資源(Resources)
・物的資源
●種別
名称 | 概要 | 備考 |
Coal |
燃料。19世紀の本作品では石油ではなく石炭がメイン燃料。 主にコミュニティのの人々が極寒のこの世界で生き抜くために必要な暖を得るジェネレーター(Generator)等の燃料として重要な資源。 序盤は需要をぎりぎり満たす程度の生産量で構わない。 |
主に採掘で獲得が可能。 調査(Scouting)でも獲得できる事がある。 |
Wood |
木材。建築の建材に、街道の敷設に、研究の材料にと大活躍の資材。 建築、研究にとにかく大量使用するので、早めに製材所(Sawmill)を立てて供給の安定化を図りたい。 |
余りだしたらCharcoal kilnで燃料に変換も可能。 |
Steel |
鉄鋼。建築、研究に使用。 初期ではそこまでの使用量はないが集めておきたい。 中盤以降の高級施設に大量に要求させる一方で、生産量の強化は研究に強く |
|
Raw food | 食材、食料(加工前)。加工して食事へ。 | 調査(Scouting)でも手に入ることがある。 |
Food Rations | 食事、食料(加工後)。加工済みの食料、Raw foodをCookhouse(調理場)で加工して作成される。 | |
Steam Core | 蒸気コア。基本的に調査(Scouting)でしか入手できないとても貴重な資源。高度な設備のある建物の建築や、オートマトンの製造に使用される。 |
●取得について
資源の入手方法は大別して三種類あります。
- マップ上にあるオブジェクトからの単発的な入手
- マップ上に建築物(Buildings)を立てることによる恒久的な入手
- 調査(Scouting)によるイベント入手
1.マップ上のオブジェクトからの取得
マップに初期から設置されるオブジェクト。Coal Pile,Wood Crates,Steel Wreckageは全て改修しきると消失する。
直接人員を割り当てて収集する方法とGathering Post(採集小屋)に人員を割り当て周囲のオブジェクトから収集する方法の二種類がある。
Gathering Post(採集小屋)が建築されていると、周囲の収集できるオブジェクト(Coal Pile,Wood Crates,Steel Wreckage)から資源を改修してくれる。
資源種別 | 名称 | 埋蔵量 | 産出量/時(再大人数時) | 最大人数 | 必要建築物 |
Coal | Coal Pile | 500 | 18.0 | 15 | |
Coal Deposit | 10000? |
Coal Mine |
|||
Wood | Wood Crates | 120 |
6.0 |
15 | |
Frozen Trees | Sawmill | ||||
Steal | Steel Wreckage | 60 | 4.0 | 15 | |
Iron Deposit |
※注意点
- 最大人数は施設に同時に作業が出来る人数
- 産出量/時はWorkerの場合。Engineerだと基本Upし、子供だとDownする
2,建築物からの取得
- 食料が無ければ人々は飢えてしまう。
資源種別 | 必要建築物 | 最大入手量/日(再大人数時) | 備考 |
Raw Food | Hunter's Hut | 17 | |
Hunter's Hangar | 34 | ||
Hothouse | |||
Food Rations | Cookhouse | Raw food:1→Food Rations:2 | |
・調査(Scouting)によるイベント入手
Beacon(ビーコン)建設後に編成後、派遣することが出来る調査隊により入手。
入手場所詳細については調査(Scouting)ページにて参照
・人的資源
Worker/Engineer/Child/Automatonの四種類が労働を担うリソースとして存在する。
Automaton以外は人間なので家屋が必要となる。
それぞれの詳細については下記
- Worker
大人の労働者。様々な作業を行なうことが出来るが専門的な知識は持っていない。 - Engineer
大人の技術者。専門的な作業を行なうことが出来る。 - Child
子供。専門の法律を制定しない限り労働することが出来ない。
専用の法律ツリーによって労働の可否が決まる。詳細は法律(Book of Laws)を参照。 - Automaton
機械人形。睡眠が必要なく、24時間の稼働が可能。ただし燃料補給のためにジェネレータの稼働が必要。
動いている姿が可愛い。
コメント
最新を表示する
>> 返信元
>管理人様
ありがとうございます!
各資源よりリンク分けで飛んでページ編集という形を取りたいと思います。
公式による日本語化がくると良いですね!
大別をトップに持ってくる件
了解です お願いします
人的資源の件
問題ないです。編集人の認証しましたので新規ページ作ってください。
少し大別を追記させて頂きました。
取得手段として別途項目分けて記載させて頂こうかな、という未来予想をしております。
また、人的資源を別ページにする必要があるかな、と悩んでおります。
NG表示方式
NGID一覧