「覚えゲー」を含むwiki一覧 - 1ページ

ループ(ジャンル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていいのか? というジレンマを突き付けられる場合もしばしば。このタイプのキャラクターは、同じ時間で何度も経験を積み重ねたことによる体を張った覚えゲーにより問題を解決しようとすることが多い。味方側に置くには強すぎる能力に見えるが、前述のラスボスタイプのキャラクターと異なり、時間の操

ボス曲・最強曲(BEMANI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンジした「Fascination -eternal love mix-」もある。こちらは譜面停止がCHAOS以上に大量追加されたCHAOSな覚えゲーに。CHAOS(SuperNOVA)譜面停止43回というCHAOSすぎる覚えゲー。なお家庭用版にはもっと上が居たりするのはナイショ。

ソウルシリーズ(フロムソフトウェア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レーバーテキストスタミナを管理しつつローリングの無敵やパリィを駆使するシビアなアクションボスはもちろん道中から油断ならない敵配置の高難度死に覚えゲー経験値と通貨を統合したソウル重いデスペナルティオンライン協力・敵対プレイ両開きの重厚な扉をねっとりと両手で開けるシーン等々多岐にわた

メトロイドドレッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョンでの爽快感が増している。【ボス敵】『サムスリターンズ』と同じ制作ということで今作もボスは相当手強く、初見時は幾度も死に戻りを繰り返す死に覚えゲーの様相を呈する。弱点などを明言化してくれることはほぼなく*11、Ver.2.0.0になるまで低難易度モードも存在しなかった。しかし、

R-TYPE - ゲーム情報ウィキ

ージ中の復活ポイントに戻されるようになっており、何度もプレイすることで地形や敵配置を覚え、ステージ毎に確かな戦略を立てることが攻略に繋がる「覚えゲー」的な構成になっている。地形や敵キャラなどの印象的な演出が多く、そのためパターンの学習がしやすくなっており、覚えゲーのなかでは比較的

ダークサイダーズ3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ごっちゃになるのは最近の洋ゲーのお約束になりつつある印象 -- 名無しさん (2021-02-25 01:23:44) ハクスラって死に覚えゲーのことだからハクスラであってるよ -- nanasi (2021-10-14 06:44:39) ↑すまない、赤字の太文字でデカ

Cuphead - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れることとなる。要は死にゲーである。ただしランダム性が少ないため、練習して避け方を叩き込んでしまえば確実にクリアにつながっていくきちんとした覚えゲーでもある。何度も何度も失敗を繰り返しながらボスを追い詰め、その果てに見事撃破を成し遂げ、軽快な声と共に画面いっぱいに表示される「A

ディディーコングレーシング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い空中にコインが置かれる事も多く、難易度が一気に上昇するコースも。ぶっちゃけトロフィーレースや下手なボス戦より難易度が高い。ただし、基本的に覚えゲーなので攻略本があれば難易度は低くなる。ボーナスステージ各ゾーン内の1コースのどこかに隠された鍵を見つけると遊べるようになるコース。隠

スペースチャンネル5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が生じることが発覚したため全てポリゴンに書き換えられている。また音ゲーらしからぬストーリー性とミュージカルを見ているようなプレイ感覚、さらに覚えゲー要素とアクション要素をはらんだことから、エンディング間近の最後の『チュー!』にさえ涙するプレイヤーが続出したとかしないとか…。そのた

覚えゲーとはなんですか? - クイズwiki

A. 覚えゲーは、コンピュータゲームの一種で、一度プレイするとすぐにルールや操作方法を覚えることができるゲームを指します。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%9A%E3%81%88%E3%82%B2%E3%83%BC

ソロレベリングのための基礎知識 - 【DDON】ドラゴンズドグマオンライン 考察検証備忘録 wiki - GoblinGrenade !!

とんでもない勢いでお金が減っていくのでお勧めしない) 基本即死なので、ノーダメ攻略の立ち回りを考えてやろう。 ダークソウルなどの死に覚えゲーが好きな人は意外と楽しめるかもしれない。 基本的に雑魚を探して狩るスタイルなので、 倒せる狩場を探す楽しみも一応ある。

アステカンウインド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、時間制限があるゆえの焦りと見つかってはいけない緊張感が非常に不安をもたらすゲームに仕上がっている。幸い警備員の行動パターンは一定なので、覚えゲーをすればなんとかクリア可能。DK4.迷路の神殿をクリアせよ!~ドンキー編~DD4で扉を開けられるようになった神殿の最奥部にゴールデン

GOD HAND - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。6)プレイ内容に応じてリアルタイムで敵の強さ(行動ルーチン)が変化するため、常に全力でのプレイを要求される。もはやアクションゲーというより覚えゲーといった感じ。回避に使う右スティックを異常に酷使し戦闘では常にレバガチャ状態なため右腕とスティックに負荷が掛かりまくる。翌日起きたら

ロックマン2 Dr.ワイリーの謎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ず、正確な操作が求められ、クイックマンの強さも相まって今作で一番難しいステージとも言われている。ただし道中のビームシャッターに関しては完全な覚えゲーで、クイックマンもバスターが2ダメージ通る関係上そこそこゴリ押しが通用するので、慣れてしまえば案外なんとかなったりはする。どうしても

弾幕系シューティングゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/01/26 Thu 00:20:38更新日:2023/10/05 Thu 10:52:20NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧概要弾幕系シューティングゲーム(弾幕シューティング)とはシューティングゲームのカテゴリの一つ。広義には「単に敵弾の多いシュー

魔界村シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/09/09 (木) 18:17:58更新日:2023/09/28 Thu 12:54:07NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧百万回やられても、負けない!カプコンが1986年に発表した横スクロールアクションゲーム。シンプルなストーリーと当時としては主

サンダーフォースⅢ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おけるギミックの多彩化により初見殺しがやたらと多く、繰り返しプレイしていけば切り抜け方も有利なパターンが大体確立される為、「パターンゲー」「覚えゲー」ともよく揶揄される。また、前作同様やたらとエクステンドしやすい。[ストーリー(SS版ゴールドパック1より)]銀河暦790年に始まっ

スラップファイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

99990点であり、稼ぎの関係で変わるがおよそ8時間ほどで1000万カンストを狙える。高次周では敵がかなりの弾量と弾速で攻撃してくるため、「覚えゲー」と化す。また基本的に自機の移動が速いのとほとんどの攻撃に射程距離制限があるため、かなり忙しいゲームになる。ちなみに作風、敵キャラが

ロックマン(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/10/08(木) 22:09:03更新日:2023/08/18 Fri 20:05:47NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧1987年12月17日にファミコン用ソフトとして、カプコンより発売された横スクロールアクションゲーム。CMスーパーロボロック

R-TYPE ⊿ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サタニック・ラプソディー」という事件が舞台。グラフィックが3Dになったり幾つかシステムが変更されてはいるが、死にながらパターンを構築していく覚えゲーとしては変わりが無く、相変わらず初見殺しも満載されている。後付けの裏設定だが、同じアイレムから出されたGALLOPは本作と同時期のエ

R-TYPE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/05/16 Thu 23:16:04 更新日:2023/10/05 Thu 10:57:59NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧アイレムが1987年に販売した横画面横スクロールシューティングゲームシステム基板はM72全8ステージ・2周エンド(エンディ

R-TYPE FINAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も暗い曲が多く、シリーズのBGMの良さが引き継がれていないのも残念。など最終作にしては残念なところも多いが、R-TYPEシリーズの初見殺しと覚えゲーは健在。時間はかかるが自分好みの機体を見つける喜びもある。EDテーマは椎名へきるが歌う「PROUD OF YOU(R-TYPE FI

ろりろりろーりんぐ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プのファミコンゲームとはダンチである。また、通常のレースゲームのようなゴールはなく、コースも一定距離でループする。ゲートの配置は常に一定で『覚えゲー』的な側面もあり、『どれだけ早くクリアできるか』という緊張感を伴ったタイムアタック的走行が求められる。画面表示の最高速度は、アクセル

SIREN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/26(金) 12:43:22更新日:2023/08/11 Fri 16:47:31NEW!所要時間:約 24 分で読めます▽タグ一覧2003年11月6日発売。SCEから発売されたホラーアクションゲーム。オーディオメーカーにも同名の会社があるが、この項目では

電車でGO! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対向列車が来たor対向列車がカーブから出てきた際に距離が近いと視認してからOFFにしても、3段階目の最高点を取ることが不可能であるため単なる覚えゲーと化している。しかし、本職の運転士はダイヤグラムを知っているため、カーブ手前からOFFにしていてそれを基準にしたんじゃ……と思いたい

原作との違い - デモンズソウル攻略Wiki

は高難度ダークファンタジーRPG『デモンズソウルリメイク』とは、2009年にPS3で発売された『デモンズソウル』のリメイク版。いわゆる「死に覚えゲー」と称される高難度ダークファンタジーRPGで、1度死んだら経験値を全て失うというシビアなシステムを採用している。

霊魂の淵叢 - 影廊 -Shadow Corridor- 攻略Wiki

は深淵の挑戦者の倍ぐらい難しい。また、鍵さえ持っていれば、ノーリスクで勾玉を取得できる単純な鍵部屋が少なくなっている。ギミックも豊富でかなり覚えゲー要素が強くなっているので何度もチャレンジして攻略しよう。このステージも深淵と同じく、初期エリアを含める5×5の25エリア

CATHERINE -キャサリン- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/21(月) 22:51:55更新日:2023/08/10 Thu 15:00:06NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧眠れば悪夢。目醒めれば修羅場。『CATHERINE-キャサリン-』とは、2011年にアトラスから発売されたアクションアドベンチ

クソゲー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/バンダイ/1997年5月2日)紆余曲折を経てピピンアットマークからPSとPCへ移植されたガンダムゲー…だが慣れれば一時間足らずで終わる死に覚えゲーで、バンナムの公式年表から抹消されていた事がある正真正銘の黒歴史。詳細は項目参照。修羅の門(PS/講談社/1998年4月2日)月刊少

音ゲー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』の売り上げ記録を破った。リズムも操作もシンプルで老若男女誰でも音ゲーを楽しめる。いかにも任天堂らしい作品になっている。「つんく♂」が単なる覚えゲーに陥った既存の音ゲーへのアンチテーゼとして製作したもので、ちゃんと音楽を聴いてリズムに乗れないとクリアできない。SEGAによってアー

雑記2023.08 - soloist2のうぃき

難易度上げると後半Waveが全然ダメやね。ギリギリ目の構成組んで残りは金稼ぎ系に投資するのが基本なんやろけど、ランダムというわけではないので覚えゲーかな。そういえばゲーム感想はBrotato並みとまではいかずともそこそこやったゲームとかメジャー作品のそこそこボリュームあるゲームに

魂斗羅デュアルスピリッツ - コナミ Wiki

ッツ』より後の話になる。『スピリッツ』以降、本シリーズは巨大なボス戦主体のゲーム構成が主流となり、加えて『ザ・ハードコア』以降ではバカゲー・覚えゲー的な側面も強くなっていったが、本作はアーケード・ファミコン時代の大量に出現するザコ敵を殲滅していく爽快感溢れる構成や、硬派な雰囲気に

バイオハザード2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だろうが、それでは勿体無い。何故ならここを突破できるスキルを身につければ、ゲームクリアに必要な最低限の技量が獲得できるのだから。要するに死に覚えゲーのスパルタ道場システムである。がんばれ。実際逆にここを難なく突破できるようになれば、そこから先は中盤まで謎解き以外そんなに難しくない

ENDER LILIES:Quietus of the Knights - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まファストトラベルの中継点となっており、さらには死亡してもセーブポイントに戻されるだけでロス要素は一切ない親切設計となっている。*2ボス戦は覚えゲーの要素が強く、全ての敵は攻撃前に目が光るという前兆もあるため予備動作を見てから回避していけばクリアできるようになっている。ゲームシス

カードe+コース(スーパーマリオアドバンス4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たり、トゲゾーなどの敵を避けたりしながらクリアしなければならない。これにアドバンスコイン取得も加わるとなると…完全に何回も失敗すること前提の覚えゲーと化す。○「PR チャレンジ!!トゲトゲとりで」砦の中で、敵を足場にしながらトゲの上を渡っていくことがメインとなるステージ。ボスはブ

チュートリアル(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は拠点エリアにあたる「楔の神殿」という場所で、生身の肉体を失ったソウル体という状態で復活し、本格的に攻略を進めていくことになる。本作が「死に覚えゲー」であるというゲームデザインと、生身・ソウル体の仕組みを一度に教えてくれる割と合理的な設計でもある。ちなみに、拡散の先兵との戦闘は初

ドラえもん のび太と妖精の国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

難易度低めのこのゲームにおいて、マリオの後半ステージクリアに要するレベルのシビアな操作に加え、強制スクロールの上、落とし穴の数が多すぎて死に覚えゲーと化している。 -- 名無しさん (2016-09-21 00:59:38) 武器最強は衝撃波ピストルだったな。連射速度が異常な

まじかるキッズどろぴー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/07/09 Mon 20:09:24更新日:2024/02/26 Mon 13:54:12NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧『まじかるキッズどろぴー』とは、ビック東海より1990年12月14日に発売されたファミコン用のゲームソフトである。ジャンルは

Gダライアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はあるが……オメーのことだよマツカサウオ。ボスの行動ルーチンもかなり厳密になっているため、パターンさえ覚えれば突破しやすい作りになっている。覚えゲー化が進行し、過度なアドリブ要素が薄まったところは人によって好みがわかれるが、キャプチャーシステムを使えばある程度の無茶もきくので、ガ

億万長者ゲームシリーズ(コンシューマーゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見返りがあるポーカーぐらい。こんなのが本作の目玉らしく専用モードがあったりマップでもかなり推されている。+ ミニゲーム一覧-連絡先は確実に…覚えゲー。4人の連絡先を覚えてクイズに回答する。残り時間に応じて1~5倍が返ってくる。お得意様を忘れるな…上と同じように名前を憶えて回答し賭

ハードモード(ゲーム用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

々素で受けるダメージがゼロミッション以前と比べて倍増している割にエネルギータンクも少なめで、何度もやられるが直前から何度でも再開できる「死に覚えゲー」路線をとっている。そのため、ハードモードによる難易度の上昇や挑戦の障壁はそれほど感じないかと思われる。「ボスで半分減らされなかった

E.M.M.I.(メトロイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見るにラストのハイパービームが使えるならそれだけでも破壊できそうね。 -- 名無しさん (2021-10-18 12:49:48) 死に覚えゲーだからムービーでなんかかっこいい感じに決めてるサムスをギャグみたいに瞬殺して台無しにする別の意味でひどい奴ら -- 名無しさん

The Sexy Brutale - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から参照できるマップはシークバーで時間を動かすことが可能で、一度観測した場合キャラクターがその時間そこにいた事も含めてしっかりとログに残る。覚えゲーをする必要が無いのは嬉しい配慮と言える。また、館中に散らばるトランプのカードや各ゲストの招待状を集めることで、施設やキャラクターの詳

シャドーコリドー 影の回廊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能。道中にある水門のレバーを下げて足止めをしつつ逃げることになり、水門を一つでも下げ忘れると基本的に詰む。レバーの位置や暗闇の道のりなど、覚えゲー要素が強い。「修羅」では追加ルートが登場し、水門の開閉のシビアさと即死罠の配置の多さが相まってクリアするのが難しい。霊魂の淵叢製品版

クラッシュ・バンディクー カーニバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッシュ2のコルテックス戦のような追いかけっこをする。障害物を回避したりレーザーで破壊しながら進んでいく。被弾し続けるとあっという間に死ぬため覚えゲーの要素が強め。後半は追いかけっこの末に到着したオキサイドの母星と思われる惑星でタマたま対決をする。体力制になっておりタマをゴールされ

燃えろ!熱血リズム魂 押忍!闘え!応援団2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間とは言ってない)たちに応援団が暑苦しくエールを送る熱血バカゲーエッセンスは健在である。ランダムな位置にマーカーが散りばめられているいわゆる覚えゲー的な譜面で難易度を上げていた『押忍!闘え!応援団』に比べ、マーカーの流れが読みやすく、それでいて難しいという譜面の構成にも成熟が見ら

  • 1
  • 2