移動ポイント...ユニットを移動させる際や、プロヴィンスに建築をする際に必要です。これは毎ターン一定量回復します。
インフレーション...あなたが多くの資金を持っていると金の価値が低下し、あなたの持つ資金がインフレ値を下回るまで、
資金を一定量失い続けます。
外交ビュー...自国や他国の外交関係や首都、人口を確認したり、同盟、宣戦布告などの外交行動を行うことが出来ます。
外交ポイント...同盟や宣戦布告などの外交行動を行う際に必要です。これは毎ターン一定量回復します。
開発レベル...開発レベルが高ければ、プロヴィンスの経済や収入が増えます。また、開発レベルが、技術レベルより高く
なることはありません。
人口増加率...プロヴィンスの人口の増え易さです。「農場」や沿岸部でのみの「港」を建築すれば増加します。
コメント
最新を表示する
>> 返信元
なるほど
>> 返信元
災害中は安定度が下がりますが災害が終われば元に戻るようです。
(気付くまで80%に下がったプロヴィンス全てにいちいち安定化20ターンを与えており、世界の8割制覇当たりから涙目でした、、、)
安定度を100%まで上げていなかったなら安定化を図ってもいいですし、
ユニットを置けば人数に応じて一定値(65%程度)までは担保出来るので反乱のリスクがなくなります。
デメリットが安定度と死者ぐらいなので、ユニット雇って人口増加への投資を上げる程度の対策で十分に思います。
国選択時の外交設定…好きな国と同盟を組んだり、大国を傀儡にしたりできる。インチキしたいならこれを利用しよう
港って人口増加の効果ありましたっけ
度々失礼します。図書館や大学や研究所はどういった効果があるのでしょうか?
>> 返信元
研究速度の増加ですね。
建造するときに施設の名前長押しすると効果確認できるのでおすすめですよ。
度々失礼します。図書館や大学や研究所はどういった効果があるのでしょうか?
>> 返信元
対策とかないです
勝手に起こって勝手に終わるので、精々安定度をできる限り100%にしておくとか災害が起こったところに安定度の増加をしておくとかぐらいですね
プレイ中に災害の発生自体を止めることは不可能なので領土を最小限にしてればいいと思いますよ
赤痢、伝染病、インフルエンザ等の災害については、どの様に対処すればよいのですか?
>> 返信元
特にないです
ほっといたら勝手に治りますので無視でいいです
赤痢、伝染病、インフルエンザ等の災害については、どの様に対処すればよいのですか?
>> 返信元
どうしようもないので諦めましょう
収入源のプロビが対象になったときだけ安定度の強化をやっとけば大丈夫です
>> 返信元
伝染病などはターンを進めると勝手に収束していきます。
プレイヤーの手で被害を減らす事は恐らくできないと思われます
昨日からこのゲームを始めたのですが、災害の対策の仕方がわかりません。具体的に何をすればよいのでしょう?
>> 返信元
比例はしません 安定度が低い場所では徴用可能人口が少なくなります
人口と徴用可能人口って比例しますか?
>> 返信元
自然終息を待つしかありません。
疫病は赤痢、インフルエンザなど種類がありますがどれもだいたい同じです。
また、なぜか癌まで疫病扱いになっています(!?)
災害(赤痢)が発生したのですが対処法はありますか?
NG表示方式
NGID一覧