「闇夜のフェンリル隊」を含むwiki一覧 - 1ページ

ジオニックフロント_機動戦士ガンダム0079 - サンライズ Wiki

要2 ストーリー2.1 主な任務3 作戦の遂行3.1 ルート作成3.2 戦闘中のフォーメーション4 登場人物4.1 ジオン公国軍4.1.1 闇夜のフェンリル隊4.1.2 エースパイロット4.2 地球連邦軍4.2.1 ホワイトベース隊5 登場兵器6 他作品への登場7 脚注概要[]プ

GUNDAM_LEGACY - サンライズ Wiki

戦士ガンダム0079』の関連作で、主人公はゲラート・シュマイザー。宇宙世紀0079年、キャリフォルニアベースで味方の宇宙脱出を援護していた「闇夜のフェンリル隊」。そこにエイガー少尉の駆るガンダム6号機・マドロックが来援、激闘に…。なお、当エピソードは『GUNDAM LEGACY』

ゲラート・シュマイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

読めます▽タグ一覧ゲラート・シュマイザーとは、PS2専用ソフト「ジオニックフロント 機動戦士ガンダム戦記」の登場人物である。所属:ジオン軍「闇夜のフェンリル隊」隊長階級:少佐年齢:35歳声:石塚運昇搭乗機:ゲラート専用ザクⅠ以下は原作ゲーム版ではなく小説版での設定・描写となる。キ

マッチモニード/屍食鬼隊(機動戦士ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に飛び立った彼は、そのままジノビエフの荷物…クマのぬいぐるみを、彼の家族に届けるのであった。ジオニックフロント:連邦軍軍曹でエイガーの部下。闇夜のフェンリル隊をエイガー仕込みの戦術で攻撃するが及ばずに敗北。自身は脱出するも、手段を選ばないレンチェフのグフのマシンガンを生身のまま浴

ガンダム_(架空の兵器) - サンライズ Wiki

ではジオンのジャブロー侵攻の際に、エイガー少尉の独断で初めて実戦投入された。しかし冷却システムの調整が不完全であった為、ジオン軍の特殊部隊「闇夜のフェンリル隊」の攻撃で破壊されるが後に修理される。小説版ではエイガー少尉が敵に囲まれる事を避ける為に、炎上中の艦船を背にして戦うという

ザクⅠ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-05S ザクⅠ S型ギャビー・ハザード中佐が最初に搭乗したとされる以外は詳細不明。ザクⅡと同じなら指揮官仕様のカスタムタイプだと思われる。闇夜のフェンリル隊隊長のゲラート・シュマイザー少佐がガンダム6号機との決戦で使用した専用機もコレをカスタムしたもの。【立体物】ガンプラ1/1

ブランリヴァル - ガンダム非公式wiki

CV-73)概要[]地球連邦軍所属のペガサス級第5番艦。形状や色はホワイトベースによく似ている。ジャブロー防衛戦では、停泊中に侵入に成功した闇夜のフェンリル隊の攻撃を受け未完成のRX-78-6 マドロックを出撃させるも撃破され、自ら応戦しフェンリル隊の迎撃を試みるも、逆にそれが仇

黒い三連星 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発動できない。ミッションはルウム戦役に始まり、WB隊との決戦に勝利して以降はなんと『ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079』に登場した闇夜のフェンリル隊のニッキ・シャルロッテ・レンチェフ・マニングと共闘するIFシナリオが展開される。ミッション一覧ルウム戦役本作での搭乗機はザ

ザクI - サンライズ Wiki

専用機)『ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079』に登場。通常のザクIと違い両肩にショルダーアーマーを装着している。白のカラーリング。闇夜のフェンリル隊独自のセンサーを導入したMS戦術と共に、視神経に戦傷の後遺症を抱えたシュマイザー用に音響センサーを増設したカスタム機。スモ

ガンキャノン - サンライズ Wiki

ゲルググと互角に戦っていた。これ以外にも一年戦中に数機が存在しており、地上ではゴビ砂漠やジャブローなどに配備され、ジオン軍のウルフ・ガー隊、闇夜のフェンリル隊などと交戦。宇宙では第16独立戦隊サラブレットに3機のガンキャノンが配備されている。『SDクラブ』に掲載(No.8〜12)

機動戦士ガンダム 戦士達の軌跡 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウトザク・ドム・ゲルググと何気に専用機が多いコマンド入力のジェットストリームアタックで三位一体の攻撃を仕掛ける事ができる木馬の撃墜後はあの“闇夜のフェンリル隊”と共闘することになる。ちなみに登場するフェンリル隊メンバーはニッキ・ロベルト、シャルロッテ・ヘープナー、レンチェフ、マニ

ガルマ・ザビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:33) シャアのパトロンやってんのが一番大成しそう -- 名無しさん (2014-09-29 18:52:07) ジオニックフロントで闇夜のフェンリル隊にシャアとガルマの一連の会話を聞いていたよ。フェンリル隊はキシリア直属とはいえ、シャアは案外ドジっ子なのかもしれない。オー

機動戦士ガンダム MS戦線0079 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当たり前、ケンプファーや陸戦型ジム、しまいにはシャア専用MSなどのワンオフ機まで調達してくる有能ぶり。同じく終戦間際まで戦った地上部隊である闇夜のフェンリル隊にすら配備されていないゲルググ系MSがこの部隊にあるのはコイツのおかげだろう。眼鏡をしているが砲撃戦は得意。そのおかげか対

地球連邦軍(宇宙世紀)の艦艇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる。艦橋後部にはヘリやホバー用の飛行甲板が設けられ、主に小・中規模部隊の移動指揮所として運用された。ちなみに「ミニ・トレー」とはジオン軍の闇夜のフェンリル隊が付けた仇名で、正式名称は不明。ゲーム内での表記は一貫して指揮車両であり(攻略本での表記も同様)、連邦からも指揮車両としか

機動戦士ガンダム MISSING LINK - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンクしながら一年戦争を戦い抜いていく。他の外伝ともクロスしており、例えばキャリフォルニアベースのHLV打ち上げの際にはジオニックフロントの「闇夜のフェンリル隊」とニアミスしてたり、連邦編での北欧の基地襲撃の際にはTHE BLUE DESTINYの「第11独立機械化混成部隊」を援護

陸戦用ジム/デザート・ジム/装甲強化型ジム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9年11末からは下記の「装甲強化型ジム」としてジャブローで新規生産され、アフリカ方面軍以外にも配備された。『GUNDAM LEGACY』にも闇夜のフェンリル隊とロンメル隊を包囲した部隊とスランプ時代のリド・ウォルフ中尉の僚機として登場した。前者はそれなりに見せ場があったが、後者は

ペガサス級強襲揚陸艦の同型艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なり異なる。また、地上での運用を主眼に置いていたのか、各部の甲板上にはヘリポートらしき発着場が見られる。ジャブロー防衛戦の時に侵入してきた“闇夜のフェンリル隊の襲撃を受けて出撃させたマドロック(未完成)もろとも大破させられた。完全には破壊されなかったものの、修理が遅れてチェンバロ

ミガキ - ガンダム非公式wiki

ことを伺わせる描写がある。ゲーム版ではメカニック技師としてエリートコースを進むだけの能力を持っていながら、ザビ家の派閥抗争に嫌気がさしたため闇夜のフェンリル隊専属のテックチーフへの転属を自ら願い出た「変わり者」として描かれている。関連項目[]表・話・編・歴ジオニックフロント 機動

  • 1