殺しの烙印

ページ名:殺しの烙印

殺しの烙印

監督

脚本

具流八郎

出演者

宍戸錠
南原宏治
真理アンヌ

音楽

山本直純

撮影

永塚一栄

編集

丹治睦夫

配給

公開

1967年6月15日 日本の旗

上映時間

91分

製作国

日本

言語

日本語

前作

けんかえれじい

次作

悲愁物語

『殺しの烙印』(ころしのらくいん)は鈴木清順監督、宍戸錠主演の1967年6月15日公開の日本映画。併映作品は西村昭五郎監督『花を喰う蟲』。日活の成人映画として公開された。

目次

概要[]

公開時のキャッチフレーズは「色、欲、裏切り…むせかえる肌と硝煙が奏でる殺しのシンフォニー!!」。

日活は当時、映画館から客足が遠のく梅雨時にはエロ作品とアクの強いハードボイルド作品を二本立て興行するのが通例になっており、本作品もエロティシズムを前面に押し出した『花を喰う蟲』がまず最初に作られて、その併映作品として急遽企画されたものだった。

鈴木は、この企画を1966年に結成された脚本家グループ・具流八郎のシナリオで映画化することを決定。中心人物だった大和屋竺が「殺し屋の世界ランキング」というアイディアをまず立ててハードボイルド・タッチの前半部分を書き、他のメンバーがそれに話を加えていくという方式をとった。また、一部の場面でギャビン・ライアル『深夜プラス1』、リチャード・スターク『悪党パーカー/人狩り』を参考にしている。

作品中には小川万里子ら女優のヌードが随所に登場するが、それらは公開当時画面半分を隠すほどの大げさな黒ベタによって塗りつぶされていた。DVDや関連書籍のインタビューによると、最初はフィルムに直接白い矢印を書き、その矢印が自粛個所を追いかけながら隠すというものだったらしい(しかし、これは会社から無断でお蔵入りにされた。ワイズ出版『清順スタイル』によると清順含む製作に関わった者は市販されているソフトをインチキ「殺しの烙印」と呼んでいる)。この修正の役割を大きく逸脱した芸術的な黒ベタを愛するファンもいるが、現行DVD、フィルムセンター収蔵版、2007年5月14日にWOWOWで放映された版は一切の修正が入っていない「完全版」である(DVDには修正入りも収録されている)。

完成した作品は批評家や若い映画ファンに熱狂的に支持されたが、当時の日活社長・堀久作は完成した作品を観て激怒[1]。翌1968年の年頭社長訓示において、本作品を「わからない映画を作ってもらっては困る」と名指しで非難し、同年4月には、鈴木に対し電話で一方的に専属契約の打ち切りを通告した。一方、日活は、川喜多和子が主宰するシネクラブ研究会に対しても鈴木清順作品封鎖と称してフィルムの貸し出しを拒否し、解雇事件とフィルム貸し出し拒否を不服とした映画人や大学生有志による「鈴木清順問題共闘会議」が結成されて、映画界を巻き込んだ一大騒動に発展した。

この問題は結局、鈴木の日活提訴により法廷に持ち込まれ、1971年に日活との間で和解が成立したが、鈴木は1977年に松竹で『悲愁物語』を監督するまで約10年間のブランクを送ることとなる。なお、この空白期間中に具流八郎または大和屋の単独により『続・殺しの烙印』のシノプシスが書かれているが、これは野田三郎という、まったく違う主人公が殺し屋の物語で、2001年に本作品の続編と銘打って公開された『ピストルオペラ』とはまったく別のストーリーである。

2007年になってようやくディスクユニオンからサウンドトラックが発売された。

あらすじ[]

殺し屋がランキングされ、すべての殺し屋がナンバー1になろうとしのぎを削る世界。ナンバー3の花田五郎は、ある人物の護送を依頼され、その任務中にナンバー4の高とナンバー2の佐倉を倒してナンバー2の座を獲得する。しかし、栄光の座についたのも束の間、部屋中に蝶の死骸を散りばめ自らも死に取り憑かれた謎の女・美沙子に依頼された狙撃に失敗した花田は、彼をナンバー2の座から蹴落とそうとする殺し屋たちの追撃を受ける羽目になる。挑戦者をすべて倒した花田の前に最後の敵として現れたのは、正体不明の伝説の殺し屋ナンバー1だった。

スタッフ[]

  • 企画:岩井金男
  • 監督:鈴木清順
  • 助監督:葛生雅美
  • 脚本:具流八郎(鈴木清順、大和屋竺、木村威夫、田中陽造、曽根中生、岡田裕、山口清一郎、榛谷泰明)
  • 撮影:永塚一栄
  • 美術:川原賢三
  • 音楽:山本直純
  • 録音:秋野能伸
  • 照明:三尾三郎
  • 編集:丹治睦夫
  • 記録:坂東正男
  • 主題歌:殺しのブルース
    • 歌唱:大和屋竺
    • 作詞:具流八郎
    • 作曲:楠井景久

キャスト[]

  • 花田五郎(殺し屋ランク・ナンバー3の殺し屋):宍戸錠
  • 花田真実:小川万里子
  • 中条美沙子:真理アンヌ
  • 大類進(ナンバー1の殺し屋):南原宏治
  • 藪原道彦:玉川伊佐男
  • 春日義平(元ランク入りの殺し屋):南廣
  • 宝石商:久松洪介
  • 眼科医:緑川宏
  • 義眼の男:荒井岩衛
  • バーテン:長弘
  • コック:伊豆見雄
  • 下級官吏:宮原徳平
  • 郵便配達人:戸波志朗
  • スナックの女:萩道子
  • ボーイ:野村隆
  • スタイリストの高(ナンバー4の殺し屋):大和屋竺
  • 佐倉(ナンバー2の殺し屋):不明

サントラ[]

映画「殺しの烙印」オリジナル・サウンドトラック

  • 音楽:山本直純
  • 演奏:不詳
  • 録音:秋野能伸
  • ミックスダウン:1967年6月10日 日活撮影所
  • 原盤・音源提供:日活株式会社
  • マスタリング・エンジニア:中村宗一郎(ピース・ミュージック)
  • デザイン:小田晶房(map)
  • 解説:原田和典
当時の宣伝文案、宣伝ポイント、放送文案、トラックシートなどを掲載。

収録曲[]

  • 主題歌「殺しのブルース」
  • スコッチとハードボイルド米pt1
  • スコッチとハードボイルド米pt2
  • 死体バックシート
  • ハナダバップ
  • フレーム・オンpt1
  • フレーム・オンpt2
  • 男嫌いpt1
  • 男嫌いpt2
  • 米を研げ
  • 悪魔の仕事
  • 野獣同士(けだものどうし)
  • 蝶の毒針pt1
  • 蝶の毒針pt2
  • ハナダの針pt1
  • ハナダの針pt2
  • サヨナラの外観
  • ナポレオンのブランデー
  • 「殺しのブルース」ハミング
  • 防波堤の撃合い
  • 殺し屋のボサノバ
  • 何かが起こる
  • 獣は獣のように
  • ナンバーワンの叫び
  • テープレコーダーは運命の轍
  • エンディングテーマ「殺しのブルース」
ボーナストラック
  • タイトル カラオケ
  • エンディグ カラオケ
  • 主題歌「殺しのブルース」台詞なし

続・殺しの烙印[]

『殺しの烙印』の続編。シナリオ執筆中に制作中止が決定となる。Petit Grand Publishing刊「STYLE TO KILL─殺しの烙印 VISUAL DIRECTORY─」にシノプシスが掲載されている。内容につながりはない。プロットは大和屋竺、田中陽造、曽根中生。

登場人物[]

  • 野田三郎(殺し屋)
  • 武智(組織の中堅)
  • 都留(組織の殺し屋)
  • 類子(都留の妻)
  • 小夜
  • 白根宗一郎(小夜のパトロン)

註[]

  1. 主人公の殺し屋が米飯の炊ける匂いに恍惚としている描写が特に気に入らなかったといわれている。

関連項目[]

  • カルト映画

fr:La Marque du tueurit:La farfalla sul mirino

このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は殺しの烙印にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。

テンプレート:Link FA



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍村仁

龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...

龍の牙-DRAGON_FANG-

テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...

龍が如く_劇場版

『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...

龍が如く_〜序章〜

『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...

黛りんたろう

テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...

黒部の太陽

テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...

黒蜥蜴

テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...

黒田義之

黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...

黒田秀樹

黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...

黒田昌郎

黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...

黒澤明

くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...

黒沢清

テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...

黒木瞳

ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...

黒木和雄

黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...

黒土三男

黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...

黒い雨_(映画)

黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...

黒い雨

テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...