スーパーロボット大戦OG_ORIGINAL_GENERATIONS

ページ名:スーパーロボット大戦OG_ORIGINAL_GENERATIONS

テンプレート:コンピュータゲーム『スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS』(スーパーロボットたいせんオージー オリジナルジェネレーションズ)は、バンプレスト(現・バンダイナムコゲームス バンプレストレーベル)から発売されているシミュレーションRPGである。主な略称は「OGs」「OG's」「PS2版OG」。

目次

概要[]

ゲームボーイアドバンス(GBA)用ソフトとして発売された『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION』(『OG1』)と、『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2』(『OG2』)をプレイステーション2(PS2)向けにリメイクした作品。機種がディスクメディアのPS2となったことでキャラクターボイスが搭載され、『スーパーロボット大戦MX』で試みられた、画面全体を活用した演出が本格的に導入された。また、『OG1』『OG2』に登場しなかった新規のユニットやキャラクターも多数追加されている。

ストーリーは大きく分けてDC戦争からL5戦役までの第1部(『OG1』)と、インスペクター事件やシャドウミラー反乱を描く第2部(『OG2』)に分かれており、このうち『OG2』には新規シナリオが追加されている。さらに『OG2』クリア後には後日談の完全新規シナリオ『OG2.5』がプレイ可能となる。『OG2.5』はOVAで発売された『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION』に新ストーリーを追加したものだが、本作の『OG2.5』は未完に留まっており、後に発売された『スーパーロボット大戦OG外伝』(『OG外伝』)にその完全版が収録されている。

シナリオは2作品+α分の合計104話と、『スーパーロボット大戦COMPACT2』のコンピレーションソフトであった『スーパーロボット大戦IMPACT』を抜いて現在シリーズ最長話数を誇る。ただし通しでプレイする必要があった『スーパーロボット大戦IMPACT』とは異なり、『OG1』と『OG2』は独立した別の作品として扱われているため、どちらからでもプレイ可能である。

『OG外伝』プレイ時にメモリーカードに本作のセーブデータが記録されていると、初期資金が追加されるボーナスがある。

発売までの過程[]

2006年4月22日、スーパーロボット大戦15周年を記念したイベント『鋼のOG祭り』で大々的に制作が発表された。2006年中に発売予定と発表され、夏からはテレビなどでCMも放送されはじめた。その後、発売日が翌年の2007年1月25日に確定し、15周年にあたる2006年にリリースすることは出来なくなった。

さらに2006年12月14日、諸般の事情から発売を延期とすることが発表[1]。詳細な理由は発表されていないが、プロデューサーの寺田貴信は「諸々の不測の事態や事故が相次ぎ、今年の夏から冬にかけて企画サイドの開発進行を一時的に中断せざるを得なくなった」と釈明している[2]

2007年3月、TVアニメ『スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ-』最終話の特別CMにおいて2007年6月28日発売と発表[3]。今度は延期される事無く発売された。

次回作となった『OG外伝』は、本作の発売から一ヶ月経たない内に開発が発表された。

あらすじ[]

テンプレート:節stub

参戦作品[]

本作はバンプレストオリジナルしか登場しないため、厳密には参戦作品の概念は存在しない。
キャラクター、機体出典作品は以下の通り。☆はOGシリーズ初登場。

  • DC戦争シリーズ
    • 第2次スーパーロボット大戦
    • 第3次スーパーロボット大戦
    • 第4次スーパーロボット大戦
    • スーパーロボット大戦F
  • αシリーズ
    • スーパーロボット大戦α
    • スーパーロボット大戦α外伝
    • 第2次スーパーロボット大戦α
    • ☆第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
  • COMPACTシリーズ
    • スーパーロボット大戦COMPACT2
    • ☆スーパーロボット大戦COMPACT3
    • スーパーロボット大戦IMPACT
  • 任天堂携帯機シリーズ
    • スーパーロボット大戦A
    • ☆スーパーロボット大戦R
  • 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
  • 新スーパーロボット大戦
  • スーパーロボット大戦シリーズ以外

パッケージ登場機体[]

システム[]

ここでは、本作特有のシステムや新規追加・変更されたシステムについて解説する。シリーズ共通のシステムについてはスーパーロボット大戦のシステムを参照。

武器換装やパイロット養成といった『OG』シリーズの特徴的なシステムはそのままに、さらに新しいシステムを盛り込んでいる。また『OG1』に出て『OG2』に登場しなかったユニットの一部(ビルトラプターなど)は本作の『OG2』シナリオでも使用できる。

ツインバトルシステム[]

本作で初めて採用されたシステム。前後左右あるいは斜めに近接して位置する2機のユニットが必要な気力(110)を満たしていると「合流」コマンドが追加され、選択することでツインユニットを形成する。ツインユニットはメイン側・サブ側の2機で同時に攻撃できるようになるほか、「ツイン精神コマンド」も使用可能になり、またユニットの属性によって異なる様々な機体特性を得られる。攻撃時には2機で敵1体を攻撃する「集中攻撃」かツインユニットの敵をそれぞれ攻撃する「個別攻撃」を選択可能。ツインユニットでツインユニットを援護することも可能であり、最大4機で攻撃をかけることができる(合体攻撃は1体として扱われるため、同時に戦闘参加可能な機体数はさらに多い)。

ダブルアタック[]

ツインバトルシステムの追加により2機で1ユニット扱いになるため、ツインユニットのメイン・サブ双方を攻撃できる「全体攻撃属性」の武器が増えた。さらに全体攻撃の上位版として、『スーパーロボット大戦MX』にあった、全体攻撃かつ隣接ユニットまで攻撃できる「ダブルアタック」も追加された(代わりに『OG2』にあった「連続攻撃」は削除された)。

特殊弾[]

今作で初めて採用されたシステム。マップ上のコンテナ取得により得られるアイテムの中には「地形適応陸↑」などの素材が存在し、2種類または3種類の素材を組み合わせて特殊弾を開発する。特殊弾をブーステッド・ライフルなど実体弾系の換装武器に装填することで武器の性能を変化させることができる。特殊弾の効果は原則として素材の効果を反映するが、特定の組み合わせでは独自の追加効果(装甲値の低下など)が得られるものもある。特殊弾を素材に戻すことや組み合わせの変更も自由に行える。装填は換装武器ひとつにつき特殊弾ひとつに限られるが取り外し・再装填は任意。実弾系であっても機体の固定武装には装填できない。メガ・ビームライフルなどの非実弾系武器やリープ・スラッシャーなど砲弾を使用しない換装武器にも装填不可となっている。

登場人物[]

バンプレストオリジナルのキャラクター一覧」を参照

GBA版との相違点[]

テンプレート:雑多な内容の箇条書きテンプレート:ネタバレ

アニメ版『DW』の影響[]

『DW』についてはスーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ-を参照。

  • 『OG1』冒頭にイングラムが目覚めるシーンが追加されている。その際ユーゼスらしき人物が登場しており、イングラムをアウレフと呼んでいる。そのため、以降のシーンでも度々この名が登場する。また『第3次α』の主人公であるクォヴレーがイングラムに覚醒を促す場面が入る。
  • リュウセイ編第2話におけるバーニングPT決勝でリュウセイとテンザンが対決している。
  • グルンガスト2号機が登場する(『OG1』では条件付き、『OG2』では必ず入手。GBA版『OG1』では2号機は行方不明という設定で作中には3号機が登場した)。

これら以外にも『DW』におけるGBA版からの設定変更が反映されている部分がある(クスハとリュウセイの関係、クスハが軍に入る経緯、ガーネットがラトゥーニにゴスロリファッションをさせた理由、カチーナ小隊がオクトパス小隊に統一、イングラムとヴィレッタの設定等)。ただし『DW』放映開始時にゲームの開発がかなり進んでおり、本作で出来上がっていた設定等をアニメの方へ流した部分(「最後の審判者」のBGMなど)もあると考えられるため、どこまでが『DW』の影響かを見極めるのは難しい。

シナリオ[]

  • 随所にムービーシーンが挿入されている。それに伴い、GBA版での一部の強制戦闘イベントはムービーになった。
  • 熟練度の取得数値に関係なくGBA版における隠しボスと戦えるようになった。
  • 『OG2』でエクサランス関連や漫画『OGクロニクル』のシナリオが追加されている。
  • キャラクター設定や言動が修正されたキャラが存在。中でもアクセルはGBA版『OG2』とは別人と言える程性格が変わっている。
  • GBA版の時点で豊富だった戦闘時の台詞が更に増え、因縁のあるキャラ同士の被弾・回避時、戦艦同士の援護時など多種多様なメッセージが追加されている。

機体[]

  • アーマリオンズィーガーリオン等の新規ユニットが参入。敵ユニットも新たにデザインされた機種が追加された。GBA版でリオンシリーズやライノセラス等が配置されていた位置に置き換わる形になっており、敵主要キャラの搭乗機体が一部変化している。
  • GBA版ではゲシュペンストMK-IIやヒュッケバインMk-IIの量産型機体は表示文字数の関係で「〜・M」(mass productの頭文字)と表記されていたが、今作では「量産型〜」表記。
  • 敵がエアロゲイターではなくゾヴォーグである場面では、異星人の機体がメギロート(改)からガロイカ系機体に変更されている。
  • GBA版では容量の問題で登場しなかったビルトシュバインやビルトラプターが『OG2』でも使用可能。ただしヒュッケバイン009シュッツバルト(ラーダ機)、ヴァルシオン改等は本作でも『OG2』に登場しない。
  • GBA版では2周目以降でしか入手出来なかったヴァイサーガが、1周目から入手可能になった。
  • GBA版では『OG2』エンディングでヴァイスリッターは元に戻っていた(エンディングでエクセレンの台詞があり、後日談を描いたOVA『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION』でも通常のヴァイスとして登場する)が、今作ではライン・ヴァイスリッターのままになっている。そのため『OG2.5』でもライン・ヴァイスリッターとして登場。

武器・能力[]

  • GBA版と比べ、ステータス異常武器が全体的に弱体化している。一方、必殺技にあたる武器の多くにバリア貫通能力が付いている(コスモノヴァ、天上天下念動爆砕剣等)。
  • 一部の換装武器が固定武装に変更され(チャクラム・シューター等)、それに伴い初期装備の一部が変更された。
  • 念動フィールドSの効果が「あらゆるダメージを半減」から「パイロットの念動力レベル×250のダメージを無効化」に変更、実質的に弱体化している。
BGM
  • 自軍・敵軍とも専用BGMが設定されているキャラクター・ユニットが増え、それに伴いBGMも多数追加された。
  • MAP上で流れるBGMが新規のものになり、αシリーズで使用されていたMAP上BGMは採用されていない。
  • GBA版では敵側BGMが流れる戦闘で、味方側のBGMが流れるようになった場合がある(ゼンガー、アンサズ、スリサズ等)。その逆の場合も存在(アインストレジセイア等)。

システム[]

  • 強化パーツの入手方法がマップ上のコンテナ取得に変更された。強化パーツを所持する敵ユニットは、そのパーツを装備している(チョバムアーマー所持ならHPと装甲値が上がった状態。ただし消費型のパーツは使用しない)。
  • 援護攻撃の際、援護する側も合体攻撃を使用可能。
  • GBA版『OG1』ではリュウセイ編、キョウスケ編の両方をクリアしないと前回クリア時の資金・PPを引き継いでプレイできなかったが、本作ではどちらか1回のクリアで可能となっている。
  • 『OG1』『OG2』『OG2.5』それぞれのクリアデータを使用してプレイ開始すると、獲得した資金・PPを次回プレイに引き継ぐことができる。プレイ回数が増えると引き継ぐ割合が増える。ただし資金は『OG1』→『OG2』のように作品が違っても引き継ぐが、PPは同作品内でしか引き継がない。PPは全員が稼いだ分の平均値が次周に全員に与えられる。
  • ツインバトルシステムの導入により、過去の作品に存在した「戦慄」「大激励」「魂」「祈り」がツイン精神コマンドとして採用。また「期待」がツイン精神コマンドになったため、GBA版で「期待」を習得したパイロットは別の精神コマンドを覚える。

グラフィック[]

  • 敵戦艦の艦長など雑魚パイロットのグラフィックはGBA版では顔の部分が影になっていたが、今作では表情がわかるようになった。特にトロイエ兵は顔(と声)から女性と判別できるようになり、台詞も専用のものが用意されている。
  • ラトゥーニはGBA版『OG1』後半に戦闘中以外は眼鏡なし・ゴスロリ衣装が標準となったが、今作では『DW』同様にシャインからもらった新しい眼鏡に架け替え、ゴスロリ衣装はイベントのみになった。

テンプレート:ネタバレ終了

主題歌[]

どちらも:JAM Projectが担当。OPテーマ『Rocks』は、『OG外伝』でBGMとして収録されている。

  • OP『Rocks』
  • ED『Portal』

15周年記念感謝祭『鋼のOG祭り』[]

2006年4月に品川プリンスホテル「ステラボール」にて開催された、スーパーロボット大戦シリーズの15周年記念イベント。本作の発表はこのイベントの中で行われた。大まかな流れは前年の『スパロボ感謝祭』と同様に、ゲームの新作発表やジャムプロジェクトの主題歌発表を兼ねたライブ、ゲストを迎えてのトークが軸となっている。他に、テレビアニメとして『スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ-』の制作発表も行われている。今回のゲストは、ゲームに出演している主要な声優とは別に、河野さち子や大張正己などゲームの制作に深く関わっているスタッフとのトークコーナーが設けられた。

CM[]

特報60秒CM編スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ-の最終回終了直後に流れた特報CM。武神装攻編ゼンガー役の小野健一がナレーションを勤めるバージョン。ヴァルシオーネしょこたん編中川翔子がヴァルシオーネのコスプレをして行うCM。

関連商品[]

攻略本[]

  • スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS プレイヤースバイブル ISBN 9784757736580
  • スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS パーフェクトバイブル ISBN 9784757737709
  • スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS ザ・コンプリートガイド ISBN 9784840240017
  • スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS パーフェクトガイド ISBN 9784797343380

コミック[]

  • スーパーロボット大戦OG コミックアンソロジー ISBN 9784758004268
  • スーパーロボット大戦OG 4コマKINGS ISBN 9784758004350

CD[]

  • スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS オリジナルサウンドトラック

周辺機器[]

  • メモリーカード8MB[4]

脚注[]

  1. ITmedia +D Games:「スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS」発売日延期
  2. スーパーロボット大戦公式BLOG「熱血!必中!スパログ!」 | スーパーロボット大戦OG発売延期のお詫び
  3. 『スーパーロボット大戦OG オリジナルジェネレーションズ』の発売日が決定! - ファミ通.com
  4. ホリ「スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS」メモリーカードを同日発売

外部リンク[]

  • バンプレスト公式

テンプレート:SuperRobotWars

en:Super Robot Wars: Original Generationsit:Super Robot Wars OG: Original Generations



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ)

魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...

魔装機神サイバスター

『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTAL

『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...

魔神英雄伝ワタル外伝

テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...

魔法の少尉ブラスターマリ

テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...

鬼兵隊

銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...

高機動型ザクII

高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...

高松信司

高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...

風のごとく

テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...

雪のツバサ

テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...

陽電子リフレクター

陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...

陸戦型ジム

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...

陸戦型ザクII

陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...

陸戦型ガンダム

陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...

阿修羅姫

テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...