帝モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
・罠カードのみではあるが「帝王」が正式カテゴリとなったことから、そのまま「帝王」と呼ばれることも。帝紹介+ 詳細は以下-『天を切り裂く雷』《雷帝ザボルグ/Zaborg the Thunder Monarch》効果モンスター星5/光属性/雷族/攻2400/守1000(1):このカー
・罠カードのみではあるが「帝王」が正式カテゴリとなったことから、そのまま「帝王」と呼ばれることも。帝紹介+ 詳細は以下-『天を切り裂く雷』《雷帝ザボルグ/Zaborg the Thunder Monarch》効果モンスター星5/光属性/雷族/攻2400/守1000(1):このカー
「イワン雷帝」はこの項目へ転送されています。映画については「イワン雷帝 (映画)」をご覧ください。イヴァン4世Иван IV Васильевичモスクワ大公ロシアのツァーリ在位1533年12月3日 - 1547年1月16日、1547年1月16日 - 1584年3月28日戴冠式1
にも打撃力分ダメージを与える)バルの卵に入っていたカード達が持っていた属性。体色は太陽ゆえか赤などの暖色で体のどこかに同じ紋章を持っている。雷帝軍魔王竜 バッツ 究極レア/バディレア/シークレットモンスター/サイズ2ワールド:ドラゴンW 属性:雷帝軍/ドラゴン攻撃力:7000 打
の重大なネタバレが含まれています。何を愛したのか、だと?知らぬのか。人としての愛はアナスタシアに。皇帝ツァーリとしての愛は神に捧げたイヴァン雷帝とは、『Fate/Grand Order』の登場人物。◆概要16世紀のモスクワ大公。イヴァン四世。ロシア史上で初めて正式に「皇帝ツァーリ
ルシンクロフュージョンは素材を除外するので後半の蘇生効果とはミスマッチ。ミラクルシンクロフュージョンを使うのであれば蘇生効果を切り捨てて、轟雷帝ザボルグでコピー対象と融合素材、墓地に置かれたら次のターンにミラクルシンクロフュージョンをサーチ出来るキメラフレシアをまとめて落とすコン
ngGem2.pngGem4.pngGem6.png目次1 小怪列表2 空に浮かぶ島3 棄てられた都市4 裁きの爪痕5 孤高の廃城6 大空の雷帝龍7 參考隊伍小怪列表[]小怪有機會掉落10000Dungeon.pngBattle.pngHp.pngLoot.png063i.png
召喚を考えなくていい分適当に高攻撃力のモンスターを採用できるため、このカードに勝ち筋を絞るならむしろこちらの方が手っ取り早く相性が良い。《轟雷帝ザボルグ》を自爆させれば一発で発動条件を満たしつつ、おまけで更に3体分の墓地肥やしを上乗せ出来る。墓地で発動する破壊効果を持つ《旧神ヌト
スター。《荒魂》は「霊魂鳥神」もサーチ可能であり、《和魂》は場所を問わずに「墓地に送られたら1ドロー」なので儀式召喚との相性が良い。《[[轟雷帝ザボルグ>轟雷帝ザボルグ]]》儀式召喚を主体とする為、EXデッキの枠が空きやすい。切腹で相手のEXを8枚破壊しつつ、 こちらは《虹光の宣
ない過酷な環境で多くの生物が淘汰された中、獣人である「ヤガ」が暮らすロシアが舞台。敵は450年間生き続けロシアを治める皇帝ツァーリのイヴァン雷帝、カルデアを襲ったサーヴァントの一人のアナスタシア、およびこの異聞帯のクリプターであるカドック・ゼムルプス。絶望的な戦局の中、生息する魔
の中でも上位に入る無茶振りである。装備ウツボトルネードタネガシマベスバーと同じ武器だが砲口が蛇の顔のようになり錐もみ回転する光弾を発射する。雷帝千生神将軍らいていせんなりしんしょうぐん千生大将軍に対し元祖SDで発売された。名前は塗り絵式に募集されたコンテストのグランプリ「天帝千生
れば、デッキを15枚以下にすることも可能。普通にデュエルしててもまず起こらない状況なので、お互いのEXデッキのカードを大量に墓地に送れる《轟雷帝ザボルグ》が必須となるだろう。例えデッキデスのリスクがなくても食らったら此方の戦略が瓦解しかねない程の混乱を与えるので注意が必要である。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動イワン雷帝Иван Грозный監督セルゲイ・エイゼンシュテイン脚本セルゲイ・エイゼンシュテイン製作セルゲイ・エイゼンシュテイン出演者ニコライ・チェルカーソフ音楽セルゲイ・プロコフィエフ
.4.2 指し手評価2.5 鬼神瞑想システム2.6 演出3 プロ棋士4 イベント及び大会4.1 全国大会4.2 棋帝戦4.3 竜帝戦4.4 雷帝戦5 脚注6 外部リンクシリーズ作品[]天下一将棋会2010年1月20日稼働開始。2011年8月31日にe-AMUSEMENTサービス終
る点において『ミラクルシンクロフュージョン』と、墓地のカードを素材とする事の出来るカードと共に運用する事が望ましい。中でも相性がいいのは《轟雷帝ザボルグ》。轟雷帝ザボルグ効果モンスター星8/光属性/雷族/攻2800/守1000このカードはアドバンス召喚したモンスター1体をリリース
のあるモンスターが少ないが現状。守備力もかなり高いが、牽制目的で立たせておくなら数値が高い攻撃力を使ってもいいのでこれも活かすのが難しい。《雷帝神》スピリットモンスター星4/地属性/雷族/攻2000/守1600このカードは特殊召喚できない。召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ
技術を解析した異聞帯の始皇帝に作られた人造人間であり、身長3m越え、多腕の半人半馬というとんでもない姿で登場。新宿のアヴェンジャー、イヴァン雷帝と並ぶと画面の圧が凄まじい。そんな異聞帯の姿と汎人類史のときの記憶・精神を持って召喚され、本人もやや戸惑っている様子。非常に理知的で意思
デアでの確固たる地位を手に入れ、優先的に旨い食事を食える権利をもぎ取り、クリプターであるカドックに憎しみを抱きながらも、私情を抑えてイヴァン雷帝に対抗すべく共闘を受け入れる柔軟性を見せ臆病ながら指揮官として活躍する。その後も…本編にて捕虜であるカドックに「奴とて若者!ならば私特製
どこかの外道の戦い方である。メイドとは。他に比べると癖が強いが、特攻抜きでの宝具の最高倍率ならば全サーヴァント中最高峰に位置する。◇イヴァン雷帝CV:黒田崇矢ILLUST:danciao敵専用キャラクターかと思いきや、期間限定ガチャにてまさかの参戦を果たした異聞帯ロストベルトの皇
と共に役目を失った。仏教での地天とは彼女のことであり、取り込まれなかった夫に比べると恵まれているか……?此方は牝牛として顕される。■インドラ雷帝『聖典』ではディヤウスの子で、天の相の内の古代では神そのものとも考えられていた雷の神。自由に稲妻を放てるヴァジュラを手にした、古代アーリ
、支配者としての重圧、北欧の母としての責任感など、そういった仮面が全てなくなって素の彼女が現れているからだという。なお、アナスタシアと違い、雷帝と同様異聞帯の本人がカルデアの召喚に応じているため、異聞帯の記憶も有している。スカディの面が強いため、スカサハのような武芸の達人ではなく
キャスターを希望しており、その中でも戦闘用宝具持ちを避けていたとか。異聞帯でのサーヴァントは希望通りキャスター。陣営内キャラクター◇イヴァン雷帝ロシア異聞帯の王。雷帝の異名を持つロシア最大の暴君。強者のみが生き残る過酷な国を統べる王。神霊クラスの霊基数値を誇る強大な力を持ち、単純
の従業員としてチョイ役出演。カタカナ語が苦手らしい。幕間の物語『嗚呼、偉大なるアレクサンドリア恐るべきイヴァン可憐なる紫式部図書館』イヴァン雷帝の幕間にはノウムカルデアの地下図書館の来訪者として登場。立派な銘板プレート「偉大にして恐るべきされど可憐なる紫式部図書館」のおかげで場所
o.1704 サロメ No.1705 ヘロディアの娘 サロメ No.1706 イヴァン雷帝 No.1707 粛清の暴君 イヴァン雷帝 No.1708 ジル・ド・レ No.
案件始皇帝・陳宮・ブラダマンテ・ヴラド三世・エウリュアレ・ステンノ「朕陳ブラヴラ双生児」始皇帝・陳宮・ブラダマンテ・ヴラド三世・ガネーシャ・雷帝陛下「朕陳ブラヴラパオンパオン」刑部姫・玉藻・タマモキャット・始皇帝・ブラダマンテ・李書文「おっきー玉タマ朕ブラ李」始皇帝・陳宮・ブラダ
枚以上のカードが必要となった。また、デュエル中に1度しか発動できないようにもなり、かつてのような活躍は望めないカードとなっている。一応、「轟雷帝ザボルグ」でEXデッキのカードを15枚墓地に送るなどすれば、相手のデッキのみを0にすることは可能。原作ではイシズ姉様が使ったことで有名な
ピオスと見せかけて「防寒着を着たマシュ」だったりシャドウサーヴァントかと思いきや「シルエット通りのキャラ」だったり、挙句の果てには「イヴァン雷帝と清少納言」だったり「モーニングスターを配送中のアマゾネスCEO」だったり「テスカトリポ金沢さん*2」*3だったりとかなりのカオス。なの
危機に瀕していた。しかし幸いというべきか不幸にもというべきか、この異聞帯には汎人類史の生態系とは異なる魔獣が存在していた。時の支配者イヴァン雷帝は魔術師と共にこの状況を生き抜く術を模索し、人間と魔獣の融合による身体強化により、大寒波に耐えられる生命体となることを決断。これにより誕
:中原◆ケツァル・コアトルCV:遠藤綾ILLUST:広江礼威◆アルトリア・ペンドラゴン(メイド)CV:川澄綾子ILLUST:武内崇◆イヴァン雷帝CV:黒田崇矢ILLUST:danciao◆アキレウスCV:古川慎ILLUST:近衛乙嗣◆司馬懿(ライネス)CV:水瀬いのりILLUST
ていなかった存在。つまりどう転んでもカドックがやり遂げる未来はない。本編での活躍プロローグではカルデアス凍結のためにアナスタシアと、イヴァン雷帝の宝具である殺戮猟兵・オプリチニキを派遣し、カルデアの制圧を完遂。しかし、それによってカルデアから逃亡した主人公たちと縁が生まれてしまい
ぬ太陽-アンブロークン-通称サッカーノート連載当初は普通の高校生だったがいつの間にか毎朝フルマラソンしてから学校に来る超人に佐治雪哉イヴァン雷帝-エゴイスティックエンペラー-元キャプテンで実は超絶個人技を持つ僕らのジーニアス猪狩大太巌窟王-モンテ・クリスト-すごいフィジカル「巌窟
剣セクエンス・モルガン」ランク:A/対人宝具◆イシュタル ◇「神峰天廻る明星の虹アンガルタ・セブンカラーズ」ランク:EX/対人宝具◆イヴァン雷帝 ◇「我が夢路に這い出よ黒犬チョールヌイ・オプリチニキ」ランク:B/対軍宝具 ◇「我が旅路に従え獣ズヴェーリ・クレースニーホッド」ランク
ない時空のズレに存在し相手の見る全てのものを支配する来栖の全てのものを根本から無に還す波動がまったく効かず、あらゆる攻撃が無効化されるという雷帝が進化した100%雷帝の次元を突き破り空間を破壊し全てのものを分子も残さず消滅させるプラズマを防御もせずモロに受けてもビクともしない本気
ではない」と察するユーザーも多かった。クリプターのサーヴァントではなく、異星の神の使徒である3人のアルターエゴの1人。マカリー神父はイヴァン雷帝の恩師であり、その立場から雷帝を抑え込む一翼を担う。しかし、終盤でカドックの口からマカリー神父という真名は偽りであり、本当は「ラスプーチ
こんな感じであるか?」「どうしようであるか!? どうしようであるのか!?」上杉・景勝所属:上越露西亜役職:総長兼生徒会長種族:魔神族通神名:雷帝(表向き) :かげV(身内)性格:虫も殺せぬすんごいいい人上杉家当主、上杉景勝と上越露西亜の王、『暴君』“雷帝”イヴァン四世を襲名し
雷帝招来(らいていしょうらい)は、李小狼の持つ護符の1枚。概要[]護符に剣を当てる事で術が発動する。「雷」(サンダー:THE THUNDER)と同じく、雷を操る能力を持つ。「急々如律令、雷撃」と称して攻撃する事が多い。関連項目[]雷特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC
m(蛮より1cm高い)体重 62kg無限城ロウアータウン出身の孤児で天子峰猛に育てられる。幼い頃にベルトラインからの襲撃により春龍華を失って雷帝として覚醒。以降はジャンク・キッズグループVOLTSのリーダーとして、ロウアータウンの支配者になった。蛮との死闘後はVOLTSを解散、2
が発動し、ラオウたちが来るまで、龍帝の元まで辿り着く者はいなかった。獅子王イゴール声 - 金光宣明北の軍閥。巨大で獰猛な野獣のような男。南の雷帝ライズ軍と共謀し、同時に拳王軍領地に侵攻してきた。討伐隊隊長となったリュウガと対峙するも天狼凍牙拳に首を飛ばされ敗れる。その後、ライズの
想等は架空のものであり、いかなる宗教団体国家とも関係は御座いません。特定の国や民族、個人、その他集団を貶めるものではありません。『キモイワン雷帝』製作国:ソヴィエト社会主義共和国連邦18世紀ロシア。モスクワでは独裁者イヴァン雷帝(タクヤ)が、人々を苦しめていた。貧しい村で暮らす少
から、元々強かった猜疑心が病的になったのではないかと述べている。イヴァン4世への傾倒[編集]スターリンは、帝政ロシア時代最大の暴君、イヴァン雷帝を信奉していた。スターリンはイヴァン雷帝の政策を高く評価し、自らの師と崇めていたが、その粛清した人数はイヴァン雷帝のそれを遥かに凌駕する
ない時空のズレに存在し相手の見る全てのものを支配する来栖の全てのものを根本から無に還す波動がまったく効かず、あらゆる攻撃が無効化されるという雷帝が進化した100%雷帝の次元を突き破り空間を破壊し全てのものを分子も残さず消滅させるプラズマを防御もせずモロに受けてもビクともしない本気
ら適当にボムキックをかますと、自分の足元で氷ボムが誘爆して自滅する羽目になる。楽な手段でハメ殺すということはなかなか難しいゲームなのである。雷帝 バアル数少ない女戦士。ミニスカートでお団子頭。可愛い声だが男の趣味がよろしくない。他のボスと違って即死以外突進技をしてこないが、頭上落
にこのカードで《D-HEROディスクガイ》を何度も蘇生させて大量のハンドアドバンテージを稼ぐことを目的としたデッキが登場したことがある。・《雷帝サボルグ》/《轟雷帝ザボルグ》帝モンスターの光属性担当。モンスターを破壊する効果を持つ。モンスターを用いないデッキはほとんど無いため腐り
いう点から、アメリカ西部開拓期に囁かれた伝説上の巨人「ポール・バニヤン*9」が本命として挙げられていた。他にはロシアっぽい服装から「イヴァン雷帝」「アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ」「バーバヤガー」「冬将軍」などが挙げられていた。本編内では『ウィスコンシン・デス・トリップ*
かけることも多い。ただし戻す先はデッキなので、「PSYフレーム」を戻す場合では《PSYフレームロード・Z》と違って即効性がない点に注意。《轟雷帝ザボルグ》や《旧神ヌトス》とのループ戦術が注目された結果、順調に高騰しつつある。さらに、【EMEm】規制によって【左腕ノイド】が台頭し始
みに入り、巨大カカオが頭に直撃して記憶喪失になった事で彼の波乱万丈なバレンタインが幕を開ける。◆愛すべき子の下で、書を読むお返し主:イヴァン雷帝雷帝による童話の読み聞かせ。雷帝は非常大権を使って土地でも財貨でも上げるつもりだったが、持て余しそうだからいらないと断られ、代わりにロシ
地雷のように遠隔的に爆発を起こすことも可能。使用者: ギーラ、ベロニカ≪暴風(テンペスト)≫竜巻を操る。風で移動も可能。使用者: ハウザー≪雷帝(サンダーボルト)≫雷を操る。武器に魔力を宿して帯電させたり、雲を操作して移動も可能。使用者: ギルサンダー≪氷牙(アイスファング)≫氷
M・HERO×2という重い素材縛りがきつい。現状、M・HEROは融合モンスターしか存在しないため、他の融合ヒーローと違って素材確保が困難。轟雷帝ザボルグを自壊させれば2,3セット程、墓地融合するための素材を揃えられるのだがやはり手間がかかる。漫画版と同様にメインデッキに投入できる
、絶対オレTUEEEEみたいなモノがない。優越感に浸れることは案外重要 -- 名無しさん (2016-08-07 16:25:36) ↑雷帝軍とカオスの超絶バランスブレイカーばっかで環境が崩壊してるぞ -- 名無しさん (2018-05-20 06:41:50) 追記修
出された召喚獣達は、自らの暗い欲望に捉われた女王ブラネの願いに応え、核兵器に匹敵する脅威となって「クレイラ」と「リンドブルム」を壊滅させた。雷帝ラムウは語る。“召喚魔法は唱える者の意思に呼応する”と。因みに物語では、「リンドブルム」崩壊直前にラムウと出会い、上記の言葉を受け取る事
-07-09 03:01:27) ↑62の項目とかにすでに書いてあるよ -- 名無しさん (2014-07-09 04:08:48) 轟雷帝デッキのメインアタッカー。 轟雷帝とフォトンサンクチュアリ共有出来るし、轟雷帝で虹光の宣告者落とせば聖騎士の儀式一式用意出来るし。