 |
番号 |
0-02-11-26 |
クラス |
HE |
最大観測レベル |
Ⅴ |
本体
紐採光 35 |
501 |
ー |
ー |
普通 |
普通 |
普通 |
抵抗 |
脆弱 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
紐採光 40 |
609 |
ー |
ー |
普通 |
普通 |
普通 |
抵抗 |
脆弱 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
鉄道 1-11 |
562 |
ー |
ー |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
胴体:破壊可能
紐採光 35 |
276 |
1 - 3 |
26 |
普通 |
普通 |
普通 |
抵抗 |
脆弱 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
紐採光 40 |
335 |
1 - 3 |
31 |
普通 |
普通 |
普通 |
抵抗 |
脆弱 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
鉄道 1-11 |
225 |
3 - 5 |
31 |
普通 |
普通 |
普通 |
耐性 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
尾:破壊可能
紐採光 35 |
69 |
1 - 3 |
26 |
普通 |
普通 |
普通 |
抵抗 |
脆弱 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
紐採光 40 |
83 |
2 - 4 |
31 |
普通 |
普通 |
普通 |
抵抗 |
脆弱 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
鉄道 1-11 |
154 |
3 - 5 |
31 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
右脚
紐採光 35 |
74 |
1 - 3 |
26 |
普通 |
普通 |
普通 |
抵抗 |
脆弱 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
紐採光 40 |
90 |
2 - 4 |
31 |
普通 |
普通 |
普通 |
抵抗 |
脆弱 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
鉄道 1-11 |
80 |
3 - 5 |
31 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
弱点 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
左脚
紐採光 35 |
74 |
1 - 3 |
26 |
普通 |
普通 |
普通 |
抵抗 |
脆弱 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
紐採光 40 |
90 |
2 - 4 |
31 |
普通 |
普通 |
普通 |
抵抗 |
脆弱 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
抵抗 |
鉄道 1-11 |
80 |
3 - 5 |
31 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
普通 |
スキル名 |
属性 |
コイン数 |
コイン威力 |
スキル威力 |
部位 |
スキル効果・コイン効果 |
手打ち |
憂鬱 | 打撃 |
1 |
+7 |
3 |
右脚 |
なし
Ⅰ[的中時]次のターンに攻撃威力減少1を付与 |
強い手打ち |
傲慢 | 打撃 |
1 |
+7 |
4 |
左脚 |
なし
Ⅰ[的中時]次のターンに攻撃威力減少3を付与 |
尻尾撃ち |
憂鬱 | 斬撃 |
2 |
+6 |
2 |
尾 |
なし
Ⅰ [的中時]次のターンに脆弱1を付与
Ⅱ [的中時]次のターンに脆弱3を付与 |
袋圧迫 |
嫉妬 | 打撃 |
1 |
+8 |
4 |
胴体 |
なし
Ⅰ [的中時]次のターンに束縛3を付与 |
血射砲 |
憤怒 | 貫通 |
1 |
+5 |
15 |
胴体 |
なし
Ⅰ [的中時]次のターンに束縛3を付与
[表面的中時]出血20を付与 |
断首魚の胴体部位の憤怒耐性が上昇。
断首魚の胴体部位の憂鬱耐性がさがる。
それは魚類のように見える。
-それの頭があるべき場所は切断されている。
-切断面は綺麗で、剣や鎌などの片刃の刃物で切られたものと推定される。
-頭が切られたにもかかわらず、 動作が観測される。 幻想 体の特性上、頭が切られたことが活動の如何と関係が無いということは知っているが、記録しておく。
-胸元に膨らんだ囊胞が見える。 正確に観測することは出来なかった。
-追加的な観測が行われた場合、 新たに叙述する。
胸元で膨らんだ嚢胞に何かしらの現象が観察される。
それは花のようにも、あるいは人間の脳や脊髄のようにも思われる。
それはその嚢胞を膨らませて振り下ろすこともあり、瞬 時にその嚢胞を収縮させて液体を噴き出すこともある。
様々な攻撃に使用される重要なオブジェクトと判断される。 迅速な破壊が有効に思われる。
--追加的な観測が行われた場合、 新たに叙述する。
ギミック解説
小ネタ
海外版では「Headless Ichthys」と表記されておりイクシス(イクトゥス)とは、古代ギリシャ語で「魚」を意味する言葉です。キリスト教の象徴として使われており、イエス・キリストの名前の頭文字をとった略語でもあります。
この略語は、イエス・キリストを信じる者たちが、迫害を受けたローマ時代に、秘密の合図として使われたとされています。また、イエス・キリストが漁師たちを呼び集めたことから、魚がキリスト教の象徴となったとも言われています。
イクトゥスは、一般的に「Ichtys」と表記されます。この略語の意味は以下の通りです。
- I(イエス):イエス・キリスト
- C(キリスト):キリスト
- Th(神の子):Theosの頭文字(ギリシャ語で「神」を意味する言葉)
- Y(救い主):Yiosの頭文字(ギリシャ語で「息子」を意味する言葉)
- S(世界):Soterの頭文字(ギリシャ語で「救世主」を意味する言葉)
イクトゥスは、キリスト教徒にとって非常に大切な象徴の一つであり、キリスト教美術やアクセサリーなどにもよく使われています。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧