「遷悠種」を含むwiki一覧 - 1ページ

遷悠種(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、GR800以上で狩猟すると貰える「遷悠○」という素材を使い、一部のG級武器を「改G級武器」に派生強化することができる。(○に当てはまる時は遷悠種によって違う。「殻」とか「玉」とか)改G級武器の特性はG級技巧武器と同じ。遷悠防具こちらも生産時点で防御力・スキルともに優秀な性能を誇

アマツマガツチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

毎にクリア時のBGMや演出がマイナーチェンジされるモンハンでは珍しく、アマツマガツチが再登場したMHXでもこの演出は当時のまま全く変わらず、遷悠種としてMHFに登場した際にもBGMもセットで輸出されるなど、かなり優遇されていることが分かる。攻撃モーションはMH3の看板モンスターで

辿異種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティアZ』に存在するモンスター区分の一種。概要大型アップデート『MHF-Z』から登場した、モンスターの新たなカテゴリ。「てんいしゅ」と読み、遷悠種同様、運営による造語である。運営からは「MHF史上最強の脅威」と謳われている。設定では、強靭な個体が長い年月を経て独自の進化を辿ったも

ジンオウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とながら、MHP3時代の設定に対して、ジンオウガがアマツにリベンジする構図にもなっており、なかなか趣深い。MHF2015年、MHF-G8に「遷悠種」のカテゴリで満を持して参戦することが発表された。狩猟可能なランクはHR100~とGR500~MHF-G7までのG級クエストにおいて、

ナルガクルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場していたこと、ティガレックスが登場していたことから、長らく「ナルガクルガがMHFに登場するのでは」が関心を集めていたが、2016年4月に遷悠種として通常種が満を持してデビュー。ただし、扱いとしてはMH3G当時のナルガクルガといった感じで、当時既に登場していた遷悠種同様、遭遇時

セルレギオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が復活し、新規スキルに刃鱗磨きが追加される。MH4Gとは打って変わってレギオス武器との相性が最悪なことになっている。◆それ以外の作品◇MHF遷悠種として2018年4月にMHFデビュー。サービス終了に伴い最後の遷悠種となった。◇ぽかぽかアイルー村発売時期がMH4GとMHXの間の20

ガスラバズラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

毒属性を操る獣竜種という点も特筆モノだろう。故に、本来はもっと注目されてもいい筈のモンスターなのだが……運の悪いことに、現実は同タイミングで遷悠種にジンオウガの参戦が電撃発表された為、G8の話題は完全にそっちへ持っていかれてしまったのだった。相手はモンハンシリーズでもトップクラス

ブラキディオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」というものに変化する。そして極めつけに、形態変化後は新規追加の専用BGM「猛り爆ぜる剛き紺藍」が流れるという特別仕様となっている。◇MHF遷悠種モンスターとして、爆破属性を引っ提げて参戦している。モーションもフロンティアらしく激しいものを多数揃えており、インパクトも凄まじい。が

樹海(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

P2Gでは大型モンスター扱いになっているのが特徴。ナルガクルガ(MHF、MHP2G)MHP2Gのメインモンスターである飛竜種。後にMHFでも遷悠種として登場した。アビオルグ(MHF)MHFのF.3アップデートのメインモンスターである獣竜種。ジンオウガ(MHF)MHP3のメインモン

シャガルマガラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意。MHXXではG級が登場。地雷が起きるのは変わらないがランダム地雷の頻度が下がっているのでMH4Gよりかなり戦いやすくなっている。◆MHF遷悠種として登場。流石に外伝作品のMHFでは無理かと思われていた天空山の禁足地も合わせて登場している。◆MHR:S幼体共々マスターランクで登

ゴア・マガラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルドもゴア・マガラの生物学的な扱いには難儀しているらしく、正体が判明してもなお分類不明として扱っている。+ その後の出番について-MHFでは遷悠種で登場したものの、狂竜ウイルスの扱いの難しさからか、外伝作品ではマガラ科のシリーズ出演は途絶えており、多くの看板モンスターが登場するM

アビオルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み付きの頻度が抑えられたことと、下位上位でも厄介な歩行が突進からの尻尾叩き付けに差し替えられたのが大きな改善といえる。そして本題になるのが、遷悠種イビルジョーのMHF実装。魔改造されて多くのプレイヤーを苦戦させたジンオウガと異なり、イビルジョーは魔改造の類が一切存在せず、Fで一番

ウラガンキン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た、新大陸には近縁種にあたる骨鎚竜ラドバルキンが生息しているが、ガンキンと比べると格下。MHFMHF-G9.1アップデートで登場した5番目の遷悠種。ターンファイトとマッチしない獣竜種故に、MHF仕様に魔改造されており、大技は根性札破りの高速回転による吸い寄せ。まさかのダイソンであ

ベリオロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

確定。登場フィールドはこれまでの例に漏れず寒冷地の「寒冷群島」。ホットドリンクは要らないけど。MHF2015年冬のMHF-G9時代に通常種が遷悠種としてデビュー。攻撃パターンがMH3とMHP3のハイブリッドであるほか、攻撃のインフレの激しいMHFらしく、G級では怒濤の4段コンボ攻

狩煉道 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は基本的に幅広く、ランダムに2体選ばれる。強いほど狩P及びGmも高い。リオレイア、ドドブランゴ等の一般的なモンスターは勿論*2、烈種・始種や遷悠種、更にステージを進んでいけば辿異種という強敵まで登場する。ソロでは更にモノブロス、ナナ・テスカトリといったソロ専用モンスターも加わる。

極み個体(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クは基本的に据え置き。彼らは不定期イベント(定期開催ではない)「双頭襲撃戦」「無双襲撃戦」限定のモンスターで、常に戦えるというわけではない。遷悠種が元となる場合はGR100(以前はGR500以上)から挑むことが可能だが、元気のみなもとは使えない。登場クエストの特徴モンスター1種に

モンスターハンターフロンティアZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体モンスターからはHC素材と呼ばれる希少な素材を本体剥ぎ取りのみで入手できる。(HR帯は5%、G級は2% アクラ2種からは尻尾からも剥げる)遷悠種(HR5・G級)本家、つまりコンシューマシリーズから直輸入&大胆アレンジしたモンスター達の総称。詳しくは項目で。覇種(HR6)HCクエ

G級(MHF‐G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルサブロス始種グレアドモス始種ヤマクライ始種トア・テスカトラ始種ヴォージャンメインシリーズからゲスト参戦のモンスター達はメゼポルタに現れた「遷悠種」としてカテゴライズされており、G級ではGR500~が受注・参加条件となる。詳しくは項目参照。モンスター自身の共通仕様にも変更があり、

ミラボレアス(極限征伐戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るタイプ。強力ではあるがG級には同じぐらいの強さを持った武器がゴロゴロ転がっているため、使い分けとスキルの工夫が重要になってくる。一部武器は遷悠種の素材を使って改G級武器に強化することが可能。一線級の性能に化ける。防具に初めて搭載されたスキルはそれぞれ黒ノ命脈(最期ノ閃黒)、炎寵

絶対防御態勢(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方しか被弾しないはずなのだが、絶防が発動中だとトリドクレス本体の直撃を無効にしても放電の当たり判定は健在なので防ぐことができない。視覚的には遷悠種ブラキディオスも非常に分かりやすい(振り回す腕と地面の粘菌)。従って、セオリー通りにモンスターの攻撃をしっかり回避することが求められる

ミ・ル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てもスリムな体格となる。その見た目通り素早いが、その代わりに全体防御率、(前脚の)肉質ともに柔らかい。主に、(MHFでは後にG10で登場した遷悠種)ナルガクルガのモーションを使う。ただし軸合わせはヒュジキキと同じ一瞬の反転モーションであり、時折デュラガウアのカウンター攻撃やティガ

イーオス/ドスイーオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クエストが沼地であることが相まってドスイーオスが犠牲になる様を目にしやすい。……まあしかし、金策クエストの相手に選出されていたりもするので、遷悠種や辿異種といった上位ランクの面々が実装されてきた環境でもなんだかんだでお世話になることは多く、一定の出番を確保し続けている面もあるには

暗夜剣【宵闇】 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シリーズ』と非常に相性がいいことから更に評価を上げた。かつての暗夜剣を知っている人にとっては感涙ものの大躍進ぶりである。MHFナルガクルガの遷悠種実装と同時にこの武器も追加された。基本的な性能は本家シリーズを踏襲しているが、本作でのナルガ武器の仕様として素で毒属性を持っている。そ

グレアドモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

HFと(MH3以降の)メインシリーズは諸々の事情で世界観をはじめとした各々の独自設定をあまり共有していない。(あっても獣竜種や海竜種、それと遷悠種ぐらい)そのため、始種が公式設定に組み込まれる可能性は低いといってもよく、あくまで外伝作品の設定として見たほうがいいだろう。追記・修正

G級武器(MHF-G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りやすい分、Gz(G級での専用通貨)の消費量もバカにならなくなっていくので金策を忘れずに。改G級武器化G8から実装。ジンオウガを初めとする「遷悠種」モンスターのG級クエストをGR800以上でクリアした時に確定入手可能な報酬素材を使い、限界に達した一部の既存G級武器をG級技巧の効果

スラッシュアックスF - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

営Dによれば天ノ型が一番人気との発言もあったほど。ちなみに、実装前の評価は現在と比べて芳しいものではなかった。というのもこの当時、数ヶ月前の遷悠種イビルジョーの評価を端に発した「本家からの輸入はMHFにとってプラスにならないのでは?」という声が当時くずぶっており、メインシリーズに

バルラガル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覇種もそうだったが、出るゲームを間違えているんじゃなかろうか。元々メゼポルタ周辺には生息していなかった外来種でもある。ただし外来種といっても遷悠種ではない。食欲旺盛なのか、コイツが現れた地域は小型モンスターの生息数が激減するという現象が起きる。クエスト中では群れ全体が危機を感じた

スキル(MHF‐G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でなく、クリティカル距離で弾がヒットすると肉質+5でダメージ計算される。ただしボウガン、とある事からも分かるように弓は適用されない。爆破耐性遷悠種ブラキディオスの爆破やられを無効化する。MHFでは脱臭スキルによる無効化はできないので注意。万全の構え/磐石の構え (平常心)アイテム

ポカラ/ポカラドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に氷遊びをすることもあるそうだが、外敵が訪れると一転して凶暴な攻撃性をむき出しにする。というのも、同じ極海生息のギアオルグ、アノルパティス(遷悠種をカウントするならブラキディオス、ベリオロスも)ら大型モンスターは肉食で、お察しの通り氷上の地である極海に彼らが食えるものは極端に少な

デュラガウア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すくなっている。全くの余談だが、持ち技のうちサイドタックルのモーションはMHP3以降のベリオロスに引き継がれている。その後ベリオロスはG9で遷悠種として輸入され、共演を果たした。氷属性の攻撃いずれも凍傷状態を付与してくる。冷凍ブレス両前脚を大きく振り上げた後、踏ん張った体勢でブレ

ヴォージャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化した始種、という点からも予想がつくように攻撃の大半(特に着火後)は火属性を含む。そういった攻撃は食らうと火属性やられに陥ってしまう。何気に遷悠種以外では初の属性やられ付与モンスターとなる。MHFではG級スキル「紅焔の威光」など火属性対策が豊富に揃っているため、属性値上げには困ら

ランゴスタ(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み、外伝作品で『ぽかぽかアイルー村』にしか出現しない超不遇モンスターでもある。ドスギアノスやドスジャギィですらもっと出ているのに。MHFでも遷悠種として登場させるモンスターの選択肢には入っていたのだが、没になっている。拒絶反応を示すユーザーがサソリより多くなりそうなので英断だった

獣竜種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/01/13(金) 21:39:51更新日:2023/08/10 Thu 17:19:40NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『モンスターハンター』シリーズに『モンスターハンター3(トライ)』(MH3)で追加されたモンスターの種族の一つ。MH3のメイン

大剣(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/05/30 Sat 00:15:50更新日:2023/08/17 Thu 14:24:17NEW!所要時間:約 38 分で読めます▽タグ一覧それは 剣と言うにはあまりにも大きすぎた大きく ぶ厚く重く そして大雑把すぎたそれは 正に鉄塊だった◆概要『モンスターハン

ラスタ(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化として片手剣(麻痺属性)を持たせるハンターが多い。ゴゴモアの覇種武器が人気ですよお客様?だが、龍属性やられには注意が必要。フロンティアでは遷悠種イビルジョー、ジンオウガ亜種が扱う属性やられだが、MH3G同様に武器の属性値をシャットアウトする効果があるため、まともに喰らうと全く役

重弓ヘラギガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2011/01/05(水) 20:45:37更新日:2023/08/18 Fri 17:08:47NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『モンスターハンターポータブル 3rd』(MHP3)に登場する弓のうちの一つ。前提:MHX/MHXX以外の作品の武器と比較す

ギアオルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまう。タックルがかなり高威力なので怖いが、雪だるまでも転がって回避は可能。頑張って逃げよう。以下は獣竜種からの流用モーション。顎スタンプ遷悠種としてG9で参戦した主任ことウラガンキンから継承した攻撃。向こうほど頭が大きい訳じゃないのに無理してないか。攻撃動作が主任よりも少し素

纏雷(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/04/08 Sat 17:34:01更新日:2024/02/06 Tue 10:50:59NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧纏雷(てんらい)とは、ゲーム『モンスターハンターフロンティアZZ』に登場するスキルの一つである。10ポイントから発動。概要『

G級防具(MHF‐G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軽減が確実に機能する。実際、G級防具を強化すれば例え+100でも被ダメージの減少を明確に実感できるようになっている。これは烈種・始種、および遷悠種相手であっても同様。防御力ひとつで有利不利が大きく変わるので、間違っても低防御力に根性スキルで耐えるなんて方法には手を出さない方がいい

トリドクレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チ狂ったとしか言い様がない超絶火力強化を前面に押し出していたこともあり、いかんせん影の薄さが否めないものになってしまった。二面性がウリなのに遷悠種の方が目立っちゃったG8モンスターといい、最近のメインモンスターはなぜいつも…蟹「数年も置いてけぼりだったラヴィエンテさんの気持ちを考

イビルジョー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/01/01(金) 23:55:51更新日:2023/08/10 Thu 14:40:46NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧「よう!ハンター。いい装備持ってんじゃねぇか。ちょっとそれ俺に貸してくれよ」「なにぃ?!俺様に貸すと食べられるから嫌だ?生意

  • 1