左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
劇場版 銀魂 新訳紅桜篇 | |
---|---|
監督 | 高松信司 |
脚本 | 大和屋暁 |
主題歌 | DOES 「バクチ・ダンサー」 |
製作会社 | サンライズ |
配給 | ワーナー・ブラザース映画 |
公開 | 日本の旗 2010年4月24日 |
製作国 | 日本の旗 日本 |
言語 | 日本語 |
興行収入 | 10.7億円[1] |
allcinema | |
キネマ旬報 | |
IMDb | |
表・話・編・歴 |
『劇場版 銀魂 新訳紅桜篇』(げきじょうばん ぎんたま しんやくべにざくらへん)は、週刊少年ジャンプに連載中の空知英秋による漫画『銀魂』を原作としたアニメーション映画。2010年4月24日より、丸の内TOEI2、新宿バルト9、シネリーブル池袋他全国にて公開された。プチョン国際ファンタスティック映画祭で観客賞受賞。
テレビ東京で2010年3月25日まで放送され、2011年4月に第2期の放送が決まった『銀魂』初の映画化作品。人気の高いエピソードである紅桜篇を新たな解釈で再構成している。
劇場前売券は2009年12月12日から発売された。購入特典として『映画化決定記念クリアファイル』がプレゼントされた。2010年3月には前売券第2弾として5種類の『蒔絵シール』がプレゼントされた。また先着来場者特典にはアクションパートのコマ割りしおり『映画化記念ブックマーカー』がプレゼントされた。4月24日からの第1弾が銀時2種と神楽と土方と似蔵、4月30日からの第2弾は白夜叉とさっちゃんと沖田と九兵衛と高杉、更に5月15日より第3弾の銀時、高杉、新八&エリザベス、神楽、銀時&桂がランダム配布となり全15種類となった。
全国90スクリーンながら、全国劇場で初日はほぼ全回満席という大盛況となり、2010年4月24-25日初日2日間で動員16万人、興収2億円を記録し、映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)で初登場第4位となった[2]。これは初動では『サマーウォーズ』(127スクリーンで1億2700万円)を超える勢いとなる。またぴあ初日満足度ランキングでも第1位となり、女性ファンを中心に圧倒的な支持を集めている[3][4]。6月7日には拡大館が66館まで決定、興行収入も10億円の大台を突破したこと発表された[5]。
主題歌はアニメでも2回主題歌を歌ったDOES。『バクチ・ダンサー』は、先行配信がmusic.jpフルランキングにおいて、2010年男性ロックバンドとしては初のウィークリーチャート第1位を獲得し『music.jpアニメ&ゲームF』では初登場1位、週間ランキングでも第1位となり[6]、4月21日リリース後には発売第1週目で3.3万枚の売り上げとなり2010年5月3日付オリコン週間シングルランキングでも初登場第3位となった[7]。
監督を勤める高松信司は、劇場版を作るにあたり『機動戦士Ζガンダム A New Translation』を参考にしたと語っている。ちなみに新訳の意味を聞かれた際には「偉大なる先人が発明した素晴らしい魔法の言葉」と答え、更に企画段階では“A New Translation”という言葉も入れていたが何時の間にか無くなっていたとの事である。
原作・アニメでは後日談にしか登場しなかった真選組や、紅桜編以降に登場した神威、阿伏兎も登場する他、銀時達の過去の部分がより詳細に描かれる。また、劇場版のメインビジュアルおよびポスターに登場していないキャラも多く登場している。映画本編上では紅桜編未登場キャラはサイドストーリーやショートアニメへの登場に留まっているが、公開前のCMでは一部のキャラクターがストーリーの本筋に関わる事を予感させる演出となっていた。
テレビアニメからの映像も使われているが、背景画を新たに書き下ろす、テレビでは真夜中の描写が見やすい明るさだったのに対し劇場版ではそれに合わせて人物も若干暗くなる、人物の色がより鮮明に色彩し直されているなど、より手を加えている。冒頭の桂襲撃シーンなどの約半分が新作カットとなっている[8]。
テンプレート:節stubある夜、橋の上で決闘を申し込まれた桂。体よくあしらおうとした瞬間、鮮血の中で桂が倒れた…。
辻斬りによる被害が多発しているかぶき町。そんなある日、エリザベスが万事屋を訪ね、事の顛末と桂があの夜以来行方不明である事を話し、桂の探索と辻斬りについて一緒に調べてもらう様に依頼する。
一方で銀時はエリザベスの当面の依頼を神楽と新八に任せ、元から依頼されていた村田鉄矢・鉄子兄妹の下へ向かう。彼らの依頼は「盗まれた名刀・紅桜を取り返してほしい」。
村田兄妹の依頼を遂行する銀時と桂を探索する神楽・新八・エリザベス、二つの事案が複雑に絡み合い、遂に辻斬りの正体にまでたどり着く。そこには意外な人物が…。
「銀魂の登場人物一覧」を参照
下記の他に明治乳業やファミリーマートとのタイアップも展開した。
2010年3月20日-5月16日開催イベント『“池袋ではやっぱ銀魂が一番人気”銀魂池袋ジャック[9]』と称して池袋各地に銀魂関連のアトラクションやイベント、スタンプラリーなど大規模なタイアップが実施。
スタンプラリー2010年3月23・24日東京都江東区青海お台場会場で開催された『D1 GRAND PRIX SERIES TOKYO DRIFT IN ODAIBA』にて映画タイアップのドリフトマシン「銀魂モデル[10]」が披露された。2010年3月25日両国国技館で開催のイベント『銀魂春祭り2010(仮)』でも展示された。
2010年3月20日~5月9日に地下鉄・市バスの乗収乗客を図るため、京都市内の駅・施設にあるスタンプポイントを回り、スタンプを4つ以上集めると参加賞、抽選で特別商品が当たるイベントが実施された。
『「劇場版 銀魂 新訳紅桜篇」超銀幕瓦版』は、2010年4月25日にテレビ東京系列で全国放送された、映画の番組宣伝。
番組概要[]メインナレーターに「志村新八」役の阪口大助、松丸友紀(テレビ東京アナウンサー)、サブとして「坂田銀時」役の杉田智和が出演。
映画情報・2009年12月19・20日『ジャンプフェスタ2010春・スーパーステージ「痛快!爽快!!てんわわんやの万屋劇!!!」』・2010年3月25日両国国技館開催のイベント『銀魂春祭り2010(仮)[11]』・ナムコ・ナンジャタウンで開催されたイベントの紹介。声優キャスト陣が映画の見どころを紹介し、出演した。
放送情報[]放送局 | 放送日時 | 放送地域 |
---|---|---|
制作局テレビ東京 | 2010年4月25日10時00分 - 10時30分 | テレビ東京系列全国放送同時ネット |
4月1日に公式HPで、「3月25日でテレビシリーズも終了したし、もういいんじゃね?やーめた、俺降りるわ。」と言い残し、坂田銀時が銀魂を去り、『劇場版 銀魂 新訳紅桜篇』は、志村新八を主人公に据え、『劇場版 新八 新訳紅桜篇』となった。ただしこれはエイプリルフール限定のホームページキャンペーンの嘘企画であった[12]。
2010年4月に、ジャンプ専門情報番組「サキよみ ジャンBANG!」にて、「紅桜篇 序章(紅桜篇の1話・2話(第八十九訓・第九十訓)に相当)」が原作の絵を用いたラジオドラマ(VOMIC)で放送された(音声はテレビアニメのものを使用)。また、声優による見所の紹介やプロモーション映像なども同時に放送された。
5月7日より集英社ヴォイスコミックステーションサイト「VOMIC」にて配信。各3分、全5話。
「ゴールデンから左遷されたアニメの映画化」として紹介するテレビCMが流された。
2010年12月15日に通常版と完全生産限定版が同時発売された。またレンタルも販売と同時に開始された。通常版には特典映像として特報と予告編を収録。限定版には通常版のDVDに加え、新作アニメとキャスト、スタッフのインタビュー映像を収録した特典DVD、CDドラマを収録した特典CD、生フィルムコマ、劇場パンフレットの縮小レプリカ版などが付属。
2010年12月27日付オリコン週間DVD総合チャートで、初週9万6000枚を売り上げ、『ワンピースフィルムストロングワールドDVD 10th Anniversary LIMITED EDITION(完全初回限定生産)』以来のアニメ作品のDVD総合首位となった[13]。
テンプレート:脚注ヘルプ
テンプレート:Anime-stubテンプレート:Movie-stub
テンプレート:オリコン週間DVD総合チャート第1位 2010年th:Gintama: Shinyaku Benizakura-Henzh:銀魂劇場版 新譯紅櫻篇
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース ...
魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...
『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...
魔装機神 THE LORD OF ELEMENTALの登場兵器では、『スーパーロボット大戦』シリーズに登場するバンプレストオリジナルの架空のロボットアニメ『魔装機神 THE LORD OF ELEME...
魔装機神 THE LORD OF ELEMENTALの登場人物では、『スーパーロボット大戦』シリーズに登場するバンプレストオリジナルの架空のロボットアニメ『魔装機神 THE LORD OF ELEME...
『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...
テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...
テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...
銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...
高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...
高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...
テンプレート:Infobox Single風船ガム (ふうせんガム)は、キャプテンストライダムの6thシングル。2006年6月7日発売。解説[]メジャー5th、通算6枚目のシングル。2度目のアニメタイ...
テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...
テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...
陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...
機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...
陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...
陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...
テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...