クリストファー・パイク

ページ名:クリストファー・パイク

クリストファー・パイク(Christopher Pike)は、シリーズ化される前の『スタートレック』のパイロット版エピソード『ザ・ケイジ』(1964年製作)においてエンタープライズ号の船長だった人物である。 その後、エンタープライズ号の船長はパイク船長からカーク船長に変更されシリーズ化された。

テンプレート:ネタバレカーク船長の前任のエンタープライズ号船長。階級は艦隊指揮大佐(Fleet Captain)。年齢は30代中盤。『ザ・ケイジ』冒頭で以前のミッション中、乗員が犠牲になったことを思い悩む姿が見られ、ドクターに「(船長を)引退する時期じゃないかな」と漏らすなど、剛胆で陽気なカーク船長と比較すると、ナイーブで陰のあるキャラクターとして描かれている。

しかし、パイクがカークと比較して惰弱で指導力の低い船長であったというわけではなく、異星人を捕らえて幻覚の中で飼うことを愉しみとするタロス星人に捕らわれた際は、様々な誘惑や苦痛に対して毅然とした態度で反抗しており、また、彼が部下から多大な信頼と忠誠をうけた人物であったことは、彼の元部下で、論理を重んずるバルカン人であるミスター・スポックが、反乱の罪を犯すという非論理的な手段を使ってまで彼を救おうとした(詳細は後述)ことからも十分に窺える。

後に宇宙探査の任務を終えると、後任の船長にカーク大佐を据えて、自らはエンタープライズ号を降りた。その後は地上勤務に就いていたが、ある時の視察旅行中、搭乗していた宇宙船が故障事故を起こし、巻き込まれた子供たちを救うべく事故現場へ飛び込んだ。パイクはこの時、人体に極めて有害なデルタ光線を大量に浴びて重傷を負ってしまった。この負傷によって彼は、余命や知能こそ常人と変わらないものの、全身不随になり、イエスかノーかという単純な意思伝達のみ可能な装置を組み込まれた車椅子で一生過ごすことを余儀なくされた。

この悲劇を知ったミスター・スポックは綿密に計画し、エンタープライズ号を乗っ取ってタロス4番星へパイクを運ぶことを決意し、実行する(『スタートレック:宇宙大作戦』「タロス星の幻怪人」)なお、タロス4番星は宇宙艦隊の規則により、惑星との接触が一切禁じられており、違反者は例外なく死刑という禁じられた惑星である。

タロス4番星へ運ばれたパイクは、愛するヴィーナ(パイク以前にタロス星へやってきた地球人の女性。事故で重傷を負ったためタロス星以外では満足に生きられない)とともに、幻覚の中ながらも幸せに住むことになった。反乱と規則違反を犯したスポックと、巻き込まれるという形ながら、規則違反に加担したカーク船長であったが、艦隊司令部はパイク船長の経歴と現状を鑑み、特例として免罪という処分になった。


なお、映画版11作目『スタートレック』でのパイクは上記までの正史のパイクよりかなり年長で、オリジナルのパイクがまだ30代なのに対し、すでに壮年である。また正史上ではエンタープライズの2代目船長であるがこの映画では初代船長へと変わっている。この映画でのパイクは舞台自体が一種のパラレルワールドであるのでパイク自身も厳密にはパラレルワールドのパイクである。

劇中では宇宙艦隊士官だった父を亡くし荒んだ日々を過ごしていたカークに「父親は12分だけ艦長だったが 800 名の命を救った」と語り、宇宙艦隊アカデミーへの入隊を強く勧めカークの心を動かし入隊を決心させる。それが結果的に「カーク船長」誕生のきっかけとなるので物語ではかなり重要な役割を果たす存在といえる。

なお、パイクはエンタープライズの初出撃時にネロからの要求とカークらに指示した作戦もあってネロのナラダシップへ単身向かい、結果人質となり終盤でカークによって救出される。物語のラスト近くのカークの表彰・船長任命式時には提督に昇進しているがネロの拷問の後遺症のためか幾分か不自由な身体になっており車椅子姿になっている。いずれにしてもこの映画でのエンタープライズはこの時が初出撃と処女航海を兼ねていたこともあり、パイクが船長として同艦を指揮したのは、後にも先にもこの時の数日間だけで、その後パイク船長指揮下でのエンタープライズの出航は2度となくネロ事件解決後、速やかにカークにその地位を譲っている。


因みに演じる俳優は『ザ・ケイジ』はジェフリー・ハンター、『タロス星の幻怪人』はショーン・ケニー、映画版11作目『スタートレック』ではブルース・グリーンウッドと、それぞれがパイクを演じている。

・話・編・歴
スタートレック
カテゴリー
TOS
アニメ版
フェイズII
(出演)はシリーズ別登場人物のカテゴリー。最初の四人は艦長・副長・船医・機関長。レギュラー契約者のみ掲載。
(出演) - カーク - スポック - マッコイ - スコット - 加藤 - チェコフ - ウフーラ
TNG
DS9
VOY
ENT
映画
ゲーム
関連項目

ca:Christopher Pikecs:Christopher Pikeen:Christopher Pike (Star Trek)es:Christopher Pikefr:Christopher Pike (Star Trek)it:Christopher Pikept:Christopher Pikeru:Пайк, Кристоферsh:Christopher Pike (Star Trek)sv:Christopher Pike



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

預言者_(スタートレック)

預言者はアメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズに登場する架空の高次元生命体。ベイジョー・ワームホールの聖なる神殿に住む。テンプレート:ネタバレ身体[]全知全能不老不死の神のような存在(同...

銀河バリア

銀河バリア(ぎんがバリア:Galactic Barrier)とは、SFテレビドラマ、スタートレックに登場する設定の一つで、銀河系を覆うように存在するエネルギー場。銀河系そのものをすっぽりと覆っており、...

遮蔽装置

遮蔽装置(しゃへいそうち、Cloaking device)とは特定の物体を不可視にする、主にSF作品に登場する架空の技術の一つである。偽装装置、または英語読みをそのまま用いてクローキング装置、クローキ...

転送装置

転送装置(てんそうそうち)とは、それ自体が移動する事なく、物体を瞬間的に遠隔地へ送り届ける架空の装置である。物質転送機など作品によって名称が違う場合もあるが、SFにしばしば登場する輸送手段の一つで、特...

緊急用医療ホログラム

曖昧さ回避 この項目ではスタートレックの架空の技術について記述しています。スタートレック:ヴォイジャーの登場人物についてはドクター (スタートレック)をご覧ください。緊急用医療ホログラム(きんきゅうよ...

管理者_(スタートレック)

管理者(Caretaker)はアメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズに登場する架空の生命体。テンプレート:ネタバレ概要[]オカンパ人の管理者ということで「管理者」と呼ばれているが、種族名...

相互リンク

パラマウント映画 Wiki13日の金曜日 WikiStar_Trekマニア_Wikiインディ・ジョーンズ_Wikiキングコング_Wikiゴッドファーザー_Wikiトゥームレイダー_Wikiトランスフォ...

生命体8472

生命体8472(せいめいたい -、Species 8472)はアメリカのSFテレビドラマ、『スタートレック』シリーズの『スタートレック:ヴォイジャー』に登場する架空の異星人。テンプレート:ネタバレ第3...

新スタートレック

『新スタートレック』(しんスタートレック、Star Trek: The Next Generation、略称TNG)は、アメリカのSFテレビドラマシリーズ。『スタートレック』シリーズの2番目の作品。1...

戸田恵子

とだ けいこ戸田 恵子Keiko toda.jpgプロフィール本名戸田 恵子出生地 日本愛知県名古屋市千種区血液型O型生年月日1957年9月12日現年齢65歳活動活動時期1972年 -表・話・編・歴戸...

惑星連邦

惑星連邦(わくせいれんぽう、United Federation of Planets(UFP))は、アメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズに登場する架空の星間国家の一つ。文庫本「宇宙大作...

宇宙艦隊アカデミー

宇宙艦隊アカデミー(うちゅうかんたいアカデミー、Starfleet Academy )は、アメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズに登場する架空の教育機関。概要[]宇宙艦隊の士官学校に相当...

宇宙艦隊

宇宙艦隊(うちゅうかんたい)は、宇宙空間における戦闘用艦艇で構成される架空の艦隊である。主に宇宙戦艦や宇宙空母、宇宙戦闘機などから成り、宇宙戦争(星間戦争)を扱った様々なSF作品に登場する。目次1 銀...

宇宙巡洋艦

宇宙巡洋艦(うちゅうじゅんようかん、Star Cluiser)は、アメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズを原作とするMMORPG、「Star Trek Online」に登場する宇宙艦隊所...

宇宙大作戦

『宇宙大作戦』(うちゅうだいさくせん、Star Trek)は、アメリカのSFテレビドラマ。「スタートレック」シリーズの最初の作品であり、NBCネットワークにおいて1966年から1969年まで全3シーズ...

宇宙域

宇宙域(quadrant)とは、テレビドラマ『スタートレック』の世界で銀河系を90度ずつ四つの象限に区切った呼び名である。太陽系と銀河中心を結ぶ線を基準として、銀河の回転方向に向かって順にアルファ宇宙...

地球連合宇宙艦隊

地球連合宇宙艦隊はアメリカのSFテレビドラマ『スタートレック:エンタープライズ』の架空の宇宙艦隊組織。地球連合宇宙艦隊(Earth Starfleet)とは、22世紀前半に地球連合政府が保有していた組...

反重力

反重力(はんじゅうりょく)は物質・物体に加わる重力を無効にしたり、調節したりする技術。現実の物理学では理論的に不可能であり、架空の技術である。多くはSF作品に宇宙航行の基礎技術として登場する。目次1 ...