「電脳獣」を含むwiki一覧 - 1ページ

電脳獣グレイガ/電脳獣ファルザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:2023/11/24 Fri 13:34:34NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧キルルルルルルルル!!ギャオオオオオオオ!!電脳獣グレイガ、および電脳獣ファルザーとはロックマンエグゼ6のラスボスであり、ロックマンエグゼシリーズ最後のボスである。バージョン毎にラスボ

Dr.ワイリー(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現在でも現役で使用されているあたり技術力の高さが伺える。部下や自立型ネットナビを使ってネットテロを幾度となく企て、ドリームウイルスやプロト、電脳獣を使って世界の破滅を目論んだ。元科学者だけあって人望が厚く、彼の元には優秀な人材が何人も集まっている。だが『6』ではその人望に陰りが見

フォルテ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回避できる上攻撃動作が長いので回避した後は攻撃チャンス。サモンビースト(グレイガキャノン/ファルザーキャノン)「6」でBXが使用。取り込んだ電脳獣の力を使用する必殺技で、バージョンで内容が異なる。どちらも敵エリア最前列中央で使用することは共通している。予備動作自体はあるが、ドリー

ロックマンエグゼ(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートする。とんだツンデレジジイ……と見せかけて、その裏には彼なりのけじめや義理があった。『BEAST』では別の世界であるビヨンダードの彼が、電脳獣グレイガ/電脳獣ファルザーを操る黒幕として立ちふさがる。火野ケンイチCV:小西克幸原作同様、WWWの一番手。ファイアマン(CV:加藤木

ロックマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た後は一時的に彩斗の姿となって闇の力に立ち向かい、闇の力を完全に消滅させてネビュラの野望を阻止した。・ロックマンエグゼ6コピーロイドの電脳で電脳獣と対決するが、デリートする寸前で身体を乗っ取られて強制的に獣化しまう。暴走状態となってカーネルとアイリスに襲い掛かるが、カーネルの手で

獣化(ビーストアウト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

読めます▽タグ一覧獣化ビーストアウトとは、『ロックマンエグゼ6』に出てくる変化形態、およびその変身システムの総称。◇概要ロックマンがその身に電脳獣を取り込み、限定的にその力を解放した姿の事で、バージョンによって姿や能力が異なる。シナリオがある程度進むと使えるようになる。クロスシス

SPナビ(ロックマンエグゼシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダムで攻撃が飛んで来る(しかも早い)ため、パネルが破壊されていなくても避けにくい。気合避けに自信が無いのならタイム連打を使うのが無難。 [[電脳獣グレイガSP>電脳獣グレイガ/電脳獣ファルザー]]HP4000エグゼシリーズ最後の敵。当たり判定が2つある(=チップによってはダメージ

WWW(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーの指令によりWWW団員を指揮していたが、内心ではワイリーに昔の優しい心を取り戻してくれることを願っていた。最後は熱斗とともに反旗を翻し、電脳獣との最終決戦後に消息を絶つ。持ちナビはカーネル。◆主な構成員火野ケンイチ「1」「3」のWWW団員通称ヒノケン。燃えるような長い髪が特徴

プロト(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らも見てみたかった気もするな、他のアニメでもみんなやってんだし -- 名無しさん (2013-11-15 00:58:47) アニメだと電脳獣のほうでやってたな。ワイリー本人ってわけじゃないけど -- 名無しさん (2013-11-15 01:17:14) 周りの電脳世界

光熱斗 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。そこで行われる万博のオペレーターナビの選考会に参加し、見事その試験を突破する。後日万博会場の特別見学に招待されるが、これはロックマンの持つ電脳獣の力を狙うWWWの罠だった。WWWに捕らわれた仲間を救った後は電脳獣との最終決戦に臨み、カーネルやアイリスの犠牲もあって遂に電脳獣のデ

ロックマンエグゼ(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったナンバーマンVSガッツマン、ショックで一時的にフルシンクロしてインテリ化したデカオ&ガッツマン、船上パーティでドレス姿を披露したメイル、電脳獣編で久々に登場してヒロインやってたロール、等要所で見せ場はある。・大園まり子熱斗のクラスの担任。原作の優しい性格の教師とは違い、鬼にな

ゴスペル(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

導いたもの……というのが真相だった。【ゲーム外での活躍】●漫画版(鷹岬版)ロックマンに倒されたゴスペル所属ナビの残骸が合体して誕生し、自らを電脳獣ゴスペルと呼称した。ゴスペル首領こと帯広シュン*1がサイトスタイルのロックマンを吸収するために造り出された存在であり、サイトスタイルに

サイトスタイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まで引き出すために、シェードマンがロックマンと光熱斗をフルシンクロの状態で連れてくるための罠であった様子。以後、闇の力との戦いが終わった後は電脳獣との決戦となり、当初は不安定と言えど獣化が使えるようになったこともあり、サイトスタイルは役目を終えることとなった。これは相性を抜きにし

クシャトリラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

利を狙う。いわゆる普通の【クシャトリラ】。理想的な最終盤面は《クシャトリラ・シャングリラ》+《クシャトリラ・アライズハート》+《No.89 電脳獣ディアブロシス》の並立。これによりデッキもフィールドもズタズタに荒らしまわることができる。先攻で上記の3体を立てられれば《クシャトリラ

掲示板(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年前当時の初期型インターネット「プロト」からさらに発展したのが、現在のインターネットさ今でこそ世界中で使われているけれど、「プロトの反乱」や電脳獣の出現など、初期はとても不安定でキケンなバグも発生していた近年でもWWWやゴスペル、ネビュラなどの犯罪組織の存在など、全く安全というわ

クロスシステム(ロックマンエグゼ6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動作時間が長いので、この間に反撃を受けやすい。攻撃範囲やエフェクト共々、エグゼ2ラスボスのゴスペルの技・ブレスオブゴスペルや、本作ラスボスの電脳獣グレイガのバーニングブレス、フォルテBX(ファルザー版)のサモンビーストと同じ。スラッシュビースト・スラッシュエックス前方の敵1体の前

光彩斗 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

若干パパ似だったようだ。その後、ネビュラグレイの闇の力を消し去ったが、同時に彩斗も力尽きてもとのロックマンの姿に戻った。「6」では初っ端から電脳獣を封印するために彩斗としての一面を見せている。コピーロイドの技術によって、本作でついに現実世界で弟・熱斗と触れ合うことになった。またフ

ロックマンシリーズ - ゲーム情報ウィキ

ブルース(GBA)ロックマンエグゼ5 チーム オブ カーネル(GBA)ロックマンエグゼ5DS ツインリーダーズ(NDS)ロックマンエグゼ6 電脳獣ファルザー(GBA)ロックマンエグゼ6 電脳獣グレイガ(GBA)ロックマンエグゼ バトルチップスタジアム(AC)ロックマンエグゼ ファ

ネットマフィア「ゴスペル」(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当初は真の姿で「ケイ・ユウキ」という偽名を用いてネットポリスを欺いていた。ロックマンがサイトスタイルの力を得たとの情報を掴み、その力を奪って電脳獣ゴスペルを完成させようとする。そのためにフォルテとコンタクトをとるが、ロックマンとの勝負に水を差したせいでゴスペルをフォルテにデリート

六方悟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言い渡した。その後はおしおき部屋に収容されていたが、才葉シティ異常気象事件の時にクロヒゲと共に脱獄。ロックマンを強奪した後でWWWを脱退し、電脳獣の力を狙ってチロルや入道露晴と一緒に行動するようになる。WWWの本拠地のある万博会場に3人で潜入するが、熱斗に追跡されている事に気づき

鉄国男 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新の交通機関を受け入れることができない頑固者でもある。本人も認めるほどに不器用で、また口下手な性格もしている。【活躍】・ロックマンエグゼ6 電脳獣グレイガ何よりも愛情を注いでいる蒸気機関車を再び才葉シティに走らせ、その素晴らしさを訴えるべく熱斗やダーク・キリサキと共に、万博パビリ

ロックマンエグゼシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウが重要な設定を持ち登場するが、実は本作になって作られたキャラではなく、初代エグゼ時点で設定画が存在している。ロックマンエグゼ6 (GBA)電脳獣グレイガ電脳獣ファルザーシリーズ最終作。再び顔グラフィックが変更、それだけではなく初代エグゼからずっと流用されてきたロックマンの戦闘中

No.(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

No.87 雪月花美神クイーン・オブ・ナイツOCGオリジナルカード/CP収録●No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ●No.89 電脳獣ディアブロシスOCGオリジナルカード/CP収録●No.90 銀河眼の光子卿ギャラクシーアイズ・フォトン・ロードOCGオリジナルカード/

No.68 魔天牢サンダルフォン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たナンバーズはこの四枚。《No.29 マネキンキャット》《No.41 泥睡魔獣バグースカ》《No.71 リバリアン・シャーク》《No.89 電脳獣ディアブロシス》概要(1)は攻守パンプアップ効果。参照するのは「お互いの墓地のモンスターカードの枚数」なので枚数自体は多くなりやすいが

ラスボス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メガ、Dr.バイル、セルパン、マスター・アルバート、ロックマン・ジュノ、セラ、ドリームウイルス、ゴスペル、プロト、デューオ、ネビュラグレイ、電脳獣グレイガ/電脳獣ファルザー、アンドロメダ、ラ・ムー、クリムゾンドラゴン2Dアクションから電脳RPGまで様々なジャンルで出ているシリーズ

チャージマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、他者に危害を加える輩には強気で躊躇なくぶっ飛ばすが乗客に対しては前記の強情さが嘘のように丁寧に接している。【活躍】・ロックマンエグゼ6 電脳獣グレイガ万博パビリオンオペレーターナビ選考会の最終試験に参加。道中でロックマンが電脳獣信者達から攻撃を受けていたところを「クレイジーロ

サイトバッチ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

際に使えた人は限られているだろうが……持っている人は大切にしよう。因みにデータ上で4にも同じプログラムが存在はしている。ロックマンエグゼ6 電脳獣ファルザーファルザーverにのみ登場。クリア後に戦える隠しナビを倒すことによって入手できるギガクラスチップ。容量は貫禄の99MBで、配

ドリームウイルス(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4) ドリームビット系はシークレットエリアやWWWエリアが出てこないし4,5はネビュラや闇の力が話の中心、6はWWWだけど一度失敗してるから電脳獣を使ってるし、で出番ないだけで仮にも最強ウイルスの劣化してるとは言えコピーだし絶滅はして無さそうな気がするけどね -- 名無しさん

マグネットマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最終話でCFマグネットマンが登場。他のクロスフュージョンメンバーと共に獣化ウイルスと闘うが、フォッサアンビエンスよりビヨンダードから現れた超電脳獣・グレイザーの前に敗北。追記・修正は磁力に足を取られないようにお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(ti

ギャラクシー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ォトンとギャラクシーにシナジーを生む期待の新人。因みにサーチ、素材増加効果はカードとしか指定が無いので魔法罠も選択できる。前→「No.89 電脳獣ディアブロシス」次→「No.91 サンダー・スパーク・ドラゴン」◆銀河眼の光波竜ギャラクシーアイズ・サイファー・ドラゴンエクシーズ・効

即死系(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マジックマン(バトルネットワークロックマンエグゼ)バグスタイル(バトルネットワークロックマンエグゼ2)ロックマン.EXE(ロックマンエグゼ6電脳獣グレイガ)パッションリップを始めとする一部のボス、ギルガメッシュ(Fate/EXTRAシリーズ)メリカロル(ファンタシースターオンライ

ウラインターネット(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りヤバいんじゃないか?No name:Re.Re.Re.ウラの起源ウラがオモテから随分離れた場所に隔離されてんのもそれが理由かもな。現にあの電脳獣が復活してオモテが大混乱だったときでさえ、ウラはいつも通りだったしな。No name:禁断のプログラムオレもそのバグのウワサなら前にウ

マタンゴ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3に繋げられる《崔嵬の地霊使いアウス》がいる。しかし、結局のところ、こういった保険のカードは先に《クシャトリラ・ユニコーン》や《No.89 電脳獣ディアブロシス》で除外される恐れがある。レベル3であり、レベル4の《クシャトリラ・ライズハート》とレベルが異なるため、ランク4のエクシ

ゼロ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス。しかし、ゼロウイルスそのものが獣化ウイルスから作られたという設定に変更されている。登場当初からは教授の命令通りに、各所の電力を奪ったり超電脳獣の復活に必要なデータを採取したりと動いていたものの、クロスフュージョンして戦う熱斗・ロックマンや炎山・ブルースの姿を見ているうちに、自

デューオ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年前の宇宙に旅立っていったのだと思われる。◆漫画版(鷹岬版)漫画版では闇の力との戦いをメインにおいていた為、全く登場しなかった。余談プロトや電脳獣と並び、悪の組織とは一切関係のないところで誕生していたラスボス。しかも前者の二つはともに最終的には悪の組織と絡みがあるため、全く関わら

No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が常時発動している特殊フィールドだったのに合わせているのだと思われる。前→「No.87 雪月花美神クイーン・オブ・ナイツ」次→「No.89 電脳獣ディアブロシス」進化先→「CNo.88 ギミック・パペット-ディザスター・レオ」追記・修正は(提ω供)3ターン内にお願いしますこの項目

フルカスタム(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られており、その関係上フルカスタムが活躍どころか足を引っ張るゴミチップと化す。ミッション前には他のチップと入れ替えよう。ロックマンエグゼ6 電脳獣グレイガ/ファルザーメガクラスという名の牢獄から釈放され、晴れてスタンダードクラスになった。尚これは、ナビチップ以外の前作までメガクラ

ダーク・ミヤビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第23話「カーネル暴走」と最終話「光を超えて」の回に登場。ビヨンダードと繋がるフォッサアンビエンスから出現したゾアノロイドや獣化ウイルス、超電脳獣・グレイザーと交戦。BEAST+第9話「空き缶に願いを」と第10話「クロスフュージョンであ~る」に登場。9話では、デューオの試練後直ぐ

エアーマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作動させるが、やはり同じようにロックマンにデリートされた。しばらくして再登場したが、既に風吹が逮捕されているため自律型ナビとなっている。後に電脳獣ゴスペルに吸収されるが、ゴスペルがデリートされた時には他のナビと共に復活した。その個体はどうなったかは分からないが(AXESS41話の

キラーマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。傍から見ると暴走しているようにしか見えないが、これでもオペレーターの命令以外でナビを襲う事は殆ど無いという。【活躍】・ロックマンエグゼ6 電脳獣グレイガダーク・キリサキの授業として、「どんな場合でも冷静に敵をデリートできる冷徹な精神」を学ばせる。内容としてはウラインターネットに

No.99 希望皇ホープドラグナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プが行えるのと、デステニーレオ召喚時にX素材を補充しないことで進化後の特殊勝利効果が発動しやすくなるという割と実践的なデッキ。「No.89 電脳獣ディアブロシス」を召喚し効果を発動、相手のEXデッキから1枚を選んで裏側で除外する。→対シンクロなどで「水晶機巧-ハリファイバー」を除

ゲートマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、超古代戦士文明の遺跡への道筋と餞別の避難用ゲートを送ったりするツンデレっぷりを見せる。また、彼のリモートゲートが新装版の描き下ろしにおいて電脳獣との戦いで遥か遠くの地に飛ばされたロックマンが熱斗の元に戻るための手段となった。追記修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポ

  • 1
  • 2