種と同じくほのおタイプの技も使える上、隠れ特性もご丁寧に『ダルマモード』となっている。詳細はこちら。■余談とあるランダム
登録日:2010/12/10 Fri 01:53:01更新日:2023/09/11 Mon 13:27:11NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズにブラック・ホワイトから登場するポケモン。■データ全国図鑑No.620分類:ぶじゅつポケモン英語名
。まぁ無いよりか全然マシな上はがねに対抗できるだけくさタイプとしてはいい方である。ちょすい、よびみずも使い所が難しく、みず受けで出せばサブのこおり技が怖いだろう。勿論冷遇草と言っても全く使えない訳では決して無い。物理耐久全振り+コットン1回でも積めればかなりの物理耐久力を得るし素
モン英語名:Salamence高さ:1.5m重さ:102.6kgタマゴグループ:ドラゴン性別比率:♂50♀50タイプ:ドラゴン/ひこう4倍:こおり2倍:いわ/ドラゴン/フェアリー1/2:ほのお/みず/むし/かくとう1/4:くさ無効:じめん特性:いかく(場に出た時に相手の攻撃を1段
せる:+2(第二世代ではランクが2固定になる)特性が「きょううん」:+1また、第五世代では威力が低いが確実に急所に当たる技「やまあらし」と「こおりのいぶき」が登場。威力は40×2(第五世代)→60×1.5(第六世代~)。さらに第八世代では、ウーラオス専用であるものの、高火力な急所
も火を吐いており一見物理技に見えないが、初登場の金銀当時は「かえんぐるま」の上位版というべき技アニメだった。そのためかえんぐるま同様に自分のこおり状態も解除可能。これを知っていれば物理技という扱いにも納得が行くかも。そうなると非接触技扱いなのが納得行かなくなるけど「せいなるほのお
通用したりする。すなわちガチ構成。ムーランドニューヴィンテージ。ドンバトルにてサトシのガマガルと戦った。使用技はたいあたり、かみなりのキバ、こおりのキバ、ほのおのキバ三色牙のコンボを軸とした戦い方をする。ガマガル戦では最初から“こおりのキバ”を撃っとけ、というツッコミが多発した。
100攻撃:100防御:100特攻:100特防:100素早さ:100合計:600弱点:みず/じめん/いわ/ゴースト/あく半減:くさ/ほのお/こおり/かくとう/エスパー/はがね/フェアリー努力値HP3■概要ブラック・ホワイト発売前から公開されていたイッシュ地方の幻のポケモン。公開直
技の威力が1.2倍になる)タマゴグループ:陸上/人型性別比率:♂87.5♀12.52倍:みず/ひこう/じめん/エスパー1/2:くさ/ほのお/こおり/はがね/あく1/4:むしHP攻撃防御特攻特防素早さ合計761047110471108534努力値:攻撃+1、特攻+1、素早さ+1進化
加されたのだが…[種族値]HP:70攻撃:84防御:70特攻:65特防:70素早さ:51合計:410[努力値]攻撃+24倍:くさ/みず2倍:こおり/かくとう/じめん/はがね1/2:ノーマル/ほのお/ひこう/いわ1/4:どく無効:でんき進化前。岩盤のような硬い殻で全身を覆った状態。
時は努力値全振り可能仕様のせいであのフーディンですら異様に硬くなる時代。中途半端な素早さの不一致技では敵を倒せず、おまけにこいつ等はでんき・こおり耐性がないのでそいつらのこの技の採用率はお察し。むしろサンダースやダグトリオと言った素早い=急所率が高いポケモンの方が上手く使えていた
:100特攻:60特防:70素早さ:70合計:490努力値:攻撃+24倍:かくとう2倍:ほのお/じめん1/2:ノーマル/くさ/ひこう/いわ/こおり/ゴースト/ドラゴン/あく/はがね無効:どく/エスパーコマタナがレベル52で進化。「かしらのしるし」を持つキリキザンを3匹倒した後にレ
70攻撃:60防御:70特攻:87特防:78素早さ:85合計:450努力値:特攻+1チェリンボがレベル25で進化弱点:ほのお/ひこう/むし/こおり/どく半減:くさ/みず/でんき/じめん○概要ダイヤモンド・パール発売前から公表されたポケモンの1匹。見た目通り、桜をモチーフとしている
得意。 冷気で つくった 氷の 床を 蹴り上げ バリヤーの ごとく 身を 守る。分類:ダンスポケモン高さ:1.4m重さ:56.8kgタイプ:こおり/エスパー特性:やるき(ねむらない)、バリアフリー(場に出たときに敵味方のリフレクター・ひかりのかべ・オーロラベールを消す)隠れ特性:
5タイプ:かくとう特性:こんじょう(状態異常時に攻撃1.5倍。やけどによる物理技のダメージ半減も無視する) /あついしぼう(ほのおタイプとこおりタイプの技のダメージを半減する)隠れ特性:ちからずく(追加効果がある攻撃技は追加効果が発動しない代わりに技の威力が1.3倍になる)種族
スイッチがあったりするが、左右の分かれ道以外は毎回固定なのであまり影響はない。むしろテレポートで無敵時間の長いサーナイトが問題。ボーマンダはこおりタイプよりも、コモルーといったドラゴンタイプで戦う方が安定する。隙が大きいので闇の神殿のボスの中では比較的楽。★闇に浮かぶ光の道道中ゲ