日活

ページ名:日活

テンプレート:基礎情報 会社

日活株式会社(にっかつ、Nikkatsu Corporation)は、映画制作会社。この社名は創立時の名称である「日本活動写真株式会社」の略称に由来する。最近の製作作品は『デスノート』(ワーナー・ブラザース配給)、2007年には日活アクション50周年として邦画の配給も再開する。

本社は東京都文京区本郷3-28-12。調布市に日活撮影所を有する。また、この日活撮影所内には日活芸術学院という映画学校がある。ミニシアターのシネ・リーブル池袋、シネ・リーブル梅田、シネ・リーブル神戸(三宮)、シネ・リーブル博多駅(福岡県)を所有し、千葉県印西市にシネマコンプレックスのシネリーブル千葉ニュータウンを所有している。また、スカイパーフェクTV!やケーブルテレビ局向けにチャンネルNECO、レインボーチャンネル、CINEMA-Rを放送している。

日活ロマンポルノ終了後も、新日本映像作品を上映するなどして成人映画専門上映館(以下、成人館)を経営していた。しかし、シネロマン博多、ロッポニカ旭川、シネロマン千葉、シネロマン名古屋などを閉館するなど成人館は徐々に撤退、整理の方向に進んでいった。そして2008年4月、シネロマン池袋、ロッポニカ高松の2館の営業を譲渡する事となり、ロマンポルノ開始以来所有していた成人映画館は全て譲渡もしくは閉館となった。

目次

沿革[]

1912年(大正元年)、国家当局の要請を受け、当時の横田商会ほか国産映画会社四商社が合併して創立。尾上松之助主演の映画でその名を知られる。大河内傳次郎、片岡千恵蔵、阪東妻三郎、入江たか子らも活躍し戦前は時代劇の名門映画会社だったが、昭和初期より業績が下降し、経営権を巡る争奪戦が勃発。東宝松竹両社の関連会社となっていた。さらに1942年には戦時企業統合により、製作部門は大映(大日本映画製作株式会社)に吸収され、映画製作から一旦撤退。

戦中戦後は映画興行および配給で凌ぐが、1954年に活動再開した後は月丘夢路、水島道太郎、三橋達也、南田洋子、北原三枝、芦川いづみら他社のスターを引き抜いて文芸映画を製作。新人として名和宏、長門裕之らを登用。石原慎太郎原作の太陽族映画が当たると石原裕次郎、小林旭、浅丘ルリ子、待田京介、赤木圭一郎、宍戸錠、二谷英明、岡田真澄、川地民夫、和田浩治らを起用した若者向けの低予算のアクション映画中心の会社に路線変更した。興行収益が好調な上に事業多角化を推進したため、業績は堅調であった。

しかし、本格的なテレビ時代の到来と日本の映画産業全体の斜陽化のあおりを受けた上に、北原三枝と芦川いづみの引退、赤木圭一郎の急逝、アクション映画のマンネリ化、企画不足、石原裕次郎&小林旭の二大スターの肥満等による人気低下、堀久作社長のワンマン体質からくる過剰な不動産投資、それに反発した江守専務ら映画製作の中枢者を強引に退陣させる等(1967年)、放漫経営などが次々に災いして1960年代半ばから業績は急激に悪化。その1960年代には吉永小百合、浜田光夫、高橋英樹、渡哲也、山本陽子、和泉雅子、松原智恵子、梶芽衣子、藤竜也、杉良太郎といった新人スター達も生み出したが、退潮を食い止めることは出来ず、丸の内日活、新宿日活、梅田日活など主要劇場を次々と売却。1965年には山崎忠昭が描いたシナリオ、『殺人狂時代』が企画されるが、未制作となり。そのままこの企画書は東宝に引き渡された。1969年には撮影所を、1970年には日比谷の本社ビルをも明け渡した後、同じ不採算で同根の大映と配給部門を合体して「ダイニチ映配」を設立する。しかし、この弱者連合はすぐに行き詰まり、翌年には堀久作社長が退陣。息子の堀雅彦が社長に就任し、『戦争と人間』のヒットを背景にした「フリーブッキング大作路線」を標榜するが、実はダイニチ離脱、映画製作中止をしたいのが本心だった。

1971年夏、大映と袂を分かった後は一時製作を中断。組合との協議により、秋からは採算面から低予算の「日活ロマンポルノ」をスタートさせる。大手の映画会社がポルノ映画会社になるのは世界にも例がない。これにより、石原・小林・渡・宍戸・吉永らこれまでの上記の日活映画スター達は事実上フリーになった。

1975年に社長の堀雅彦が経営不振で辞任し(副社長の村上覚が社長に就任)、これによって、戦前より会社経営を担ってきた堀一族が退陣。代わって、日活労働組合(共産党系)出身の根本悌二が台頭し、1979年には根本が社長に就任し、以後、役員すべてを労組幹部出身者で固めた布陣で経営が行われる事となる。

1978年7月、資本金を上回る累積赤字のため、日活株は東京証券取引所の一部上場を外されそうになる。そこで同社は、当時安売り紳士服チェーンとして一世を風靡していた「流通卸センター」(ROC)と提携。同社の系列会社などに第三者割当増資を行うなどして資本金を縮小。借金完済に成功し、難局を乗り切った。その余勢で同年9月には調布の撮影所を買戻し、それを機に社名を株式会社にっかつと改称する(ただしにっかつの名前がスクリーンに登場するのは1979年以降)。

ビデオデッキが普及した1980年代後半には成人映画の劇場に足を運ぶ人は減る一方となり、にっかつはポルノに見切りを付け、1988年7月1日、にっかつ上映館を「ロッポニカ」に改名し、配給会社を「シネ・ロッポニカ」に変更した上で「ロッポニカ」レーベルで一般向け映画の製作・配給を再開するが、不入りで半年で打ち切られる。また、ケーブルテレビ(CATV)のコンテンツ·チャンネルNECOを設立したが、バブル景気に乗じて過剰投資に走りすぎ、バブル崩壊後経営状況は悪化の一途をたどる。なお、「ロッポニカ」の名称は当時六本木に本社があったことに由来している。現在、日活直営館で「ロッポニカ」の名が残るのは高松市の成人館のみである。

1993年会社更生法を申請し事実上倒産。ゲーム会社のナムコが支援するようになったのをきっかけに社名を元の日活株式会社に戻しナムコの子会社となった(社長の中村雅哉はナムコ会長と兼任)。

2005年4月21日、ナムコが日活株式のUSENへの譲渡を検討していることを発表するが、USENの企業体質に対して日活労働組合が難色を示し、USENは買収を断念する。その後同年9月7日にインデックスがナムコ保有の日活株式の取得を発表、インデックスが労働条件の維持を表明し日活労働組合も同意した事により、9月中にインデックスグループ傘下の子会社となった。同年11月1日をもってインデックスの会長・落合正美が日活会長に、ナムコの中村雅哉は非常勤の名誉顧問になった。社長には徳間グループ傘下だった頃の大映から譲渡合併後の角川大映映画(現角川映画)に転じ制作担当の取締役であった佐藤直樹が迎えられた。

年譜[]

  • 1912年 「まだ未成熟な映画産業活性化」を標榜した国家当局のお達しにより、梅屋庄吉のエム・パテー商会、横田商会、福宝堂、吉沢商会の4社が合併し日本活動写真株式会社(日活)が誕生。
  • 1913年 東京府南葛飾郡隅田村(現・墨田区北東部、堤小学校所在地)に向島撮影所が開所。

内紛があり、結果的に横田商会系列が会社内の実権を掌握する。横田永之介が社長に就任。

  • 1920年 溝口健二入社。
  • 1922年 当時の日活の看板監督・牧野省三退社。
  • 1923年 向島撮影所が震災により機能停止。京都の大将軍撮影所に製作機能を集中させる。
  • 1926年 後の名脇役・菅井一郎が日活に入社。
当時の日活の看板俳優であり、国民的スター・尾上松之助が心臓病のため死去。享年52。社葬が執り行われる。
  • 1928年 京都太秦撮影所が完成し、大将軍撮影所は閉鎖。
  • 1934年 東京調布の多摩川撮影所(現・角川大映撮影所)が完成し、現代劇部を東京に再移転。
浅草公園六区の根岸興行部の残党である根岸寛一が多摩川撮影所の所長に就任。シナリオライターの八木保太郎の根岸評は「根岸は新聞記者崩れで、文士崩れで、興行師くずれで崩れてばっかりだけど、人使いはうまかった」という。東京有楽町の日本劇場(日劇)を直営するが、失敗し撤退。この一件で大株主の福田英助(都新聞社主)が経営陣に突きつけた経営責任を巡り社内は紛糾。横田社長が辞任。
  • 1935年 松方乙彦が社長に就任。同時に山王ホテル社長の堀久作を常務に就任させ、経営再建に乗り出す。
    堀は莫大な社債を前に東宝の小林一三を頼みとし、業務提携へ動く。
  • 1936年 日活と東宝の業務提携締結直後に、堀久作は蛸配当の容疑で逮捕され一年間拘留。
この一件で堀が推し進めていた東宝との提携は無効となる。大株主の福田一派の告発によるものだが、松竹はこれに乗じて堀の資金源であった千葉銀行より日活債権の買取へ動く。逮捕後程なく、松竹が日活分裂のために元日活京都撮影所長の永田雅一に出資していたダミー会社の第一映画社が解散。永田は同じく松竹系の新興キネマ京都撮影所所長に就任。経営陣はこうした松竹、東宝の動きに対し中立的な立場から大阪の興行主・森田佐吉を社長に、東京の興行主・大蔵貢を常務に据えた。しかしながら、大蔵が松竹と通じていたため利益相反行為で問題となる。
  • 1938年 債権者と和議が成立。これにより東宝・松竹両社による日活株式争奪戦に発展。森田は暴力団を連れて多摩川で根岸所長の排斥へ動く(森田は野田卯太郎ら大物をバックにつけた右翼団体の幹部でもある)。根岸寛一は職を辞しマキノ満男と満映へ移籍(根岸・マキノは戦後に東宝、松竹、大映と対抗する第四系統の東映に満映から人材を送り込む)。
  • 1939年 東宝・松竹両社の関連会社となる。
  • 1942年 製作部門一切を大日本映画製作株式会社(大映)へ現物出資。映画興行会社となる。
  • 1945年 社名を日活株式会社に変更。
  • 1946年 映画興行を再開。とりあえず、大映系列劇場となる。
  • 1947年 東宝・松竹両社が所有していた日活株式が経営陣に譲渡され、両属状態から開放。独立会社となる。
一方、逆に大映株式については大映経営陣他へ譲渡を余儀なくされる。

堀久作が正式に社長に就任。劇場経営を邦画(大映系)から洋画系に転じる。

  • 1949年 東京芝に日活スポーツセンターを開設。アイススケート場を運営。経営多角化を推進。
  • 1951年 静岡県中伊豆地区の天城湯ヶ島に天城日活ホテル(現在は独立)を建設。ホテル業に進出。
  • 1952年 新東宝の社長佐生正三郎の要請を受け、経営難に陥っていた同社の株式を購入。同社の救済合併を画策し、映画製作復活を目指す。
結局、東宝の横槍が入って失敗に終わり、日活は自力で映画製作再開を目指す事になる。
東京日比谷交差点角に日活国際会館が竣工。本社を移転し、日活国際ホテルを併設。賃貸ビル業を開始。
後の日比谷パークビル。現在は解体され、2007年からはペニンシュラホテル東京。
  • 1954年 五社協定の圧力に屈せずに、各社のスター、スタッフを大量に引き抜き、そして東京・調布市に日活撮影所を建設し、映画製作を再開。6月29日に『国定忠治』『かくて夢あり』が封切られる。
神奈川県片瀬海岸に江ノ島水族館を開館。
  • 1956年 石原裕次郎入社。
  • 1957年 6社協定締結。既存大手5社(東宝・松竹・大映・東映・新東宝)との対立関係に終止符を打つ。
    だが、映画製作再開時の資金未回収含む業績不振で無配に転落。
日本テレビに対する映画貸出を中止。
  • 1958年 日本教育テレビ(現・テレビ朝日)へ東映・新東宝と共に出資。
  • 1959年 石原裕次郎の活躍もあり、復配に成功。映画興行も好調で、配収が東映に次ぐ業界2位に躍進(1964年まで)。
  • 1960年 吉永小百合入社。
  • 1961年 赤木圭一郎、日活撮影所内で乗り回していたゴーカートで事故死。
天城日活カントリークラブを開設。ゴルフ事業に進出。
  • 1962年 映画興行部門は堅調ながら、不動産部門の多額の赤字損失計上により、無配に再転落。
  • 1964年 基幹劇場であった丸の内日活劇場を三菱地所に売却(現・新有楽町ビルヂング北東角)。日活ホテルの総料理長である馬場久が東京オリンピック男子選手村の料理長に就任する。女子選手村が帝国ホテルの村上信夫。
  • 1965年 配収大幅減で東宝、東映に次ぐ業界3位に転落。 映画『黒い雪』(監督・武智鉄二)が摘発され、裁判沙汰に。製作再開時からの山崎辰夫撮影所長を更迭(後任は山根啓司製作部長が就任)。堀久作の実子・堀雅彦が入社。
  • 1967年製作再開以来の映画担当重役だった、江守清寿郎専務、山根啓司撮影所長、石神清宣伝部長らが総退陣。後任は堀雅彦副社長が映画担当に、配給部長だった村上覚が撮影所長に就任。この騒動で現場も混乱。業績も急激に悪化の一途を辿る。
  • 1968年 映画『殺しの烙印』の作品内容を理由に、監督した鈴木清順を解雇。
  • 1969年 日活国際会館を三菱地所に、日活撮影所を電気通信共済会にそれぞれ売却。業績不振で深刻な局面に突入する。業界最下位に転落。
  • 1970年 大映と配給網を統合し、ダイニチ映配を設立。
  • 1971年 堀久作社長退陣。後任社長は堀雅彦。7月ダイニチ映配を離脱し、映画制作を中断。11月より低予算の成人映画に転向し、「日活ロマンポルノ」がスタート。
  • 1972年 成人映画4作品が警視庁に摘発され、翌年日活ロマンポルノ裁判に発展。
  • 1974年 「日活児童映画」スタート。
  • 1975年 日活芸術学院開校。
堀雅彦社長、ボウリング事業の拡大策が裏目に出た経営責任を取って辞任。堀一族は退陣し、江ノ島水族館を分離する。後任社長は村上覚。
  • 1977年黒澤満撮影所長ら一派が日活から東映に引き抜かれ、東映芸能ビデオ(のちのセントラルアーツ)を設立。
  • 1978年 株式会社日活撮影所、日活児童映画株式会社等7社を分社する。
東証一部上場廃止を回避すべく増減資を行う一方、株式会社流通卸センター(ROC)との提携話等で一連の株価操作を行い、問題となる。
株式会社にっかつと改称。
  • 1979年 日活撮影所を電気通信共済会から買い戻す和解が成立。日活労組委員長だった根本悌二が社長に就任。
  • 1988年 「にっかつロマンポルノ」打ち切り。一般映画製作を再開し「ロッポニカ」ブランドでの活動をスタート。
  • 1989年 「ロッポニカ」終了。若松正雄副社長が社長昇格。根本は会長に就任。
  • 1992年 にっかつ80周年記念超大作『落陽』制作。巨額の制作費にかかわらず記録的な不入りで、にっかつ倒産のトリガーともなったと言われる。
  • 1993年 会社更生法を申請し、倒産。ナムコの中村雅哉社長が事業管財人となり、再建活動に入る。
  • 1996年 事業管財人の中村雅哉が社長に就任。名実共にナムコグループ入りする。社名を日活株式会社に戻す。
  • 2005年 ナムコ保有の日活株式が一部を除き売却され、インデックスグループに入る。その後スカイパーフェクト・コミュニケーションズが発行済株式の15%をインデックスから取得、スカパーの出資を受けることとなる。
  • 2007年 同じインデックスグループにあった映画配給会社メディア・スーツを日活の子会社化後吸収合併。

主要邦画[]

1966年[]1967年[]1970年[]2006年[]2007年[]2008年[]2009年[]
  • YATTERMAN 〜ヤッターマン〜(春公開) 製作/配給(松竹と共同)

主要プロデューサー[]

戦後[]
  • 児井英生
  • 坂上静翁
  • 水の江滝子
  • 大塚和

主要監督[]

戦前[]
戦後[]ロマンポルノ[]

主要脚本家[]

戦前[]戦後[]
  • 甲斐久尊
  • 井上梅次
  • 石原慎太郎
  • 井手俊郎(=三木克巳)
  • 松浦健郎
  • 山崎巌
  • 池田一朗(=隆慶一郎)
  • 中西隆三
ロマンポルノ[]
  • 吉本昌弘
  • 桂千穂
  • 田中陽造
  • 鹿水晶子
  • いどあきお
  • 鴨田好史
  • 佐伯俊道
  • 中島丈博
  • 桃井章
  • 伴一彦
  • 松岡清治
  • 那須真知子
  • 佐治乾
  • 宮下教雄
  • 熊谷緑朗
  • 三井優
  • 白鳥あかね
  • 下飯坂菊馬
  • ガイラ
  • 大和屋竺

主要音楽家[]

戦後[]
  • 鏑木創
  • 山本直純
  • 大森盛太郎
  • 小杉太一郎
  • 黛敏郎
  • 伊部晴美

主要カメラマン[]

戦後[]

主要男優[]

戦前[]
  • 尾上松之助
  • 山本嘉一
  • 南光明
  • 高木永二
  • 中野英治
  • 東坊城恭長
  • 五味国太郎
  • 鈴木伝明
  • 沢村国太郎
  • 田中春男
  • 浅岡信夫
  • 広瀬恒美
  • 小泉嘉助
  • 小杉勇
  • 黒川弥太郎
  • 美濃部進(岡譲二)
  • 大日方伝
  • 杉狂児
  • 月田一郎
  • 滝口新太郎
  • 原健策
  • 志村喬
  • 河部五郎
  • ディック・ミネ
  • 高品格
戦後[]
  • 高品格
  • 河津清三郎
  • 水島道太郎
  • 二本柳寛(黒井旬)
  • 坂東好太郎
  • 山村聰
  • 滝沢修
  • 宇野重吉
  • 芦田伸介
  • 安部徹
  • 大坂志郎
  • 三島耕
  • 殿山泰司
  • 三國連太郎
  • 三橋達也
  • 金子信雄
  • 大滝秀治
  • 桂小金治
  • フランキー堺
  • 小沢昭一
  • 内田良平
  • 名和宏
  • 春日八郎
  • 長門裕之
  • 安井昌二
  • 宍戸錠
  • 葉山良二
  • 石原裕次郎
  • 青山恭二
  • 津川雅彦
  • 小林旭
  • 赤木圭一郎
  • 二谷英明
  • 岡田真澄
  • 川地民夫
  • 待田京介
  • 小高雄二
  • 柳沢真一
  • 和田浩治
  • 浜田光夫
  • 山内賢
  • 郷鍈治
  • 野呂圭介
  • 新川二郎
  • 高橋英樹
  • 渡哲也
  • 西郷輝彦
  • 藤竜也
  • 杉良太郎
  • 地井武男
ロマンポルノ[]

テンプレート:Seealso

  • 山本昌平
  • 小林稔侍
  • 蟹江敬三
  • 風間杜夫
  • 山谷初男
  • 内藤剛志
  • 鶴岡修
  • 上田耕一
  • 河原さぶ
  • 加藤善博
  • 下元史朗
  • 蛍雪次朗
  • 粟津號
  • 伊藤克信
  • 広瀬昌助
  • 北見敏之
  • 坂本長利
  • 高橋明
  • 渡辺正行

主要女優[]

戦前[]

  • 岡田嘉子
  • 伏見直江
  • 森静子
  • 入江たか子
  • 夏川静江(夏川静枝)
  • 浦辺粂子
  • 妹尾松子
  • 佐久間妙子
  • 徳川良子
  • 砂田駒子
  • 峯吟子
  • 滝花久子
  • 市川春代
  • 沢村貞子
  • 戸田春子
  • 酒井米子
  • 梅村蓉子
  • 桜井京子
  • 伏見信子
  • 大倉千代子
  • 星玲子
  • 風見章子
  • 橘公子
  • 深水藤子
  • 澤村春子
  • 澤蘭子
  • 滝沢静子
  • 花柳小菊
  • 花井蘭子
  • 宮城千賀子
  • 山田五十鈴
  • 原節子
  • 轟夕起子
  • 鈴木歌子
  • 常盤操子
  • 木下千代子

戦後[]

  • 轟夕起子
  • 月丘夢路
  • 細川ちか子
  • 山岡久乃
  • 新珠三千代
  • 左幸子
  • 南田洋子
  • 北原三枝
  • 小夜福子
  • 高野由美
  • 渡辺美佐子
  • 中原早苗
  • 筑波久子
  • 吉行和子
  • 芦川いづみ
  • 白木マリ(白木万理)
  • 稲垣美穂子
  • 天路圭子
  • 二木てるみ
  • 浅丘ルリ子
  • 十朱幸代
  • 清水まゆみ
  • 東谷暎子
  • 笹森礼子
  • 香月美奈子
  • 吉永小百合
  • 和泉雅子
  • 松原智恵子
  • 山本陽子
  • 園まり
  • 青江三奈
  • 梶芽衣子
  • 高樹蓉子
  • 夏純子
  • 南寿美子
  • 東恵美子
  • 田代みどり

ロマンポルノ[]

テンプレート:Seealso

  • 白川和子
  • 宮下順子
  • 絵沢萠子
  • 田中真理
  • 片桐夕子
  • 伊佐山ひろ子
  • 中川梨絵
  • 芹明香
  • 小川亜佐美
  • 永島暎子
  • 東てる美
  • 岡本麗
  • 野平ゆき
  • 志麻いづみ
  • 麻吹淳子
  • 飛鳥裕子
  • 谷ナオミ
  • 五月みどり
  • 山科ゆり
  • 橘雪子
  • 日向明子
  • 亜湖
  • 竹田かほり
  • 三崎奈美
  • 川村真樹
  • 泉じゅん
  • 水原ゆう紀
  • 美保純
  • 山本奈津子
  • 小田かおる
  • 奈美悦子
  • 黛ジュン
  • 新藤恵美
  • 前川麻子
  • 天地真理
  • 今陽子
  • 風かおる
  • 高倉美貴
  • 志水季里子
  • 杉原美輪子

関連項目[]

  • 日活撮影所
  • 日活芸術学院
  • 日活ロマンポルノ
  • 日活児童映画
  • 片岡千恵蔵プロダクション
  • 入江ぷろだくしょん

外部リンク[]

  • 日活
  • 日活メディア・スーツ事業部
  • 日活労働組合
  • シネリーブル


テンプレート:Movie-stub

de:Nikkatsuel:Νικάτσουeo:Nikkatsufr:Nikkatsusv:Nikkatsu

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は日活にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍村仁

龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...

龍の牙-DRAGON_FANG-

テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...

龍が如く_劇場版

『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...

龍が如く_〜序章〜

『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...

黛りんたろう

テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...

黒部の太陽

テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...

黒蜥蜴

テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...

黒田義之

黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...

黒田秀樹

黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...

黒田昌郎

黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...

黒澤明

くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...

黒沢清

テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...

黒木瞳

ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...

黒木和雄

黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...

黒土三男

黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...

黒い雨_(映画)

黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...

黒い雨

テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...