この項目は購入前に色々思い浮かんだ事を書き出してQ&A方式にしてあります。
リアショックはあったほうがいいの?
自転車で一般道を走ると、各種段差や古い規格で整備不良のままの路面が多々あり、
体は意外と多くの衝撃を受けています。
軽く腰を浮かせば四肢の各関節で衝撃を吸収出来るのですが、
サドルに座りっぱなしだとモロに上半身が突き上げられて不快な思いをします。
リカンベントもそれと同じ・・・いいえ、ペダルの上に立って衝撃をいなす事が出来ない関係上、
一般的な自転車よりも各種衝撃や突き上げをダイレクトに食らってしまいます。
それだけならまだしも、シートに体を預けっぱなしになる構造上、
シート上端付近の肩・首から頭部へ直に衝撃が伝わってしまい、
上半身を前方へ乗り出して腰だけシートに座る姿勢を急遽取って、
そこでやっと普通の自転車でシートに座りっぱなしで突き上げられた衝撃に緩和されるので、
人によっては不快感の塊になるかもしれません。
購入後にテストとしてリアショックを穴あき角パイプと入れ替えてリジッド化してみると、
微振動の低減はタイヤ依存が強いのでほぼ変わらないのですが、
今までの気分で乗っていると市街地にありがちなちょっとした段差や橋の繋ぎ目、
田舎方面だと小石が散らばっていたり、つぎはぎだらけの荒れた舗装路の衝撃が露骨に分かってしまい、
早く帰ってショックへ換装したい!と強く感じてしまいました。
ストロークの短い標準サスは微妙にサグが作られる位の硬さ設定が多く、
強い突き上げの角を取る位でしなやかな乗り心地には程遠いですが、
それでもリジッドに比べれば十分な効果が出ていますし、
バネレートを変えたりエアショックに変えればフカフカのしっとりした乗り味に出来るので、
最初から衝撃減衰機構を味わってしまった自分としては、サス無しを買うのは勇気がいります。
もしサス無しを買うならば尖りに尖った性能の物を選び、
舗装状態の良い決まったルートを快走する事を楽しむ為に使うかもしれません。
そういった感じで状態の良い舗装路を選定しまくって走り続ける様にしたり、
避け様の無い要所で毎回上体起こしを行えるならばリジッド車も大丈夫だと思います。
ハンドルの種類が色々あるけどどれがいいの?
OSS (二輪
モーションセンサー付きゲームコントローラーを握って腕を左右に振る感覚の操舵方法。
直進性が弱くて少々不安定な車体設計だと(買うまでわからない)怖いかもしれませんが、
USSより向かい風の影響が少なくて二輪リカだと車体幅に影響しないメリットがありました。
オープンバーハンドル オープンコックピットハンドル スーパーマン・バー(二輪
コラム軸から斜め前方へ伸びた超ロングステムの先端にワイドブルホーンバーを設置し、
それをこちらへ倒す・・・Performer公式で見た方が早いですね。
押しても引いても上げ下げもしっかり追従するので、操作性と安定性は群を抜いています。
OSSのスッキリさが好きな方には辛い見た目に成り下がりますが、
一度試乗したらコレに付け替えしてしまう人が多いのも納得。
しかし幅広ブルホーンハンドルの内側を両足が通るという関係上、
交差点で大きく舵を切った時にグリップが太腿に食い込んで、
おっとっと! という経験をする様になりました。
とは言え大きく舵を切った場合の事で接触まで余裕があるので、
大抵の交差点は普通に曲がる事が出来ます。
勿論乗ったまま地面をつま先で蹴って進んだり、
周りに配慮して降車して押し歩いてもリカンベントなら問題ありません。
Performerにはこれの後付けキットが用意されているので、
オーバーサイズコラムのフォークならば他の会社のリカンベントでも換装出来ます。
(1インチコラムフォークでもシムで対応可能。
USS (二輪&トライク
自分の肩幅を軽く超える程のロングブルホーンバーが車体下部から上に向けて生えており、
座席の下に配置されたヘッドセットを起点にして回して操舵します。
扱いやすく抑え込みもしやすいのですが、二輪だとハンドル幅のせいで結構気を遣う事があり、
街の人ごみの中や幅の狭い国道走行でかなり気を使った記憶があります。
ダイレクトマウント? (トライク
前輪の左右操舵軸をロッドで繋いで同じ向きになる様にしたシステムで、
その操舵軸に独特な形状のハンドルバーを一本づつクランプしてあります。
二輪だと一般的なフラットバーやオープンコックピットタイプ
(スーパーマンバー)を個人的にお勧めしたい所ですが各自好みがあるという事もあり、
時間がかかってもいいのでイベントで試乗を繰り返し行い、
まずはそれら全てを体験してみる事をお勧めします。
リカンベントのホイールは大径と小径のどっちがいい?
速度に関しての事はここでは省きますが、付き合う程にその違いを実感させられます。
他のブログでも散見するポイントとしては路面のうねりの影響や、
体を起こす等の準備が間に合わなかった場合の各種異物の乗り越え易さが違ったり、
軽快に走る為の空気圧管理のシビアさが大径になるほど寛容になっています。
一般道向けで運用上の制限が無ければ大径ホイールを採用したサス付き車両をお勧めしますが、
トライクではなく二輪リカだと足付き性やクランクとの接触問題があるし、
一部の速度を求めた尖ったモデル以外だと、緩い風を感じながらマッタリ走行をするので、
乗りやすさと取り回しの良さで小径に太めのタイヤのモデルに落ち着く人も多いようです。
自分は26インチモデルを買ってリカの空力の良さによる速度の乗り具合をテストし続けましたが、
それらを終えると空の広さと空気抵抗の少なさを楽しみながらゆったり走るのが殆どになったので、
今は堤防道路やCRの様な直線が多い道で、ひたすら海を目指す時以外は前後20インチにしており、
移動先によってホイールを使い分けています。
なにはともあれ、試乗可能な店舗がかなり遠方だったとしても、
試乗を重ねた方が良いのは確実でしょう。
ブレーキはリムとディスクどっちがいいの?
両方用意されているならディスクをお勧めします。
リムブレーキも昔に比べて構成部品が進化しており、ドライで物凄い効きを発揮しますし、
濡れても結構止まれる組み合わせがありますが、
リムのブレーキ面が地面と近すぎる為に路面からの影響を受けやすいです。
それで晴れの日でも水たまりや道路の洗い流しでリムが濡れたり砂が付着しやすく、
運悪く泥や砂を噛むと精神衛生上よろしくないレベルの物凄い削れ音が発生し続けて急激に摩耗するので、
ルートによっては帰るまでにリムとシューの清掃作業を何度も行う事がありましたが、
そういった場所でも無ければ清掃作業無しで帰宅する事が殆どです。
ディスクでも濡れたり砂を噛んだりしますが、
ローターの位置的に通常走行での影響をかなり受け辛いので、
砂を噛んだのは砂地の公園から出る時に転倒した時くらいだし、
例え雨で濡れても一般道の走行用にブレンドされたパッドだと思うので、
リムブレーキの様に濡れたらあからさまに制動力が落ちるという経験がありません。
リムブレーキ車を買った際に止まりづらいと感じた場合は、
ロード用キャリパーならシマノの105シュー、
VブレーキならDEOREクラスのシューに付け替えると安泰となる確率が高いのですが、
リムの材質によっては専用品を指定される事があるのでご注意を。
ディスクも似た傾向があり、
アップライトだと入門用の激安完成車は効きが弱い構成になっている事が多々あったので、
シマノパッド互換ディスクキャリパーであればTIAGRAやDEOREクラスのレジンパッドと、
それと対になる指定ローターへ両方共に交換すると、
軽く握った段階から自然な制動力を発揮し、握り込んだ後までしっかり効くという、
一般道からライトスポーツまで対応する扱いやすいブレーキに変わります。
しかしリカンベントは趣味性の高い自転車で、必要以上に安価に売る事を迫られていない事もあり、
完成車メーカーが妥協せず最適な組み合わせのブレーキを提供出来る傾向が強いので、
店舗やイベントで話を聞いて色々な車両の試乗をしても止まる事に関しては十分すぎる効きで、
リカンベントだと吊るしの状態で効かない事は少ないと思います。
最後に、完成車のブレーキに機械式と油圧が用意されているならば油圧を選びますが、
機械式は出先のトラブルでも容易に復帰作業を行える利点がある位に扱いが楽なので、
自分の手持ち車両はまだまだ機械式が多数を占めています。
クランクはダブルとトリプルのどっちがいい?
大抵シングルやダブルで問題無いと思いますが、使用環境によって変わリます。
CR等を長時間一定のペースで漕ぎ続けられる環境の方は高速寄りのロード用のシングルかダブルで、
登る機会が頻繁に訪れる場合は高速側をある程度捨ててシクロクロスやMTBのダブルが良いと思いますが、
トリプルはその両方を補える上に40T前後のミドルが通常走行時に入れっぱなしでもかなり便利なので、
多少の重量増を気にされない方は三段も選択肢に入ると思います。
しかし11段以上が出てきた昨今だと、自分の様にクロスレシオに拘らない方ならば、
ギア比を煮詰めればシングル&多段ワイドカセットで十分賄えてしまいます。
最初にどれを選べばいいかは難しい所ですが、
リアの枚数が少ない場合はフロントが多い方が平地も坂も余裕が出てきますし、
リアが二桁枚数でワイドレシオ設定でも大丈夫ならばフロントは一枚でも問題無いと思います。
トライクって置き場所に困らない? 重くない?
滅茶苦茶重いしかさばって置き場所に非常に困る事になるので、
ガレージや庭があるご家庭でもない限りはお勧めできません。
しかし自分の様に一階の居間置きにする方法もあるし、
ある程度分解すれば二階にも運べますが、それでも汗だくの大仕事になります。
置き場所を確保しづらい場合は折りたたみ式という選択肢がありますが、
普通の車両でもシートと後輪を外すとかなりフラットになって劇的に運びやすくなり、
その状態から部屋の壁にもたれる様に横転させるだけでも結構な省スペース化になるので、
その方法なら部屋置きも苦になりづらいかもしれません。
その際は安物でもいいのでリアホイールの代わりに幅が合うリアハブや、
輪行用のスペーサーを取り付けて、チェーンステー後端部が曲がらない様に養生してください。
登りが苦手なの?
アップライトとの感覚が違い過ぎてリカを手放す比重が高い理由がこれでしょう。
緩い上り坂に差し掛かっただけで、
平地で抜いてきたスポーツ自転車達がバックミラーに映り始めて焦ります。
(空力の良さのお陰で軽く進むので平地でパスせざるを得なかった状態)
V20 Vendettaって最速なの?系レビュー動画が外国に沢山あるので、
それらを見て失速具合を感じるのが一番かと思います。
そこから安全に下って平地に降りてしまえばお釣りが出る程に遅れを取り返してしまうのですが、
そこまでの疲れがアップライトと比べてかなり緩く、
アップライトなら登りの疲れを癒そうと休憩を挟む場面でも延々進む事が出来るので、
平地の比重が高ければ取り返して更に離すを重ねる事が可能。
しかし偶然その道を走っていた人達は目的地も違うし、
その後のルートも補給タイミングも違えば、撮影の為に断続的に止まる人が結構いるので、
仲間と走りに行った時にしか登りの後の流れを実感する事が無くて、
坂で追いつかれて抜かれた! という感覚しか残らないかも。
それでもリカトラで行っている理由としては帰宅後の疲れ具合の緩やかさと、
着座姿勢のお陰で広い空と流れる景色を楽しみながらまったりと自分のペースで登り続けれるので、
リカが生み出す余力を目的地での散策や帰宅後の余裕の為に得たいというのも理由の一つです。
ゆるりと登り続ける事になるダム湖へ行く時に思うのですが、
テンポよく軽快に漕いで登りを楽しみたい時はアップライトで出かけちゃいます。
路面からの振動は大丈夫?
A 粒の荒い舗装路が起こすビリビリとした微振動
空気の容量が多くて薄くしなやかな作りの幅広タイヤに変え、
そこから指定空気圧の中間から下限に近づけると軽減効果が高いのですが、
フラットな路面での軽快な漕ぎ味とのトレードオフになります。
最近だとチューブレス化が容易になってきているので結構お勧めです。
B 石畳やレンガ道の継ぎ目・つぎはぎだらけの古い舗装からの断続的なゴツゴツとした振動
これはリジッド・サス付き共々、ある程度A案で妥協可能ですが、
サス付きはタイヤが高圧のままでもショックの種類と設定でかなりマイルドに出来ました。
C 石や段差にガツンと乗り上げた時に起こる激しい突き上げ
ここまで来るとサスペンションで減衰させる領域となります。
レート違いのバネを使ってみたりプリロードを変えてみたり、
いっその事エアショックに変えたりで煮詰めて同じ場所を走って妥協点を探ってください。
旗は付けたほうがいい?
長時間車道を走る時ばあったほうが断然良いでしょう。
普通乗用車や四トントラック乗車時に旗付きのリカンベントを何度も目撃しましたが、
リカンベントは着座位置が低めに設定されている事が多く見落とされがちなので、
高い位置に旗があるお陰で被発見率が高まっているのが良く分かります。
自分は細い竹に明るい色の100円バンダナや、蛍光色の布を必要に応じて付けていますが、
専用ブラケット付きで収まりの良い純正オプション品の活用をお勧めします。
(基本的な物がリカンベントショップに置いてあるのでまずはそこから始めてみてください)
大型トラックやダンプ位の腰高になると位置によってはそれでもわかりづらい事があるので、
ヘルメット後部にテールライトを付けて多少上向きにすると更に安全性が高まると思います。
ミラーは付けた方がいい?
多くのリカンベントはシートに深く体を預ける姿勢の為、
アップライト車に比べて上体の動きがかなり制限されて後方を振り返り辛いので、
低速時にふら付き易い二輪リカンベントでは特に装着したくなるパーツでした。
市街地の一般道を走る際にあの状態で体を起こしつつ後方へ捻ったりを繰り返すと、
ミラーの有難みが良くわかりましたし、長距離の疲れが低減されて余裕が生まれました。
特に夜間は後方から迫る車に対して、走行音がする前から察知できるので、
回避行動を取る為の各種判断をかなり早めに行えています。
テールライトを点灯させたり反射鏡も合わせて装備すると遠方から発見される率が高まり、
互いが余裕をもって行動出来るので旗との同時装着がお勧めです。
平面と凸レンズのミラーがありますが一長一短なので両方試してみてください。
フェンダー・キャリア・バッグは車種専用品を買った方がいい?
これらはその車両の為に作られた専用品が公式にラインナップされる程で、
フロントフェンダーは特にその傾向が強く感じましたし、
その車種の開きスペースにしか収まらない専用バッグなら猶更です。
しかしリアに関しては設計がアップライト車と同等な事が多く、
リジッド車ならばキャリアもフェンダーも安価な一般量産品を装着出来る様ですが、
リアキャリアも対応したサイドバッグも丁度良い大きさなので、
必要ならば最初は純正品が無難だと思います。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧